【経済】年収が低い会社ランキング2021 全1001社・完全版 [haru★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 09:53:33.91 NUWZ1FiI0.net
給料が安いから優秀な奴は寄って来ない
安くても良いから雇ってくれな無能しか来ない
無能しか居ないから売り上げが伸びない
売り上げが増えないからこき使う
こき使うから離職率が上がる

451:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 09:54:31.66 8fRborDm0.net
中堅企業も大した年収を貰っていないんだね
それに比べて公務員は高年収を貰えて良いね

452:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 09:57:33.18 Ld0jcfS/0.net
>>438
人望って言うか「他人様の悪口を言わない」たったそれだけ
世の中、毒舌、辛口コメントで活躍してる芸能人とかの影響で、たったそれだけの事が
出来てない人が大半を占めている
実力はあるのに、それが出来なくて敵を作り、閑職に追いやられる人達を山ほど見てきた
個人事業主の芸能人やワンマン社長なら話は別だけど

453:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 09:59:44.22 wC+GB5g70.net
>>1
これって、
「上場企業でも低いところは低い。」
なのか、
「上場企業ですらこれ。ましてや…。」
なのかどっち?
まあ、さすがに200万じゃ下手すりゃバイトと変わらん気がするけど。

454:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 09:59:46.65 vfHaUdM80.net
>>449
女が同様に働いて家計を支えれば少子化にはならない。残業ゼロで夫婦揃って定時退社。

455:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:00:21.29 svtxs3Ne0.net
>>209
それ最低時給満たしてなさそう

456:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:01:02.68 ODNFZajm0.net
リストに載ってないけど大卒10年目でも300万も貰ってないぞ
色々引かれるから手取りは月13万くらいや

457:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:01:44.96 bKLbsjWF0.net
俺はニートだから0よ

458:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:02:41.43 vfHaUdM80.net
無名の下請けIT企業ってどう?

459:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:09:39.76 uREgFblH0.net
>>458
無名の中小零細ITでも平均350万はあるだろ
さすがに普通は300万は割れない
まあ調べたら割れてるところもあるだろうがw

460:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:11:57.93 SFTxS8Jp0.net
私立高校の購買のオバハンの年収が1500万でびびった。
学校監査いったときの話。

461:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:25:16.67 KLrcuVjx0.net
>>444
バカなの?
>>1のソース
今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「年収が低い会社ランキング2021」をお届けする。対象は、単体の従業員数が100人以上の企業とした。

462:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:28:53.36 lE/Q4Sew0.net
年収300万では結婚は無理だなwww

463:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:30:24.97 gJgbOOns0.net
450万でもありえねー世界だわw
出世に縁遠い俺ら窓際社畜なら750万くらいが普通と思ってた

464:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:30:38.46 3oW3V0mh0.net
給与の高い会社は上質国民。
給与の安い会社は底質国民。

465:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:32:34.19 XOhaB2WS0.net
田舎は年収100万円台が主流だし
それでも結婚して子どもも何人かいるから
30年間まったく経済成長していない我が国の現実

466:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:33:18.85 417pu3Yp0.net
これ見た中小の待遇が更に悪くなるんじゃないの?
そこそこ安定してて拡大の可能性少ない企業経営者なんてそんなもんだよ。

467:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:36:26.18 gJgbOOns0.net
1990年頃、たしか約30年前の一年目大卒大手平均380〜450万くらいだったはず
日本貧困化がすすんでいる?
アベノミクスの成果で、戦後日本もようやく先進国の仲間入りしたもんだと思ってたが

468:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:36:26.92 pi1y0bc60.net
ボーナススレの平均ボーナスは200万なのになんでこのスレは年収200万しかいないの?

469:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:36:57.41 vfHaUdM80.net
>>462
沖縄では金持ちの部類かも

470:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:37:12.53 r2vxwhf/0.net
このスレでマウント取ってるやつはさすがに引いちゃう

471:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:37:29.94 QVKY4dql0.net
バロックジャパンって、マウジー、スライとかそれなりのブランドのとこだけど、アパレル安いなー
この年収じや自分のとこの服も買えないじゃないか
ユニクロが平均900万にもびっくりだけど

472:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:39:29.54 V8MTJUDB0.net
いろいろと東京に一極集中しすぎなんだよ
国土の狭い日本でアホみたいに人集まって
海外の都市行けば東京が異様に感じる
もっと経済を分散せーよ

473:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:41:25.55 vRCKnbAZ0.net
>>455
800×8×22=140800
ということで満たしてるんだなこれが
なお、通勤手当の不支給は違法ではないから
手当なしもまかり通る
14×12=168万これが最低賃金の正社員の年収な

474:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:48:48.34 DIYVOhJC0.net
386でもワースト100に入っちゃうだな

475:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:56:35.77 BM19c+Sr0.net
結局日本の平均年収とはいくらに
なるんだね?
このランキングでは
100位が380万くらいじゃん?

476:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:58:19.16 O1Ccs5VB0.net
このランキング、キツいな

477:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 11:02:53.88 uREgFblH0.net
日本の平均年収400万がアホみたいに安すぎるんだよ
平均600万はないと話にならん

478:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 11:10:56.72 SQ04TCA90.net
>>1
働け働けどんどん働け
お前ら馬鹿が低収入で働かないと資本主義は成り立たないんだ

479:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 11:14:42.94 vfHaUdM80.net
働けば働くほど貧しくなる。
経営者ばかり潤い、アメリカみたいに高待遇を求めてジョブハンティング、転職しないからな。
日本では公平な競争が存在しないから、資本主義が機能していない

480:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 11:15:48.56 vfHaUdM80.net
早稲田理工卒だけど新卒で失敗してUターンして中小無名企業。

481:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 11:18:17.76 Ylezkp4u0.net
平均出すのはいいが持株会社とコンサル系入れると異常に高くなるのでそこは除外しないと

482:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 11:44:34.67 gFrywdIC0.net
平均値じゃなくて中央値を見せて欲しい

483:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 12:00:02.39 hTrRLxuC0.net
取締役の人数と報酬も記入すべきだな

484:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 12:01:41.77 Vjl4/sD40.net
平均で294万ってメチャクチャ低いなw 平だと200万ぐらいだろ

485:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 12:02:32.20 d+Xdd4u+0.net
ここにいるだけまだ良い方じゃね

486:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 12:04:26.89 vBP/ZamV0.net
>>1
やめてあげて・・・

487:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 12:05:53.40 uREgFblH0.net
>>486
晒し上げないと、図に乗ってどこまでも給料下げるからな
恥ずかしい事だと認識させないと

488:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 12:10:50.39 Vjl4/sD40.net
低収入ランキング上位の企業だが、やはり実業がぱっとしない会社が多いなw

489:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 12:17:33.33 rZrbVmzZ0.net
昇給額が安いから平均年収も上がらない。
警備会社は昇給500円とかある。
上場企業でも昇給5000円表記なのに実際は2000円で昇級試験に合格したら1万円昇給の為
平均5000円なんてこともある(試験を受けるには上司の推薦が必要)

490:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 12:36:50.45 Vjl4/sD40.net
>>475
残念ながらこのランキングは上場企業のみのランキングだから、含まれていない中小・零細を含めるともう・・・。

491:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 12:55:12.10 DjrdLmqY0.net
>>471
従業員はアルバイトが殆どを占め
正社員になっても2〜3年で精神病んで使い捨てらるのがオチ
10年後にはユニクロ出身ってことで後ろ指刺されることになりかねない

492:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 12:58:15.26 vfHaUdM80.net
新卒切符逃すと、日本ほど学歴が軽視される国も珍しいな。
大卒自体、学士号という資格を取ったことになる筈なのに。例え有名大卒でもね。

493:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 13:37:12.00 /sDyPC0j0.net
聞いたことねえブラックくせえ会社だなww
バイトと大差ない給料やんw
まあアホ大の墓場やろな

494:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 13:39:44.74 OlCze6/P0.net
貧困ニッポンを象徴するニュースだな

495:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 13:43:46.44 HSAsQR6l0.net
>>494
貧しいのはおまえであって
国家予算106兆円の日本は貧しくはないよ

496:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 13:50:56.87 66zLVV4Y0.net
>>55
一応、東証1部上場だろ

497:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 13:52:01.61 VF5T6w0e0.net
>>495
ならその金を日本国民のために使えや
それができないのなら金があっても何にもならん
その金に群がる金庫番やその周辺が不要物ってことや
この意味がわかるよな

498:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 13:53:19.70 vfHaUdM80.net
>>493
MARCHは?

499:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 13:54:05.42 CaW/GDUS0.net
日本の平均年収400万やぞ、40代50代いれてこれだからやばい
20代なんて200万代だろう、ワープア国家日本

500:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 13:56:10.60 jTL+JuN00.net
交通誘導って夏暑いし冬寒いし雨には打たれるし日焼けするし地獄に見えるのに給料安いとか割に合わなすぎるな

501:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 13:57:58.99 vfHaUdM80.net
>>499
地方も含めての話。日本の法人の99%は中小企業。

502:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 14:02:02.17 HSAsQR6l0.net
>>497
> ならその金を日本国民のために使えや
使っていますよ国家予算

503:まぁ、来年、一部上場とかなくなるから
21/08/01 14:03:48.19 sZh4tJb/0.net
こういう企業は上場廃止です。

504:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 14:04:36.98 Gy4UhO5E0.net
よく公務員はもらい過ぎって輩が居るけど、小、中、高としっかり勉強にして塾行って
それなりの大学入って公務員になる
安定した収入や中には楽をしたくて公務員になる
一流企業への入社も同じ
ガキの頃からとにかく金使ってるのよ
使った分、返って来るのは当たり前
底辺と比べてはいけない

505:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 14:08:27.31 JiSuD2iF0.net
>>504
俺は、地方のだけど国立大学理系修士卒だけど
ワープアなおっさんだよ。
俺より勉強できない、あるいはできなかったのに
高収入で楽な仕事してるヤツなんて
日本中に腐るほど居るのじゃね?

506:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 14:09:01.50 VHm5YLfk0.net
年収300万円なんて羨ましい

507:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 14:11:34.37 9XZMNVsb0.net
最大賃金上げられたら潰れるとか喚く会社はここになくても十二分にヤバイからな

508:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 14:11:45.85 FxDwjo7y0.net
ヨーロッパ60〜80万円。インフラ今一つ、店に商品が少ない。
アメリカ56万円。医療費骨折で150万円。商品で溢れている。
日本20〜40万円。インフラ、商品は完璧。医療。

509:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 14:12:08.72 JiSuD2iF0.net
>>506
地方都市のハローワークにある求人を眺めれば
年収300万なんてかなり高給な部類の求人だものな。
年収200万もあれば、けっこうな高スキルと経験を要求してて
応募しようと電話かけると30歳くらいまでの人、
とか言われる求人ばかりだものな。

510:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 14:12:43.90 E/HAuXUW0.net
>>504
おおよそはその通りだが>>505みたいな奴は山ほど居る

511:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 14:18:10.22 8Z7ehZae0.net
78位のゼットンって怪獣売っているの?

512:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 14:29:43.33 2pb49ACB0.net
地方じゃ正社員でも年収200万代が普通
年収100万代も珍しくない
少子化になるに決まってるわな

513:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 14:39:04.65 KcRVK8dO0.net
>>504
近年の一般行政職の実質倍率は5倍くらい。
一流大学に在籍していても5人のうち4人は落ちる。努力すれば誰でもなれる訳ではない。
コネが重要だし地方では募集自体少ない

514:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 14:47:47.10 vfHaUdM80.net
>>504
地方公務員って高卒でもなれるし、大卒が高卒枠で受けて合格して、何年もたってからバレて懲戒免職になったわけだが。
こういう逆差別についてどう思う?

515:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 15:11:32.70 b83ltmQZ0.net
>>500
誰でも出来るし、突っ立ってるだけでいいからな
高いわけがない

516:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 15:13:49.95 b83ltmQZ0.net
>>505
むしろなぜその学歴でワープアになったのか
その学歴でワープアになるほうが少数派だろ

517:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 15:21:07.69 vfHaUdM80.net
>>516
新卒で失敗すればあり得る

518:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 15:38:38.57 dQZf0KM70.net
>>473
ま?時給800円とかどこいなだ
やっすいな

519:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 15:48:01.93 HSAsQR6l0.net
>>517
ああ自己責任ですね

520:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 15:54:28.75 bj7F8ap50.net
>>351
いやいや同業他社なんか選ばなくてもいいだろ
営業でもなんでも職種によって選べるだろ
こんなの転職一択だ

521:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 16:34:52.05 nrs+L+ON0.net
>>500
俺がアルバイトでやってた30年前より給料下がってるんだよな。
恐ろしい。おれのとき一日12500円だった。

522:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 16:40:45.21 vfHaUdM80.net
>>519
氷河期世代は早稲田大学卒でタクシーの運ちゃんやったりスーパーのレジ係やったり普通だったけれどな。

523:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 16:42:46.31 HSAsQR6l0.net
>>522
普通じゃないな
嘘松くん

524:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 16:49:25.39 l6TcGO5d0.net
>>266
年収だけで見ても意味ないやん
物価やら行政サービスも同等ならいいけど

525:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 16:50:26.49 S22AJOVN0.net
>>1
ニートがこの表を見てニヤニヤしています

526:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 16:52:50.10 wZZzX3y40.net
>>522
スーパーや外食の店長クラスだろ

527:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 16:52:56.93 eSWHIpCi0.net
>>1の中のとある会社に勤務してるけど親が金持ってるので全然余裕

528:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 16:57:35.59 /TXO6Fwh0.net
これは恥ずかしい会社だな、正社員では嫌だよな、常識あれば選ばない水準だ
なんで社員は辞めないんだろうな?

529:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 16:57:39.87 4asC536Y0.net
これで社長がLEXUSやらベンツやら乗っていたら、
奴隷扱いで社長だけが利益を吸い上げてる証拠だよ。

530:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 16:59:08.09 KUi0d5K20.net
新卒で入った会社は年収120万だったなぁ もち福利厚生なし
氷河期のころはマジで人をなめ腐ってた会社多かったなぁ
半年で止めたから後は知らんが潰れて社長が首括ってればいいのに

531:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 17:00:48.62 9sWibay00.net
生産性の低い企業にしがみつくのはもう限界
 
低所得者は成長産業へ目を向けろ

532:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 17:01:30.66 czpw+q/g0.net
派遣でさえ
厚生年金で月給30万貰えんのにな

533:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 17:02:43.60 HycZKYMR0.net
伊地知養鶏
ケンタッキーの肉製造

534:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 17:05:35.66 40rsjyc60.net
2年くらいでやめた会社、退職金上乗せしてあげたからでへーと思って几帳いったら8千円だった草

535:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 17:09:41.27 FFKHb92X0.net
平均年齢が書いてるけど、若い会社はこれから上がる可能性があるけど、上がると
傾く可能性が高く、首切られる
高い会社は、現状もうやばいってことか

536:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 17:14:35.15 4CzO+oeV0.net
>>414
誰もつっこまないのね、

537:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 17:17:22.81 K0ArGxj80.net
逆に「味の素」って年収1000万以上なんだよな。
メガバンクや総合商社、大手のマスコミと同じくらい。

538:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 17:30:12.24 /TXO6Fwh0.net
平均年収500万円以下の会社は株式上場させるべきではないな

539:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 17:33:44.09 4wCZNuok0.net
いまは高年収でも十年後なくなってそうな会社もたくさんあるし年収ランキングって本当に不毛だよな

540:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 17:35:35.56 /TXO6Fwh0.net
>>527
自分の人生としては損じゃん時間の無駄だし、残業なし週30時間労働とかなら分かるけど

541:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 18:03:21.38 8rH5k+tM0.net
>>4
団塊の世代ジュニアは派遣労働者が多いから将来は生活保護だらけになるだろうな

542:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 18:05:34.82 LdaoAiKb0.net
いくら頑張って稼いでも税金で持って行かれる割合が大きすぎてモチベーション下がる
頑張ると損だと感じる

543:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 18:07:47.32 CkZ6vF7R0.net
仙台なら年収250万円あれば貴族のような生活できるよ。

544:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 18:08:27.87 5VI5s67x0.net
こういう企業ってESG投資の対象外になるもんかね

545:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 18:09:07.94 Fdp+9gmF0.net
>>543
それはさすがに無いわ

546:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 18:09:21.35 0B82cfFZ0.net
>>495
大徳中学校は見せしめをやめてください

547:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 18:11:56.01 jrNV8+AE0.net
年収700でイキってるやつがいるw

548:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 18:13:48.51 pdAutNQE0.net
40歳地方議員年収300万円。
ここから経費をいろいろ引いていくと

549:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 18:14:09.11 LdaoAiKb0.net
>>547
国民の上位1割だからな

550:鉄門信長
21/08/01 18:19:22.32 5VI5s67x0.net
>>548
町会議員やミニ市の市会議員か?
兼業しないときついのでは?

551:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 18:21:34.07 JlVKi02k0.net
どれだけの労働に対して給料がいくらか、平たく言えば時給いくらかを気にした方が良い
俺は月30時間ほどの勤務で50万、年収にすれば600万とパッとしないが労働時間を見て欲しい
時給にすると16666円、これは年収3200万相当なのだ
寿命削ってあくせく働くよりも、時給に拘り最低限の労働時間でスローライフの時代よ

552:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 18:23:09.66 vp6pj1W00.net
>>1
平均年齢低い会社はそうなるでしょ、と思ったら低くなかった
これ子供どころか家庭(嫁)持つ事すら難しいんじゃない?

553:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 18:25:19.66 vfHaUdM80.net
まあ理工系で教授推薦がとれない、あるいは、あえて使わない、という選択をすると、無名中小ITに入ってしまいやすいね。特にUターン就職組。

554:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 18:32:29.05 Y2L2oTPK0.net
パート含むだろ、そんなもんだろ

555:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 18:33:15.30 jrNV8+AE0.net
>>549
いや、流石にもっといるだろ…

556:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 18:46:27.65 KjvK+d8U0.net
ワタミ消したか

557:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 18:59:19.09 Z5j1LD690.net
中央値男で360万やろ?ならそれ以上は胸を張っていいよね

558:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 19:03:21.66 uugKvqhB0.net
>>555
ここ見ると年収700万円以上は労働者人口で約15%
800万円以上で大体1割くらい。
人口全体比でいけば1割以下だろうね。
URLリンク(www.nenshuu.net)

559:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 19:04:17.56 uLJDqgt30.net
>>537
平均年齢43.9歳、平均年収955万円だから、さすがにそこまでは高くない。
だいたいこの手の優良メーカーだと、40ちょいで課長級になって年収1000万越えってところだね。
大手マスコミや総合商社は30歳で1000万行くよ。

560:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 19:06:52.37 vW739VZ50.net
>>557
男に限ればそんなに低いわけ無いだろ
もしかして非正規社員とか含めてないか

561:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 19:09:09.58 uugKvqhB0.net
>>555
ちなみに年収1000万円以上は労働者全体の約5%だけど
5chには年収1000万円以上がゴロゴロいます。
2000万以上は0.25%、250人に1人しかいない。

562:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 19:14:05.01 jb1Hwba10.net
年収がそこそこあってもブラックだったら意味無いだろ
休日は月1日か2日、有給休暇はなんのかのといって取らせない
労働時間は1日12〜14時間、
持ち帰りの仕事あり
こういうところがまだまだあるぞ
地方で福祉系で年収350万円くらい

563:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 19:17:33.56 F34nvvCY0.net
>>504
いつもこういう勘違い君が出てくるが
公務員にそんな能力は不要だから
給料下げてそれなりの能力の奴に変えろって話なんだが

564:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 19:20:47.27 de9CdHvA0.net
トスネットだけぶっち切りだな。それでも辞めないってことは、給料以外がよっぽどいいのかな。人間関係が良いとか?

565:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 19:26:31.82 PaBGBmhq0.net
地方商社で年俸740万の俺は恵まれてるかもな

566:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 19:31:07.15 3BxwfFbr0.net
それに比べ公務員は貴族やな

567:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 19:31:27.22 YnGSkaXP0.net
地方なら300超えてたら勝ち組だろ
東京なら最低500な

568:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 19:32:38.39 71nd9M7eO.net
>>523
世襲できないクソ松ならこんなもん

569:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 19:33:14.15 71nd9M7eO.net
>>531
軍事産業はいかが

570:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 19:33:50.12 71nd9M7eO.net
>>532
技術者派遣はな

571:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 19:35:05.51 71nd9M7eO.net
>>537
事実上の持株会社
持株会社は金融と同じ
ベネッセなんかもそう

572:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 19:35:47.94 0zEe02vn0.net
公的補助がないとやっていけない多くの福祉は
これより下だったりする

573:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 19:35:50.39 71nd9M7eO.net
>>538
持株会社になればできるお
(持株会社は金融と同じ)

574:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 19:36:34.91 71nd9M7eO.net
>>541
なので憲法改正して徴兵制であります

575:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 19:38:28.87 71nd9M7eO.net
>>552
アニメスタジオなんかがそうだよね
平均年齢28才

576:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 19:39:51.23 71nd9M7eO.net
>>564
現物支給か

577:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 19:42:44.61 z4KZcSyQ0.net
OECD加盟国で年収が低い国ランキングだと日本はビリに近い位置なんだっけ…
その日本で更に低いとなると…

578:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 19:43:32.05 Fj1cF2gy0.net
パチョナがないのは泥棒だから

579:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 19:44:52.85 HSAsQR6l0.net
>>568
自己責任を親のせいにしちゃダメだぞ

580:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 20:18:26.62 XHzJbZl30.net
倉庫でフォークリフト乗ってるだけで時給1600とか貰えるのに
まあ立ちっぱなしだから足腰にくるけどね

581:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 20:23:33.19 lDnphgdi0.net
>>577
年金生活者が多いせいだろ
鵜呑みにするバカ乙

582:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 20:45:00.63 77DBrRFF0.net
200万てワシの年金かよ

583:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 20:57:01.82 YZRUuQUy0.net
絵に描いたような地元の中小企業勤務で安い安いいつ辞めようかと思ってるが、これ見ると43歳650万だと中の中くらいかもしれない。妻のと合わせると余裕で1000万超えるし。
この歳だし転職も面倒くさいな。

584:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 22:11:53.33 uREgFblH0.net
>>583
その書き込み見る分には、給料安いから辞めようと思ってる、はウソで
人間関係が上手くいってないから辞めたくなってるんだろ?感じ悪いもんなお前

585:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 22:17:58.85 Bvbc6BMiO.net
>>559
公務員が高給ってのはなんだったのか

586:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 22:19:40.13 WJxglTGQ0.net
>>576
なに支給されるんだよ…
自宅警備でもしてもらえるのか?

587:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 22:22:30.47 ziOhxCQo0.net
>>556
163位にランクインしてる

588:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 22:24:05.22 UbXucdAS0.net
就職や転職の参考になるデータだけど若い奴は5ちゃんなんか見ないからなー
工作員やマウント取るような書き込み多いし


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1056日前に更新/153 KB
担当:undef