【デジタル庁】発足初 ..
[2ch|▼Menu]
2:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:40:59.96 XUBNgDX20.net
サイバーテロか

3:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:41:28.56 Cxm3Ml7G0.net
はーつっかえ

4:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:41:31.37 q6Mr3Lln0.net
どっかの国がまたF5連打してるのかな

5:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:42:18.12 8hQwrt+l0.net
想定内
どうせ悪戯で攻撃してくるのはわかってるしな
攻撃させていかにIT庁が必要なのかをわからせる意味もある
ほかの省庁にこんな攻撃をかけられたら、そちらで対応できます?って言える

6:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:42:45.45 /nD5s1360.net
1日目に死ぬサイト

7:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:42:45.84 LqD3DjfO0.net
PCで公開したか

8:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:42:51.44 ilQYwyIU0.net
「ファーウェイ」だけじゃない…アメリカ「GAFA」に迫る中国"次世代戦略" その実力を詳しく見ると…(2020年7月31日)
URLリンク(youtu.be)

9:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:43:31.72 fUMDX0Ju0.net
恥かかせようとしてるんやろなあ
逆探知されて正体晒されるぞ

10:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:43:44.18 z56tMR/t0.net
ご祝儀代わりかな

11:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:44:00.42 rSwO9/cx0.net
俺がLAN配線してあげようか?(*´ω`*)

12:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:44:05.19 xk7ePJ3n0.net
実はまだサイトが完成していない疑惑

13:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:44:17.22 D0ceTl1l0.net
とりあえずパラの男バスケ見とけ
体格差で五輪じゃ勝てないけど技術じゃ負けないから

14:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:44:24.33 nDFBFomo0.net
>>5
お前らもできないじゃんって言われるだけでは…

15:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:44:24.73 D+OvkzkD0.net
そろそろ自分たちが取り残されてる側だと気づいて

16:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:44:32.67 EgLod6E90.net
公式ウェブサイトはいるんか?
次世代の通信インフラを開発するだけやろ

17:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:44:33.22 Dy954/Uv0.net
どうせまた中抜きしすぎたんだろ

18:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:44:42.94 dq3XT51e0.net
       デジタル庁
URLリンク(storage.googleapis.com)
URLリンク(www.digital.go.jp)

19:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:44:53.43 R+vA06SA0.net
>>5
これで庇える貴方に驚愕

20:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:45:01.60 A4RsTwf00.net
>>1
わざとだろ?
誰とは言わんが
今まで野放しにしてた付けだよw

21:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:45:02.34 znIDI2xl0.net
20210823 NHK NEWS by.AK(14:00)
 金融庁 みずほ銀行 システム障害
 詳しい報告求め処分検討

22:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:45:08.13 +59RtwaD0.net
>大徳中学校は見せしめをやめてください>19
>>19

23:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:45:13.44 VzF6buDi0.net
デジタルはなお及ばざるが如しって言うじゃない

24:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:45:14.74 fUMDX0Ju0.net
普通にDOS攻撃なのに
政府側の落ち度のように報道するって何なのかなあ

25:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:45:17.19 SnPblj5P0.net
予想通りすぎて乾いた笑いもおきない

26:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:45:22.00 714htXWe0.net
サーバーサイドの為、javascript にまた戻るわ。

27:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:45:53.63 5jXAnexZ0.net
これぞジャパニーズジョーク

28:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:45:59.12 K4HdkkDQ0.net
パンクしたん?wwwwwwwwwwwwwww

29:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:46:58.55 NqSb6+K30.net
制作費700円じゃな

30:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:47:06.24 z7QIwuiW0.net
俺も初めてホムペ作ってアップするとき色々失敗したから
その程度の奴がやってんだろ
て、それじゃ困るね

31:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:47:09.64 KOW78Ma90.net
脱税してるやつが大臣の省庁なんてこんなもん

32:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:47:11.18 RfxNE3Ff0.net
おばあちゃん「フロッピーに入れといて」

33:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:47:24.16 86tj3D6V0.net
検索窓ない ダセェ

34:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:47:50.05 KOW78Ma90.net
アナログ庁ww

35:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:48:04.35 13+OVhyS0.net
自民党。もうええわ。ありがとーございましたー。

36:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:48:15.54 b2jdLmA20.net
✝でじたる★庁の部屋✝
《キリ番踏み逃げ禁止!》
◆BBS
◆BBS(パス有り)
◆私書箱
魔法のiらんど

37:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:48:49.98 gQFD3oLO0.net
公式サブウェイってなんやと思ったらウェブサイトか
サブウェイ食いたい

38:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:48:51.62 vie7KPpg0.net
予算はたっぷりあるんだから、デジタルらしくUSBにデータを入れて郵便で各家庭に配ったらよかったのに

39:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:49:13.44 hKxVMANf0.net
>>19
禿同。ってすごく懐かしい

40:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:49:26.88 SVdeb9OZ0.net
なぜこんなことになってるのか
明日までにFAXで報告したまえ

41:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:49:32.49 aZyLZ1GQ0.net
日本国ITのレベルを世界に証明しましたね

42:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:49:34.05 GJfzEroT0.net
お笑い庁

43:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:49:40.43 RByzFUF40.net
>>5
想定してて防げないデジタル庁
電通に金渡しすぎたんだな
おまえとか

44:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:49:51.84 lPUMDHgZ0.net
だからSCSIのハードディスク用意しとけって言っただろ、ババア!!

45:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:49:55.87 714htXWe0.net
サーバーサイドにも力入れようとする
通りすがりA

46:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:50:34.59 AqYkhWvN0.net
外資に頼めや

47:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:50:42.02 iheKUoNy0.net
まぁ初日に鯖落ちはしゃーないけど
ウェブサイトのクオリティーが低すぎてそっちの方が気になった

48:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:50:44.65 msD6mFHv0.net
1分ほど白い画面が続き、その後に何やら3桁の数字が

49:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:51:21.75 mWSPFgZI0.net
>>36
マウスオーバーしたら秘密の写真館のリンクが見えたり
ソースの中に隠しページのURLを書いたりもしてほしいな

50:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:51:29.08 YMQZKbxo0.net
ハッカー「何もしていないのにサーバーが勝手に落ちた」

51:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:51:29.74 60Ld8Ase0.net
もうこの手の恥には慣れたし
1つ1つ解決していかなければ永遠に酷い状態を脱せない

52:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:51:33.04 x9N8GO760.net
エプスタイン絡みといい
もはやネタ庁だなw

53:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:51:38.27 bHP4E6bi0.net
>>1
デジタル庁っていうのは、
国にたかるIT企業やらへの「利益配分」を調整する組織だからな
別にITやらに強いわけではない
接待を受けるのが好きな人間が集まってるだけだ

54:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:51:52.84 8xUWcQVF0.net
アハハハハwwww
何してるのwwww
まぬけジャパンwwww

55:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:52:00.28 7+mCoFeN0.net
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄

56:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:52:26.36 mNfCOMOQ0.net
よわっ

57:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:52:26.40 O7C3Gt870.net
さすが理系は馬鹿しかいない

58:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:52:27.26 RByzFUF40.net
少子化を推進した少子化対策
アナログなデジタル庁

59:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:52:27.49 KRfujNVW0.net
>>53
反社ばっかだよね

60:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:52:30.47 G8c79J320.net
ぐだぐだやんけ

61:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:52:58.60 OH4guZCi0.net
まあいつも通り何もわからん爺さんたちが
コネで適当にメンバー選んで作ったんだろう

62:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:53:36.84 G6SEP/6V0.net
公式かわら版が刷り上がって配布されるまでお待ち下さい

63:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:53:55.04 x9N8GO760.net
公式HPが再開したらようじょの裸でも載せとけよw
Loliペド大好きな輩の集まりなんだし

64:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:54:00.70 mWSPFgZI0.net
>>51
税金をお友達みんなで食べるだけなら
何一つ解決しないしまさに永遠に酷い状態を抜け出せないどころか
ますます酷くなって日本の衰退を加速させるだけ
税金を無駄に使えば使うほど日本は滅ぶ
当たり前の話

65:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:54:09.39 aZyLZ1GQ0.net
日本式IT
会議・打ち合わせ 7時間
開発 1時間

66:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:54:31.92 l9egITG/0.net
どーせ、デジタル庁自体がどっかに丸投げの張りぼてなんだろ

67:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:54:38.00 K4HdkkDQ0.net
資料がPDFとか何も変わってないな

68:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:54:43.38 wcag6tv60.net
豆蔵に頼めば

69:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:55:43.79 8GUDikVt0.net
糸電話でのご意見お待ちしていますw

70:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:56:26.35 60Ld8Ase0.net
他所の国のおもしろニュースに対しては「ハハハこれだから○○人は」と国単位で貶すのに
自国の場合は自分と切り離してあたかもひとごとのようにツッコミを入れるのは何故なのか

71:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:57:10.37 znIDI2xl0.net
20210825 おはよう日本 by.AK(am05:05)
 来月発足 デジタル庁
システムの整備などに 5,400憶円余の概算要求

72:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:57:26.79 W/QCocDy0.net
CDNサービスとか使わねえの?
初日はアクセス集中することは分かりきってただろ
馬鹿じゃねえのw

73:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:58:01.76 xtwKBqSL0.net
はあ・・・
こんな様子だと、国民の情報が他の国に流出とか、犯罪被害の個人情報が流出とか普通にやりかしそう。

74:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:58:27.24 BseYlLwx0.net
サイドバーに違和感が

75:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:58:29.60 oOCKMvwg0.net
どうせ格安下請けに丸投げで中抜きだろ
キモい李はまともだったためしがない
橋下しかり

76:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:58:45.33 60Ld8Ase0.net
「や〜い、俺ん家 おっばけや〜しき」
と言ってるようなもん

77:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:59:26.65 ECfAmVcM0.net
ぷぎゃw

78:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:59:34.15 z7QIwuiW0.net
>>23
無視されて可哀想だからレスつけてやるよ
まあまあおもろい

79:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 20:59:52.00 K4HdkkDQ0.net
所属職員全員がWordpressが使えるとかのほうがパフォーマンス高いんちゃうんか

80:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:00:01.97 s/Dz2F810.net
ソシャゲのサービス開始日かよw

81:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:00:25.70 JHNhbAaM0.net
各国のハッカーと対決したのか?

82:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:00:40.79 0T1YY2160.net
PDFってデジタル庁に相応しいの?
もっとそれっぽい見せ方ありそうなのに

83:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:00:50.10 FH9Dyy3L0.net
全国の役所のシステム統合を目指してるって話だけど、統合されたら個人情報がダダ漏れに
なりそう。

84:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:00:55.29 xK4K2S0o0.net
ページがマジでショボ過ぎダサ過ぎんか
そこで仕事するわけじゃねえけどああまたいつもの予算だけ無駄に大きいお仲間分配のクソ仕事なんだろうなと邪推してまうわ

85:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:01:08.59 znIDI2xl0.net
20210104 NHK NEWS by.AK(am10:02)
 デジタル庁 IT人材募集
副業・リモート 認める方向 22日まで
 受付 4月に30人程度〜

86:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:01:27.52 sJyHje6Q0.net
初日はアクセス集中するのわかってるだろ。
わかってて何もしないのか。
本気でわかってなかったか。
どっちなんだろうなw
IT後進国の日本のおじいさんには、難しかったかなw

87:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:02:20.90 zBfggfUI0.net
丸投げだろどうせ

88:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:02:26.00 R8FeeKXU0.net
もっとお金を注ぎ込まねば、デジタル化は出来ないわよ

89:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:03:40.14 xQ0jg5Fu0.net
>>1
私はUSBを使ったことがない!ドャッ

90:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:03:47.48 W/QCocDy0.net
>>82
資料をPDFで配布するのはおかしなことではないが?
デファクトスタンダードを使うのは当然だから

91:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:03:52.43 goyV6M320.net
>>76
かんたーっ!

92:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:04:08.76 vuup0/Z+0.net
デジタルって用語がすでに昭和だとは思ってた

93:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:04:10.68 AA4YhIHGO.net
単なる中抜きのネタやしそんなもんやろ
ふざけんな死ねよ

94:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:04:22.92 6eMS5PrD0.net
いつもの事だが日本の省庁は優秀だな
民間なら責任者は左遷だわ

95:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:04:38.24 0qTEETtv0.net
>>1
ゴミ
老害と知恵遅れがデジタル喚いてるだけのゴミ省庁

96:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:04:47.47 6/jO8EYQ0.net
IT原始人には
まだまだ無理です
攻殻機動隊とはいったい何だったの
だろうか
あんな世界は日本には千年経っても
無理じゃないか?w

97:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:05:34.78 iyDvbaln0.net
くやしいのうくやしいのう

98:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:06:20.60 mWSPFgZI0.net
>>79
HTMLとCSSだけの方がまだましだね
デザイナーがJavascriptをツールで出力してるだけとかが一番心配だね
中身を分かってないならどこに穴があるかも分からないからな

99:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:06:33.08 dXg/cu660.net
リクルート事件だろ

100:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:06:37.70 iTm0QksK0.net
404ではないのか

101:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:06:59.06 znIDI2xl0.net
全国民がグリップされて 管理されそ …

102:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:07:25.04 wVVKFCBx0.net
報告書はファックスで送ります

103:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:09:38.29 ePE0/Jiz0.net
>>1
ダメだこりゃ

104:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:10:29.58 SQINNXM/0.net
そんな無能ゴミ組織に税金をビタ一文使って欲しくないのだが、、、、、

105:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:11:14.70 gXBbsL8Q0.net
>>92
マジでそれ

106:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:11:25.44 By+XaBSS0.net
まさに日本の様式美です

107:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:11:48.36 iaSeXz3b0.net
雑魚すぎる

108:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:12:09.17 bpuCP+SI0.net
炎上商法にまんまと乗せられたな。
これで、無料での宣伝になった。
さすが賢い。

109:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:12:32.12 pnJglsi30.net
>>1
平井 「日本はこんなもんでした」(^^)

110:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:13:45.56 lx92T6UB0.net





111:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:14:03.80 dml0CW9A0.net
証明書がLet's Encryptとかふざけてるの

112:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:14:03.93 R1AnItVi0.net
>>1
我が国は断トツだなwww

113:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:14:23.28 dmUUVIRG0.net
結局逃げ切ったな

114:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:14:44.88 WYR/Oe/h0.net
さすがアニサキス!

115:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:15:01.01 NROSUrhb0.net
>>111
マジで?

116:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:15:42.02 dml0CW9A0.net
>>115
URLリンク(www.digital.go.jp)

117:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:15:54.62 rSwO9/cx0.net
阿部寛のホームページを見倣え!

118:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:16:11.08 vHZ7uCk50.net
平井なんかが大臣してるからよ
こいつはファーウェイ本社で酒池肉林の接待うけた媚中野郎だからな

119:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:16:25.65 J1fFqkNF0.net
何これwww
元々「税金で運営されてる」、地方公共団体情報システム機構とやらから
「データの情報を受け取る事に」税金垂れ流して手数料ってwww
日本年金機構が年金受給者を確認する際に支払っている手数料について会計検査院が調べたところ、
2016、17年度に不必要な手数料約6億3千万円が支払われていたことがわかった。
 検査院は10日、年金機構に手数料を節減するように改善を求めた。
年金機構は年に1回、住民票などの情報を管理する「地方公共団体情報システム機構」から情報提供を受け、手数料を払っている。
16、17年度は約7900万件の提供を受け、手数料は約6億7千万円だった。
しかし、検査院が調べたところ、年金機構はこれとは別に月ごとにも、受給者の情報について提供を受けていた。

120:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:17:12.88 I2eM1bqv0.net
>>1
マジでありえんわ
年間5000億使い年間賃貸料8億のYAHOO本社ビルに移転してこれだからな
しかもNECを恫喝して身内に仕事を回し利益を得る大臣の平井

121:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:17:17.88 vOvdr5hH0.net
ネットワークの性能監視でアイビーシーのsystem answer G3導入しとけ

122:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:18:10.25 lhlfXyil0.net
>>83
(・∀・) 黒幕の財産は住民票の情報だけだもんな

123:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:18:31.24 mWSPFgZI0.net
>>113
あれだけ醜聞が色々でても辞めなくてすむのは凄いな
もうほんとこの国には何も期待できないわ
発展途上国でももうちょっとましだろう
本当衰退国ってのはまじ凄い

124:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:18:54.30 hKYRFkO+0.net
今はじめてデジタル丁のサイト見た
とってもシンプル 、PCで見るとさらに素朴さが味わい深い
なのに htmlソースは なんか醜い

125:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:21:41.33 xtcZlQC70.net
>>1
くそ省庁が誕生するね


デジタル庁発足を記念して、
菅義偉首相が看板政策に掲げるデジタル改革を
身近に感じてもらうために創設する「デジタルの日」
の企画立案をめぐり、
政府がインターネット掲示板「2ちゃんねる」創設者の
「ひろゆき」こと、西村博之氏
から助言を受けていることがわかった。
25日の閣議で決定した答弁書で政府が明らかにした。
立憲民主党の尾辻かな子衆院議員の質問主意書に答えた。
URLリンク(www.jiji.com)

126:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:21:44.87 gbieuDfl0.net
ド頭で滑る!

127:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:22:10.85 RasZ4g9U0.net
トラブルの詳細をマスコミ各社へFAXしてそう。

128:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:22:57.51 lhlfXyil0.net
>>123

ベーター使ってたりVHS使ってたりCDR使ってたり
SD使ってたりして、全国的に統合性がないのが自治体所以の
デジタル町

129:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:23:23.70 KRfujNVW0.net
早くもアナログ対応か?

130:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:24:23.38 fi2GozBN0.net
取り敢えず物理ケーブル切断

131:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:24:23.80 KRfujNVW0.net
>>125
ひろゆき庁か?

132:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:24:44.13 lhlfXyil0.net
デジタル庁で定額給付金の振り込みに時間差がなくなるじゃんw

133:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:26:00.63 lhlfXyil0.net
デジタル庁で定額給付金の振り込み時にノミ行為ができなくなるじゃんw

134:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:26:15.35 ILNIbksr0.net
5000億税金から引っ張るためなら何言われても気にしないありがとう5000億

135:あみ(目黒区)[モデルナ済]
21/09/01 21:27:53.88 jExQokhv0.net
ひろゆきとホリエモンで始める方がよかったねデジタル庁

136:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:28:05.04 9uKBKDoq0.net
>>24
テレホ時代で止まってるんか
akamaiくらい使ってるやろ

137:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:28:21.46 wIafDAIM0.net
攻撃させて、IPアドレスを逆探知したんだろう
多段串でもデジタル庁の前には無力なのだ。

138:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:28:23.63 pzdquToa0.net
役所的な考え方では
デジタル庁が発足したのは今日なので
前日までに準備されてたサイトは
デジタル庁の仕事ではなかった、
ということになるんだよねw

139:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:28:51.44 lhlfXyil0.net
>>101
自治体の財産は市民の個人情報だけだものなw

140:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:30:14.70 2cVWoOAx0.net
>>1
丸投げ、被中ヌキ、他にナニやってくれるかな?

141:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:30:22.46 nSiIz+dN0.net
>>18
無駄に写真がなく軽快で使いやすい
これのどこに鯖落ちする要素があんの?

142:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:30:33.79 jVRT9PIK0.net
このwordpressで半日で作れそうなページw
てか、デジタル庁のロゴw
MSゴシックのボールドで書いたのと区別つかんだろw

143:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:30:53.76 x6bHvHnY0.net
戦前、戦時中の人がいないからな
団塊、バブル、氷河期、ゆとり、さとり世代
無理でしょ

144:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:30:55.28 ClrsAy7V0.net
>>117
爆速定期

145:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:31:15.31 CgsYUvnK0.net
さすがデジタル帳やな

146:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:31:19.04 62+c9+N30.net
一回電源落としてみ

147:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:31:32.41 sTCXudR30.net
>>143
日本国憲法がポンコツ

148:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:31:45.33 E1B5gGB40.net
中抜き庁の間違いじゃないか?w

149:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:33:12.56 YcMKS4y/0.net
やたら残業したがる職場。
「先に帰っていいアルよ」
「いやいや私がニダ」

150:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:33:51.75 nSiIz+dN0.net
ギリギリ及第点か?
URLリンク(i.imgur.com)

151:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:33:53.12 f3Eiu6k30.net
>>1
ワロタ。終わってる

152:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:33:57.62 bjs+iePY0.net
古くさいホームページでたまげた

153:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:33:59.63 lhlfXyil0.net
>>148
定額給付金の振り込みが早くなればいいじゃんw

154:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:34:03.65 X6DTNwXc0.net
バカウヨ「パヨのサイバー攻撃だーッ!アクセスした奴全員逮捕汁!」

155:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:34:21.50 booYe/iF0.net
お題目はいいから、問題になってる事を片づける事をさっさとやらないと
セキュリティをがっちり固めて、国民の不安を払拭した上で
・マイナンバーカードの普及
・銀行口座と結びつけ給付金支給が決まったら即振り込めるようにする
・保険証として利用できる病院を増やす
・運転免許証として利用をどうするか
新規発行、5年毎、10年毎の更新(パスワード、写真)作業の合理化

156:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:35:30.27 ++TRpCGk0.net
中抜きしまくって実際の制作費300円くらいなんだろ

157:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:35:30.63 GzxHWj600.net
サイバーテロリスト「アタックしようと思ったら既に落ちていた」

158:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:36:25.51 KZAqlWdD0.net
まぁ初日の接続数に耐えられるサーバーとか滅茶苦茶金かかるから、ある種これで正しい

159:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:37:24.06 FA4/MddO0.net
デジタル庁のサイトのソース
なんとかならんのか
どっかのフリーテンプレをつかったのかな?
使わないもんが多すぎる
誰か、これの元サイトを探してくれ

160:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:37:32.75 nZihWb8M0.net
みずほ「しゃあねえ、人も余ったし手を貸すかあ」

161:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:37:58.83 sdUdh6Fo0.net
GCP でウェブサーバ運用してるのか。
政府系なら Azure か、企業の利用実績豊富な AWS にしそうなもんだけど、入札の結果かね

162:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:38:07.50 dgE36xBN0.net
>>1
デジタル庁「原因が分かりました。アクセスが集中したためでした。皆さん順番にアクセスしてください」

163:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:39:06.29 cV3fPjbI0.net
まず月200万のタワマンから出て行けよ

164:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:39:09.79 r4IrxcSX0.net
阿部寛のサイトを見習え定期

165:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:40:23.10 booYe/iF0.net
>>162
密でしたね、工夫して欲しいですね。現場で

166:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:40:50.57 x9N8GO760.net
公式HPで閲覧不能とかありえるのか?
しかもITをウリにしてるデジタル庁でこれとはw
とんだお笑い国になっちまったもんだw
これでマイナンとかの個人情報預けるなんて
とてもじゃないけど出来ないなー
マイナン登録した奴はもしかするとこの接続不能の
どさくさ紛れに支那とかに個人情報吸い取られてるかもな
ご愁傷様ですw

167:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:40:51.40 7f5WsXJ/0.net
もう駄目だよこの国

168:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:41:31.56 xEMAiRdG0.net
日本はネット後進国だと海外に馬鹿にされそうな事案だな
勘弁してくれ

169:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:41:53.43 6hoikm3h0.net
【文春】デジタル庁のキーマンがNTTから3カ月連続“違法接待”疑惑 [クロ★]
URLリンク(fate.2ch.net)

170:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:42:33.78 jekuT2Vh0.net
真っ黒くろすけ大臣の真っ黒ブラックアウト?

171:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:43:33.56 +jdC9JPz0.net
nuxtかな?動的に更新するページがあるのかな?
地方のweb屋に発注したらデザイン料込みで500万くらいかな。お役所だとふっかけて1000万くらいか。
ページ数がおおいからもうちょいするか。
で、いくらかかったの?

172:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:43:46.13 dgE36xBN0.net
>>165
では明日の朝9時に先着順で1000名様にアクセス用抽選券をお配りします

173:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:44:09.63 /kAax8QG0.net
デジタル庁の幹部は殆どが民間と
掛け持ちなんだろ?w自分の会社に
税金を流し放題だと批判されてる
その役所が初日からこれではねえ

174:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:44:25.85 blm/VogP0.net
これ高菜事案だろ。
デジタル庁「サイト、アクセスしてしまったんですか?」

175:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:45:09.77 mxj5mnFN0.net
>>1
やつれたバアさんが挨拶してたけど何あれ?大丈夫か?日本

176:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:47:14.34 /xnYuebb0.net
>>18
すげーロゴだなw
ぱっとみてロゴか、単に「デジタル庁」って書いてるだけかを区別できるのなんてフォントマニアだけだろ

177:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:48:00.28 noiezndF0.net
600人のシロアリ・寄生虫が大発生の予感

178:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:53:09.91 iaiaOhUR0.net
>>1
落語かよ

179:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:54:32.43 Shx1OzVr0.net
まあジャップのやることですからね

180:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:54:43.21 JF6UQV+00.net
しょせんデジタル監は上から評価するだけの人
長官はただのちょいわる気取り

181:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:57:14.02 952vd5o+0.net
CSIRTとか用意してんのかな?

182:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:57:35.89 LRJ2ghEq0.net
ハッカー強えぇーーー

183:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:58:59.99 KjLgB4g50.net
俺が10万円で何万人来ても落ちなくて
費用は格安のサイト作ってやるのに

184:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 21:59:13.41 9CGHuFOy0.net
>>180
デジタル庁に「長官」という役職はない。

185:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:00:05.58 A8tKrL4q0.net
デジタル庁
みずほ銀行なみにやらかしそうだなw

186:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:00:18.61 YsCnYCmA0.net
HP管理もできないデジタル庁か、なんだか納得。

187:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:00:33.80 53terQaG0.net
これが7000万円の実力か

188:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:00:50.37 w2ZO0tWR0.net
ソレナンテギャグ

189:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:00:54.59 z0IadgIZ0.net
>>111

個人的にはnuxtが好印象だったけど、これは、、、。

190:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:01:06.17 flWeT+IV0.net
開き直ってエプスタイン庁かワニ庁にしたらよかったな
そっちのがまともに運営できると思う
ITは無理w

191:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:01:25.46 dtER/K710.net
後遺症で死んだ人ってコロナ死にはカウントされてないんだぜ世界中
コロナが蔓延した国の超過死亡者数数十万人も増えてるから見てみるといいよ
日本は世界最大規模の経済対策で自殺者数をとコロナ対応で感染死を防いでたから世界で唯一超過死亡者数が1万人減だけど
来年あたりはぐっと増えると思う
今感染した若者肺がおかしくなってるから長くはないよ
>>1-3
>>1000
非常事態宣言中の過ごし方
外出をやめてください。感染者が増え、日本人から健康や命を奪います。移動は無差別テロに等しい結果を産みます。
ワクチンが普及するあと2ヶ月間、家で漫画や映画、音楽などで我慢願います。大袈裟に感じますがワクチン未接種者は外出時に防塵マスク(規格:DS2、DS3または規格:N95、N100)を装着してください。(最低でも紙マスクです)
第五波は今までにない感染爆発が起き、人流、感染者が減少傾向にあったにも関わらず、突然爆増しました。同様の爆増は台湾でも起き、台湾の場合は感染爆発直前に中国からゴムボートに乗った集団が大量密入国していました。日本で新型コロナをばら撒かれた可能性があります。(爆増当初はデルタ株も少ないです)
またワクチン接種者が7000万人を超えましたが、接種者は症状は出ません。そのためコロナに感染しても気付いておらず現在2万人の感染者が出たと報道ありますが実際は2倍以上の感染者、つまり4万人程度の感染者が出ていると思われます。またこの数値は2週間前の数値です。本日感染している人は20万人近いと思われます。ここまで来ると外出=感染です。このペースで広まると2ヶ月後には国民全員が感染します。
ワクチンを打つ前に感染した場合、今までの自粛は全て無駄になります。ワクチンを打っていない感染者は全員重大な後遺症が残ります。
体は欠損した箇所を補う力がある故に一時的に問題なく感じますが、その分他が無理しており、日を追うごとに症状が悪化します。
コロナの場合欠損箇所が多く、退院後も息が苦しい、透析が必要など医療なしでは生きていられなくなります。今一度感染した時の自分の、家族の、周りの人のことを考えてください。
コロナ感染者は治療後も後遺症が残り、再入院や場合によっては死んでいます。(後遺症による死者は世界的にコロナで死んだとはカウントされていません。)
日本は経済対策にて自殺者を押さえ込みコロナ対策で感染者を減らした結果世界で唯一超過死亡者数が大幅に減っていますが、他国は数十万人規模で死者が増えています。日本も世界トップクラス(世界5位)でワクチンが普及しているものの同じ轍をふみつつあります
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は200分の1以下になります。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・不妊になる
→ワクチン接種を先行している米国が調査を実施し、デマだと断定されています。
・ファイザーの副社長が危険だと告発
→そもそも副社長ではありません。アレルギー部門の元部長です。また2011年に退社しておりコロナワクチン開発に関わっていません。発言内容を世界各国の医療機関が調査しましたが、データ的にエビデンス的にデマだと断言しています。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です。
・ワクチン接種が遅い
→日本は世界で五番目にワクチン接種数が多いです。また人口比でも世界で15番目に多くアジアではダントツです。
ちなみにコロナウィルスをばらまいた中国は17億回ワクチンを接種しており、新型コロナが発生する前から準備していたと言われています。
・ワクチンを打つとADEになる
→ADEになる=ワクチン接種者が重症化するという話ですが、致死率からも分かる通りワクチン未接種者の方が遥かに死んでいます。デマです
dfh

192:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:01:42.56 z0IadgIZ0.net
>>171
やっぱ500マンが妥当なんや

193:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:01:57.99 c/DJU/WE0.net
いきなり未接続
どうせまた中抜き企業だろ

194:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:02:10.97 rePtUnIz0.net
>>47
え?この程度のサイトが落ちるのかってレベルだよね。

195:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:02:21.82 x6bHvHnY0.net
アノニマスの霞ケ浦、霞が関ネタ再来するのか

196:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:02:35.62 HQZLFusD0.net
>>1
ホームページを紙に印刷して配れば
電気代かからないしエコじゃん

197:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:03:25.72 U8DMKgu/0.net
デジタル庁とは名ばかりの利権団体

198:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:03:47.21 ssvg8B2s0.net
菅「変わったギャグですよ」

199:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:04:09.99 c/DJU/WE0.net
しかし自民は動けば必ず何かやってくれるな
不祥事不具合がなかったものってある?

200:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:05:33.21 64g6PYil0.net
丸投げ 中抜き デジタル庁!
NECだけは絶対つぶす。 それがデジ道。
言葉の意味はわからんがとにかくすごい自信だw

201:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:05:33.72 lhRmU5pu0.net
人に優しい
スマイルっ!
MacBook赤坂です

202:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:06:09.43 YMVM+zyd0.net
アナログ大国日本よwwww
無理すんなwwwwファックスにしとけwwww

203:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:06:26.86 DPhp3Leo0.net
鼻毛鯖かQNAPのNASでも使ってんの?

204:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:06:41.26 lhRmU5pu0.net
>>200
税金を後ろ盾にした脅しで
一企業を屈服させる悪魔

205:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:07:02.51 rePtUnIz0.net
>>171
あんなん、100万だろ

206:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:07:33.91 flWeT+IV0.net
肝入りのデジタル庁が初日から頓挫ですかw
エイプリルフールは半年以上も先なんだけど?

207:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:09:41.74 Quqe+DL70.net
それよりも気象庁のサイトの強化してやれよ。

208:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:09:44.07 ri1O+HXa0.net
ファクスは使うんじゃないぞと言いたい

209:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:09:51.14 GM76e8KJ0.net
このザマならハッカーもバカらしくてハッキングする気にならなくなるわ
実に新しい防御法だ

210:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:10:03.71 ugsuP/pd0.net
studioという会社のcmsを使っているらしいな
初日のアクセス数にここの会社のサーバが耐えられなかったんだろう

211:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:11:27.94 2Sp3GR2/0.net
Let's Encryptっていくら何でもセコすぎないか?

212:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:11:36.47 TDIBm3Rx0.net
国民目線はいいから、国会をデジタル化しろ
ついていけないアホ政治家はその場でクビでいい。デジタル化進まない一番の問題児だ

213:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:13:13.80 EOaepjLe0.net
>>212
まずはかいより始めよだよな
国会と公務員をデジタル化できずに民間企業や国民がデジタル化できるかって話

214:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:13:18.31 YSRdWoXG0.net
ダサ杉

215:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:13:26.59 vmQApdvc0.net
当日に即死とか、負荷試験も知らないレベルなのか。
逆に言うと誰でも作れるレベルってことか。お優しい事。

216:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:13:57.70 ribftdJI0.net
一度もテストしていなかったのか? (´・ω・`)

217:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:14:52.86 foQyefES0.net
なんやこのサイト 小学生が学校でつくったん?

218:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:15:27.53 b+gZ3Cpc0.net
NuxtでSSRのお勉強サイトかな?503ということはサーバー立てたのかな?静的ホスティングでコスト抑えることもできるだろうに。大手がしゃしゃり出て偉そうなこと言って作ったんだろうな。こういうのは地方の人間の方がこなれてるのに。
まあ我が国が誇る優秀なお役人様の何言ってるかわかんない要望をヒアリングするだけで100億くらいもらわんとやっとれんよな。
で、どこに予算消えたのよ。

219:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:16:03.89 iI8F/QVA0.net
>>5
デジタル庁が対応できないやんけ

220:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:20:39.85 +z9rUGlc0.net
>>218
こういう政府関連仕事は、最適なものを用意することが正解じゃないからな
皆が(お金的に)美味しい思いできるように契約を作ることが大事であって、成果物なんかどうでもいい
誰も理解してないし

221:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:20:43.24 FKLXy6FD0.net
今時開発ツールがあるんだからわざわざ改行消すコードなんてmicrosoftでもやってないぞ

222:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:24:12.81 KIjoGZVy0.net
 
 恫喝駆動
      デジタル庁

223:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:24:32.22 uEnrpQRv0.net
電通の為の組織だからな。ここ絡んでる奴全員クズだからチェックしとけよ。

224:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:24:44.73 X6DTNwXc0.net
>>176
いやいや、これフォントマニアでもわかんないだろ?
マジで既存のフォントを画像にしただけじゃん

225:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:25:30.55 fCEsGhX40.net
余裕ぶっこいてた平井、何だこのザマは!
次の内閣は平井と武田は必ずはずせ、口ほどにもない ペッ

226:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:26:06.15 b+gZ3Cpc0.net
>>220
なるほど公共事業のようなものか。納得。
欧州は政府の公開してる情報をデータ化して公開するための仕組みに何年も前から取り組んでてそのデータを誰でも自由に使えるようになっているが、この調子じゃ日本が追いつくことはないだろうな。

227:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:26:09.13 HpJ+bty10.net
電通の巣になりそう

228:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:26:54.47 2sAs1oDA0.net
超初心者が、ホームページ制作を提供しているサイトの中で一生懸命作りましたという程度のホームページだった。
まあしかし、デジタルに移行する以前のアナログの時点でグダグダだからね。
マイナンバーカードと紐付けてデジタル管理しようにも、まだ4割もカードは持って無い。
デジタル庁がまともに機能するまでは、少なくともあと10年はかかるだろうね。

229:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:27:39.03 6SQoEbZI0.net
平井とか言う汚物が担当相やってる時短でお察し

230:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:27:41.70 SoGOOGYp0.net
人に優しいって無駄に複雑な実装してgdgdなシステムしか作れなくなりそうだな

231:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:27:57.84 ILNIbksr0.net
批判は大好物です
なんせ改良するためにさらに予算要求できちゃう
って感じなんだろうノーダメージだよきっと

232:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:28:08.95 RjFC5Dvk0.net
このデジタル庁にシステムを集約するんだ
って事はここを落とせば中国の物なんだね
そういう計画だったんだね

233:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:28:47.83 KdNMocaD0.net
中小のIT企業っぽくていいじゃん

234:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:29:11.11 5KpDzWXt0.net
日本全体がたるんでる感じだだな

235:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:29:49.10 FU/PtiGK0.net
まず台湾のオードリータンの所で修行してこいや

236:ニューノーマルの名無しさん
21/09/01 22:30:45.30 flWeT+IV0.net
>>234
たるんでるというかスキルがないから仕方無い
コミュ力ばっかかまけてたツケだな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1019日前に更新/116 KB
担当:undef