【経済】年収が低い会社ランキング2021 全1001社・完全版 [haru★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 04:37:45.43 SHL2Wpfs0.net
〇オン正社員で手取り15万の既婚者いるわ、奥さん働けないからカッツカツだと

301:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 04:37:47.89 DZFlf8cY0.net
>>295
つかパンダ株だな
あと精養軒か

302:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 04:38:08.52 vSCKzsfF0.net
タカキューてまだあんだな

303:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 04:40:04.28 eUruHU/X0.net
ASA(朝日新聞サービスアンカー)とかだと200万行ってないだろ

304:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 04:44:10.97 nXnBPzTk0.net
低い方のランキングだとオレも堂々と渡り合えるな。あらためて底辺なんだと実感できるよ。

305:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 04:51:33.37 aKYmY8qE0.net
>>1
これネット情報社会の今よく出版出来たなー…
各社から差し止め申請来るんじゃないの

306:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 04:57:01.93 aKYmY8qE0.net
>>305
あ、出版じゃねえネット記事か
魚拓いっぱい取られそう

307:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 05:01:34.76 7S0j+Gh40.net
公務員ならこのくらいで良いと思うけど
福利厚生、安定安心が付いてくるから
民間でこれはかわいそう

308:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 05:06:48.30 rB2qSk7g0.net
平均年収800万円以上の企業に入っていれば勝ち組だな。
愛知県に本社がある企業で、年収800万円以上は10社しかないけどな。
東京は多いな、288社ある、大阪は54社。

309:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 05:11:20.30 ZOm+XUGV0.net
渋谷本社で勤続20年超えてても
手取り20万そこそこだぞ俺

310:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 05:11:46.74 clq14+Nq0.net
こう言う会社とは取引はおろか株も買わない
経営者がクソなところは沙汰されるべき

311:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 05:21:32.95 A4C5DW+P0.net
アクシーズかなんでこんなに低いのか理解出来ん
月 50時間くらいしか勤務ないのか

312:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 05:26:15.81 uREgFblH0.net
>>305
あのさ、事実だから載せないでくださいってそれ
恥の上塗りなんじゃないの?
まず事実を何とかしろよw

313:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 05:31:27.17 U8Cy1Sy20.net
これ上場してる会社だけだよね

314:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 05:33:11.75 mPUfnLGm0.net
地方でマトモな求人は看護師や薬剤師などの資格職か現場監督やプログラマなどの経験必須職くらいしかない。
未経験の場合、住宅営業や介護職などになるので転職したくても出来ない人は多いと思う。

315:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 05:33:42.54 EDvkE8NB0.net
これブラック企業ランキングなんだろうけど、日本の平均年収は470万くらい、中央値だと370万くらいじゃなかったか?
実は日本全体が低年収のブラックと捉えるべき。

316:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 05:36:59.34 HSAsQR6l0.net
平均年齢が低いから年収も低いのだろうと思ったが
そうでもなくてワロタ
このリストの中で平均年齢が低い会社は
まだマシだと思うけどさ

317:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 05:37:31.32 glXlYECD0.net
>>76
それは単におまえが英語コンプレックスなだけ

318:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 05:37:42.04 0UyXtHRp0.net
上場企業の中ではか

319:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 05:38:28.16 glXlYECD0.net
>>250
そりゃ郵政省や郵政公社時代に入った人はそうだろ

320:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 05:40:16.96 glXlYECD0.net
>>313
地方の零細なんて月給20万、ボーナスなしとか普通だしな。
もちろん手取りではない。

321:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 05:41:05.14 sZh4tJb/0.net
可愛そう。

322:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 05:42:13.77 13ejFJH70.net
警備業や店頭販売員に労働生産性とか言われましても、って感じだな

323:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 05:42:19.91 4y0AmQj30.net
井筒屋が294.4万円(同684人、同48.6歳)w

324:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 05:44:02.65 P/WhMlWR0.net
最低賃金じゃねえか

325:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 05:46:17.75 P/WhMlWR0.net
労働時間が書かれてないとなんともなあ

326:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 05:46:20.83 HeWmSyIU0.net
>>256
コンプすげーなおまえ

327:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 05:47:29.26 8vxi5UBf0.net
嫌なランキングだなw

328:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 05:47:43.88 0UyXtHRp0.net
考えて問題を解決したり価値を生み出したりがしんどい人向けの会社

329:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 05:47:45.34 glXlYECD0.net
>>323
地方ならそれでもマシな方

330:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 05:53:42.11 g4z/2WOt0.net
建設業が少ないな

331:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 05:55:29.04 BBYS6Brt0.net
>>315
ブラックとは限らんだろ
仕事がなくて一日中暇してる可能性もある

332:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 05:56:42.84 QRkkY9jj0.net
トスネットの年初221万円って酷いなw

333:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 06:00:35.77 IG9INaU60.net
地方民が生活できてるからくりは
兼業農家で共稼ぎ、親と同居
意外と余裕があるよ

334:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 06:02:31.61 dKXI9FFY0.net
井筒屋並みに給与を抑えても地方百貨店という業態は限界に来ている。とも言えるわね。

335:東京地検、維新松井と繋がっている戸籍乗っ取り中国人の告発状を拒否
21/08/01 06:04:34.60 sZh4tJb/0.net
東京地検、中国スパイを全面擁護
戸籍乗っ取りの中国人を訴えようとしたら、日本維新や検察が全力で
潰しにかかってきた。7/27 東京地検が言い放ったひとこと、
そんなの知ったこっちゃないし、告訴状なんて受け取らない。
これが、毎回、外国人スパイを見てるだけーで、出国するまで捕まえにも行かない、
日本の司法の実態。つい先日も、ロシア人スパイを出国してしまったことを
言い訳に不起訴決定w日本人の技術が漏洩しようが、貧乏になっていこうが、
日本人を守るより、中国人を守るのが優先。全国各地に中国人スパイを
訴えようとした人間は何人もいるが、名誉棄損で逆に負ける人が急増してます。
その時も、中国人スパイは賠償金を獲得して、出国して終わり。
何年たっても法も何も変えようとしない司法関係者。政治家にも働き掛けない。
なぜか維新の松井・足立康史・橋本徹が、全力で潰しに来るんだよ。
h〇URLリンク(www.youtube.com)

336:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 06:06:11.39 CspzpJaY0.net
こんなに低いのか
まだアニメ業界の方が高いかも

337:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 06:09:08.19 0IwLILJZ0.net
株投資してるけど、不安定な動きしてるいかにもって会社ばかりだな

338:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 06:09:47.75 glXlYECD0.net
>>333
そんな限界集落の話じゃないよ。
井筒屋なんか北九州という一応政令指定都市なんだし。

339:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 06:13:55.34 V+kmMjZt0.net
>>249
知人が足場屋さんやってたけど23才の時月収80万円代だったよ
今日は2軒とか予定を決めるから早く終わったら14時とかで帰れる
朝は早いけどな

340:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 06:14:20.69 pRGi4vjJ0.net
ANAPなんてあるんだな

341:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 06:21:49.77 glXlYECD0.net
>>249
鳶職のような高度技能職はともかく、トラック野郎が大卒リーマンより稼ぐとかねえわ。
いたとしてもそれはただよトラック野郎でなく
自身でトラックを買い求めてやってる自営業だから当たり前。

342:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 06:22:38.44 glXlYECD0.net
>>226
おまえがすでに答えだしてるだろ

343:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 06:23:11.51 glXlYECD0.net
>>231
そうだよ。だからどんどん東京へ一極集中するんだよ。

344:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 06:29:07.01 dKXI9FFY0.net
>>341
この2〜3年。ドライバーの給与が急上昇しているのはご存知でしょうかな?
「命が懸かっている」「体を酷使して長期的に働けない」割には所得が低かったわけだが、ようやく労働市場メカニズムが働いてきた感じになってきているのかな?と思っているんだけど。

345:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 06:31:32.95 VKf1iR4J0.net
>>319
民営化されて2年目に入ってたけどねぇ。
1年〜2年目とかは安いと嘆いていたけど

346:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 06:32:00.27 glXlYECD0.net
>>344
それまでが極端に低すぎたから、「急上昇」したところでたかがしれてる。
大型乗りで月25万とかザラだったんだから。

347:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 06:32:11.66 IpKThZF90.net
これって上場企業のみなんか?

348:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 06:35:30.22 glXlYECD0.net
>>347
そりゃそうだ。上場してなきゃ開示する必要ないから。
(なので、上場HD傘下の完全子会社の事業会社も平均年収は開示する必要ないし、
それを利用して見かけの平均年収を上げるためにHD化するところすらある)

349:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 06:35:40.69 bj7F8ap50.net
50代とか微妙だけど
40代ならノータイムでさっさと転職するべき会社
マジで転職1年目で100万以上アップ望めるレベル

350:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 06:36:59.70 IpKThZF90.net
>>348
ならもっと酷い会社いっぱいあるんだろうな

351:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 06:38:31.46 glXlYECD0.net
>>349
何の解決にもならんよ。
平均年収が低い理由が合理的なものだから、
(地方である、労働集約的だから)
たとえ転職しても変わらない。
40の転職なんて、ほぼ同業他社かキャリアダウンなんだから。

352:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 06:39:27.60 glXlYECD0.net
>>350
もちろん。
ハロワ行けばわかる。
もちろん、「そう書かないと怒られるからそう書いた」って例すらあるから、
実態は…言わんとこ。

353:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 06:40:16.25 Kjr4SCQZ0.net
自分が働いてたスーパーの方が安いわ。大卒で219マンだった。

354:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 06:40:45.44 IpKThZF90.net
やっぱ労働型(体を使う職業は全体的に給料低いな

355:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 06:42:27.59 glXlYECD0.net
>>354
そりゃ雇う人数が多くなれば、1人あたりにありつく賃金が低くなるのは自明。

356:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 06:49:57.15 FZ6bY5jI0.net
残業ねーとこんくらいだわ

357:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 06:50:35.88 Vg5X6nuM0.net
こういうの中央値じゃないと意味なくね?

358:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 06:53:08.96 DZFlf8cY0.net
>>350
まあ上場維持に大事なのは会社の業績と時価総額だからな
社員の待遇なんて基本どうでもいい

359:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 06:53:10.03 ekO5KwZs0.net
>>1
なんで俺の会社が入ってないんだ?

360:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 06:56:50.16 62wn5I510.net
東天紅の年収で徒歩通勤すると1LDK通信光熱費ですべてが消える、生活費、食費ゼロの安楽死できるぜ

361:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 06:58:31.73 meJlOaOt0.net
>>256どんな発達障害かしらないけどどちらかというとサイコパスぽいね

362:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:01:28.30 FbbETXX/0.net
アルバイトの年収は163万円
時給¥1000×8時間/日×17日/月×12月/年
手取りは税金、雇用、健康保険、厚生年金、などが引かれ
100万円程度が実態。
現在の日本では労働人口の半分以上が非正規となっている。
因みに世界的に見て先進国では最下位であり
韓国の方が高給である。

363:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:03:14.60 bGe4xZrL0.net
>>1
北九州市を離れて何十年も経つけどこんな話題で井筒屋の名を目にするのは若干ショック…

364:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:05:56.58 m/xopi9V0.net
申し訳ないけど、こんな給料でどうやって生活するの?
全寮制なの?

365:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:06:38.11 86BTN8VT0.net
いまだに年収250万円の求人見るけどな

366:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:09:49.10 dKXI9FFY0.net
>>346
地方といっても東京大阪の大都市近郊圏とそれ以外の地方でも違う。
前者は額面30万だったのを40万ぐらい出してきていることもあるから、並みの大卒事務職会社員に接近してきている。
後者はようやく「お前の代わりならどこにでもいる」状況から脱しつつある。
という印象。
考えてみたら、ドライバーはお爺さん世代が目立つんで労働需給はタイト化が続く。この流れは止まらないと思う。

367:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:12:52.55 9iA3YprM0.net
年収低くても福利厚生がしっかりしてたら良いかな

368:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:13:19.66 NGmv31LL0.net
>>362
ここは先進国を自称してるだけの東朝鮮だしな

369:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:13:40.11 yxePlHOF0.net
>>51
代わりに枠を貰えなくなってそもそもその金額にならないとかあるんじゃね?

370:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:14:26.57 NGmv31LL0.net
>>367
ないない
福利厚生をしっかりするのは従業員の月給上げるより遥かに金がかかる

371:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:21:08.50 MW+9wOmx0.net
マナー講師「お客様に悪い印象を与えないよう、自社の年収は下げておくのがマナーです」

372:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:23:38.28 NDwYHonm0.net
>>1
仙台や福岡みたいな田舎の企業はまだしも
東京上野の「東天紅」でこの年収は生活が厳しいな

373:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:23:39.62 5aBg8M1p0.net
実は残業代がめちゃくちゃ出てるとかないのかね

374:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:24:05.53 XOhaB2WS0.net
超ホワイトには見かけの年収抑えて手当てとかで倍くらい出してたりするからな
まぁこんなランキングに顔出す会社がそんなことしてるわけもないが

375:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:25:06.49 MEdF27Xb0.net
>>16
これから就活する者にとっては知らずにブラックに行くことが回避できる
既存の社員にとっては待遇改善を要求できる
どんどん公表すべきだな

376:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:25:12.26 KEPBf5uw0.net
ひとにぎりの上級者が世界のトップに並ぶためには、下級を世界水準以下に引き下げないとつり合いが取れないだろう。

377:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:27:26.41 8AplX7tu0.net
>>20
運命の人が空から落ちてきて、ただの肉片になるのか

378:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:27:55.76 ziOhxCQo0.net
>>66
派遣の平均年収は200万円

379:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:28:01.51 EFz9lGlv0.net
ここに出る企業はある程度規模のあるところだろ
末端の人数が役員より多ければ必然的に平均年収は下がる
役員と末端の人数差が少ない小規模の末端はこれより悲惨

380:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:30:36.00 OzIb0h1S0.net
年収300万でも喜んで飛びついてくるゴミカス無能が5chにも腐るほどいるんだろうな
脳みそ足りない猿だからこれって手取りですか?とか言ってそう

381:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:31:18.41 Q6JRn/dA0.net
>>374
こういうアホいるよな
手当ても年収に入るだろうに

382:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:32:08.37 iNu7CTxi0.net
経団連の楽園ヘルジャパン

383:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:33:12.18 94+KwYAo0.net
ええ…俺みたいな底辺の会社でも初任給35出してるがな…

384:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:34:14.74 M6kuKQHo0.net
年収200とか300て事は手取りはそれ以下だろ、よく生活できるな

385:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:35:45.50 huVpj1zd0.net
一緒に平均でもいいから役員報酬書いておけば面白いのに

386:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:36:36.77 ujbK6QOS0.net
デパートの年収が低いのが意外だったわ
デパガとか華やかなイメージもあったし。
女性が多い職場ってことかな。

387:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:36:53.31 8jxfXPFC0.net
>>367
給料低い会社は福利厚生も悪い

388:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:40:32.31 0IwLILJZ0.net
俺は都内賃貸で酒タバコもしてるが、実家住まいで車なければ、酒タバコなしなら食費込みでも月10万も使わなくね?
将来の備えはアレだが、生活は余裕でしょ

389:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:42:51.28 NDwYHonm0.net
>>1
ランキングページを開くと業種に偏りがある気もするね
さいか屋や大和や井筒屋のような田舎デパート
ロイヤルホテル、京都ホテル、ホテルニューグランド、ワシントンホテル、鴨川グランドホテルなどのホテル業
・・・・以下略

390:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:43:48.09 eiTl7IKO0.net
NTT潰し始まったな
トヨタも菅、竹中平蔵、アトキンソンに潰される

391:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:44:36.72 0IwLILJZ0.net
住宅補助が天引きか手当かによって手取りなんて100万以上変わってくるから、この手の話でいちいち手取りの話は出さんでくれ

392:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:46:03.13 OzIb0h1S0.net
大卒でこんなカス同然の賃金で働いてるアホ見てると脳みそ足りない猿なんだとよく分かるわ
中卒で何の努力もしてこなかった奴らより底辺なんだから役にも立たない無駄な勉強に時間を費やした憐れな人生敗北者だなw

393:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:47:42.63 QGU1dK1V0.net
>>169
宇部市?

394:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:48:27.32 IfAPFB4z0.net
>>4
年金が厚生年金になるだけでも大きいしな
派遣なんて年金や健康保険どうすんの?って感じ

395:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:50:12.11 BxQf+a760.net
>>386
地方のデパートってスーパーみたいな昭和の感じのとこばっかやん
あれじゃイオンモールに取られて当然というか
百貨店が豪華というかウインドウショッピングも兼ねてるようなとこは大都市だけだよ
それも東京や大阪名古屋で1から3社が立派でそれ以外はぼろかったりする

396:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:52:49.30 9T3nRzDB0.net
年収2000マン近く有るのに税金が高いから
豊かさ感じられない
マジ死ぬ馬鹿政府

397:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:53:21.14 HSAsQR6l0.net
>>396
世帯年収の話は要らん

398:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:53:36.52 8g9JXUw/0.net
>>4
社会的な信用が断然違うわな

399:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:54:23.58 dKXI9FFY0.net
>>370
そもそも思うんだが、福利厚生費って法定福利費以外の従業員福祉費用でしょ。
無料招待券配布とか保養所やら類いなのかな?
あれって、旅先で嫌な同僚や上司にかち合う可能性が強いから止めて欲しいんだけどな。そんな人も数多くいると思う。

400:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:54:52.24 mw4JxKzc0.net
つーか、サービス業の生産性ってどうやって上げるんだ?
従業員減らしてペッパーくんにするのか?

401:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:55:52.47 L+Ey639I0.net
井筒屋は博多駅の店舗が残っていればもう少し何とかなっただろうな

402:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:56:03.35 BhHP1q6I0.net
こいつらは、さらにアルバイトを雇って、さらに人件費削減してるからな
雇用してる人ら全員の人件費は、これの半額以下

403:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:59:03.11 yD+ZQFU20.net
俺が偉かったら高額納税者には何かしらのメリットつけるけどなあ
例えば今ならワクチン優先拳みたいなね、ワクチン打ちたい人はだけど
実質上級制度

404:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 07:59:40.55 XMDlf1v70.net
ホテル系はもともと低いのかコロナ禍で低くなってるのか

405:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:03:32.41 unvZo3B40.net
これ正社員だから
フルタイム非正規はそれ以下。
非正規に補助金出すべき。

406:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:04:40.97 mUTmBCW50.net
平均が230ってそれより下もいるってことだろ
唖然として言葉もない

407:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:05:55.76 unvZo3B40.net
後5年程度で労働人口の7割が
非正規になるとか。
定年70歳もしくは定年制廃止など
新たな改革案もあるし。

408:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:06:45.89 yihOqFOu0.net
>>97
どうやって回してんだ金
銀行?

409:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:06:49.15 nE0tHfTe0.net
>>406
本当に貧乏だとネットも1GB以下しか使わないから5ちゃんさえ閲覧したり書き込み出来なくなるんだろうな

410:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:06:50.21 Scll7xFo0.net
>>400
ツテで仕入れ原価抑える、バイト解雇で家族経営、持ち家商売で家賃カット
これができなきゃ自営で儲けるのは無理

411:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:07:33.08 X+troO+t0.net
>>5 300万同士が結婚したら年収600万の家庭になるんだがカタワか?

412:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:07:41.55 yihOqFOu0.net
>>102
そりゃ宝だわな
安月給でコキ使えるなら

413:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:08:20.83 nE0tHfTe0.net
>>410
昔ラーメン屋やってたけど正にその通りだ
テナント代がとにかく痛い
長く続いている飲食店は殆ど自前のテナントの店だった

414:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:09:50.87 ElS9nawV0.net
このランキング自体
「一部上場」の「正社員」の給与だから、
全体の0.05%のランキング。
もちろん全部上場企業にも一部上場企業より
給与高いところはたくさんあるけどね。

415:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:11:02.02 unvZo3B40.net
マジレスすると。
残業代込みの固定給な会社も多い。
月残40時間でも60時間でも給料は同じ。

416:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:11:09.51 Wdk8VLOL0.net
東天紅は根津に住んでいた時によく食いに行ったなぁ
上級が行く店なのに年収はむちゃ低いのね

417:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:12:27.29 ntRqMU+J0.net
1部上場の会社の年収が300万て異常じゃねーの

418:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:13:30.32 w3Hl5mrN0.net
田舎の零細だと正社員でも年収200万以下多いけど

419:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:14:57.02 TUx4YOcN0.net
>>417
交通誘導警備会社の年収が300万未満なのは当たり前
おかしいのはそんな会社が株式を上場できていることの方

420:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:15:23.09 MEdF27Xb0.net
>>385
従業員2〜30万で役員報酬200万とかザラだからなあ
中小零細では働きたくはないな

421:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:22:53.16 g24fcbmC0.net
日本の会社の殆どがワースト10以内になるな

422:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:25:04.17 DjrdLmqY0.net
>>420
中国人が社長になったという
倉元製作所はヤバそうだな

423:刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
21/08/01 08:25:41.53 s2is5rpy0.net
>>18金の無い男はモテない←真実を無視して増税しまくった財務省の責任だな
 
先進国はドラマおしんや発展途上国のような子供の労働や換金は禁止されている。
 
独身世帯の年消費100万円    →消費税10万円
父母2人世帯の年消費200万円  →消費税20万円
父母子供3人世帯の年消費300万円→消費税30万円
父母子供4人世帯の年消費400万円→消費税40万円
 
消費税とは子供が増えれば増えるほど負担が増える人頭税なのである!
また、NHK料金のような貧乏人に厳しく、金持ちに優しい逆進性税でもある。

424:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:26:55.32 ntRqMU+J0.net
安倍ちゃんが総理になった時10年後みなさんの年収を100万増やすとか言ってたなあ
あれは一体なんだったんだろ

425:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:28:45.42 OLjaaidQ0.net
1位ぶっちぎりで草
優勝おめでとうございます

426:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:29:03.26 XOhaB2WS0.net
>>252
コレはあるあるだね
薄給の会社にはクソみたいな嫌な人間多い

427:刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
21/08/01 08:29:14.68 s2is5rpy0.net
>>411金の無い男はモテない←少子化は現実を無視して増税しまくった財務省の責任。
 
昔のドラマおしんや発展途上国のように子供の労働や換金は先進国や日本は不可能。
金の無い男から増税すればモテない。
 
拝金主義(円高主義)パヨクは円高でZOZO前澤の1000億円富ますな
可処分所得、貯金1000億円で年間1億円の消費→0.01%の消費税負担率
可処分所得、貯金300万円で年間200万円の消費→20%の消費税負担率
 
この例では貧乏人の方が2000倍消費税負担率が高いが、
貧乏人がもっと貧乏なら、もっと消費税負担率が高くなり、
金持ちがもっと金持ちなら、もっと消費税負担率が低くなる。
 
結論→消費税とは貧乏人が多く税金を負担するシステムなのである!!
 
消費税税率
デンマ−ク 25%
ノルウェー 25%
スウェ−デン 25%
日本 10%
税収構成比 
日本 35% ←貧乏人からの徴税がえぐい。金の無い男からの徴収が少子化の致死性を与えている。
スウェ−デン 24%
ノルウェー 22%
デンマ−ク 21%

428:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:29:47.14 sMCXgsix0.net
>>411
それ俺らだわ。
共通の固定費も多いから生活レベルは著しく向上した。

429:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:30:24.73 /UpamFY20.net
これ大手のランキングだろ
地方行けば300万以下なんて山ほどあるわ

430:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:31:57.11 AYSwohxX0.net
> 226.1万円だった。
> 前年度比で13.1%減少し、300万円を割り込む水準となった。
減る前から割ってますねよwwwまるで今年だけ割り込んだみたいに書くなよ

431:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:33:15.57 Ld0jcfS/0.net
7年前に40代で退職、転職して結果的に年収500~600万増えたけど
退職する前に思い描いてたイメージとは全く別の道を辿ってきたな
転職成功できた要因は、事前の計画、仕事の実力とかよりも
決断力、タイミング、人望とかが9割以上を占めてたな
こうやって見ると就職、転職ってのは、やっぱ恋愛と同じなんだなって思うわ
自分一人の思惑だけじゃなくて、何かの運命に引き寄せられてきたみたいな
事前計画はあまり役に立たず、その場の勢い、適切なタイミング、何かのご縁が凄く大事

432:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:33:30.14 Wdk8VLOL0.net
>>429
300万以下とか盛ってない?

433:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:34:16.91 nrLrZYoF0.net
うちの会社15人しかいかいないけど俺700あるのは恵まれてるな

434:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:45:25.10 Bwi7vT3z0.net
糞田舎の中小企業だけど倍は貰えてるわ…

435:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:45:42.16 XwO8e7UE0.net
>>1
 
 うちはIT大手なので被管理職でも年収700万円以上だよ
 しかも昨春からずーっとテレワークだし
 なので就職希望の優秀な学生が殺到して大変なことになってる
 

436:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:46:42.65 1TczWtIL0.net
井筒屋って冬しか仕事なさそうだからしょうがないな

437:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:49:48.73 unvZo3B40.net
>>424
夢物語を語ってたんです。

438:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:52:13.99 Jj8BJcz+0.net
>>431
自分で人望っていうのすごいなw

439:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 08:55:19.98 PudsKeCF0.net
もっと名の通った企業でも
契約社員だと普通にもっと低い
年収200前後。

440:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 09:00:49.01 zIYN36Fp0.net
俺なんかは対人スキルが絶望的に低いので公務員になったわ
そりゃ民間よりも安いし、同じ公務員だって出世する奴よりは給料が安いけど、それでも40前半で800万ぐらいもらえている
こういう記事をみると早々に自分の能力を見切って守りに入って正解だったと思うね
民間の皆さんは上は青天井で稼げるんだから頑張ってくださいね

441:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 09:11:53.70 mEYIYjUP0.net
>>59
内陸?
沿岸だったら夏場エアコンいらずだからいいけど、内陸はなあ

442:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 09:15:12.61 dKXI9FFY0.net
>>440
あなたに年齢詐称が無ければの話。
40代前半なら既に公務員は超人気化していたから民間より優秀な人材が行ってるはず。
コミュ力も自分が思うほど無いわけじゃないような気がするが。

443:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 09:22:25.94 U/medOgC0.net
信金の人とランチに寿司屋行ったんだけど初めてまわらない寿司食べただって
30過ぎたおっさんなのに泣けてきた
奢らなかったけど

444:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 09:24:17.03 ANc8gWli0.net
ランキングにするならJPX上場企業だけにせーよ

445:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 09:28:49.77 sNt+e3wa0.net
さすがに1001位とか、途中から平均年収超えてる分は不要じゃない?
製鉄JR銀行とかまで入ってるぞ

446:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 09:32:13.26 4hr82mED0.net
これが日本です

447:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 09:38:06.62 HSAsQR6l0.net
>>445
私が勤めている会社
800位台にあったわ
意外と平均年収低くて驚いた

448:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 09:47:23.09 qWwGwQbk0.net
>>443
寿司や食に興味ないだけでは?

449:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 09:48:44.77 7Z2MvH6J0.net
平均年収400以下で平均年齢40とか
そら少子化になるわ

450:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 09:53:33.91 NUWZ1FiI0.net
給料が安いから優秀な奴は寄って来ない
安くても良いから雇ってくれな無能しか来ない
無能しか居ないから売り上げが伸びない
売り上げが増えないからこき使う
こき使うから離職率が上がる

451:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 09:54:31.66 8fRborDm0.net
中堅企業も大した年収を貰っていないんだね
それに比べて公務員は高年収を貰えて良いね

452:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 09:57:33.18 Ld0jcfS/0.net
>>438
人望って言うか「他人様の悪口を言わない」たったそれだけ
世の中、毒舌、辛口コメントで活躍してる芸能人とかの影響で、たったそれだけの事が
出来てない人が大半を占めている
実力はあるのに、それが出来なくて敵を作り、閑職に追いやられる人達を山ほど見てきた
個人事業主の芸能人やワンマン社長なら話は別だけど

453:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 09:59:44.22 wC+GB5g70.net
>>1
これって、
「上場企業でも低いところは低い。」
なのか、
「上場企業ですらこれ。ましてや…。」
なのかどっち?
まあ、さすがに200万じゃ下手すりゃバイトと変わらん気がするけど。

454:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 09:59:46.65 vfHaUdM80.net
>>449
女が同様に働いて家計を支えれば少子化にはならない。残業ゼロで夫婦揃って定時退社。

455:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:00:21.29 svtxs3Ne0.net
>>209
それ最低時給満たしてなさそう

456:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:01:02.68 ODNFZajm0.net
リストに載ってないけど大卒10年目でも300万も貰ってないぞ
色々引かれるから手取りは月13万くらいや

457:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:01:44.96 bKLbsjWF0.net
俺はニートだから0よ

458:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:02:41.43 vfHaUdM80.net
無名の下請けIT企業ってどう?

459:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:09:39.76 uREgFblH0.net
>>458
無名の中小零細ITでも平均350万はあるだろ
さすがに普通は300万は割れない
まあ調べたら割れてるところもあるだろうがw

460:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:11:57.93 SFTxS8Jp0.net
私立高校の購買のオバハンの年収が1500万でびびった。
学校監査いったときの話。

461:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:25:16.67 KLrcuVjx0.net
>>444
バカなの?
>>1のソース
今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「年収が低い会社ランキング2021」をお届けする。対象は、単体の従業員数が100人以上の企業とした。

462:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:28:53.36 lE/Q4Sew0.net
年収300万では結婚は無理だなwww

463:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:30:24.97 gJgbOOns0.net
450万でもありえねー世界だわw
出世に縁遠い俺ら窓際社畜なら750万くらいが普通と思ってた

464:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:30:38.46 3oW3V0mh0.net
給与の高い会社は上質国民。
給与の安い会社は底質国民。

465:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:32:34.19 XOhaB2WS0.net
田舎は年収100万円台が主流だし
それでも結婚して子どもも何人かいるから
30年間まったく経済成長していない我が国の現実

466:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:33:18.85 417pu3Yp0.net
これ見た中小の待遇が更に悪くなるんじゃないの?
そこそこ安定してて拡大の可能性少ない企業経営者なんてそんなもんだよ。

467:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:36:26.18 gJgbOOns0.net
1990年頃、たしか約30年前の一年目大卒大手平均380〜450万くらいだったはず
日本貧困化がすすんでいる?
アベノミクスの成果で、戦後日本もようやく先進国の仲間入りしたもんだと思ってたが

468:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:36:26.92 pi1y0bc60.net
ボーナススレの平均ボーナスは200万なのになんでこのスレは年収200万しかいないの?

469:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:36:57.41 vfHaUdM80.net
>>462
沖縄では金持ちの部類かも

470:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:37:12.53 r2vxwhf/0.net
このスレでマウント取ってるやつはさすがに引いちゃう

471:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:37:29.94 QVKY4dql0.net
バロックジャパンって、マウジー、スライとかそれなりのブランドのとこだけど、アパレル安いなー
この年収じや自分のとこの服も買えないじゃないか
ユニクロが平均900万にもびっくりだけど

472:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:39:29.54 V8MTJUDB0.net
いろいろと東京に一極集中しすぎなんだよ
国土の狭い日本でアホみたいに人集まって
海外の都市行けば東京が異様に感じる
もっと経済を分散せーよ

473:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:41:25.55 vRCKnbAZ0.net
>>455
800×8×22=140800
ということで満たしてるんだなこれが
なお、通勤手当の不支給は違法ではないから
手当なしもまかり通る
14×12=168万これが最低賃金の正社員の年収な

474:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:48:48.34 DIYVOhJC0.net
386でもワースト100に入っちゃうだな

475:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:56:35.77 BM19c+Sr0.net
結局日本の平均年収とはいくらに
なるんだね?
このランキングでは
100位が380万くらいじゃん?

476:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 10:58:19.16 O1Ccs5VB0.net
このランキング、キツいな

477:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 11:02:53.88 uREgFblH0.net
日本の平均年収400万がアホみたいに安すぎるんだよ
平均600万はないと話にならん

478:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 11:10:56.72 SQ04TCA90.net
>>1
働け働けどんどん働け
お前ら馬鹿が低収入で働かないと資本主義は成り立たないんだ

479:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 11:14:42.94 vfHaUdM80.net
働けば働くほど貧しくなる。
経営者ばかり潤い、アメリカみたいに高待遇を求めてジョブハンティング、転職しないからな。
日本では公平な競争が存在しないから、資本主義が機能していない

480:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 11:15:48.56 vfHaUdM80.net
早稲田理工卒だけど新卒で失敗してUターンして中小無名企業。

481:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 11:18:17.76 Ylezkp4u0.net
平均出すのはいいが持株会社とコンサル系入れると異常に高くなるのでそこは除外しないと

482:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 11:44:34.67 gFrywdIC0.net
平均値じゃなくて中央値を見せて欲しい

483:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 12:00:02.39 hTrRLxuC0.net
取締役の人数と報酬も記入すべきだな

484:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 12:01:41.77 Vjl4/sD40.net
平均で294万ってメチャクチャ低いなw 平だと200万ぐらいだろ

485:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 12:02:32.20 d+Xdd4u+0.net
ここにいるだけまだ良い方じゃね

486:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 12:04:26.89 vBP/ZamV0.net
>>1
やめてあげて・・・

487:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 12:05:53.40 uREgFblH0.net
>>486
晒し上げないと、図に乗ってどこまでも給料下げるからな
恥ずかしい事だと認識させないと

488:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 12:10:50.39 Vjl4/sD40.net
低収入ランキング上位の企業だが、やはり実業がぱっとしない会社が多いなw

489:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 12:17:33.33 rZrbVmzZ0.net
昇給額が安いから平均年収も上がらない。
警備会社は昇給500円とかある。
上場企業でも昇給5000円表記なのに実際は2000円で昇級試験に合格したら1万円昇給の為
平均5000円なんてこともある(試験を受けるには上司の推薦が必要)

490:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 12:36:50.45 Vjl4/sD40.net
>>475
残念ながらこのランキングは上場企業のみのランキングだから、含まれていない中小・零細を含めるともう・・・。

491:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 12:55:12.10 DjrdLmqY0.net
>>471
従業員はアルバイトが殆どを占め
正社員になっても2〜3年で精神病んで使い捨てらるのがオチ
10年後にはユニクロ出身ってことで後ろ指刺されることになりかねない

492:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 12:58:15.26 vfHaUdM80.net
新卒切符逃すと、日本ほど学歴が軽視される国も珍しいな。
大卒自体、学士号という資格を取ったことになる筈なのに。例え有名大卒でもね。

493:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 13:37:12.00 /sDyPC0j0.net
聞いたことねえブラックくせえ会社だなww
バイトと大差ない給料やんw
まあアホ大の墓場やろな

494:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 13:39:44.74 OlCze6/P0.net
貧困ニッポンを象徴するニュースだな

495:ニューノーマルの名無しさん
21/08/01 13:43:46.44 HSAsQR6l0.net
>>494
貧しいのはおまえであって
国家予算106兆円の日本は貧しくはないよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1056日前に更新/153 KB
担当:undef