【技術】中国がナトリウムイオン電池(NIB)量産開始 EV向け ★2 [haru★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 11:50:40.25 tD9X6FOc0.net
爆弾電池か

101:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 11:50:45.08 atUBLrAK0.net
>>18
お前の生きてるパラレルワールドではそうなんだろうなw

102:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 11:50:53.78 Y4pjAW4U0.net
>>3
なとりって札幌だったんだな!
一つ賢くなったぜ!!

103:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 11:51:05.26 RqG2SOYh0.net
燃えませんか?

104:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 11:51:56.86 PXw2T+id0.net
プルトニウム・ラジウム・セシウムイオン電池はまだか

105:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 11:52:41.09 vorSVL380.net
中国なら爆発

106:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 11:54:03.88 Bn4nLM6z0.net
床全面に電池が敷いてあるんだっけ?怖くてとても乗れない

107:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 11:54:29.60 ga0H2Qrc0.net
その電池・・・爆ぜるよ

108:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 11:54:31.85 e3mpzWJo0.net
亮さんとかマジ怖いわ

109:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 11:54:56.94 Apgd0ppf0.net
嫌な予感がする

110:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 11:54:57.37 vbEBYImp0.net
テロかな

111:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 11:54:58.32 Iz+gZql10.net
そしてまたガソリン車へ。

112:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 11:55:09.45 DW7d08Bj0.net
硝酸アンモニウムって電池にできないの?

113:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 11:55:15.51 ZbaDgohZ0.net
宅内やエレベーター内でマジもんの火炎放射器になります

114:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 11:55:29.82 R1nnIDU30.net
自動車よりも家庭用の蓄電池にならないのか?

115:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 11:55:50.75 wKALuc+w0.net
洪水がおきたら大爆発もセットになるのか。中国人も大変だな。

116:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 11:55:54.18 +QsA8BEH0.net
30%の確率で爆発します

117:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 11:56:50.05 iQoQazP50.net
ストリウムイオン
スペシウムイオン
エメリウムイオン

118:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 11:57:09.77 UXq7WvVc0.net
>>13
0から1なんて実際この世には存在しないぞ
イノベーションは既存の組み合わせだから
そう見えるものも元になる何かがある
無から生まれることは決してない

119:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 11:57:49.16 mZFVLEeQ0.net
爆弾作ってるんか?

120:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 11:58:14.99 MyIU10lB0.net
>>118
実際に産み出したことがない日本人にはそれがわからないみたい

121:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 11:58:35.86 Oj6wLEfu0.net
中国は期待をうらぎらないからな、みんなの予想どおり爆発する

122:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 11:58:42.44 DW7d08Bj0.net
>>104
宇宙探査機で使ってたな。

123:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 11:58:59.37 h/DTc1Mj0.net
>>96
おまえは何やってんだ
有能がこんなとこにいちゃダメだぞ

124:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:01:00.28 i02bIfMG0.net
そんなの燃えない訳ないだろw

125:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:01:01.19 Iow68UTH0.net
>>1
Amazonの中華雑貨のページにありそうな画像だな

126:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:01:10.26 VBGs2wPk0.net
ん?固形電池の大型化ですか?チャイナにやらせとけ、ムズイから爆発がワクワクじゃん(笑)

127:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:01:31.16 QNiRx3260.net
私立大卒で理科の知識が小5くらいで停まってるオイラに教えて。
リチウムは確か燃えると赤炎になると思うけどナトリウムはどうなるん?
塩化ナトリウムNaclしか知らないわ…

128:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:01:57.42 WE6iVhWD0.net
電池があっても充電する電力がたりねーな。

129:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:02:41.22 PEC9SvIk0.net
ガソリンエンジンでは日本圧勝だったが、それが世界的に禁止されて
電池でも負けたらもう日本はアルゼンチンみたいになるしかないの(´・ω・`)?

130:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:03:07.69 mUPtu8660.net
デマを流す日本人 レベル低いね

131:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:03:09.50 yJkjqG2r0.net
リチウムとどっちが爆発力は上なの?

132:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:03:12.84 Pmc5MUUX0.net
リチウム電池もちゃんと作れんのに、とか思ったり
いや開発者は天才ばかりだろうさ
でも製造の底辺たちが手を抜くんだろう

133:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:05:48.09 Bt2U8x3e0.net
テスラはメガパックをLFP化すると言ってるが、その先はこれに置き換わるのかな
日本のNAS電池とRF電池は価格競争力的に、将来的には消えると思う

134:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:07:41.14 PEC9SvIk0.net
もうこの先、日本はどうやって生活していけばいいの(´・ω・`)?
観光?

135:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:08:40.91 n2PrwWB20.net
ナ、ナ、ナ、ナトリウムwww
爆発するぞ

136:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:11:08.57 UB0OVhlj0.net
水にぬれて大爆発しそう

137:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:12:31.91 gZxSDoAS0.net
材料が何だろうが爆発するから後は威力だけの問題だなw

138:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:13:03.52 yi5JfOj50.net
>>120
はいはい

139:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:13:45.33 stQr1o7l0.net
いやこれアカンやろ、リチウムよりやべーやつだぞコレ

140:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:14:08.47 8AAzTvJR0.net
ナトリウムイオン電池に金属ナトリウムは使ってないぞ。
過充電で金属ナトリウムが析出する可能性は否定しないが。

141:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:15:07.09 FipyrT8n0.net
>>96
ほんとそれなんだよな
何故か日本人は上から目線で
中国の事をバカにしてるけど
着実に力をつけていってるのが中国
対して日本はお金もないから何もできないんだよな

142:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:15:25.36 pB196t/U0.net
で、爆風の範囲は?

143:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:15:33.03 M/ooZVL80.net
また派手に爆発するタイプ?

144:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:16:04.69 LS3C1OKB0.net
別名爆弾ですね

145:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:17:26.17 z87WdLkL0.net
爆発はまだ?

146:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:17:36.86 jQvR+3uZ0.net
>>6
ナトリウムとリチウムの区別がつかない知恵遅れ

147:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:18:44.67 jQvR+3uZ0.net
>>13
そう相手を侮ってきて今のザマ。
こういうクソは日本の敵でしかない。

148:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:18:58.06 8KYl9/UM0.net
乗用車兼特攻用車両

149:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:19:29.80 YKsUheEw0.net
BA.KU.HA.TU

150:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:20:41.47 zzUvUW2x0.net
>重量エネルギー密度
・3元系リチウムイオン電池 240〜270Wh/kg
・リン酸鉄(LFP)系電池  180〜200Wh/kg
・ナトリウムイオン電池       160Wh/kg
ナトリウムイオン電池の性能悪すぎ、誰得よ
リン酸鉄(LFP)系電池も悪いな、これテスラで使ってる低価格のヤツやな

151:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:21:28.51 aqxkGO300.net
中国ってEVだの5Gだのいろんなことに果敢にチャレンジしてるよな
でも日本は老人しかいないから
何もできなくてこのザマなんだよな(´・ω・`)

152:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:22:29.96 eVprFcTZ0.net
“日本凄え”、“中国爆発”って楽しいの?
一技術屋からすると純粋に技術力有るなと思うんだが。
China's CATL unveils sodium-ion battery - a first
URLリンク(www.reuters.com)
Scholarで、“Sodium ion battery”で検索すると、日本に絶望出来るよ。
URLリンク(scholar.google.co.jp)

オンラインブリーフィングにて
CATLの研究センター副所長
「新しいナトリウムイオン電池のエネルギー密度はまだリン酸鉄リチウムイオン電池のエネルギー密度より低いと述べた。一方で、寒冷地と急速充電の面でうまく機能するだろう。」
曾毅会長
「日本のパナソニックや韓国のLG化学と競合する我がCATLには、5,000人以上の研究者がいる。」

153:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:26:35.15 vifInaI30.net
また爆発するのか。

154:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:28:24.16 XTV7PcVH0.net
知恵遅ればっかりだな

155:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:33:00.63 CFOqX2Y70.net
いくら技術が高くて凄いものを開発したって流通する時にムラがあったら意味ねーっての
爆発をネタにするのは品質にムラがありすぎるからなんだぞ

156:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:34:24.33 G/NJks/B0.net
コロナウイルス仕込んで輸出

157:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:36:54.88 ndUQotRK0.net
塩が足りなくなるんですかね?

158:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:38:22.52 sbEVnf970.net
>>9
そんな条件つけなくても

159:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:40:03.27 ibsr5NZl0.net
>>155
そこら辺は価値観が違うからどうしようもない部分がある
日本人的な感覚→品質管理を徹底して返品交換リスクを減らそう
欧米的な感覚→品質管理はクリティカルな場所だけ、細かい部分は交換でいいよね
アジア的な感覚→品質管理にコスト使うなんて無駄、返品交換でいいじゃん

160:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:41:51.17 6qLF8JHX0.net
>>1
これは車載しないで充電器の親バッテリーに使った方が良いな

161:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:43:02.98 KNSATdPw0.net
ポカリスエットでも走るんやないか

162:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:44:33.03 9uivyXHi0.net
>>159
そんな考えだから日本は駄目なんだよ

163:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:47:30.90 EhZP3M0u0.net
>>1
>今回、充放電サイクル寿命などは明らかにしなかった。
それはいい
しかし爆発の頻度は明らかにしておかないとな

164:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:47:39.75 j1ft62WX0.net
>>3
なとりのチー鱈好き

165:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:48:20.01 AEvWjLkX0.net
>>150
蓄えたエネルギーが大きくても取り出せなければ意味がない
大きなタンクに小さな蛇口ではダメってこと
その点ナトリウムイオン電池は蛇口が大きいわけ
一気にたくさん出し入れできるから使い勝手が良いんだよ

166:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:49:24.18 xXemH1DU0.net
>>50
ニッケル水素とか何十年前・・・

167:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:50:08.88 xXemH1DU0.net
>>68
強制的に電気椅子

168:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:50:09.32 NKKHYRXl0.net
日本人「爆発するぞw 爆発するぞw」
↑何もやれない民族

169:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:51:02.70 uMwQcUx80.net
爆発するからイラネ

170:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:51:22.44 MaB7CP4h0.net
次に作るものはナトリウムイオン爆薬だな
これはめっちゃ威力が期待できそう

171:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:52:26.03 Jz87+M6k0.net
ナトリウム電池って確か容量や耐久性低くて使いもんにならんかった奴では?
ごく最近日本の研究でブレイクスルーがあったみたいだけど
まだ商業生産なんてできんだろうし

172:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:54:23.94 J5sLPNfX0.net
>>159
欧米くらいの感じが一番丁度いいような気がするね、
中国みたいにぶん投げるのは怖すぎる
雑貨類はともかく、家電だと場合によっては命の危険につながる訳だし

173:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:54:32.13 cCozVvY30.net
よく燃え上がりそうだな

174:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:55:02.83 15EdFSyW0.net
並列?電位差で逆流せんの?

175:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 12:59:45.86 qXee3v0D0.net
食塩水電池だよね?

176:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 13:05:15.28 0OJoQVy30.net
ブレイクスルーするのか?

177:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 13:06:47.76 RXgN8dSF0.net
スパイ大作戦みたいに「自動的に消滅する」から没問題

178:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 13:07:51.03 FeJLdaNJ0.net
爆発10秒前

179:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 13:08:36.95 foSCHZdY0.net
>>168
日本は貧乏だからネットで吠えるしかないんだよなあ
なしゃあない

180:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 13:16:25.61 DZIE+v8v0.net
>>2
中国メーカーはとりあえず元気がありどんどんやって来ますからね。
パナソニックは厳しいです。韓国企業も。
トヨタと組んでいる全固体電池でパナソニックはひっくり返すことができるのか?

181:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 13:17:04.95 8YE1/hi00.net
爆発だなんだと言うが日本はこのレベルにも達してないぞ

182:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 13:17:29.99 DZIE+v8v0.net
>>15
トヨタは東大と研究しているみたいですよ。

183:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 13:17:40.19 8YE1/hi00.net
>>168
まじでだせーわ

184:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 13:17:55.97 wE3989QX0.net
性能だけ見るとリチウムイオンよりはEV向けだな
15分で充電終わるのはええわ

185:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 13:19:27.61 4t9L5Z7p0.net
>>146
人を貶める前に自分の読解力を疑った方がいいぞ
あと痴呆が始まってないかセルフチェックした方がいい

186:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 13:20:17.76 eVprFcTZ0.net
負極のハードカーボンなんて、大学のこまい研究だけだしな。たとえ其処に解が有っても量産化のコストで勝てない。

187:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 13:21:38.57 T5FNZOrG0.net
車のリチウム離れが着実に進んでるな

188:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 13:22:01.54 eVprFcTZ0.net
未だに、全固体電池なんて嘘くせえ馬鹿げた話を信じる人間が居るのか。
日本の劣化が凄まじい。

189:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 13:24:47.85 q6rGY3TE0.net
ほんとは恐ろしい中国電池w

190:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 13:28:49.46 viANy2lx0.net
日産みないな価格のEVじゃ太刀打ちできないw

191:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 13:30:19.91 ZrI2j/N20.net
今度は産廃に水酸化ナトリウムを大量に放出するんか
これはヤバい

192:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 13:30:48.31 DZIE+v8v0.net
>>23
オーストラリアの褐炭を使って現地で水素作って、それを専用船で日本へ運び、
その後様々な行程を経てようやくクルマに水素を充填出来ます。
しかも、その数多い行程の中で電力を使いますから、
それだったら、直接電力をバッテリーに充電出来るEVのほうが良いです。
なので、EVが主流になり水素のFCVは一部でしょう。
EVでは、バッテリーの性能や使いやすさや安全性や重量や価格などがクルマの性能や価格に大きな影響を与えるので、殊更バッテリーが重要ですが、
バッテリーは急速充電機や家庭・事業所などの蓄電池にも使われるので、
電力システム全体にも大きな影響を与えます。
つまり「バッテリーを制する者が、
自動車や急速充電機や電力システムを制する」ことになるでしょう。
バッテリーで一番必死こいてどんどんやって来ているのが、CATLなどの中国企業です。
つまり、中国企業が自動車のみならず、急速充電機や電力システムを制する可能性が高いです。

193:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 13:44:06.75 /jgPGxlw0.net
作ってみたアル
後は知らんアル

194:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 13:44:11.49 rzGxuA/sO.net
寒冷地に特化したあまり輸送で赤道付近を通ると高温で爆発する仕組みか?

195:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 13:44:19.24 ZTxjycUR0.net
絶対爆発する

196:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 13:47:00.60 cWFveoJG0.net
一方トヨタは往年のニッケル水素を新型と言い張り発売した

197:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 13:49:15.92 wqvxuq0L0.net
金属ナトリウムは不安定だよな
リチウム同様に扱いが難しい

198:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 13:57:28.73 g4C86huH0.net
チャイナボカン新シリーズ発売!あなたの電池も大爆発!もれなくミンチになれます!

199:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:01:29.25 MIskPn9P0.net
今年中に8分で80%充電できるevが発売されると今日聞いたよ。
2023年には5分で80%だってさ
ナトリウム電池+全固体化+グラフェン=走行距離700km、充電時間4分、100万もできるね

200:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:03:49.68 MIskPn9P0.net
ナトリウム電池+全固体化+グラフェンならば
安全性、価格、充電時間、走行距離の点で相当なレベルに達するね

201:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:08:25.67 MIskPn9P0.net
あとはLiFのような現状よりも7倍の電池容量を持つものが出来れば
1500W/kg、(フッ素は気体?)それの全固体化で3000W/kg
それで航空機を飛ばせばok

202:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:08:35.28 /oHaCri70.net
中国の強みは既存の技術をパクって開発費を大幅カット出来る事だろ
最先端技術とか無理すんなって

203:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:08:37.89 9svMRiwv0.net
この研究もアベ時代に
切られた研究、急速充電の時代に
文句が出ていたが切った
完全に中国に負けた
アベと自民の責任は重い

204:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:10:33.20 HruY8j3k0.net
炎色反応から考えて炎上時に
リチウム車なら赤で
ナトリウム車なら黄色の炎が上がるのかな

205:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:10:55.54 nWs0hqMm0.net
どんな技術だろうが安全に運用出来なきゃゴミだから

206:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:11:46.59 MIskPn9P0.net
3000W/kgもの容量があると仮定すると、満充電で6000km走れるねw

207:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:12:03.77 9GRSDTPG0.net
こうやって完璧な状態前でも製造使用しないと技術が発展しないもんな
なんで日本企業は踏ん切り悪いし馬鹿なのか情けない

208:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:12:10.37 0OJoQVy30.net
EV爆発しまくってるし実用化されてないものを無理矢理運用してる感覚しかない

209:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:13:24.93 nWs0hqMm0.net
>>207
とっくに動いてるだろ?
確固たる安全性が担保されなければ実用化しないだけの話
大規模リコールに繋がるだけだから慎重なんだよ

210:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:14:17.19 eVprFcTZ0.net
>>192
川重が液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」を稼働させるが、運搬船が排出するCO2他はどうすんの?が抜け落ちているんだよな、日本って。
川重、ヤンマー、J-ENGが合弁会社立ち上げて造るという、水素直接燃焼の水素専燃エンジンを搭載する船舶なんて、出来ても十年後。
発電、蓄電池(+ EV)を真っ先に目指したのは、イーロン・マスク、TESLA。

211:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:14:50.50 AY4tMkRR0.net
>>207
命は取り返しが出来ないからだよ。
中国は人命もいくらでも取り替えが効くと考えてる

212:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:15:08.02 8gF6g3+E0.net
中国で危険な大容量バッテリーの有料βテストやってくれるんだろ?
ええやん、人件費は上がったけど相変わらず人命のコストは低くて助かるわ中国

213:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:17:02.18 MIskPn9P0.net
EV技術が発展すれば、200万km、300万kmと生涯走行距離も長くなる。

214:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:18:41.99 unARLSbm0.net
走るもんじゅかよ

215:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:19:27.55 b0WYeMsC0.net
こんなもん爆発するか燃えるかだろ

216:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:19:46.93 MIskPn9P0.net
日本は未来ではなく過去の栄光?に縋り付いてるだけの負け犬だし、遠吠えがお似合いw

217:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:20:38.83 H7snP4Vh0.net
>>1
危険物質

218:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:21:28.48 pQp3UQKO0.net
良いものはみんな中国製さ

219:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:21:37.37 eIuF/6qA0.net
低温だとリチウムイオンは役に立たないんだよな
ハイブリッド構造とか中国らしくないしっかりしたビジョンで開発しててびっくりだ

220:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:21:39.49 pzPZWM+A0.net
このナトリウムって爆弾のレシピで使うヤツだよね?

221:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:21:56.92 MIskPn9P0.net
基本的にアメポチスネ夫だしw

222:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:24:02.34 MIskPn9P0.net
負け犬の遠吠えばかりで(*ノωノ)
卑賤な根性がまる見え。典型的な衰退国家w

223:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:26:22.43 MIskPn9P0.net
ダーウィン『最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である。』

224:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:29:01.00 MIskPn9P0.net
明治維新では大きな変化ができたから列強の仲間入りができたのにねw

225:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:29:28.13 Gr85kdvn0.net
>>158
無知を恥じろwww

226:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:31:22.91 MIskPn9P0.net
お望みとあらば、恐竜のように絶滅してくださいw

227:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:34:03.48 k5gChKML0.net
チャイナボカン

228:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:40:23.99 TGxxCTI70.net
ナトリウムイオンダイナマイト

229:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:44:54.30 MsJ6WAb60.net
>>204
聖火の色の謎をといてくれ

230:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:45:27.05 DZIE+v8v0.net
>>41
違います。液体の電池です。
今はリチウムイオンが動くことによって電池に電力を貯めたり放電しているリチウムイオン電池がEVで主流ですが、
それをナトリウムイオンで行うのでしょう。
リチウムは埋蔵量的には今のところ足りてますが、
中国やチリなどリチウムを鉱石から取り出したり湖の底からさらってきたりする地域では環境破壊を起こしていて、
リチウムは稀少性の高いレアメタルの一つなので、
ナトリウムイオンを使えるようになると、ナトリウムはたくさんありますし価格が安いので、
安定供給出来てバッテリーや車の価格も下がって来ます。

231:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:50:15.34 1g0gr5G80.net
中国の電池は凄いね
リン酸鉄リチウムイオンのポータブル電源買ったけど大満足

232:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:52:58.29 DZIE+v8v0.net
>>90
EVで感電事故は起きていないそうです。
発火事故は起きてますが、起きてたらもっと大々的に報道されると思いますが。
アメリカ国内のデータですが、
テスラによると、発火事故はエンジン車の10分の1だそうです。

233:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:53:38.22 FKxk8Hfj0.net
>>42
韓国製は4年でヒビだらけになったけど中国はどうなのだろうな

234:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 14:58:37.71 DZIE+v8v0.net
>>88
パナソニック製のバッテリーも発火事故を起こしているようですよ。
ちなみに日産リーフは、約10年間50万台売って来ましたが、
これまで発火事故を起こしたことはありません。
これは称賛すべきものです。それだけで安心ですね。
でも、最近はリーフは売れてないようですね。
性能的にはライバルと比較して低くなったり海外で使いにくかったりするからでしょう。
性能を上げて使い勝手良くして早くフルモデルチェンジしたほうが良いでしょうね。

235:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 15:03:26.37 zzUvUW2x0.net
CATLにテスラの低性能電池バラされてしまったな
・3元系リチウムイオン電池 240〜270Wh/kg
・リン酸鉄(LFP)系電池  180〜200Wh/kg ← テスラ

236:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 15:05:15.88 eMmxEu1R0.net
ネットで吠えるしか能がない日本人がいると聞いて
飛んできました!

237:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 15:05:39.73 Vd3rcEgU0.net
ブラックサバスのアレ

238:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 15:08:57.30 K602Bqbi0.net
金属ナトリウムは水に触れると爆発するけど
この電池も爆発するのか?

239:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 15:15:58.62 DZIE+v8v0.net
>>91
この分野では中国が優秀とは聞いたことが無いしな。
>
クルマ用バッテリーでは、この中国企業のCATLが一番たくさん作ってて、
CATLは世界のトップ企業ですよ。
誕生してたかだか10年ぐらい企業ですが。
だから、HondaもCATLと組むんでしょう。
その次は韓国のLGエナジーソリューションです。
3位はパナソニックですが、
バックオーダーをたくさん抱えた韓国のSKイノベーションが実質3位という意見もあります。
かつては上位に日本企業が数社いましたが、今はパナソニックだけで、
そのパナソニックでさえ中国や韓国のライバル企業との競争で後塵を拝しようとして来てます。
『たくさん作るのも量産化も技術』なんです。
トヨタみたいに研究開発ばかりしてたら、
よほど大きなゲームチェンジャーのバッテリーを出して量産化してこないと勝てないでしょう。
これが「トヨタはEVやEV用バッテリーの開発や量産化にやる気無いんじゃないの?」
と言われている理由です。

240:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 15:32:37.11 WikPE7Di0.net
デデデデデン デデ デデデデデン
オーイェ!!

241:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 15:33:17.68 ZjJ4eLOx0.net
>>1
爆発させないでよね!

242:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 15:35:16.65 Q6P8hX5f0.net
合法的な爆弾か

243:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 15:36:06.64 PtW7Lz+h0.net
現状ですでにひどい事故起こしまくってるけど中華ケンチャン式で突き進む

244:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 15:37:24.48 9svMRiwv0.net
ナトリウムは急速充電、リチウムと速度が違う
数分で90%になる、固形とナトリウムともう一つが
次世代、リチウムはそのうち消える技術

245:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 16:03:08.63 rzGxuA/sO.net
まあ、量産できるのもナトリウムが無尽蔵にあって安定供給できるからな。これは「技術が凄い中国」というよりは「安売り価格競争凄い中国」「時代は常に低価格路線」を宣伝しているだけな。
日本の技術力と比較するのはナンセンスな。

246:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 16:17:45.31 J6dE3L2B0.net
>>233
自転車だけど中国製の安物は2年くらいでひび割れてきた。所詮はチャイナクオリティ。
ちょっと高いけどパナのに変えたわ。やっぱり作りがしっかりしてる。

247:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 16:20:04.33 Km6280bM0.net
一方トヨタはバイポーラ型ニッケル水素電池を搭載した車を既に発売中であったw

248:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 16:22:01.08 MeOZ/JxM0.net
爆弾の量産

249:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 16:24:19.25 4AA8n9r+0.net
爆弾の量産だな

250:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 16:25:58.90 c26k/RZg0.net
高性能爆薬の高性能って意図せぬ衝撃や熱で爆発しないって事だよな?
じゃあこのデンチとか言う爆弾は低性能って事か

251:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 16:26:11.31 dyQxaW480.net
思いの外低性能だった程度ならまだしも燃えるのは困るよねw

252:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 16:39:38.03 MIskPn9P0.net
>>247
燃料電池車では韓国にコテンパンにやられたので水素エンジン車とか言い始めてるとある極東の島国の車メーカーがあるらしいwww

253:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 17:04:28.16 goNQYt1O0.net
>>42
グリップとか真円度にバラツキがある
タイヤショップにタイヤ持ち込んで交換してもらった時に
持ち込んだタイヤが日本メーカー製とわかるとホッとした顔していた
中韓タイヤは空気が抜けやすかったり乗り心地が悪くなったりする事があるので
扱いたくないそうな

254:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 17:05:14.51 6AtRZLfk0.net
電池革命起きそう

255:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 17:06:19.42 6AtRZLfk0.net
中国の電池が燃えるとか何年前の話だよジャップってほんと時代に取り残されてるな
この電池に限らずもうこの手のシェアは中国が握ってる

256:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 17:11:30.62 MIskPn9P0.net
1100兆円もの借金を抱え絶賛少子高齢化中で食料自給率エネルギー自給率ともに最低レベルの日本が
最近では科学技術力でも他国に後塵を拝すようですねw世界恐慌も迫っていますし、自動車戦争の敗戦も
迫ってくるとなるとこれはいよいよ日本も年貢の納め時ですかなwおまけにこのコロナ禍で
政府の危機管理能力が大本営並みと判明してしまいました(´;ω;`)ウッ…
本当は薄々ヤバいとは思っているが神風が吹くから日本は大丈夫と自己暗示をかけて現実逃避を行い、
誰かがこのままではマズいと問題提起をすると反日スパイと断定し、同調圧力をかけるネトウヨのような脳みそが
退化した連中が跋扈した今日この頃は日本滅亡の予兆なんでしょうねw
中韓を下に見ることでプライドを保とうとする精神性w哀れ過ぎだろwwwwwwww
控えめに言って、太平洋戦争末期の状態かな?w

257:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 17:12:52.44 zzUvUW2x0.net
なぜこんな低性能電池を作って発表してしまったのか?

258:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 17:14:54.34 MIskPn9P0.net
電池なら太陽光のエネルギーから採れるのに何で少資源国の日本が
石油とか贅沢きわまりないことをいうのかわからんw

259:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 17:20:19.92 MIskPn9P0.net
ネトウヨ「日本が後進国、日本に未来がないだと…、うっ…、不安定に…っ、…る…」
ネトウヨ「日本スゴイ日本スゴイ日本スゴイ日本スゴイ日本スゴイ日本スゴイ日本スゴイ日本スゴイ日本スゴイ日本スゴイ日本スゴイ日本スゴイ日本スゴイ日本スゴイ日本スゴイ日本スゴイ(∞」
ネトウヨ精神加速中w
ネトウヨ「ふー、危ないところだった」
絶賛自己暗示中

260:名無しさん@13周年
21/08/02 17:36:18.90 E56UnotZX
なにぃ〜ナトリウム爆弾だってぇ〜?コロナ感染爆弾の次は電池モドキ爆弾だってよ。
安全性と信頼性、品質、耐久性、どれも国際法も条約も条例も合意も約束も
守らないアホの国の製品だと思うと、どうせパクリと劣化コピーなんだから、
もし発明と言うのなら、意趣返しでもっと改良してちょっと変えて逆パクリ
してやれ。

261:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 17:24:40.86 rKCxE1hD0.net
燃料をコックピット座席の下に配置するのやめろよ
死ぬだろ

262:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 17:25:19.98 DZIE+v8v0.net
>>106
だから、どんなことが起こってもバッテリーだけは守るように
シャーシー、プラットフォームを作るようになって来ているようです。
そのこともあってEV専用プラットフォームが重要になってます。

263:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 17:26:33.33 LcybcTT00.net
新型ナトリウム爆弾

264:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 17:29:37.87 DZIE+v8v0.net
>>114
エネルギー密度が低いこともあって家庭などの蓄電池に利用されるようです。

265:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 17:30:04.92 9GRSDTPG0.net
まだまだ居るのな
チャイナボカン信者
あっという間に取り残される
危機感無いのか

266:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 17:30:30.04 MIskPn9P0.net
ネトウヨA「日本が後進国、日本に未来がないだと…、うっ…、不安定に…っ、…る…」
ネトウヨA精神崩壊中
ネトウヨB「なに、ネトウヨAが危ないだと。」
ネトウヨC「ネトウヨB!あれをやるぞ」
ネトウヨB、ネトウヨCがネトウヨAの耳もとに近づく
ネトウヨB、ネトウヨC「日本スゴイ日本スゴイ日本スゴイ日本スゴイ日本スゴイ日本スゴイ日本スゴイ日本スゴイ日本スゴイ日本スゴイ日本スゴイ日本スゴイ日本スゴイ日本スゴイ日本スゴイ日本スゴイ(∞」
ネトウヨB、ネトウヨCがネトウヨAの耳もとにで日本スゴイを囁く
ネトウヨA精神加速中w
ネトウヨA「…俺は一体、…意識を失っていたのか…」
ネトウヨB「ふー、危ないところだった」

267:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 17:31:51.59 J73+wsKp0.net
正直怖いな

268:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 17:39:05.93 MIskPn9P0.net
新型ネトウヨウイルス
普通の日本人がネトウヨ化してしまう凶悪ウイルス
国民が総ネトウヨ化する危険性があり、かつてはドイツなどで猛威を振るったといわれているw
また有効なワクチンがなく変異を繰り返しより凶暴化する性質があるw

269:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 18:02:30.36 0d2UsVUB0.net
今現在のレベルで未来を語ることは愚か。
科学技術の盲信も愚かだが、否定も愚か。
スマホ社会をつい20年前は誰も知らなかった。
中国を侮ることも愚か。少なくとも火星探索の技術力を持っている。
謙虚に未来を信じよう。現在の電池の問題点など10年後には笑い話になる可能性は大だ。

270:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 18:06:30.34 RN8o6/Oc0.net
梅干し電池と考えていい

271:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 18:07:36.19 YouEK40o0.net
なぜか在日左翼が発狂コピペしてて笑った

272:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 18:16:56.44 1G49qQnt0.net
昔何かのテレビ番組で
ナトリウムの塊を水いっぱいのドラム缶に投げ込む実験やってたな
すげー威力だった

273:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 18:18:43.58 CDQi+biT0.net
>>1
売った日産の技術か(笑)

274:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 18:19:33.45 MIskPn9P0.net
ネトウヨ「俺が日本だ!」←ネトウヨウイルスに何年も侵され続けるとこうなりますw

275:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 18:24:37.66 LcybcTT00.net
>265
全個体電池知らないの?

276:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 18:26:29.42 MIskPn9P0.net
>>271
ネトウヨの国籍透視の論理w
日本スゴイ→日本人スゴイ→日本国民優秀→俺優秀
日本国民が全て優秀とすると矛盾が生じるので反日言説は日本人ではないという理屈が生じるw
よってネトウヨの中では韓国人であるという超展開になるwゲルマン物理学みたいな感じですねw

277:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 18:29:05.47 aPHgeFGI0.net
マグネシウム電池がこれからの主流

278:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 18:31:13.54 LcybcTT00.net
>269
お前何も理解できてないのなw
爆発する技術力が問題なのではなく、
そんなものが販売される検査や技術力、法律の脆弱さや、それで大騒ぎしない事が問題なんだよ

279:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 18:33:29.70 r3qtWm1f0.net
爆発する未来しか見えません

280:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 18:33:48.75 MIskPn9P0.net
ネトウヨ「俺が日本だ!」←ネトウヨウイルスに何年も侵され続けるとこうなりますw

この事実からわかることは、ネトウヨのアイデンティティの99%が日本国民であるという単純な事実なので
日本に否定的な言説が出ると自分が侮辱されたように感じるからw

281:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 18:34:51.08 r3qtWm1f0.net
高速増殖炉もんじゅの冷却材がナトリウムで非常に危なかった

282:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 18:37:19.23 BEj84rEU0.net
>>278
少なくとも中国の技術力は日本より優れてるけどな

283:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 18:38:54.63 iPq7dlE90.net
原子炉でも扱えなかった代物を扱えるのか?

284:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 18:39:50.10 W621JrCl0.net
>>252
ああ、これのこと?
1〜3月のFCV世界販売 現代自がトヨタに押され2位に
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

285:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 18:40:45.91 lrBvYlxi0.net
代帽髪

286:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 18:41:23.82 Ctk4bDMm0.net
ジャップはこれ作れるの?

287:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 18:42:06.37 3NFRkmPj0.net
不審爆発の噂が相次ぐ中、これはカムフラージュに使う気だな

288:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 18:42:08.00 BEj84rEU0.net
>>286
そんな技術力は無いだろ

289:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 18:45:05.38 avnHfJ2E0.net
ナトリウム大丈夫か
水と反応するんじゃねーの?
もちろん空気とも

290:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 18:48:28.97 7ikyK77y0.net
日産のセレナが炎上して子供が○んでるな
日本車も燃えてんじゃん

291:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 18:55:12.05 k9JMPZd90.net
>282
あなたのおっしゃる技術力って何の技術力かしら?w

292:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 18:58:50.41 1FuCbKLl0.net
水素の方が安全だと思うわ

293:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 19:00:04.54 aactaXoP0.net
15分80% トヨタ死んだなこれ

294:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 19:01:31.45 ugAcRe6/0.net
成分のジェノサイドは何%?

295:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 19:01:34.73 aactaXoP0.net
>>292
高圧ガス管理者の免許も取らないといけない

296:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 19:09:17.32 AGCY8sGP0.net
名前からして液体電池だとは思ったけどやっぱそうなんだ

297:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 19:18:51.69 FvqX1Eqk0.net
>>196
いや、ニッケル水素電池で良いじゃん
もともと寒冷地上等だわ、リチウムイオンを使わないから資源問題は関係ない、
25年も実車で使われてて実績は十分、バイポーラ型の登場でエネルギー密度の問題も改善された

ナトリウムイオン電池の最大の欠点は寿命でしょ、記事にも有る様に、CATLは容量維持率やサイクル条件について結局一切の情報は出せて無い。

298:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 19:19:49.33 McvRAaMJ0.net
新しいチャイナボカンの素だな

299:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 19:32:53.00 eVprFcTZ0.net
今の高校化学では、ナトリウムの実験もやらねえのか?
カッターで薄切りして。
だから劣化するんだな。

300:名無しさん@13周年
21/08/02 19:49:24.51 m+NajuSEB
>>42
タイヤは良いの買えよ(´・ω・`)
足回りケチると良いことないぞ

301:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 19:39:39.94 NYqYovdM0.net
>>235
トヨタのニッケル水素電池の悪口はやめろ

302:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 19:41:07.32 aa2hJAtS0.net
>>249
大徳中学校は見せしめをやめてください

303:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 20:48:39.72 /SqRUoid0.net
もれなく爆発します

304:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 21:30:10.24 ikofPXk80.net
中国は取り敢えずぶっ込む
ギャンブル精神が旺盛
当然、成功する人と失敗する人がいるけど

305:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 21:38:46.79 Y2eIk/bH0.net
>>42
どんなに中国製が安くても、
日本ブランドのタイヤ買ったほうがいいよ。

306:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 22:00:36.72 92KPfXCx0.net
>>257
そりゃぁ、バイポーラ・ニッケル水素電池なんか積んだアクアが出たからでしょ
CATLが一生懸命に寒冷地用電池の切り札としてナトリウムイオン電池を開発してたら、瞬殺でトヨタ自動車に時代遅れにされたんだもの

307:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 22:03:49.22 eVprFcTZ0.net
>>42 233 253 
>>305
日本ブランドでも欧州ブランドでも、Made in Chinaはおろか、製造国が何処か確認して購入しているんだよな?
“日本凄え”のタイヤの性能も分からねえ塵ども。
最低限、ロット確認して購入だろ?製造年月含めて。まともな車乗りならさ。
俺の趣味車は標準仕様がMichelin Pilot Sports 3で、出来が良すぎてずーっと其れを購入しているが、タイヤ供給もそろそろ切れそう。旧い仏車でホイール径が今の車より小さいので、次、何履かせよう?と熟慮中。

308:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 22:06:34.99 eVprFcTZ0.net
>>42
ごめんなさい、間違えた。
>>233
>>253
テメエらな。

309:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 22:10:07.99 W621JrCl0.net
バイポーラニッケル水素電池も万能とはほど遠いけどな。ニッケル使うし、製造コストはリチウムコバルトより高いしな。リチウム電池に頼らないというリスクヘッジの意味は大きいが。他メーカーは追随できないだろうし。

310:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 22:30:11.18 MH0tlkHO0.net
>>293
欧米で整備が進んでいる350kW充電インフラなら今でもその位のスピードはある

311:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 22:35:44.12 Lavdf1A40.net
マグネシウム電池が普及すると
なぜか豆腐が値上がりする結果に

312:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 22:37:54.00 Lavdf1A40.net
自動車はずでに贅沢品となったステージ
次のステージでは電気料金が10倍に跳ね上がり木炭と行燈が生活必需品になる

313:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 22:47:59.23 PEXz97xy0.net
>>299
じゃあナトリウムとリチウムとどっちが危険な物質か分かるよな?

314:ニューノーマルの名無しさん
21/08/02 23:26:38.50 eVprFcTZ0.net
>>313
あのなあ。消防法の第3類レベルの話か?
それらの採掘から運搬、使用する製造工程から最終製品と運用、廃棄処理まで含めた危険性か?
一昨日来やがれ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1035日前に更新/71 KB
担当:undef