【生活】東京23区在住の3割が移住を検討 若年層ほど多い傾向 ★2 [haru★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:37:44.63 Ddz1bwwe0.net
>>35
伊豆大島から23区に通勤w
スレリンク(countrylife板)?v=pc
26名無しの権兵衛さん2010/12/30(木) 23:09:19ID:V6C0xZrJ
T芝の社員だったら、考えるけど。
船降りたら直ぐ職場。

51:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:37:58.76 nG9sDWYt0.net
ャー

52:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:38:34.22 j699FzhD0.net
>>35 袖ヶ浦周辺の再開発が凄くて驚いたよ
ワイ、那須、軽井沢、長野辺りにセカンド欲しい

53:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:39:05.42 x94nITVA0.net
宇都宮健児氏を知事にして独立しよう

54:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:39:14.13 1kFAUcLE0.net
>>24
7大都市圏以外は地盤沈下止められないから
早く逃げた方が良い。
もちろん子や孫いないなら
そのまま逃げ切り出来ると思うが。

55:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:40:03.66 Ddz1bwwe0.net
>>47
俺たちの熱海に「東京の奥座敷」の座を奪われてラブホ街になったとこだっけ?

56:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:40:57.65 wvK2Lqcy0.net
>>11
田舎もドブにボウフラが沸いてたりするじゃん

57:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:41:05.33 9grEZeok0.net
てか、元々3割くらいはいずれ都心から出ていくはずでは?いまさらじゃねーだろ

58:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:41:14.24 V3Pwyu6Y0.net
横浜の山手の洋館に住めばいいじゃん!
東京なんかより全然ハイソでおしゃれだし…

59:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:41:16.95 a4uBdq2I0.net
毎日、あの雑踏に晒されるなら移住したほうがいい。

60:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:41:37.02 vvPaRhEx0.net
>>42
流石に難癖だろうに
田舎って言葉に敏感過ぎでは?

61:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:41:40.20 1wFJ6RzR0.net
オノボリカッペはとっとと田舎に帰れって
それが1極集中回避できるんだから
神奈川や埼玉見るんじゃねえよ
い な か に帰れ

62:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:42:37.55 aV4glDDl0.net
23区といってもいろいろですし

63:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:42:43.43 1kFAUcLE0.net
>>23
テレワークが進んでいるアメリカでさえ
都心回帰は起きてるわけですよ。
現代人が都市に集まるのは
そこに「都市だけに存在する文化」が
あるからなのですよ。

64:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:43:26.98 wvK2Lqcy0.net
>>40
どんか富豪だよ、屋上にプールってすげー

65:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:43:47.88 OfK+wM9u0.net
>>13
グンマーは自民王国だし、そりゃアホウヨにとっては環境いいだろw

66:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:43:56.14 XrKzADoL0.net
>>11
ちょうど良い田舎に住むのが一番良い

67:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:44:11.99 TWTX6jPr0.net
東京に1時間以内で遊びに行ける田舎がいいんじゃね。

68:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:44:42.06 uLh3eocA0.net
>>58
車もしくはあの坂をのぼる体力が要る

69:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:44:50.83 Ddz1bwwe0.net
>>13
松本良さげな感じ。。。

70:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:44:58.10 7RgPVZpU0.net
住みごこちがいいのは・←ココ

国立市  国分寺市
     ・←ココ
   府中市

71:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:45:09.73 1kFAUcLE0.net
>>53
武力を否定する人間が
独立戦争に勝ち抜けるわけないだろ。
香港市民の平和デモの顛末みてみろ。

72:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:45:46.72 7RgPVZpU0.net
JR中央線 積雪予想 
0cm 新宿
3cm 三鷹
4cm 立川
25cm 日野
27cm 八王子
30cm 高尾

73:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:46:00.23 nlHVFtrG0.net
五輪代10万払ってから出てけよ

74:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:46:01.20 OfK+wM9u0.net
>>53
アホの子トンキン民は、次は誰を選ぶんだろうな?

75:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:46:24.74 nG9sDWYt0.net
>>1
一週間前 テレビ東京
都会を出て暮らそうよ BEYOND TOKYO 静岡県浜松市Vol.2
物価が東京よりもかなり安い浜松
マンション価格の動画が出てるから見てみろ
駅前の好立地でも東京とは比べ物にならん
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)

76:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:46:26.04 vvPaRhEx0.net
>>70
そこからなら最寄駅が府中じゃないと国分寺側は急激な坂が待ってるぞ。

77:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:46:28.14 7Odd02Q40.net
東京23区って何か街が臭くないですか。
下水道の臭いと言うか、臭いですよね。

78:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:47:21.45 r60Ibm6U0.net
>>63
アメリカはニューヨークなんかの都市部は税金が高いから安いフロリダに移住する高所得者が増えてるぞ
日本は全国一律だけど

79:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:47:51.72 vvPaRhEx0.net
>>77
とりあえず何かけなしたくてそう言ってるんだろうけど蒲田はリアルに臭いぞ。

80:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:47:54.80 OfK+wM9u0.net
>>71
香港市民は独立戦争してたんけ?
もしそうなら、それこそ開始直後に武力で潰されてると思うが

81:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:48:09.03 Ddz1bwwe0.net
>>75
ドーナツ化現象の最たる土地だゾ
クルマ社会だし。
悪い事言わんから静岡か三島に移住しとけ。

82:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:48:17.27 U51M2y0c0.net
在宅勤務メインになって多摩が良い選択肢になった
マジ感謝

83:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:48:22.96 1C3YnO8U0.net
どんどんトンキンマンセーステマ記事を出し続けないと、せっかく騙して移住させた家賃奴隷が逃げちゃうよーw

84:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:50:02.43 T8C001Uo0.net
フルリモートで仕事できたらな

85:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:50:07.12 1AWHloow0.net
それすらホントにぃ?
って思っちゃう

86:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:50:34.57 Zq7Nf+tq0.net
>>82
多摩ってどこだよ?
多摩ニュータウンか?
引っ越し検討したけど坂地獄でやめたわ

87:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:51:25.53 Ddz1bwwe0.net
>>71
サラ金には勝ち抜いたゾw

88:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:51:43.87 QwtaJspC0.net
夏は涼しく、冬は雪降らず、海近い→『仙台』!!
…既に高級住宅街だったお (´・ω・`)ショボーン

89:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:52:21.44 vvPaRhEx0.net
>>86
多摩って単語は広いからな
世田谷練馬より左はもう多摩だ。
しかしまぁ多摩丘陵側は確かに車が無いとキツいね。

90:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:52:50.69 OfK+wM9u0.net
>>83
不動産転がして設けてる連中が首括るくらいに地価落ちればいいのにな
バブル弾けた時と同等くらいに
そうすりゃ東京の物件買い漁ってるチャイナもダメージデカイだろうし
未だに外国人が日本の土地買える状態にしてる自公も頭おかしいけど

91:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:53:14.94 uUfpSHYC0.net
東京つったって、金がなければでかけても悲しいだけ。
なんにも買えないから。

92:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:53:15.05 OAOM82MJ0.net
今は渋谷区で大満足だけど60歳くらいになったら嫁の実家の鎌倉に移住するつもり
俺の実家の川崎には絶対近づかない
いい思い出がないし

93:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:53:39.48 zdyF1Rqs0.net
移住しても一番近い地方の千葉埼玉だろ

94:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:54:13.64 zdyF1Rqs0.net
>>92
鎌倉も津波来るだろ気をつけないと

95:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:54:41.47 sLwGZM1w0.net
埼玉や千葉なんて住んだらもっと文句タラタラ。
大体文句言うのは田舎もんばっかな(´・ω・`)

96:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:54:48.27 1kFAUcLE0.net
>>78
フロリダのマイアミとか、
横浜レベルの発展してるわけで
ここで言う田舎とは言わないだろ。

97:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:55:04.74 wvK2Lqcy0.net
>>88
東京に比べたらど田舎じゃん

98:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:55:07.12 Ddz1bwwe0.net
>>92
川崎は溝口敦先生の故郷ですね(´д`;

99:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:55:22.52 zdyF1Rqs0.net
南海トラフとか相模トラフがあれば鎌倉も津波被害だろ
鎌倉の大仏まで津波がきたあとがあるらしいよ

100:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:56:25.63 Ddz1bwwe0.net
>>91
足立区だと家賃50000切る所もあるみたいですよ。

101:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:56:39.40 L4wYCBJz0.net
東京に住んでることがアイデンティティーなのに移住したらそれがなくなるぞ?
移住はやめとけ
東京に住んでないとお前の価値が下がるぞ

102:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:57:16.29 G4mpbXGc0.net
この3割のほとんどが地方出身だろ。

103:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:58:06.16 sLwGZM1w0.net
パヨチンの憧れの地はソウルだろうね。

104:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:58:12.43 ohaDYIUU0.net
>>90
マンションは騙されて買った奴らそろそろ気をつけておかないと

105:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:58:13.45 bXwd4C8r0.net
移り住みたいも何も大学からの上京組じゃねえの?
大体、元々そんなもんだろ

106:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:58:28.31 6eFDUQkj0.net
>>91
椿屋珈琲1杯1000円、コインパーキング15分2000円。こんなとこ住めないと思って退散した。

107:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:58:54.98 zdyF1Rqs0.net
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
静岡県志太郡で流死2万6千など」とあり、津波の被害が大きな地震でした。
大仏は海岸から800m以上離れており、標高は12〜13mあります。津波は関東大地震においても大仏まで達していません。明応の地震で殿舎が流されたことは驚きです。
南関東では明応七年以降現在までの間に元禄地震(1703年)と関東大地震(1923年)を経験しています。これらの地震によって鎌倉周辺では地盤が上昇していることから、明応のころの海岸は大仏側により近く、現在よりも津波に襲われやすい環境であったかもしれません。

108:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:59:29.11 /2tV6eBU0.net
どうせ全国に広まるし意味ないだろ
主要都市は東京とたいして変わらん

109:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:59:54.64 1kFAUcLE0.net
>>91
いやいや、逆だから。
東京は金無くても行くところも
遊べるところも割とあるだろ。

110:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:59:57.70 NaY8EDrS0.net
>>1
昔は、郊外の公団住宅みたいのを買うしかなくて
移住してた人口なんて沢山居たでしょ?

111:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 01:59:57.79 Ddz1bwwe0.net
>>103
平壌だろ。

112:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:00:28.55 vpW4i3A90.net
こっち来んなトンキン!

113:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:01:37.73 en2BQhCf0.net
元々田舎から出てきらような奴が多いから、コロナがあろうがなかろうが人の入れ替わりがあるだけって話。
コロナのせいにして誇張したい感じで受け取れるが、田舎に住んでて東京に出て、自分は大成することは出来ないと悟った時点で田舎に戻りたくなるもんだ。

114:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:02:29.14 3dBb6oM/0.net
>>110
あの手の分譲で老朽化による建替えがうまくいく例があったのかな

115:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:02:44.58 1AmslKJ70.net
東京ってイベントやライブがあるから楽しいわけでそれがなくなったらいる意味ないよね
今はコロナで死ぬ可能性あるしリスクしかないな

116:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:03:51.70 G4mpbXGc0.net
>>78
フロリダは州税がやすい。
確かゼロ。
確かテキサス州も安かったはず。
どっちも石油がでるから。

117:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:04:02.03 /qFAzGU90.net
>>14
23区生まれの知人は23区生まれが多いよ
当たり前か

118:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:04:24.88 +S3ruuSX0.net
なんだかんだ、クルマで動き回れるのが一番だからな

119:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:06:30.63 uvLtscD90.net
貧しいのに都会にいる人って、煌びやかな世界を指をくわえて見てるわけでしょう?
マゾなのかな

120:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:06:34.88 XmFMbDz40.net
昼間人口密度
東京 大阪 名古屋 横浜 福岡 札幌
URLリンク(i.imgur.com)
神戸 京都 仙台 広島 川崎 北九州
URLリンク(i.imgur.com)
さいたま 千葉 岡山 熊本 静岡 新潟
URLリンク(i.imgur.com)

121:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:06:43.99 XmFMbDz40.net
主な繁華街の小売市場規模(卸売業を除く商業規模)
東京
 上野駅・御徒町駅周辺 -3124億(百貨店販売額609億)
 東京駅周辺 - 1825億(百貨店販売額525億)
 日本橋駅・三越前駅周辺 - 5187億(百貨店販売額4501億)
 銀座駅・有楽町駅周辺 - 5297億
 池袋駅周辺 - 5057億
 新宿駅周辺 - 9540億
 渋谷駅周辺 - 3407億
 表参道 - 1904億
 吉祥寺駅周辺 - 1898億
 立川駅周辺2132億
 町田駅周辺2118億
 八王子駅周辺1225億
大阪
 梅田・北新地駅周辺 - 8400億
 難波・心斎橋駅周辺 - 7750億
 天王寺・阿部野橋駅周辺 - 2270億
名古屋
 栄駅周辺 - 6070億
 名古屋駅周辺 - 3500億
福岡
 天神駅周辺 - 5298億
 博多駅周辺 - 2247億(百貨店販売額983億)
横浜
 横浜駅周辺 - 6270億
 関内駅周辺 - 1470億
京都
 河原町周辺 - 4847億
 京都駅周辺 - 1517億(百貨店販売額826億)
神戸
 三ノ宮駅周辺- 4390億
札幌
 札幌・大通駅周辺 - 4380億
仙台
 仙台駅周辺 - 3310億
広島
 紙屋町八丁堀周辺 - 3100億
さいたま
 大宮駅周辺 - 2400億
川崎
 川崎駅周辺 - 2350億
千葉
 千葉駅周辺 - 2170億
岡山
 岡山駅周辺 - 1807億
北九
 小倉駅周辺 - 1707億
熊本
 下通上通周辺 - 1637億
静岡
 呉服町周辺 - 1634億
浜松
 浜松駅周辺 - 1156億
新潟
 万代周辺 - 1155億

122:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:06:47.63 3BwULnjR0.net
東京の若年層の30%が負け組と

123:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:06:55.42 G4mpbXGc0.net
>>96
フロリダは気候は良いんだけどなんせ治安がむちゃくちゃ悪い。
中南米からコカインが流れてくるのでギャングの巣窟。

124:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:07:53.74 XmFMbDz40.net
主要都市圏の 2015年GDP
URLリンク(www.brookings.edu)
東京都市圏 (37,040,000) 1兆6239億ドル 1人当たりGDP 43,884 ドル
大阪都市圏 (18,640,000) 6809億ドル 1人当たりGDP 36,535ドル
名古屋都市圏(9,040,000) 3770億ドル 1人当たりGDP 41,672 ドル
福岡都市圏  (5,552,200) 1945億ドル 1人当たりGDP 34,970 ドル
札幌都市圏  (2,479,900) 804億ドル 1人当たりGDP 32,446 ドル
仙台都市圏  (2,230,600) 753億ドル 1人当たりGDP 33,765 ドル
広島都市圏  (2,030,700) 749億ドル 1人当たりGDP 36,900 ドル
静岡都市圏  (1,408,600) 584億ドル 1人当たりGDP 41,472 ドル
岡山都市圏  (1,613,700) 567億ドル 1人当たりGDP 35,198 ドル
浜松都市圏  (1,260,400) 522億ドル 1人当たりGDP 41,470 ドル
新潟都市圏  (1,367,700) 502億ドル 1人当たりGDP 36,756 ドル
熊本都市圏  (1,410,300) 418億ドル 1人当たりGDP 29,656 ドル
鹿児島都市圏(1,080,400) 343億ドル 1人当たりGDP 31,764 ドル

13大都市圏の法人事業所数(括弧内は全事業所数)
関東大都市圏 809,648 (1,491,522)
京阪神大都市圏 380,463 (862,607)
中京大都市圏 205,418 (425,317)
北九州・福岡大都市圏 118,078 (245,561)
札幌大都市圏 57,531 (96,737)
仙台大都市圏 50,304 (98,478)
広島大都市圏 48,889 (91,881)
岡山都市圏 35,364 (69,068)
静岡都市圏 33,640 (75,670)
新潟都市圏 31,980 (68,705)
熊本都市圏 30,855 (62,598)
浜松都市圏 27,624 (57,486)
鹿児島都市圏 24,406 (49,466)

125:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:08:05.20 /qFAzGU90.net
>>48
54%位東京生まれらしいよ

126:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:08:06.96 AMZ7d4DP0.net
茨城住めばいいだけじゃねえのかよ
茨城がど田舎というイメージはマスコミが作っただけだ。
ただ茨城の市街地に住めばいいだけ。

127:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:08:32.73 XmFMbDz40.net
地図範囲内の従業員数
都区部 4,258,904 URLリンク(i.imgur.com)
大阪市 1,624,797 URLリンク(i.imgur.com)
名古屋 857,856 URLリンク(i.imgur.com)
福岡市 691,621 URLリンク(i.imgur.com)
横浜市 586,551 URLリンク(i.imgur.com)
札幌市 511,704 URLリンク(i.imgur.com)
京都市 500,699 URLリンク(i.imgur.com)
神戸市 417,128 URLリンク(i.imgur.com)
広島市 416,852 URLリンク(i.imgur.com)
仙台市 380,952 URLリンク(i.imgur.com)

128:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:10:02.40 cg8HNcus0.net
今まで便利に住んできた東京から移住するなら尖閣でも住んでくれ
いいとこ取りは許しまへんで

129:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:10:06.29 rxhKktO70.net
>>1
これ過去との比較データがないからな
漠然と将来は移住したいと思ってるだけの層が
常にこのぐらいはいるってだけじゃないの?

130:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:11:31.85 oIYp5D+L0.net
>>112
それはこっちの台詞

131:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:12:46.04 U1frOGFZ0.net
仙台は積雪少なくて夏もほどほどで良いが
テレビ東京系列がないのがネック
北海道 東海 近畿 中四国 九州 にはあるのに
東北 北陸 にはネット局ない

132:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:14:40.53 RJQV8nVL0.net
半年前のデータか
もう一度やって比べろ無能

133:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:15:05.46 NOW1Rw4Z0.net
>>66
仕事で地方都市(西日本の政令市)住んでた頃は便利だし田舎で良かった
と思う
地方出身で今は23区内在住

134:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:16:40.92 Ddz1bwwe0.net
>>128
マジレスすると、尖閣諸島は大昔に本当に移住した人たちがいて、
結局、食えないので撤退した所。
魚釣島が最近まで私有地だったのはそういう理由(所有者が移住進めた人の子孫)。
東京都内の南鳥島や硫黄島もそういう歴史がある。
こういうので上手く行ったのは沖縄県の大東諸島ぐらい。

135:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:17:27.54 3/qNMZ1Q0.net
>>81
嫉妬か熱海民

136:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:18:18.90 olxv5pHQ0.net
都会でさえ彷徨ってる若者が田舎行ったら何も出来なくて詰むだけだわ

137:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:19:35.09 yKwxP33I0.net
いまどき、ネットでいくらでも仕事できるんだから、東京在住にこだわる必要はないな

138:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:21:02.05 LUV6I+hM0.net
>>13
グンマー、チバラギ、福島、宮城は放射能汚染があるから移住対象外だろ。

139:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:22:47.49 /qFAzGU90.net
>>137
そうだよ東京生まれじゃないなら何の愛着もないでしょ

140:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:23:31.67 8M9Euojq0.net
23区は住みたくないが府中、立川辺りなら住みたい
多摩地区のような何事も程々で無難な街って地方だとあまり無いんだよな

141:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:23:36.13 M1j/FBiH0.net
て言うか東京都民の大半は元田舎者だろう

142:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:24:29.57 l+yNsbPj0.net
3割移住しても、また3割転入してくるのでは。

143:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:26:35.50 SUrcIrOE0.net
千葉だけど半年前に家の前に新しいメゾネットタイプの賃貸できて1LDKとサービスルーム1部屋で家賃16万
こんな値段で誰が住むんだよ駅からも歩く所なのにと思ってたらすぐに全部埋まった
住民の車のナンバー都内ばっかり

144:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:28:20.78 m9f2XP0Q0.net
>>142
コロナで23区に入ってくるのは激減してる
当たり前だろ

145:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:29:22.87 PkRQpi7g0.net
>>78
フロリダはそのせいで家賃とかぶっかが高騰し
中間層はテキサスとかに移住
残った超貧困テント村ホームレスと、トレーラーハウス生活者が
超リッチの居る足元で物乞いしてるゴッサムシティ化してる
中西部の民主党支持者の増加は実はこうして起きた

146:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:30:21.15 Ddz1bwwe0.net
>>135
地元民

147:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:30:36.99 bd2D8OXT0.net
離れる人ってお金余裕ある人なんだろ そして地方で感染爆発させるんだよね

148:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:31:08.94 MiY3mrrI0.net
数年後ならどこかに行くことも考えるって持ち家ないような層ならある程度いるだろ
実際そこから行動するかっていうと難しい

149:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:31:39.19 PkRQpi7g0.net
日本の場合はもしも若者が千葉とか神奈川に流れ込むとしたら
その地域は保守化すると言うこと
覚えておくように

150:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:34:46.73 Ddz1bwwe0.net
>>147
東京で競争に敗れた人たちじゃね?w

151:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:35:15.06 iNsB4rsv0.net
>>1
トンキンから出るんじゃねーぞ

152:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:37:38.86 XUPflONd0.net
>>141
東京が地方出身ばかりというのは田舎者の願望だよ。
実際東京の大学や職場で働いてたら解るけど
大体7割は関東出身だね。

153:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:38:56.27 Ak5hl1nG0.net
>>66
よし、お前は金沢県に住む権利を与えよう

154:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:39:24.42 4ssQ8bAK0.net
賃貸暮らしが家買う時は、賃貸より条件悪い立地になるのは当然だろ
7割の移転否定派も、全員が希望通りには行かないだろうね

155:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:39:29.44 u8sV1ESW0.net
>>143
こんなところに高い住宅地作って誰が買うんだよと思ってたら30前後の家族持ちが買いまくって3桁簡単に売れてたな
貧乏人ってネットにしか存在しないんじゃね?

156:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:40:07.82 Ak5hl1nG0.net
>>47
綱島なんてかなりマシな方やろ

157:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:40:23.64 BDjrmJ8U0.net
>>140
ずっとリモートならいいだろうけど、中央線のラッシュ見てたら住みたくない。駅近なら23区と家賃そんなに変わらないし。

158:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:41:09.48 fk1W3rDi0.net
>>119
貧しい「から」だろ。
日雇いの仕事とかもいっぱいあるし、貧民向けの店も充実。
足立区あたりの激安スーパーとか250円弁当とか。

159:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:41:12.01 Ak5hl1nG0.net
>>49
卒研は?

160:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:42:31.03 zGjoBZ1j0.net
おう、どんどん23区から出て行ってくれ。
東京生まれ東京育ちからすると、田舎っぺが大量に押し寄せてくるのが鬱陶しくて仕方ない。

161:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:42:38.47 zTmd5VuX0.net
真鶴のマンション、もうすぐ売るから買って。

162:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:43:47.39 Ddz1bwwe0.net
>>119
西原理恵子先生や小林よしのり先生みたいに嫉妬に燃えまくって
煌びやかな世界に行った人もいるゾ。

163:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:44:37.03 gW9h5jBl0.net
>>143
>>155
一時的なコロナによる移住
賃貸だろw

164:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:45:45.51 7JE1I7UE0.net
都内勤務多かったけど、関東来て都内に住んだことがない。都下ふくめ。
麻生区、幕張、みなとみらいか。

165:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:48:40.93 Ddz1bwwe0.net
>>164
川崎って南北に3分割されてて各々交流が無いと聞いたけどマジ?

166:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:49:13.96 mWoPxvi20.net
トンキンは封鎖してコロナ流出を抑えろ

167:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:50:13.10 g4bSU5aP0.net
>>139
逆に考えると、都内で生まれ育った人間が地方に移住するのは抵抗が大きいということ。
地方は不便なだけでなく、人間の質も低いのだから、普通に考えたら都内に住み続ける。

168:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:51:29.14 GxXTVQ970.net
三代住めばて言うけど、三代住んで持ち家も持てないなら撤退すべきかもね・・・

169:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:52:42.47 0rqRQ4t30.net
>>122
東洋のガラパゴスで勝ち名乗りって。ぷぷ
意味あんの?w

170:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:53:12.89 XUPflONd0.net
>>167
地方出身者は、東京出身者の地元が東京であることを理解出来ない
地方出身が地元に留まるのを地元志向と褒め称えるのに、
東京出身が東京に留まって地方に行きたがらないと聞くと激怒する。

171:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:53:35.56 GWKtHrt+0.net
>>64
ビニールプールやろ

172:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:54:12.62 7JE1I7UE0.net
>>165
いい質問だね。
小田急線民、田園都市線民、残り川崎民国くらいで分ける。

173:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:55:22.38 0rqRQ4t30.net
>>152
どっちにしろ田舎者が何世代も堆積したにすぎんわ、アホかw

174:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:57:18.08 nvl4Uo1Y0.net
若いうちはいろいろ住むのもいいんじゃないのか、仕事のキャリアを積めるならな
俺の周りを見ても、浅草の下町出身で四国に移り住んで戻ってこない奴もいれば、
東北のド田舎に住んで結局実家のある松涛に戻ったやつもいる
都内で有名企業の本社勤務だったのにやめて海外に行って戻ってこないのもいる
いろいろ住めば視野も広がるだろ

175:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:57:51.78 Ddz1bwwe0.net
>>172
あ、やっぱ本当なんだ。

176:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 02:59:37.05 8HYwNEN+0.net
リモートだから住まいはどこでも良いって言っても、アメリカ含めて出社中心に戻す会社が増えてるけどな。
経費節減でオフィスを大幅に削減した会社なら、コロナが完全終息してもリモート中心が続くだろうけど。

177:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:00:15.14 Ddz1bwwe0.net
>>174
渋谷と松濤の境界線がスゴイ。
渋谷側はそれこそラブホ(円山町)とか密集してるけど、
2車線の道路隔てただけで高級住宅地。
松濤側は整然としている。

178:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:00:18.31 zmIsgSgX0.net
>>1
「密」税を創設し、日本列島改造論じゃないが、人を分散させなよ。
隣家と1 km離れたら無税。未満は1 mにつき1万円課税で。

179:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:01:10.13 0rqRQ4t30.net
まーどっちにしろ一極集中自民に死んでもらえばいいや
トンキンは東北開発を名目にした町で東により過ぎてる
地震多発で絶望的な以上、中心を西に移すべき

180:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:01:51.74 g4bSU5aP0.net
>>170
だいたいの都内(=23区内)在住者にとって、地方移住にメリットはない。
地方は旅行程度がいいと思っている。住んだら地獄。

181:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:02:29.23 72j5BFJR0.net
>>172
23区並みにヤバいけどその中のどこでデルタ株蔓延してるの?

182:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:02:49.56 VeWso7KR0.net
関東の周辺県は田舎の典型だろ
大学時代に地方から来ていたやつはほとんどは都内で就職そのまま定住しているな
地方に戻ったのも...まあ少しはいるなあ

183:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:03:28.31 g4bSU5aP0.net
>>179
西は部落解放同盟の影響力が強いからダメだよ
>>178
インフラの整備で自治体が倒産しそう

184:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:03:46.46 VeWso7KR0.net
>>175
内陸部と京浜工業地帯の2分割じゃね?

185:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:03:53.95 Y4Icctrc0.net
>>106
マックもあるよ

186:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:04:46.69 3SETzB/I0.net
横浜の分譲だが隣がひっこしてすぐ埋まった
神奈川は東京から流入しまくってる
東京は人口はじめてピークアウトした

187:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:05:00.57 WWKQxU+20.net
>>1 さあ煽るんだ、煽るんだ、煽るんだ。

188:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:05:40.25 huPGiRQJ0.net
東京出身じゃないヤツはどんどん田舎に帰ってくれ

189:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:06:17.67 i5NbBSVw0.net
東京から地方にきたけど、車のりまわして色んなとこにいける地方の方が便利で、かつ、気持ちいい!

190:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:06:46.10 3SETzB/I0.net
横浜市内も感染状況ヤバいから
コロナから逃げるために神奈川だと駄目だったりする

191:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:09:09.17 Ddz1bwwe0.net
>>179
コロナで大阪に本社を戻す企業ってあるのかな。

192:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:09:15.23 Y4Icctrc0.net
>>101
住もうと思えば誰でも住めるから、東京に住んでること自体に価値はないんじゃないか
オレもわざわざ出るつもりはないけど、たとえば一度もいったことがない福井県とか滋賀県に移住したとしても、駅前はそれなりにお店あるだろうしわりと楽しく暮らせると思う
住めば都って言うし

193:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:10:16.49 JI6TEuUr0.net
都民は来るな、マジで来るな!
品川ナンバー許さない。

194:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:10:40.41 bpsbOAnQ0.net
去年の今頃かな。知り合いのライバーが沼津へ移住してた

195:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:10:45.33 Ddz1bwwe0.net
>>190 ハマ弁美味そうなんだけどなーw
うちの職場も導入して欲しい。。。

196:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:11:01.53 XUPflONd0.net
川口や大宮なら23区内で7万するような物件が3万円台
都心までもそんな掛からんし下手に世田谷区とか練馬区に住むより良いかも

197:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:13:04.16 Y4Icctrc0.net
>>121
町田意外とやるな

198:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:14:27.42 HFdGIIrt0.net
>>14
自分の友達は東京出身が多いな
田舎出身の人は田舎者同士かたまるよね

199:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:14:32.05 GRgjqyJV0.net
地方だって大きな家で優雅に暮らせるのは先祖代々ローンもなく住んでるような地元民ばっかりだろ
移住して安くて広い賃貸に住めても駅前や街中には何もなくて
買い物はインター近くのイオンしかないような暮らしで本当に満足できるのか

200:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:15:18.03 3SETzB/I0.net
>>195
評判の悪いハマ弁から
弁当型の給食になった
横浜なら総務にたのめ。同じ業者使うとか

201:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:16:48.78 EAIccTJW0.net
賃貸で暮らしてるカッペは早かれ遅かれ都落ちするしかないよね

202:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:18:04.76 Y4Icctrc0.net
そういや何ヶ月か前に似たようなスレ立ってて、実際に23区内からの移住で人気なのは町田とか多摩方面だったっての思い出した
それ移住ってより引越しじゃんね

203:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:19:44.89 HFdGIIrt0.net
今はリモートだけど、東京に住んで、千葉に通勤って空いてていいよ
都心は土日空いているし

204:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:19:56.51 tcGvDWBI0.net
まずは地元へ帰ろう。
高校の同級生に連絡を取ろう。
な?
東京だけが街じゃないんだぞ?
な?上諏訪のお前、郡山のお前、新発田のお前、隼人のお前、都城のお前もな。
まず、高校の同級生に飲み行こうって連絡を取ろう。
砺波のお前もだぞ。

205:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:20:18.86 CJrBgs9U0.net
単にコロナで家賃払えなくなっただけだろw

206:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:20:58.01 Ddz1bwwe0.net
>>200
見た目はいいんだけどなぁw

207:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:22:36.22 3SETzB/I0.net
>>206
多分弁当箱の色がわるかったんだとおもう
今は黒になって見栄えがよくなった
普通に給食センター作りゃいいと思うんだけど

208:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:24:11.37 KN/2NFAu0.net
>>4
埼玉南部だろう
元々埼玉東京横浜川崎は明治に入るまで武蔵国として一体で、地形的な障壁はない

209:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:24:16.04 D4wAv/pG0.net
まさに東京渋谷で夢見た勘違い東京渋谷コンプレックス鹿児島クズ土人(^_^;に天罰コロナで終了ざまあああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwww

お前クズだったなあwwwwwwwwwwアスペルガー鹿児島クズ土人やねん(^_^;wwwww変態クズチビ不細工で下向きながら歩くAHDAの高卒がよwwwwwww

まぁお前は夜中に原宿にドライブ行く東京渋谷コンプレックス鹿児島クズ土人(^_^;だから大好きなクズ田舎者東京土人で ねて本望だなあ周りから何で嫌われてるか分からないから嫌われてる鹿児島クズ土人(^_^;がwwwwwwwwwwwwww

210:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:24:48.86 NpPrUJNE0.net
>>198
田舎者同士、東京出身同士で固まるのは高卒だけ
東京出身で大学行ってりゃ地方出身者とも付き合いは自然にできる

211:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:28:14.42 HmCKc95r0.net
金もないのにトーキョーって響きだけで住むからだよ
さっさと田舎に帰れ

212:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:34:56.71 Mh02q6QE0.net
一極集中はだめだが地方創生もまだまだ無理
とりあえず大阪、福岡との3極目指そうか

213:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:35:26.09 XUPflONd0.net
>>198
実家暮らしはバイト代や給料が自分のお小遣いになるし
金に余裕があるから旅行とか頻繁に行くからね
地方出身が付き合い維持するのは大変だと思うよ

214:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:37:20.74 Q8qOmozb0.net
田舎者なのに都会に憧れなかったな
田舎者なのにさらなる田舎求めてるし
うちの田舎は無限に広がる田んぼ地帯
トヨタ県な為無駄に交通量多いのがウザい 田んぼ道も住宅密集地も全て抜道

215:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:38:33.35 fmsQ5TlL0.net
関東は周囲を数千メートルの鉄壁で囲まれてるから、
昔なら並の努力では入ってこれない地形だったはずで、
長大トンネルが掘れるようになったことが諸悪の根源なんだよ。
丹那トンネルにしろ大清水トンネルにしろ、福島トンネルにしろ、こういう長大トンネルを埋めてしまえば良いのだ。簡単なことだ。

216:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:38:53.12 V01zmUu00.net
実家に帰れよ

217:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:39:46.60 xj7anYsu0.net
要はこの若年層は地方出の賃貸住みで
親から相続する土地も何も持っていないってことでは

218:ニューノーマルの名無しさん
21/08/03 03:39:53.02 NpPrUJNE0.net
西多摩に住んでコロナで近所の会社に転職したけどけっこう快適だぞ
電車やバスもそれなりにありつつも適度に車社会だから楽だし都内ほど渋滞もなくパーキングも安い
地元の買い物もイオンモールとかあるから不便ではない
ジョイフルホンダとかむしろ他地域から買い物に来る奴もいるくらい
中央道、圏央道両方使えて埼玉、神奈川へのアクセスもいい
都心にわざわざ行く理由がない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1031日前に更新/253 KB
担当:undef