【速報】 ノーベル賞経済学者 「これから中国に起こるのはリーマンショックではなく、日本のバブル崩壊と酷似したもの」 ★2 [お断り★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:40:25.43 m2LF5El10.net
中国国内の資産を引き上げれば済む話
知財はハニートラップで抜け抜けになっているから諦めるしかない
わかった?
中国・中国人と付き合っても全く得るものは無いんだよ

451:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:40:33.83 WhFm78PU0.net
>>407
ガチで中国の人みたいだから聞くけど創作系の産業にも中国政府の規制が強まってる現状をどう思う?

452:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:40:41.00 2RY2X8Hp0.net
>>438
「びくともしない」を諸外国では「粉飾」という

453:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:41:21.45 dm+uKIE00.net
まあ国崩壊までは行かない感じだよね
派遣社員が増えるだけ

454:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:41:35.20 OJqi8Fra0.net
>>434
通貨の価値が下がる悪手
アメリカがそれをやっても平気なのは国債を日本とかが買い支えてるから

455:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:41:49.96 ib+kLblx0.net
>>314
高速無料化でタイヤメーカー大儲けさせようとしただろう

456:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:41:53.51 VVNWMdq60.net
リーマンショックよりバブル崩壊の方がダメデカイだろ?

457:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:42:05.20 TMVqn88h0.net
>>398
97年のアジア通貨危機が大きい、これ以降アジア各国は効率化して輸出を増やそうとした
その影響で韓国はサムスンなど躍進した

458:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:42:41.97 2Je4s2Ti0.net
海外投資してる人は少なくないからな。電車止めるなよ。

459:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:42:49.39 emhGCI2G0.net
バブルは反動が必ず来るからなあ
コロナ後の中国の観光客を当てにするのは
止めた方が良さそうだよ

460:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:42:57.55 hSaCe71Z0.net
不敷布マスクがすべてMade In Chinaなんだけど、
この供給が止まるの?それは困るなぁ。
日本ではマスク作る技術も作り手もいないんですよね?

461:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:42:58.11 7rYGI0+50.net
>>408
消費税増税を 声高に叫ぶ日本も 見習ったほうがいいw

462:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:43:10.77 ffKljjRB0.net
20年振りに債務危機のターンがやってきたな

463:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:43:12.73 MFJoWwe60.net
中韓の不動産バブルなんて日本のバブルの時とそっくりだもんね
アジア人は不動産好きすぎるのかな?

464:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:43:12.95 2speGvBx0.net
そうかな?
金融商品に織り込んでるのあると思うけどな。

465:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:43:14.97 q0QfyB0o0.net
日本のバブル崩壊の原因が貸し出し規制にあったのは誰でも知ってることなのに、
なんで中国はわかっているのに同じ事をやるのかね。
これまで、中国は日本の失敗したところをうまく学習して避けてきたように思うんだが。

466:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:43:28.16 sijvlrnU0.net
>>418
世界最大の中国市場に生き残りをかけているのは、
日本の大きな産業で唯一残っているトヨタなど自動車産業だよ。
パナソニックもそうだ。
だから、日本企業が中国から撤退することは有り得ないんだよ。
日本は中国と一蓮托生だよ。

467:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:43:34.30 LcrJOxOQ0.net
共産党員でなければ人にあらず
中国が危機回避を望んでいるか?という根っこの疑問がある。
世界経済を引っ掻き回した方が相対的に有利だからな。

468:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:43:46.00 I5BUDVP80.net
リーマンショックが再来すると思った?
リーマンショックの10倍以上の地獄がくるんだよ。

469:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:43:55.34 j//JkMe50.net
その程度なら中国も余裕で乗りきるだろ
バブル崩壊しても日本は未だにGDP3位だし

470:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:44:42.77 W6GSlJGm0.net
さあ三光だ!

471:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:44:46.02 7rYGI0+50.net
>>460
メイドイン東南アジアに変わるだけw

472:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:44:47.47 hYeni/590.net
習近平が元刷って補てんしたら仕舞いやないか。

473:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:44:49.06 I3ZyXrnG0.net
中国共産党はどんなに経済が崩壊しても大丈夫、痛い目を見るのは国民だけでキンペーに近い共産党員幹部は無傷だから
また中国の人件費が落ち世界の工場になるとキンペーは考えてるだろう
毛沢東の雀害鳥政策から何も学ばない中国共産党

474:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:44:49.70 6/JhAX3k0.net
>>310
アメリカはラッキーなことにリーマンショックの直後くらいから
シェールガス/オイルの生産が軌道に乗り出したんだよ
それで産油国トップに躍り出てまさに地面から金が沸いてる状態なので経済も復活した
シェールオイルの生産量とアメリカの株価を見てみな、リンクしてるから

475:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:44:50.36 G8MauKoo0.net
社会の悪意に支えられて俺の完全失業が実現しています。

476:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:44:52.58 Odsm7Hxz0.net
バブルって自然に破裂させれば何も怖い事はないのにね
本来不動産業者と銀行位しかダメージ負わないのに延命すると周囲も巻き込まれて大爆発しちまう
普通にバブル破裂する程度なら株やってる人も補償やらで意外にダメージ負わないんだよね

477:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:45:04.20 EsAXlCi+0.net
>>460
どこで暮らしてるのw

478:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:45:05.26 rEi0Treu0.net
>>423
日経より先につぶれるのは中国メーカーだよ 今は乱立しているが、その内少数に収斂するだろう
日本にいたら気付かないかもしれないが、経済が弱い発展途上国などでは中国車が普通に走ってる
中国メーカーが消えたら中国国内はおろか海外でも、これらに置き換わりアメリカやドイツ、日本メーカーのシェアが増えるだけだよ

479:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:45:23.25 JEBNcLG+0.net
>>423
中国の購買力がほぼゼロだった15年前とかどうやってわが国もメーカーは儲けてたのかね。

480:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:45:50.63 jtPvNYrn0.net
つーか明日から大暴落始まるから電車止まりまくるからな。備えとけよ。社蓄は今から出勤しとけよワロタ笑

481:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:46:03.55 j//JkMe50.net
>>465
中国は学習なんてしてないぞ
避けてもいない
そもそも共産国なのに何で国が助けないのか理解不能

482:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:46:05.10 BPc3KJpR0.net
>>448
いや、1980年代の改革開放政策からしたら30年は発展してる
でもまあ高度成長なんちゅうのはどこの国もこのくらいの期間で終わってる感がある

483:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:46:12.92 8d/Jc5hj0.net
>>262
確かにそうだね
本当にひどい
だからサッシとか大臣認定の偽装する業者だらけになる。
免震ゴムは話題になったけど、サッシはそれ以上に悪質だったことを知らない人が多い。

484:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:46:23.71 0cnqyZc90.net
グルーグマンさん、ちょっと違うね。
日本のバブル崩壊では1000兆円ものカネがどこかに消えたんだよ。
恐らくあんたもご存じの湯田系が持って行ったんだろ?
華僑のネットワークも関わってたんだろう?
日本の三菱がロックフェラービル買ったことを宣戦布告と捉えたんだろ?
で、日本をぶっ潰した。しかし日本は死ななかった。日米合同委員会で
メチャクチャなことを脅しながら日本の官僚を支配屈服させ30年経済停滞させたが、
それでも未だ日本はしぶとく神風に守られて株価も維持して生きている。
この謎。気味が悪いと思ってるだけだろう?
中国は無理だよ。あの国は信教の自由がなく唯物論で神に愛されていない。カネが人民を動かすすべて。
だから早晩崩壊するだろう。この国は結局人権もなければ言論の自由さえない独裁体制の悪魔サイド。NWOと
大差ない

485:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:46:24.26 MFJoWwe60.net
>>465
日本は不動産融資総量規制したらバブル崩壊したね
中国韓国は不動産バブルをどうにかしたいと思ってたけど
不動産向けの金利を上げると日本みたくバブル崩壊になると思ってずっと放置してたから不動産価格がどんどん上がっちゃった

486:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:46:37.76 hSaCe71Z0.net
>>477
日本の田舎町です。

487:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:46:41.33 KJv5fMQ/0.net
>>1
>聯合新聞網
国民の不安を煽るいつものマスゴミ
世界中どこも一緒やな

488:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:46:46.32 UEGQVZGK0.net
>>140
経済成長率8%以上を死守する という「保8政策」を長くとってきて
それだけ成長できないと、人民がおしなべて恩恵を感じられず
達成できなかったら政争にもなるから
何が何でも8%には乗せろ! とやってきて
不動産への投資も含めて 見た目では達成してきた。
でも 実際の成長率は もう4〜5%台なのは、中国内のエコノミストも知ってた。
そこでコロナとか 米国トランプの圧力を言い訳にして目標を 6%ぐらいに下げたが
それでも厳しい。
日本のバブル崩壊みたいにならない為には、もっと成長率を段階的に下げないと無理だが、政治的に不可能。
そこで不動産投資 固定資産投資を増やすしかなかった。

489:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:46:48.92 rrfgG/c40.net
>>217
散々アメリカに怒られてたの忘れたのかよ

490:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:46:53.20 BPc3KJpR0.net
>>460
コンビニで普通に国産マスク売っとるわw

491:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:46:53.96 eXQxudpv0.net
阿部寛に総理大臣をやってもらうと、防げるらしいよ

492:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:47:00.68 3jv703We0.net
>>460
貧富の差が拡大して工場労働者はより低賃金でないと
職にありつけなくなるから一時的には値下がりすんじゃね
その後に政治的混乱が起きたら供給止まるかも知れんけど

493:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:47:07.34 SobLMCzc0.net
>>436
地震と同じ感じになっちゃったんじゃね

494:ミンデン
21/09/26 16:47:09.45 hRnmWWJc0.net
素晴らしい英語脳🧠

495:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:47:19.71 QEi5VMLm0.net
中国は人口が多いから日本より再生は早いよ

496:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:47:26.80 7UBEvCIe0.net
内戦まで行くやろな、しーらね

497:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:47:34.60 TMVqn88h0.net
医療や金融や不動産などイノベーションを生まない所に過剰な投資が起きると必ず経済悪くなる
不動産価格が上がると企業も土地代が上がるし、企業が福利厚生増やすと研究開発費は減る

498:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:47:35.94 vLPenJZl0.net
また、
白人の売名行為。
 
今、
有頂天の、 
中国の悪口をいうと、注目されるしな。
 
 
ノーベル賞を取った人なら、、、、、 
ギリシャを、
どうにかしたほうがいい。
 
 
と思う。
 
 
 

499:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:47:40.31 FV9EJ6pf0.net
独裁国家だから金融機関がイカれたら即座に公的資金注入するだろ
日本の失敗を研究してるだろうし
日本も政府がそれを考えたが愚民どもが感情論剥き出しで反対して傷口が凄まじく広がった
ただ設備投資の反動減は中国も避けられないだろうから無視できない打撃はあるかもね

500:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:48:02.18 yE1V+3Aq0.net
>>496
いや内戦を回避するために反日全開で日本に戦争仕掛けてくる

501:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:48:19.55 W7wTJRzG0.net
中共が数年前から政策的に締め付け始めてバブル潰しの最終段階になって言い出すとかw
コイツは日本の予測も外してるし権威だけの存在になってるやん

502:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:48:30.53 8d/Jc5hj0.net
>>490
不織布やフィルターが輸入物だったりするからね。
完全国産を謳うところのサージカルマスクって、そこらの5倍くらいの値段だった覚えがある。

503:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:48:49.04 I3ZyXrnG0.net
>>486
きみ田舎じゃなくて刑務所に住んでるんでしょ?

504:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:49:01.73 Ho1o/sg80.net
バブル崩壊前の豊田商事事件みたいな感じか。

505:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:49:05.09 q8MFAr5Y0.net
今の悟空ならリーマンショック100倍までなら耐えられる。
余裕っしょ! キンペーさんは鼻ほじーで左うちわっすよ。
江沢民は許さん!!!(`へ´)フンッ。

506:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:49:07.18 Dy3HWBlo0.net
まずこの手の大きな勘違いは、今の中国が日本をベンチマークにしている時代は
1995年でも2008年でもなく、1929年だということだ
中国人がとんでもなく時代錯誤なあまり、外から見てる誰もが見当違いを起こしている
共青団が優秀とか、日本の経済政策から学んでいるとか
ちゃんちゃらおかしい

507:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:49:19.58 7UBEvCIe0.net
>>500
その前に共産党崩壊やな、しらんけど

508:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:49:20.69 nXA3DRHf0.net
またこのパターンの記事かよ
おまえらも付き合い良いな^^;

509:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:49:22.02 2z1SNAmV0.net
つまり世界には対して影響せず中国だけ沈むのだな
まぁそうだろうな
中国関連以外対して下げてないし

510:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:49:40.11 ffKljjRB0.net
中国は切羽詰まったら、台湾占領・接収という荒業があるからなあ

511:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:49:40.96 lakcfckI0.net
日本のバブル崩壊時は欧米マスコミが狂喜乱舞して報道してたな
わざわざ日曜の早朝の山手線を映して経済が死んだ東京とか悪質報道してた

512:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:49:42.43 2zW4ssdo0.net
起こる起こる詐欺いつまで続くん?

513:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:49:46.33 sijvlrnU0.net
>>460
マスクを作る技術はあるが、価格は上がるだろうな。
そのため、日本国民の生活は苦しくなる。
価格を下げるなら、労働者の賃金は下落する。
ということが、バブル崩壊して中国の経済や産業が止まると、
いろんなもので起きるだろうな。
つまり、インフレが起こる。賃金はそれよりも上がらないのに。
だから、日本も不況になるよ。

514:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:50:02.89 kDeut9kr0.net
一人負けするとは思えない
どっちにしろ巻き込まれる

515:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:50:18.25 qe8S/DVD0.net
いつものクルーグマン

516:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:50:42.13 0EP8JqyJ0.net
大丈夫!河野総理が全力支援

517:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:51:01.17 UYNVRAW20.net
>>506
コピペの技術があるだけなのに
まるですべての開発技術があることにしてるからw

518:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:51:07.18 6DqFdLUy0.net
河野太郎の父洋平が会長、弟が社長を務める「日本端子」、中国の合弁相手は営業規模2兆円を超える中国大企業「BOEテクノロジーグループ」、
オーストラリアのシンクタンクが公表した「ウイグル人強制労働企業」報告書にBOEの企業名あり

081264108

519:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:51:12.88 UajPoBs/0.net
クルーグマン的に、日本はインフレせんから完全雇用できてまっせって宣伝しとくべきだったよな
とりま耳障りいいしw
ところが現実は、カネ撒いてインフレ2パーだインフレだー→上がらんかったわ…
を繰り返してんだぜw

520:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:51:23.91 BPc3KJpR0.net
>>502
ああ、完全国産はまだ僅かかも
去年、不織布も国内製造しだしたみたいなニュースあった気がするけど医療用とかやろうなあ

521:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:51:25.51 hSaCe71Z0.net
業スーのネギのみじん切りとか玉ねぎのみじん切りの冷凍したのとか、
値段が高くなるのはいいけど、日本には技術が無いから作れないそうですね。
とても心配しています。

522:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:51:41.52 wQZpBZFn0.net
>>335
PERも知らないんだな
馬鹿は可哀想

523:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:51:46.30 tOgt6vd40.net
>>488
あんたの話分かりやすいな

524:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:52:02.16 hfowHbSN0.net
おいクソ自民、アベが激ユルに緩和した中国人の入国基準厳しくしとけよ
これから不法滞在激増するぞ

525:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:52:02.34 IEjB8PWR0.net
Made In Chinaって最近あまり見なくね
ベトナムあたりが増えてる気がするが

526:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:52:31.82 IeJUke7T0.net
完全に日本市場に資金が流入してくるね
これから5年〜10年で日本の株価や不動産は沸騰すると思うよ。
なんか、日本の財政赤字がヤバいとか言ってる人いるけど、そういう人達は乗り遅れるよねw

527:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:52:43.67 T0CF3Ixe0.net
>>484
金は消えないんだよ
消えたのは主に収益力より過剰に高くなった不動産の価値
只それが必要以上に安く買いたたかれたのは事実だけど
そう言う部分はリーマンショックの方が酷かったけどね
ただリーマンショックの時は金融商品として売られていたから損失を被ったのは金融セクターでは無くて殆ど投資家

528:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:52:48.52 aFHeLOTK0.net
まー散々世界中から汚い銭で儲けてあれやこれや買いまくったんだからざまーだなチャンコロ

529:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:52:48.95 TMVqn88h0.net
バブル崩壊時の一番有効な手段は技術投資して輸出を増やす事
日本も崩壊後、産業ロボットが急激に普及して生産性が上がり貿易黒字を増やした
それで97年までは耐えきれた

530:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:52:51.03 hRnmWWJc0.net
>>475
アメリカ人と日本人とでは🧠頭の中で
👦.。oO(えーと、パブルってなんだろう…バブルスターは裸のハゲ親父しゅわしゅわさせる事により経済崩壊させるのかな?)
って考える。

531:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:52:55.30 j//JkMe50.net
>>500
マジレスすると日本ではなく台湾
中国は日本が台湾有事に参戦した場合の日本に対する先制核攻撃を公言してる
これで日本は台湾有事に参戦できなくなった
中国の台湾侵攻はかなり本気だと思う

532:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:53:25.09 5YBxrxDL0.net
リーマンショックって金融界の一部分
バブル崩壊は金融界の構造的崩壊
中国はバブル 

533:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:53:32.03 nQehnh8b0.net
チャイナは軍事に何兆も注ぎ込んでるよな?
これらの維持や軍人の維持も大変だぞ?
北朝鮮みたいになるよ。最下層は田畑が無きゃ餓死だよ

534:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:53:47.19 NHLbEuYn0.net
誰も未来のことはわからない
預言者気取りはやめろ

535:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:54:02.81 wTrOyqdD0.net
リーマンはサブプライムローンを金融商品に混ぜて産業廃棄物って言って売っていた。
サブプライムローンの別名が忍者ローンとか言っていた。
URLリンク(mainichi.jp)

536:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:54:25.56 N2H7V0kF0.net
>>526
日本は人口減少で衰退するからそれはない
中国の金がアメリカに行くだけ
やっぱアメリカは凄い
>>14見てみ

537:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:54:34.54 BYeMAArB0.net
>>531
参戦は出来んだろ9畳あかっら
どうせ後方支援だけ

538:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:54:39.32 hRnmWWJc0.net
URLリンク(youtu.be)
🔯🦹‍♂そういう事だよ!!喰らえ!

539:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:54:39.54 arCZ6NK80.net
コロナで世界経済が冷え込んだ
世界の工場である中国もこの影響は免れないだろう

540:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:55:10.75 P4OkL9xh0.net
>>403
しかし日本のGDPを押し上げて自称経済大国のメンツを守っているからな。
中間搾取ビジネスで得られた利益は上級と友達の間をグールグールするか
貯め込まれた状態になるから市中を流れず一般国民が貧しくなる原因となっている。

541:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:55:18.28 sxp+lcob0.net
早い崩壊だったな
きんぺーに下山指導は無理だろ

542:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:55:42.21 QTBGIaeu0.net
恒大の取り付け騒ぎを見て、やっぱり中国人は中国人のままなのだと安心した

543:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:56:01.15 T0CF3Ixe0.net
>>531
それは単なるブラフだよ
バイデンが副大統領時代に日本は一晩で核保有国になれると言ったのを中国は知っている
言われた相手は今の習近平だから

544:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:56:01.43 cDSruopr0.net
「10年後に米国を抜く」てのは死亡フラグだよね

545:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:56:12.52 I5BUDVP80.net
恒大だけじゃないから。
他にもやばい中国企業は、たくさんある。

546:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:56:22.14 tJIbzcTe0.net
経済学者の言うことなんか占い師と同じレベル。当たるも八卦当たらぬも八卦。

547:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:56:29.92 4nLKKG/A0.net
>>69
すでにそっちに舵切ってるじゃん
国民全員を平等に富ませるって言えば崩壊していないように見えるからな

548:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:56:48.40 V8p3lELX0.net
経済学者ってだけで予言者でもなんでもないからなー

549:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:56:49.72 UYNVRAW20.net
>>542
砂上の楼閣

550:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:57:15.87 2CV5lhlo0.net
中国は日本のバブル崩壊をよく研究してて、それを防ぐ為に万全の態勢を整えてる。普通に凌ぎきるよ
恒大集団を半ば意図的に破綻させたのもその対策の一環だからね

551:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:57:22.00 N2H7V0kF0.net
>>539
地球温暖化があるから世界経済冷え込ますのはアリ
人口爆発するし経済活動しすぎてるから、もう地球が保たなくなってる

552:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:57:22.25 WhFm78PU0.net
>>496
軍部は完全に掌握済みじゃね?暴動じゃ戦車や装甲車には勝てないよ

553:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:57:26.95 hRnmWWJc0.net
👧✏おならも隠せるバブルスター…と、

554:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:57:32.63 5HITIWUl0.net
金融派生商品の問題でなく実需の問題だから鎮静化=バブル崩壊しかない
不動産購入世帯にあたる生産年齢人口が5年で25%減少するにも関わらず
不動産価格が高すぎかつ供給過多
GDPの30%が不動産関連産業
日本の90年代と同じく不動産暴落→不良債権急増→金融危機→低成長時代になる
既に実質的な不良債権率は10%近くでゾンビ企業だらけ
ソフトランディングなんて無理でしょう

555:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:57:47.06 r125DY/c0.net
>>437
出世率の低さは欧州も同じだろ
アメリカだって白人層の出世率は低いし

556:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:57:49.04 MiDcrwLT0.net
はやくしろよ
どうせ起きないのに

557:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:57:51.38 3Ut8tQis0.net
別に中国がどうなっても日本経済が復活することは無いからw

558:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:57:54.30 8oX6b9N40.net
中国は人件費上がって製造不況
日本の工場がベトナムに移った
んで、次はビルマだったけど御覧の有様

559:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:58:29.51 mGs5x5y50.net
後ろの風景と背景が違うだけで今の中国は1990年の日本と似ているもんな。
元気があった頃の日本、今は節約節税ケチケチ財布の紐は思いっきり
ギューーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と締めないとお金は残らない。
中国人はちゃんとお勉強しとけよ。

560:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:58:33.17 j//JkMe50.net
>>543
イラクやイランが言えばブラフだけど
核保有国の先制核攻撃発言はブラフにはならない
実質可能だし
日本はその可能性を否定できない

561:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:58:53.82 qTvyxBDI0.net
>>525
「Made in PRC」になってるだけじゃね?
Chinaの名を出すだけで売れなくなるという自覚がありながら、
根本的な問題解決を避けて、手っ取り早く名前だけ偽装ってのが中国らしい

562:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:59:12.38 UYNVRAW20.net
>>550
いくら研究しても日本と中国は違う
そして理論がその通りなら経済学者はもっと尊敬されてる

563:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:59:18.82 hSaCe71Z0.net
何か偉い人に聞いたら、日本は大不況から抜け出していないから、
どんどん円が売られて、その内にものすごいインフレが始まって
牛車に札束を載せて買い物しないといけなくなるんだって。
中国は言っても経済の規模も人口も多いから何とかなるんだって。

564:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:59:34.59 sCwg47F90.net
>>39
何が失われたの?

565:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:59:38.42 Oq61SkWv0.net
多分一番やばいのは日本と中国
依存度高くなりすぎ

566:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:59:54.15 iWxmrxtD0.net
ハート様のように分厚い脂肪で威力をすべて吸収しそう
ではある

567:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 16:59:57.29 sKHt/EgJ0.net
「日本に謝罪」…かつて対日批判急先鋒の米ノーベル賞教授
外国人記者団との質疑応答で、1990〜2000年代のデフレ不況に対する日本政府や日本銀行の対応の遅さを批判したことを謝罪した。
教授は、「日本は対応が遅く、根本的な解決を避けていると、西欧の識者は批判してきたが、似たような境遇に直面すると、私たちも同じ政策をとっている」と指摘。

この教授は日本を散々こき下ろしといて後に前言撤回する頼りない人だからねえ

568:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:00:10.17 ffKljjRB0.net
今回被害を受ける中国のプチリッチは、近年世界の各マーケットの主要な買い手だった。
ここが崩れるとどうなるかという話
孫の近年の動きが象徴的

569:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:00:14.51 MbG2QZ8Z0.net
>>1
日本の事かーーーッ!!

570:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:00:28.60 T0CF3Ixe0.net
>>546
日本の経済学者の殆どが競馬場のコーチ屋と同じレベルなのは同意
ただクルーグマン教授とかは統計学とか数学的な手法を駆使して理論的に構築しているので今は世界標準の経済理論とされているよ(日本を除く)
これをバーナンキが使ってデフレから脱却したんだよ
それがリフレ理論
未だに日本の経済学では異端扱いだけど

571:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:00:46.47 QTBGIaeu0.net
投資をやって最初に思い知ることは「アナリストの目の穴は節穴」ということ
今回もそうだねw

572:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:01:09.61 cuUYxPXs0.net
日本と同じになるか?というと、
実体経済も馬鹿でかいので多分全く同じにはならないんじゃないかな

573:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:01:13.12 9yi7V2EH0.net
中国経済の失速は間違いない。これが日本にどう影響してくるかが問題

574:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:01:15.94 UYNVRAW20.net
>>567
間違いを認めて謝罪するのがアメリカ人の誠実さ

575:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:01:23.54 j//JkMe50.net
>>565
中国は日本に依存してるけど日本は中国がなくてもかなわない
中国人の月給15000円の労働力は魅力的だが依存というほどではない

576:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:02:57.21 FV9EJ6pf0.net
そもそも日本はバブル崩壊から立ち直ってたからな
95年、96年の成長率はG7で共に2位だった
日本の失われた時代のカウント開始は1997年度からにすべき
なぜか戦後最悪の国賊・橋本龍太郎は叩かれないけど

577:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:03:03.71 GvpRoSSl0.net
中国の経済ベースはレアメタルに支えられてるから日本みたいにはならないよ
日本のバブルは土地神話がベースだったから
(´・ω・`)

578:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:03:22.33 1XqyHHLS0.net
Baburu
バカにされてて草
オギャると似た語感になってんじゃん

579:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:03:26.00 PsmYGnhX0.net
セルフバブル崩壊だもんww

580:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:03:31.76 k+UiVxDc0.net
じゃあたいしたことないじゃん

581:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:03:41.37 rEi0Treu0.net
中国では月収1.5万円が6億人いると言われている 人口が多いから需要が高いというのは当たらない
金持っていない奴が何億人いようと、その財布の中身以上の需要は生まれない それはアフリカみててもわかること
中国は第2次産業のボーナスステージである安い加工賃使い切っちゃったから、外資は他に流れるだけ
インドでもパキスタンでもベトナムでもカンボジアでもバングラデシュでもインドネシアでも、安い工賃の中国の代わりはいくらでもいる

582:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:03:49.52 MbG2QZ8Z0.net
>>564
世情も知らない引き籠り

583:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:04:10.17 snEH6Fj90.net
>>554
現時点で34億人分の住宅があるらしいな
これ以上増やしてどうすんのと
不動産は積んでると思う
それか住まないけど作るか

584:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:04:15.18 QTBGIaeu0.net
「見捨てられた11億の貧乏人の怨念」を軽視すべきじゃないよ

585:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:05:16.09 j//JkMe50.net
>>580
大したことないな
日本もバブル崩壊しても不動産の値段は全然下がってないし
むしろ上がってる?
今の日本の不動産はめちゃくちゃ高いんだが

586:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:05:20.42 uHC9cfwH0.net
>>17
下がるしかない不動産価格に政府や民間なんて関係ない。
官民巻き込んだ壮絶なババの押し付けあいが始まる。

587:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:05:27.50 uiUWOw3q0.net
>>536
インド1択だぞ
世界は中国に代わるマーケットを一刻も早く作るためにインドに莫大な投資をしている
今後10年で一番成長率が高いのはインドだと120%断言できる

588:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:05:28.72 Jqg44co+0.net
中国が崩壊する前にジャップが崩壊するから
すでにしてるかw

589:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:05:30.66 WJ8MMQjb0.net
バブルカムチャイニーズ

590:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:05:34.23 mlTK8TS70.net
>>432
ネーヨそんなもん、あの社会体制では真似しかできん、独創性が弱いのは日本では社会概念が影響してるか

591:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:05:42.62 m638k/1x0.net
日本はあんだけの事があったのに政権も社会基盤もそのままここまで来たからな
その時の気概はもうなくなって与党潰れそうだけど

592:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:05:46.38 SoCDh0eU0.net
>>567
日本の対策がダメダメだよ批判した事が間違ってた
と謝罪したんじゃなくて
同じ道を歩んでしまった事で批判できなくなった。と謝罪したんだよw

593:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:05:55.22 f20cCRGl0.net
>>1
んなわけねーわ
あれ国が悪いし

594:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:06:25.09 BYeMAArB0.net
農業国が工業国に変わる時にたった一度だけある人口ボーナスを中国は使い切った
それでこのざまだからもう中国に日の目を見る日は無い

595:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:06:43.92 sijvlrnU0.net
>>576
バブル崩壊による不良債権の処理は、
2000年代の小泉政権で竹中平蔵が行うまで後回しされて来た。
そして、未だにバブル崩壊やリーマン・ショックの影響は続いているのだろうね。

596:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:06:46.02 NSQDXqyE0.net
>>9
中国人の女性と結婚した人がいつの間にか離婚していたが、何でも向こうが都会で楽しいかららしい

597:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:06:58.95 8oX6b9N40.net
>>576
消費税って橋竜からだっけ?
志那のハニートラップかな
謝罪ばっかする足下総理にしか見えんかった

598:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:07:02.40 5YBxrxDL0.net
日本のバブル崩壊は金融界だけではなくて一般企業が
不動産投資していたからだ だから金融界だけに留まらなかった
今の企業の内部留保肥大はその反省が始まりなんだよ

599:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:07:29.81 hSaCe71Z0.net
何か偉い人に聞いたら中国産の唐辛子が輸入できなくなって
麻婆豆腐は日本ではもう食べられなくなるんだって。

600:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:07:59.91 N2H7V0kF0.net
>>583
そもそも中国の急成長したGDPの大半がマンション造る→金持ちが買う→高値で売る→金持ちが買うで人民元をどんどん膨らませた見せかけだからな
実体経済はスカスカ
これは他の国もそう
だったらGDPを上げたいんならインフレさせて金の数値を上げればいいだけだからな
もう金を基準にする資本主義の終焉だろ

601:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:08:17.64 4SHnLZnI0.net
>>583
そんなにあるのか
そんなにあるなら中国大手の不動産会社の棚卸し資産は見積もりより相当低くなるね
恒大が棚卸し資産24兆らしいがこれを現金に変えたとしても半分行けばいいだな

602:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:08:29.04 FV9EJ6pf0.net
>>595
後回しで良いんだよ
小泉政権みたいに景気が悪いときに金融の大手術する行為はキチガイ

603:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:08:33.20 qqKUPyaj0.net
資産価値低迷、資産効果低下でなおも長期的には右肩上がりだと信じ、
その長期って何世紀だよ?それにおまえ実業で浮いた分を回せと教えを説く側のはずが何を?状態についてを考えることをやめた上での、
資産価値が戻れば良いのだ〜、的な?

604:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:08:39.46 Q6UadCV70.net
中国は税制に問題ないの?
固定資産税や相続税が無いんでしょ?

605:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:08:47.96 N2H7V0kF0.net
>>587
インドはカーストが根強いし水道も通ってない
まだまだだろ

606:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:09:13.30 cZQ+2Wrm0.net
拓銀崩壊した北海道みたいな感じじゃね?
何しろあれでハドソンも潰れたし。

607:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:09:22.95 QTBGIaeu0.net
日本のようにしぶとく生き残るか、アルゼンチンのように呆気なく崩壊するか、ではなくて、その中間ぐらいでしばらく漂流してたりして
実はその方が迷惑だったりするw

608:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:09:34.56 Q6UadCV70.net
税制に歪みがあるから、地方自治体が借金だらけになるんじゃないの?

609:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:09:39.66 BPc3KJpR0.net
>>597
竹下内閣からだったと思う

610:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:09:49.31 sijvlrnU0.net
>>602
早くやったほうが、傷は少なく税金も少なくて済んだ。
日本は遅過ぎた。

611:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:09:54.56 Eq3Io8dl0.net
ノーベル賞の季節ニダ

612:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:10:15.52 elQydlsW0.net
中国は日本みたいにズルズル崩れないよ

613:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:10:20.02 Q6UadCV70.net
日本は、景気が良くなりそうになると消費税増税するから、また景気が冷え込む
人災

614:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:10:31.39 9QLb4BEQ0.net
34億人の住居はすげえなあ
難民入れてあげたら
共産党の言う事聞く訳ないと思うけど

615:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:11:11.33 ZRhclanT0.net
ずっと中国経済をウォッチしているとわかるが、もう10年くらい前から中国人の購買力は下がってきているんだよ
2019から2020年にかけて世界の富豪の人数はずいぶん減ったんだが、その多くは中国人だった
中国国内の自動車販売も2017年のピークを超えられていないということは、中流層の購買力も落ちているんだろう
この購買力の減少がはっきり見える形になったのが中国恒大の破綻だろう
結局恒大をを潰そうが助けようが、習近平がいる限り中国人の所得減少はいつまでも続く

616:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:11:13.19 BPc3KJpR0.net
>>598
イケイケドンドンの乱脈融資とその後の貸し剥がしで銀行に嫌気が差したね日本企業

617:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:11:16.25 9yi7V2EH0.net
社会主義国家の経済崩壊はすごい勢いで堕ちるぞ

618:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:11:21.81 MbG2QZ8Z0.net
>>1
バブル崩壊とリーマンショック両方だな

619:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:11:27.08 Q6UadCV70.net
中国は難民入れたら?
多民族国家なんだから、少数民族が一つ増えたくらいでは

620:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:11:29.62 FV9EJ6pf0.net
>>610
済んでないじゃん
せっかくグローバルバブルで空前絶後の輸出拡大が来たのにデフレ脱却できず

621:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:11:31.55 N2H7V0kF0.net
>>607
確かにな
日本はG5の枠組みでドイツイギリスフランスよりちょっとだけGDPが多くてしぶとく残るべきだな
アメリカみたいな超大国にはなれないし、インドナイジェリアブラジルなんかとは国民性が違いすぎるし

622:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:11:36.77 snEH6Fj90.net
>>601
住宅余ってんのに今更買う奴いるのかって問題
だから半値以下で叩き売ろうとしてる

623:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:11:40.57 guIyOnsB0.net
>>2
国家破綻の経験の早さを誇るやつ初めて見たわ

624:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:11:51.61 CG/HjSwL0.net
経済学賞受賞者の「予想」は当たったためしがない
こいつらにできるのは「過去の経済現象の説明」だけ

625:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:12:00.44 OJqi8Fra0.net
>>610
傷って氷河期世代の事?

626:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:12:00.91 mcrWiFCP0.net
ノーベル賞だろうが何だろうが経済学者が将来をピンポイントに当てることはできないよ

627:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:12:13.14 UajPoBs/0.net
>>585
不動産が持ち直したのはほぼ都内だけやけどなー
一極集中がクッソ進んだだけ
地方はバブルの時の価格どころかボロボロ
全国均したらバブル時の半分以下

628:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:12:19.20 7u/F7TMG0.net
>>1
ノーベル経済学賞という正式な賞は、存在しません。
スウェーデン銀行協会がノーベル記念のラベルを押した賞があるだけです。
大企業支配のアメリカ資本主義を認めることが前提の賞です。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

993日前に更新/251 KB
担当:undef