【自動車】日本では電気自動車は売れていない 「電動化」っていうけど「EV」も「PHV」もほとんど見かけない! ★11 [鬼瓦権蔵★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:44:46.09 f7VZnno10.net
これもポリコレの一種だよ(´・ω・`)
自由を制限しても石油自動車は禁止するのだ

101:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:46:20.49 5JL6CMHw0.net
>>34
じゃあ、当座は原子力でいいじゃないのさ。
温室効果ガスを出さない発電設備が、生産、廃棄段階で温室効果ガス出しまくり、環境破壊しまくりな矛盾には目をつぶって、エコだとほざくヨーロッパ、中国、国内の活動家には辟易する。
今の技術力ではEV化と原子力発電をセットで考えないと電気代で破産してしまう。原子力反対派に言わせれば社会全体で省電力化を図ればというが、現時点で研究を進めているものの画期的な技術革新は起きていない。
原子力で安価な電気を供給しつつ、徐々に再生可能エネルギーに移行していく方法が日本にとって最適と考えるよ。

102:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:46:54.02 tpnLtRu20.net
>>34
地球温暖化って、今初めて起こってると勘違いしてる?
今より平安時代や縄文時代のほうが温暖だったわけだが、その時のCO2濃度は今より高いか?
CO2は温暖化の数多くの要因の一つでしかなくて、もっと他にも温暖化の要因はあるんだよ。
CO2排出0にしたからって、温暖化しないわけではない。

103:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:47:09.63 bZtcjj+90.net
>>98
EVなんかまともに普及することなくすぐに廃れるよ
スマホのガラケーよりもできることが多いわけでもないのにやたら操作が煩雑なのにもみんな嫌気が指してきてるから遠からずガラケー回帰というのもあるかもね

104:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:47:12.75 5ZItlt4S0.net
アシストチャリばか売れしとるしええやんか

105:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:47:24.75 Dmg3bOUW0.net
環境のためみんなでポンコツに乗りましょうという方針なだけで
現時点で商品価値は無い

106:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:47:24.85 kanCdbhR0.net
EUはまた間違いなくEV詐欺やるよ!クリーンディーゼルはどうなったの?
こんなマスゴミの言うことは全く当てにならないわ!
トヨタなんか伊達に24年間ハイブリッドやってきたわけじゃないよ!バッテリー制御技術は他は追いつけないだろう。
EUなんか未だに殆んど中韓じゃないか、そんなんでよくEV先進国って言えるな!

107:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:48:23.24 buMtpAV80.net
>>93
いいか俺が持つかと聞いてるのは
容量だけじゃなくて、それだけ200Vの30A
を繋いだ場合に力率が維持できるか
周波数が維持できるか短絡容量に耐えられるか
無効電力の対策をどうするかって事だよ
容量だけで解決するなら発電所増やせば
できるのは分かってるんだよ

108:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:48:31.17 bZtcjj+90.net
>>102
地球温暖化自体が疑似科学カルト
人類が排出する温室ガスのせいで温暖化が起きているという客観的な証拠はなにもない

109:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:49:28.33 QZaVZ3aY0.net
>>50
地域やエリア限定のレベル4までは、
行けるのではないか?
と言う見方があるよ。
実際東京パラリンピックで、トヨタの自動運転車が選手村内を巡回してたそうだ。
その自動車は人身事故を起こしたが、同乗してた運転管理者など人的ミスだったらしい。

110:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:49:31.04 otpsOLq20.net
北欧は半分以上evってのが信じられん
補助金あったとしてもあんな寒い国で電欠したら下手すりゃ死ぬやん

111:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:49:34.82 bZtcjj+90.net
>>105
環境のためなんていうのも眉唾
リチウムイオンバッテリーを製造したりリサイクルするのにどれだけ環境破壊してるんだろうね

112:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:50:43.17 QL2CV4wD0.net
世界が電動化→石油が余る→ガソリン価格暴落→ガソリン車うはうは

113:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:50:57.96 TcinFgLS0.net
>>101
EV徹底推進派のセクシーは原発絶対反対を
表明しているが?

114:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:51:11.80 bZtcjj+90.net
>>109
自動運転なんて永遠に実現しないよ
AIや自動運転は投資家を騙すための詐欺
かつてのITバブル()みたいなもの
所詮コンピュータなんてただの電卓よ

115:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:51:18.71 V7HXS3jq0.net
>>113
バカだから

116:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:51:34.77 3S9a4mKR0.net
電動化とか本気でやる気ないだろw

117:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:51:34.91 5JL6CMHw0.net
>>85
じゃあ、なんの参考にもならないデータ出すなって。
木を見て枝を見て林や森は見ない人なの?視点狭くない?

118:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:52:03.82 L0VsC3DR0.net
大学生の娘用にヤリスクロス買ってきたわ今
オプション色々付けて380万円とか、環境に配慮した安価な車という話だけど言うほど安くないじゃん
400万で買えるいい車昔はいっぱいあったっつーの

119:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:52:13.32 bZtcjj+90.net
>>113
とにかく流行に乗りたいだけのバカボンだから

120:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:52:23.60 Dmg3bOUW0.net
>>110
ただの増車だから
EV一台持ちなんていない

121:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:52:42.74 fNeisdR00.net
スマホのときも同じこと言ってたな
サルでも反省するのに全く懲りてない
世界の変化についていけないってかなりやばいな

122:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:53:02.83 TcinFgLS0.net
>>110
石油燃焼ヒーターを備えている。

123:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:53:34.06 ckqXGbQo0.net
ガソリンがなくなるという人は化学繊維や化学製品が何でできているのか知らないのか?

124:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:53:44.63 5JL6CMHw0.net
>>113
あの子は広告塔には最適だと思うけど実権を握らせてはいかんと思うよ。

125:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:53:54.51 4XSZ3ddN0.net
>>121
これと同じじゃね?
欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に
2012年6月25日
温暖化防止に効果的で財布にも優しいディーゼル車は、最大の弱点だった排ガス問題を克服したことで欧州では「最も現実的なエコカー」の地位を獲得した。
杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ。
日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。

126:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:54:22.00 bZtcjj+90.net
>>121
よそはよそ、うちはうち
スマホも一時の流行で10年後にはガラケーに戻ってるかもよ

127:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:54:24.38 ckqXGbQo0.net
>>121
スマホとガラケーってできることの何が違う?

128:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:54:54.54 vj3cxrqh0.net
なんで不便なものに大金出して乗り換えるんだ

129:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:55:06.34 V7HXS3jq0.net
そもそも現時点で電気自動車はめちゃ不便な乗り物じゃん
そんなの買うかよ

130:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:55:31.04 bZtcjj+90.net
>>125
本当に日本sage勢力は懲りないアホだねぇ

131:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:55:39.93 QZaVZ3aY0.net
>>101
原子力は無理だね。費用がかかるから。
2030年には再生可能エネルギーより原発の価格は高くなると
遂に原発推進の経産省さえ認めたので、
「2030年には原発を全て辞める」と決めれば良い。
期限を決めないので、いつまでもダラダラと原発を続けることになる。
ドイツは、福島の事故見て10年前に決めたからな。日本はもう10年遅れ。
というわけで、結論や方向性としてはあなたとだいたい同じ。

132:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:55:41.75 TcinFgLS0.net
>>115
>>119
その底無しのアホが近い将来の有力首相候補なのだが?

133:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:55:53.65 VKtXfWCg0.net
>>107
それだけの太陽光発電量が系統に逆潮流してるんだぞw
それで力率も周波数も維持されてるのに何言ってんだよw

134:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:56:51.58 V7HXS3jq0.net
>>132
最初はまともだと思ってたけど大臣になってからこいつはやばいだろと思い始めた

135:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:56:58.72 SylTGGyv0.net
全個体電池+酸化ガリウム半導体で一発解決。

136:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:57:25.42 bZtcjj+90.net
>>131
原子力は過剰な安全基準が足かせになってるだけ
福一を見れば分かるようにあれだけ千年に一度あるかないかの未曾有の災害でも死人は一人もでなかった
むしろあの当時より安全基準を緩和してコストダウンしても大丈夫ということだよ

137:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:57:43.07 wL49r7/20.net
>>116
だよな新車100万で航続距離1000kmを各社出さないとな

138:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:57:47.73 fNeisdR00.net
海外は歩みを止めてないのに現状維持でいいとか
一人だけ置いていかれてるってことだぞ
今のままでいいなんて言ってたら衰退国家日本になっちまうじゃないか
俺は日本すげーって言いたいんだからホントマジやめてくれ

139:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:58:21.90 h5buDVud0.net
>108
CO2が温室効果をもたらすとしても、「人類が排出する温室効果ガス」のせいで
温暖化が起きてるってのはありえないね。
なぜなら地球全体で見れば人類が排出する量の10倍以上、
自然界からCO2が排出されてるから。

140:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:58:36.30 4XSZ3ddN0.net
>>130
2年前にも素晴らしい記事を書いていらっしゃるぞ
2年前(2019年)の記事
トヨタ社長「否・終身雇用」発言を招いた自動車産業「EV」時代
URLリンク(www.jiji.com)
トヨタが国内工場を次々と閉鎖する日。それは遠い未来の話ではないのかもしれない。

2年後 世界販売台数1位、最高益

141:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:58:38.18 aNrQphL60.net
>>112
去年原油が史上初めてマイナス価格になったけどガソリン価格はどうだった?

142:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:58:44.99 e7ft//CQ0.net
日本の問題は再エネ≒太陽光なことだよ日本に向かない方法に何故か固執してる

143:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:59:19.31 buMtpAV80.net
>>133
あーもういいや
ちょっとEV関係の報告書読んでこい
経産省とかで調べたら、すぐ見つかるから
程度が低すぎて話にならん

144:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:59:25.50 dF+gymGk0.net
>>96
お前みたいなチョットな奴は無理だから
て言うか他の車も乗らないようにしろ
そろそろ返納考える時期じゃないの

145:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:59:34.70 f7VZnno10.net
乗るしかない
このビッグウェーブに!(´・ω・`)

146:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:00:01.28 bZtcjj+90.net
>>138
海外のバカどもに踊らされる必要はない
大和民族は物事の本質を見極める叡智を持っているところが凡百の土人どもと違う
構わず我が道を行けばそのうち世界が後からついてくるさ

147:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:00:01.54 F7tZDM3k0.net
>>102
もう今の温暖化の方が暑い

148:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:00:41.24 4fU+/wLX0.net
東京民は車なくても生活出来るからEVになろうがどうなろうが関係ない話し

149:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:00:47.89 2zpGrgz40.net
>>136
職員の大半が放射能にやられたと思われる死ばかりです

150:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:00:50.91 bT2LBDgD0.net
トヨタが本気になれば一気にひっくり返るわな
そのトヨタが本気出さないって事はまだ早過ぎるのだろう

151:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:01:19.06 5JL6CMHw0.net
>>121
そうなんだよね。
ガソリンエンジンベースの自動車では日本が覇権を握ったけど、ガソリンの代わりに電池、エンジンの代わりにモーターとなれば、これまで積み上げてきたモジュール配置が全く今までにない物になる可能性があって、そうなればその最適解を見つけた会社が次の覇権を握ることも考えられる。
当然、トヨタもハイブリットエンジンを通じてモーターや電池の技術を開発しているから、トヨタが必ず負ける未来が確定しているわけではないけど、欧州、中国と世界的な流れがEV化に舵を切った事実を認めて開発の方向性を国ぐるみで変えていかないと、手遅れになる。

152:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:02:29.02 bZtcjj+90.net
>>149
という放射脳どもの願望に基づくプロパガンダ

153:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:02:35.40 hvF9ELEO0.net
マーチと変わらんクソダサリーフか、株価操作のための殺人テスラか、爆発上等の中華しか選択肢ないうえに、「地球環境に優しい」という謎な売り文句以外いっさいメリットない車なんか誰も買わねえっての
しかも実際はハイブリッド車より環境に悪いこともわかってるのに

154:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:02:35.58 VP2gE/SL0.net
>>150
トヨタはもともと後だしジャンケンが好きな企業だからな

155:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:02:56.58 5JL6CMHw0.net
>>149
そのデータはどこにあるの?
チェルノブイリですら完全な精査は終わっていないんだけど?

156:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:03:00.78 F7tZDM3k0.net
>>139
逆人為的CO2は自然界の100倍

157:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:03:01.12 Dmg3bOUW0.net
そもそも日本はルール作りに参加させてもらえないんだから
大勢が決まってからの後出しで良いんだよ
EVに先行者利益なんて無いから

158:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:03:17.15 e7ft//CQ0.net
>>151
日本政府に期待するな未だに再エネ再エネ言ってるだけだw

159:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:03:34.28 VKtXfWCg0.net
逃げたか

160:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:03:44.64 UYUd8pJ00.net
EVやPHEVは割高だからね。
100万円補助とか、毎年の重量税免除とかしないと。
インフラとしては出先や自宅での急速充電だよ。
せめて30分でフル充電できる場所がホテル旅館、道の駅、オートキャンプ場、スーパー百貨店駐車場で当たり前になってこないとね。

161:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:04:17.95 4eaLDZ1l0.net
オールトヨタ!ネットワーク!分科会!

162:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:04:51.19 bZtcjj+90.net
>>151
だからすぐに廃れることが分かってる一時の流行に踊らされて開発リソースを浪費する必要はないんだよ
見てなって、10年後にはEVとか自動運転とかAIとかもう誰も言ってないから

163:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:04:58.31 myXBcd0g0.net
ガソリン車はタバコと同じ扱いになっていくだろ

164:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:05:17.16 KcvcVuCW0.net
>>154
トヨタの後出しジャンケンでどれだけ今まで他メーカーがやられてきたか

165:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:06:03.00 l748MUA90.net
日本人は

自分の所有する車すら直せない

166:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:06:17.15 e7ft//CQ0.net
まあ必ずしも先頭走ってるやつが勝ち続けるもんでもないからな・・・もともと日本の自動車産業だって周回遅れからの出発だし

167:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:07:23.03 0+5/ceuw0.net
EVはすでにガラケー化してる、ガラパゴスEVですな

168:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:07:32.97 bZtcjj+90.net
>>163
ならないよ
100年はおろか200年後、300年後でもガソリン車が主流なことには変わらない
ポストガソリンの本命である水素自動車もかなりシェアを伸ばしてるかもしれないが

169:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:07:33.31 hvF9ELEO0.net
>>121
処理能力の向上以外でガラケーに勝るものあるか?
スマホで失敗したのは市場確保であって、車は世界中どこでも走れるからな。その市場から追い出す口実が「ガソリン車廃止」だが、、、まぁ無理よ

170:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:07:48.48 gsV1p21E0.net
電気自動車って、大渋滞でもエアコンがんがんかけてバッテリー大丈夫なんか?
渋滞中に電気なくなったら洒落にもならない。

171:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:08:11.38 ckqXGbQo0.net
>>138
現状維持をしていないからトヨタさんは全方向開発なんだろ
EVが流行っているから水素なんか無駄
それだけやりゃいいってのが歩みを止めるってやつだわ

172:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:08:20.34 f7VZnno10.net
EVで不便になるなら自動車買う奴が少なくなるだけだろう(´・ω・`)
不便な物は買わないもん

173:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:08:49.12 5L4rrrdE0.net
>>128
グレタに怒られるから

174:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:08:51.03 7aa0Ik/L0.net
リーフはないわリーフは
んなポンコツ買うくらいだったらフェラーリ買ったほうがエコだし

175:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:09:10.51 qbFmJIWP0.net
トヨタは車のバリエーションも多いもんな
やはり車づくりのノウハウがあるのは大きいよ
後出しジャンケンで勝ち続けてるのは確かだし

176:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:10:12.91 su53ibW90.net
>>170
ガソリン車って渋滞の停車中もエンジン回してガソリン消費してるって本当ですか?
動いてないのにエンジン回してガス欠心配じゃないんですか?

177:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:10:18.98 5JL6CMHw0.net
>>131
政治家も国民もそんなことには皆気づいてるんだけどね。
ただ、原発存続を唱うと議論の中身も見ずに鬼の首を取ったかのように騒ぎ立てる耳障りの良い言葉が大好きなバカが沢山いるから、建設的な議論が全くもって始められない。
では専門家だけで話をしてみれば密室会議だと批判する。
全くもって付き合いきれん。

178:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:11:40.36 ckqXGbQo0.net
>>176
どこでも給油できるからいいんじゃね

179:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:12:01.29 bZtcjj+90.net
原発は少なくとも核融合炉に置き換えられるまで普通に存続でいいだろ
安全基準を緩和して徹底的にコストダウンしよう

180:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:12:21.49 QZaVZ3aY0.net
>>136
福島の事故って
「東京も含めて三千万人ぐらいの人たちが避難しないといけない」レベルまで被害が大きくなる事故だったからな。
それで原発推進派のドイツのメルケルは、
「日本みたいな技術力がある先進国でさえあんな凄まじい被害の事故を起こしかけたのだから、
原発はもう無理だな。」
と思い、
政策決定者たちに熟議させて
「それまでの原発推進から
脱原発、再生可能エネルギーの推進へ」
と大きく国家方針を変更したそうだ。
時間かけて(温室効果ガスを出さない)再生可能エネルギーを普及させ、
来年ドイツは原発を全て辞めて、
(温室効果ガスを出さない)EVを走らせようとしている。
だから、原発は無理だよ。
すぐに辞められないだろうから
「2030年に原発を全て辞める」と期限を決めたら良いんだよ。
10年前にそのように決めたドイツのように。
辞める期限を決めないから、ズルズルと原発をいつまでも続けることになっている。

181:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:12:37.39 jsf/GvVW0.net
>>1
日産リーフ単体の市場シェアは0.7%
ここ数年は右肩下がりの悲惨なEV

182:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:12:55.32 e7ft//CQ0.net
ガソリン車だってキャブの頃は渋滞でガソリンが沸騰して走れなくなってたからな

183:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:14:27.99 su53ibW90.net
>>178
渋滞して動けないのに?
それができるなら充電ステーションで充電できちゃうじゃん?
そんな馬鹿な質問はしないでしょ

184:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:14:38.09 ckqXGbQo0.net
>>182
パーコレーションな
第一回トヨタ自動車博物館のパレードを見に行った時
行き道で止まったわ

185:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:15:53.13 5JL6CMHw0.net
>>162
それは違うと思う。
考えすぎと言われるかもだけど、
欧州と中国はそれぞれ日本にガソリン車で勝てないから、政策でEVを推進しているのであって、環境保護よりも産業保護が目的で、耳障りの良い言葉に置き換えているだけ。自分達の市場ルールを変えて日本車を追い出そうとしている。
あなたのいう誰も言わなくなった時というのは日本車が市場から追い出された後なのだと僕は危惧しているよ。

186:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:16:15.07 ckqXGbQo0.net
>>183
携行缶ってのが存在してる
どこでも好きなところで入れてください

187:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:16:30.90 M3/LB4KL0.net
充電設備がガソリンスタンド並みに整えば普及するだろ
モーターはすでに出来てるんだし電池もできあがるだろ

188:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:16:47.52 h5buDVud0.net
>156
そちらの主張の根拠を示せよ
これでも読んでみ?
URLリンク(www.nies.go.jp)
>Bond-Lambertyらが2010年にNature誌で発表した論文によれば、地球規模では、
>土壌から排出される二酸化炭素の量は、年間約3,600億トンとも推定されています。
>この量は、人間活動によって排出される二酸化炭素の約10倍にも相当するものです。

189:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:16:58.39 wAV34ZTf0.net
中古で引き取りてもなく、捨てられる。 EVの末路、EVの価値
TBS NEWS 09月02日
中国で「EVの墓場」続々 背景にカーシェアの失敗か
URLリンク(www.youtube.com)
世界一のEV=電気自動車大国の中国で、EVが放置されるいわゆる「EVの墓場」が社会問題になっています。
なぜEVが捨てられるのか。

190:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:18:42.85 VG/Ythq60.net
日本の電気代はクソたけえんで

191:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:19:06.32 VKtXfWCg0.net
現在の電力需要に対する太陽光発電比率
東京電力38%九州電力63%
太陽光すごいわ

192:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:19:18.37 hnj6mEiQ0.net
ハイブリッドも電動化なんじゃないの?

193:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:20:05.34 gsV1p21E0.net
いずれにしろ、インフラが整備されていない今、電気自動車を買うのはキチガイ

194:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:20:34.40 ckqXGbQo0.net
>>191
だから発電容量が太陽光が発電できない夕方パンクしかけたんかな?
マジやばかったらしい

195:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:21:12.50 BycVpnob0.net
>>182
ターンフロー多かったからね
クロスフローになって解消されたね

196:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:21:30.18 I7u8ejIw0.net
駐車場が自己所有で持ち家に隣接していないと
難しいからな
賃貸だと大家の了解必須だし、離れてると
電気の契約が別になるだろ
日本の住宅事情を考えると、普及のハードルは極めて高い

197:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:21:35.08 hOQZ9+MG0.net
誰が好きこのんで30分もかけて給電するんだよ?
ガソリンなら5分だよ?

198:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:22:06.53 ckqXGbQo0.net
>>195
SR311だったからどうしようもないわ
日産はターンフローだらけだ

199:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:22:40.05 5JL6CMHw0.net
>>191
太陽の出ていない時間帯はどうしたら良いんですかね?

200:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:22:52.80 VKtXfWCg0.net
>>194
あれは電力会社が需要予測誤ってLNGが足らなくなったからでしょ。太陽光なかったらもっとやばかったわ。

201:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:23:47.50 hvF9ELEO0.net
>>183
・2分でフル充電になる
・ステーションから携行の物にいれて手持ちで補充できる
・トラックで運んでって順番に充電できる
電気自動車でこれできんの?ガソリンなら余裕でできるけど?

202:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:24:04.00 VKtXfWCg0.net
>>199
その分化石燃料使わないで済むと言う発想にはならないの?

203:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:25:49.20 wAV34ZTf0.net
あのEUでEV化失敗、代わりにHV&PHVが売れ行き絶好調になってしまった。
先行するEU市場がHV&PHVへ乗り換え大幅増、世界の流れができてしまった

204:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:26:06.35 I7u8ejIw0.net
人口10万程度の地方の街だが、それでも
EV車の条件が満たせる人はごく僅かだと思う
街中だと持ち家でも駐車場は賃貸だったりするので、
充電設備が必要な車に変えるという選択肢が無い

205:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:26:23.49 o5yJJSvd0.net
EVは投げて水素推しが世界の潮流だけど、裏じゃどのメーカーもガソリン研究開発してるんだろうな😅
EV詐欺真に受けてガソリン捨てちゃった国内2社は3年後には中共の傘下だろう

206:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:26:32.21 f7VZnno10.net
>>176
容量に余裕があるからね(´・ω・`)

207:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:26:45.87 0+8NXNMA0.net
早く200万円以下でまともなEVを販売しろ。
必ず買うから。

208:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:27:55.69 h5buDVud0.net
>202
その分化石燃料節約できるんだから良いことだわな。
太陽光発電の推進、大いに結構だと思うよ。
すべて太陽光発電だけにする、なんて馬鹿なこと言わない限りはねw

209:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:28:31.56 bZtcjj+90.net
>>185
それでもまともに実用になるようなものを作れないからそのうち廃れるよ

210:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:28:41.53 QZaVZ3aY0.net
>>102
IPCCでそのような温暖化懐疑論も検証したそうだが、
「地球温暖化してて、それは温室効果ガスによって起こされていることは疑いようが無い。」
と確定した。
そして、後10年ぐらいで温室効果ガスをゼロ、出さないようにしないと、
今より気温が上昇していくらしい。
だから、あんまり時間が無い。
EUが、温室効果ガスを出すエンジンを搭載しているプラグイン・ハイブリッド(PHEV)でさえ実質ダメという厳しい基準を
EU各国に求めているのは、
あんまり時間が無いからだろうね。

211:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:28:54.40 y6Rc+44l0.net
>>205
実際欧州メーカーも
ガソリンエンジンの開発を完全に
止めてる痕跡は無いとか

212:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:28:57.57 I7u8ejIw0.net
>>207
100万でも普及しないだろ
物理的にこの国では無理がある

213:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:30:10.00 N4gSDQpb0.net
今買っても不便なだけだからなあ せめて10分くらいでフル充電になってくれないと
日本でEVや水素が主流になるのって30年後どころか50年後くらいになりそう

214:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:30:31.54 0+8NXNMA0.net
>>212
まずは駐車場つきの一戸建てを買わないとな。
集合住宅住まいは負け組。

215:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:30:39.78 H+ermy+Q0.net
>>59
モデル3なら500万で買えるだろ

216:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:31:25.81 6JVDJXcv0.net
EVが普及してない日本で

中国のEVはビジネスチャンスだね

217:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:31:27.81 y6Rc+44l0.net
で、EV押しの人に聞くけど、
全部がEVになったら、大量のバッテリーが
ゴミとして発生する事になるよね。
処分する目処はついてるの?

218:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:31:58.74 /1/nngAa0.net
>>65
悔しそうな無免許君ですね

219:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:32:25.62 bT2LBDgD0.net
ガソリンも電気も両方あっていいだろうにな
なんで2択みたいな論議になるのか理解できん
都市部は電気がいいだろうし、寒冷地や僻地なんかは内燃機関の方が圧倒的に優位だろう

220:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:33:04.76 /u0fw6Eg0.net
東京も2030年に脱ガソリン車と
小池さん言ってなかったっけ?

221:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:33:58.06 /1/nngAa0.net
>>121
自動車と携帯電話を同じ位置に考えるなんて頭おかしい

222:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:34:09.26 I7u8ejIw0.net
>>210
そんなの気にしなければ良いのにな

223:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:34:32.99 6VT3TSO20.net
>>3
カリーナ首ですね。

224:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:35:11.26 0c4YRZz10.net
金持ってる中国人が買ってくれるだろう
7200円のママチャリで十分

225:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:35:17.32 /1/nngAa0.net
>>176
やっぱり免許すら持ってないんだな

226:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:35:31.92 g3FsDsIk0.net
軽自動車乗ってる層はどうやって生きていくの?

227:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:35:33.43 wbT+MSCt0.net
後遺症で死んだ人ってコロナ死にはカウントされてないんだぜ世界中
コロナが蔓延した国の超過死亡者数数十万人も増えてるから見てみるといいよ
日本は世界最大規模の経済対策で自殺者数をコロナ対応で感染死を防いでたから世界で唯一超過死亡者数が1万人減だけど
来年あたりはぐっと増えると思う
今感染した若者肺がおかしくなってるから長くはないよ
>>1-3
>>1000
非常事態宣言中の過ごし方
外出をやめてください。感染者が増え、日本人から健康や命を奪います。移動は無差別テロに等しい結果を産みます。
ワクチンが普及するあと2ヶ月間、家で漫画や映画、音楽などで我慢願います。大袈裟に感じますがワクチン未接種者は外出時に防塵マスク(規格:DS2、DS3または規格:N95、N100)を装着してください。(最低でも紙マスクです)
第五波は今までにない感染爆発が起き、人流、感染者が減少傾向にあったにも関わらず、突然爆増しました。同様の爆増は台湾でも起き、台湾の場合は感染爆発直前に中国からゴムボートに乗った集団が大量密入国していました。日本で新型コロナをばら撒かれた可能性があります。(爆増当初はデルタ株も少ないです)
またワクチン接種者が8500万人を超えましたが、接種者は症状は出ません。そのためコロナに感染しても気付いておらず現在2万人の感染者が出たと報道ありますが実際は2倍以上の感染者、つまり4万人程度の感染者が出ていると思われます。またこの数値は2週間前の数値です。本日感染している人は20万人近いと思われます。ここまで来ると外出=感染です。このペースで広まると2ヶ月後には国民全員が感染します。
ワクチンを打つ前に感染した場合、今までの自粛は全て無駄になります。ワクチンを打っていない感染者は全員重大な後遺症が残ります。
体は欠損した箇所を補う力がある故に一時的に問題なく感じますが、その分他が無理しており、日を追うごとに症状が悪化します。
コロナの場合欠損箇所が多く、退院後も息が苦しい、透析が必要など医療なしでは生きていられなくなります。今一度感染した時の自分の、家族の、周りの人のことを考えてください。
コロナ感染者は治療後も後遺症が残り、再入院や場合によっては死んでいます。(後遺症による死者は世界的にコロナで死んだとはカウントされていません。)
日本は経済対策にて自殺者を押さえ込みコロナ対策で感染者を減らした結果世界で唯一超過死亡者数が大幅に減っていますが、他国は数十万人規模で死者が増えています。日本も世界トップクラス(世界5位)でワクチンが普及しているものの同じ轍をふみつつあります
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は200分の1以下になります。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・不妊になる
→ワクチン接種を先行している米国が調査を実施し、デマだと断定されています。
・ファイザーの副社長が危険だと告発
→そもそも副社長ではありません。アレルギー部門の元部長です。また2011年に退社しておりコロナワクチン開発に関わっていません。発言内容を世界各国の医療機関が調査しましたが、データ的にエビデンス的にデマだと断言しています。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です。
・ワクチン接種が遅い
→日本は世界で五番目にワクチン接種数が多いです。また人口比でも世界で15番目に多くアジアではダントツです。
ちなみにコロナウィルスをばらまいた中国は17億回ワクチンを接種しており、新型コロナが発生する前から準備していたと言われています。
・ワクチンを打つとADEになる
→ADEになる=ワクチン接種者が重症化するという話ですが、致死率からも分かる通りワクチン未接種者の方が遥かに死んでいます。デマですjhっg

228:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:35:49.80 cmnm3Hol0.net
日本で売れてないからガソリン車のままでいいやと言う事か?
それは単なる思考停止では?
欧米や中国のメーカーがEV主流になったあとから渋々EVシフトしても遅いんじゃないのか?

229:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:35:50.55 hdUz6AHT0.net
リーフのバッテリー作ってるの中国のエンビジョン社
元は日産とNECなんだけど全て持ってかれた
なんでここはいつもそんなにEV中国推しなんかね
ガソリン車より昔からあるEVなんかむしろガラケーからスマホじゃなく黒電話という認識なんだけど
車からハンドルやタイヤ、バッテリーを無くす事がスマホや

230:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:36:01.13 7lmQBcX40.net
>>220
ここの無免許君と違ってリーフ使って結果色々後悔したみたいよ?

231:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:36:31.24 H+ermy+Q0.net
軽自動車が合理的だからな

232:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:36:59.70 /1/nngAa0.net
>>198
L型乗ってた。キャブ車で困ってたけどEGIになったら問題なくなったよ。

233:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:37:53.63 /1/nngAa0.net
>>215
車を買う時、車両価格の他にいくら掛かるかご存知?
新車買ったんだろ?いくらかかった?

234:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:38:13.96 LftDn8Zr0.net
ガソリン車の税金上げてくるんだろうな。

235:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:38:49.63 w9GgQf550.net
粛々とガソリンを値上げすればいい
ある点から庶民も電気自動車を買い始めるだろ

236:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:39:59.10 aNrQphL60.net
日々の買い出しや家族の送迎に車は必要だけど遠出はしない人が多いから軽自動車が売れるんじゃん
その層ならガソリンスタンドに行く必要が無いのはメリットだろ
そこがEV化するとガソリン車は高価格で高付加価値の路線を取らざるを得なくなる
そのうちEVあればガソリン車いらんだろと言われるようになる
カテゴリが違うのにスマホがあればPC要らないと言われてPCが売れなくなったように

237:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:40:27.29 HVdQ72Y20.net
免許すら持ってないねらーの意見など何の意味も無いな

238:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:40:48.64 /1/nngAa0.net
>>236
インフラと充電時間は?

239:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:41:01.24 H+ermy+Q0.net
>>233
モデル3のロングレンジって車両価格454万。
EVは諸費用安いし補助金も付くんだから余裕。

240:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:41:12.25 W4ub3n7o0.net
何しろ出先で充電出来ないからな
決まったルートでしか給油出来ないってバスやタクシーじゃないんだからさ

241:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:41:29.11 wM/fS6rt0.net
>>211
欧州メーカーはEV化で雇用の心配してる様子はないね、本音では売れると思ってないんだろうw
ベンツだけかな、水素トラック開発発表の時、雇用の心配してたw 水素は売れてしまうから雇用の心配したんだろうw

242:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:43:06.83 HVdQ72Y20.net
>>241
水素エンジンって何か知ってる?

243:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:43:22.46 5JL6CMHw0.net
>>202
あたくしは原子力推進派なので。
それと再エネは蓄電技術の向上とコスト減が出来ないとベースロード電源になり得ないよ。
例えば、直射日光が当たると気温が上がるから、エアコンの使用量が上がる分は太陽光とかでも良いけど、晴天以外の発電量とか冗長性を考えると、今度はそれに振り替える設備の維持管理コストがバカにならんのよ。
そこで原子力!一定効率、二酸化炭素出さないとかメリットがより大きいと思うよ。

244:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:43:53.21 f7VZnno10.net
>>236
軽で遠出してるんだよ(´・ω・`)
乗り心地は良くないし、運転疲れるだろうけどやろうと思えば出来るからね

245:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:44:06.04 nZok88hc0.net
日本海側は世界有数の豪雪地帯があるから

246:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:44:28.97 SfWd2Vf+0.net
日本には実用的なHVがあるからEVの出番がないだけ

247:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 12:44:38.91 QZaVZ3aY0.net
>>222
2100年には、世界の気温が4℃以上上がるそうだ。
そうなって来ると、日本でも海水面が1メートルぐらい上がって来て、
荒川区?や品川区など海岸近くの土地が低いところが沈むそうだ。
(これを公共事業で何とかしようとするのは、天文学的な莫大な税金が必要になるから無理だろうな。
時間かけて少しずつ高い場所に移住だね。)
気にしないと、このようになっていく。
それであんまり時間が無いので、「尻に火がついている」感じだね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1009日前に更新/294 KB
担当:undef