【歴史】140年前の日本の人口ランキング、、最下位は開拓使、東京は17位、3位愛媛、2位新潟、1位は? [七波羅探題★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:七波羅探題 ★
21/06/15 06:48:43.30 r4S1LB7q9.net
Diamondオンライン6/15(火) 6:01配信
URLリンク(diamond.jp)
 約140年前の明治時代、人口日本一だった県とは?
 第1回日本帝国統計年鑑をもとに、今から約140年前、1880年の日本の府県別人口を見ていこう。人口が多い順にランキングしてみると、現在とは異なる意外な顔ぶれが上位に集まった。
● 1880年の人口日本一は石川県 2位新潟、3位愛媛
 府県別の人口順位のデータを見ると大抵の人は驚く。現在の人口順位とは余りにも違い過ぎるのだ。1位は石川県、2位新潟県、3位愛媛県というように、現在は決して人口が多いとはいえない県が、上位にランクされているからである。
 このデータを見て「おやっ!」と思うかもしれない。最下位の北海道が40位だからだ。現在の行政区分は47都道府県なので、47位であってもよさそうなものだが、富山、福井、奈良、鳥取、香川、徳島、佐賀、宮崎の8県が載っていない。堺県という現在では存在しない県がある。この人口統計が行われた当時、日本の行政区分は沖縄を加えて3府36県、北海道は開拓使が管轄していた時代だったのだ。
 行政区分が当時と現在では大きく異なっていたということは別にして、明治時代の日本は純然たる農業国で、農村で人手を必要としていたのである。したがって、都市部に比べ農村部の人口が比較的多かった。当時、石川県は現在の富山県と福井県(若狭を除く)も管轄していたが、それを割り引いたとしても、石川県が日本で一番人口が多かったというのは意外だろう。北陸は日本有数の米どころ、農業が盛んな地域だったというのが人口の多かった最大の理由である。2位の新潟県も米の一大生産地だった。
 それに対して、東京府はわずか95.7万人で17位、大阪府はそれよりも少ない58.3万人で34位と下位にランクされている。当時の東京府は現在の特別区(23区)を領域とする非常に面積の狭い地域だったのだ。現在は日本の政治経済文化の中心地として人口が密集する東京だが、当時は都心部を除けば、のどかな田園風景が広がっていた。東京23区の人口は、現在では900万人を突破しているので、当時と比べれば10倍近い増加率である。大阪府の人口が少なかったのも、東京府と事情はよく似ている。
 このように、農業を主産業としていたわが国は、農村地帯に比べ都市部の人口がそれほど多くはなかった。わが国の産業が次第に発展していくのにともない、人が農村から都市へ、地方から大都市圏へ移動していったのである。
【「140年前の日本の人口ランキング」はこちら】
URLリンク(diamond.jp)

2:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 06:50:02.82 RMkMn4Z+0.net
犯人はキム

3:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 06:50:13.91 46thwjH/0.net
それは農奴としての人口では?

4:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 06:51:18.83 69kB9xRY0.net
佐賀が一時取り潰されたころか

5:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 06:51:51.46 5l95njuk0.net
島根にも人がいた時代

6:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 06:52:13.45 dGMkLR8G0.net
堺と大阪は?

7:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 06:53:21.65 +2CcSpNU0.net
なんで石川なんかにそんないんの

8:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 06:54:07.07 38ULUafL0.net
天領以外の長崎は実質鍋島の領土だったのに嘆かわしい

9:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 06:54:54.69 Zj83EhgT0.net
宮崎県もないな

10:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 06:55:16.89 aKBrKWrI0.net
じゃあ、また農業国に戻ろう

11:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 06:56:03.02 kBQ/68xG0.net
一位、にいがら、だと思ってたら…二位だった😂
石川…知らなかったわ〜〜

12:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 06:56:16.57 RMkMn4Z+0.net
東北石川wwww

13:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 06:56:40.14 bcxiZnwL0.net
100万石の名残り?

14:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 06:58:24.62 SB55wm1I0.net
江戸はどうなのよ

15:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 06:58:28.43 CnRiVIQU0.net
昔は今と違い陸運より海運が中心で
それも日本海側から瀬戸内海には決まったルート
と荷の積み下ろしの港と宿場町がある
栄えた港町には酒場も遊郭もあり
港の女は演歌の世界

16:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 06:58:32.69 bclE1oQF0.net
当時は東京府だって多摩地域は神奈川県だった。
もっとも、補正したところで10位がやっとだな。

17:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 06:59:36.15 RAYDcLnP0.net
足柄県は?

18:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:00:37.70 HoBwaxpJ0.net
>>14
明治13年なら、既に東京市

19:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:01:04.76 cgFFUqyx0.net
>佐賀、宮崎の8県が載
佐賀がなかったのはゾンサガでやってたw

20:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:01:14.44 71uIJkB50.net
群馬栃木・・・・・

21:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:01:16.13 csUfQaaH0.net
地主という悪魔

22:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:01:42.93 BSt4hhK50.net
堺(18位)は大阪と別なのか

23:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:02:01.54 fNAhJbvF0.net
この頃からベストテンに入っていて、今も入ってるのは兵庫と愛知だけか
大阪と堺を足せば大阪もそうだけど
案外地位を維持するのも大変なんだな

24:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:02:07.36 qzy+Fgkq0.net
沿岸部強いな
瀬戸内海とか

25:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:03:55.47 tVk0T87F0.net
結局地方に仕事がないと地方創生なんて無理だってこと

26:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:03:57.99 5l95njuk0.net
>>6
当時、現在の奈良県と大阪の堺市が合併する形で堺県が存在していた
合併することで奈良は一度消滅することになった
そのせいで奈良は天皇が住み首都である歴史があったのに「府」を名乗ることができなくなり今に至る

27:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:04:05.96 pS31+ukf0.net
島根この時は100万人越えてるのに今は半減しとるやん

28:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:04:26.64 1NrSI55s0.net
>>24
毛利家があったからな。

29:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:04:41.38 CnRiVIQU0.net
昔は島根は今の関東の首都圏
たたら製鉄の工業地帯であり
石見銀山へはたくさんの労働者が集まり
大陸への中継の港もある

30:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:05:12.05 kCqdz6xc0.net
>富山、福井、奈良、鳥取、香川、徳島、佐賀、宮崎の8県が載っていない。
>堺県という現在では存在しない県がある
当時島根は12位
東京17位 京都24位 大阪34位
島根>>>>>>>東京>>京都>>大阪>>>>>越えられない歴史の壁>>>>>>>>鳥取

31:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:06:06.09 tpSb/8bc0.net
東京は維新以降、みんなお国に帰ってしまったからね。産業が立ち上がってきて人手不足になったんで、北関東辺の農家の長男以外の男手が出稼ぎに来たと。
で、急拵えの長屋にそいつらを住まわせた

32:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:07:56.52 dRMs/R9L0.net
まあ、香川県は
愛媛県になったり徳島県になったりしてて
何回も県名が消滅してる

33:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:08:26.87 kkJzufz60.net
>>7
そりゃ100万石もあるんだから人口多くても不思議じゃない

34:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:09:37.88 xNzwdeNa0.net
大きな流動も変化と成長の軌跡
今後は変動もなく縮んでいくだけ

35:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:09:42.19 yw5TA7LA0.net
島根に100万人も人口がある

36:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:09:44.16 RuoCjKkt0.net
>>7
加賀藩はいまの石川県だけじゃない
県になってたけどその区割りを継承してたのだろ

37:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:09:49.51 bclE1oQF0.net
>>22
当時の大阪府は大阪と北摂地域だけ。枚方、寝屋川、守口などの河内地域や和泉地域と奈良県は堺県。

38:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:10:40.72 fgmfG6tT0.net
そういや戦前は朝鮮と連絡船のある新潟港の活気がすごかったとか。
朝鮮も日本と満州をつなぐ大動脈になってたそうなので
日本・朝鮮・満州が今に続くなら、朝鮮半島は今以上に発展したかもな。

39:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:11:42.53 0Daq4pPT0.net
>>1
人間って基本的に美味いもんが有るとこに集まるんだなあ

40:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:12:26.85 pmbcw4JT0.net
一番の出世頭は横浜CITYだろうな
黒船来た頃は200人くらいの漁村から、いまや400万近くになったんだから

41:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:12:41.13 47NTOUy20.net
>>10
キリングフィールドにしたいのか?

42:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:12:53.67 +4EbDOs10.net
富山、福井、奈良、鳥取、香川、徳島、佐賀、宮崎の8県が載っていない

つまり、石川が多いのは富山と福井が入ってるから
島根が多いのは鳥取が入ってるから。
長崎が多いのは佐賀が入ってるから
高知が多いのは徳島が入ってるから
愛媛が多いのは香川が入ってるから
大阪が少ないのは、奈良と一緒の堺県が別になってるから
東京は23区以外が埼玉かな

43:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:13:03.92 V0ig8khH0.net
広島長崎の人口が多いな

44:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:13:30.33 o+r5Xs0f0.net
>>26
奈良前提にしてるけど堺府で良かったんではないのか?

45:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:14:01.18 f5e9RkRB0.net
江戸は100万都市って聞いたことあるけど
東京は90万なの?何故減る

46:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:14:11.79 ohPDl8rj0.net
加賀百万石は伊達じゃ無かったんだな

47:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:14:21.31 9ZJtZFw80.net
>>39
イギリス人「せやな」

48:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:14:39.92 CnRiVIQU0.net
人間が集まるのはおいしい物があるとこじゃない
人間があつまるのは儲かる場所

49:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:14:59.77 o+r5Xs0f0.net
ここまで書いといてなぜ面積も載せないのって感じだな

50:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:15:15.30 cgFFUqyx0.net
江戸詰めの人が帰郷したとかないの

51:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:15:26.94 /gt9QhS20.net
京都て威張る割にはショボいんだな

52:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:15:30.28 RuoCjKkt0.net
>>46
そうです
伊達は仙台藩です

53:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:16:00.34 fgmfG6tT0.net
>>42
23区が東京府で、都下が東京市(1889年からだが)とかだったそうなんで
単に一極集中してないだけジャマイか?

54:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:16:01.50 /lk3FZSa0.net
朝鮮半島は昔は新潟の西側にあったからな
今はマンデラエフェクトで九州の方に移動したが

55:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:16:21.33 +4EbDOs10.net
>>7
加賀100万石は、越中、越前、能登を含むから。
>>16
多摩は神奈川で、武蔵野地域は埼玉?

56:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:16:28.32 ohPDl8rj0.net
実質新潟がNo.1か

57:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:17:50.36 ohPDl8rj0.net
>>52
なるほど!

58:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:18:00.65 5l95njuk0.net
>>44
堺に単独で都があった歴史がないので府としては認められない

59:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:18:40.29 ZhZdf71W0.net
>>7
朝鮮からの貿易船の港になってた
今の横浜みたいなもの

60:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:18:48.68 9xZynRkG0.net
>>38
うん、戦前の新潟は大陸往来の玄関で繁盛した。
さらに江戸時代より前の時代から日本海沿岸の
貿易圏があったんだよ。

61:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:18:59.35 gOQtXizy0.net
昭和の初めに農林一号が出来るまで
北陸のコメは不味くて有名だったそうだ
(´・ω・`)

62:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:19:24.20 oKinKGzv0.net
>>1
2位の新潟県も米の一大生産地だった。
だった?
今は米の作付面積日本一です!

63:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:19:36.92 H13xQjeq0.net
>>7
海運が盛んだった時代は日本海側が潤ったりもしていた 

64:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:20:37.48 taHP8nVK0.net
戦時中は大阪が1位なんだよね
疎開にしてもよくわからん

65:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:20:39.69 Oh9tlqe20.net
トヨタが死んで、農業国に戻るんだな すでに明らかに法治国家じゃない
途上国だがなw

66:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:20:45.87 V9p4I1LS0.net
日本が農耕民族ということがはっきりわかる面白い資料
比較的温暖で水田が拡がる地域は食糧が豊富ってことだな
日本が没落するとこんな感じで地方へ回帰するんだろう

67:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:21:08.00 NfzEr8Z90.net
産業革命が第一次産業従事者の大幅な減少を招いた。
食料は不可欠なのだから他の産業が農業を支える政策は正しい。

68:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:21:56.29 Uu0Fr39o0.net
おおぉ、佐賀が無い
長崎も福岡より10万人も多い
これがゾンビランドサガでやってた佐賀が無くなった時代か

69:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:23:01.39 7ijxugsb0.net
>>45
江戸のは最大瞬間風速人口
参勤交代があったから
定住人口はがっつり下がる

70:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:23:10.15 H13xQjeq0.net
>>45
幕府なくなったから参勤交代の人質分とか武士とかの分減ったんじゃない?

71:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:24:48.60 ypgRuCiv0.net
そりゃあ古代から中国とつきあいはあっても、
アメリカとつきあいがないから、どうしても日本海側が栄えるわな
出雲王朝なんてそれだろ

72:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:24:59.45 9xZynRkG0.net
北海道は3県だった時期もある
人口が少なかったから一つにしたんだったかな
もともと、道は県より上の単位で、将来
複数の県にする可能性を残した

73:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:26:28.64 +MBSWoAk0.net
島根が東京より人口多かったんだ!

74:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:26:31.76 ypgRuCiv0.net
広島って平野がなくて山がちの県なのに人口多いんだな
安芸門徒は間引きをしなかったからか

75:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:26:52.54 0ijrGX1E0.net
大阪だけど高知と鹿児島は多い

76:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:28:26.63 stAoMtlt0.net
練馬も昭和までは畑が広がってたよ

77:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:28:31.12 AtCgi0/P0.net
なんら生産に携わらず消費だけするゴミが多すぎるんだよ
そりゃ一定数は必要だろうけど過剰なそれはお荷物以外の何者でもない
俺も含めてそんな奴らが年収1000万以上なんだから笑えないっての

78:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:28:31.63 +4EbDOs10.net
>>7
1,米どころであること
雪が多いことをマイナスに捉えてそんな土地に住むなとかいうやつがいるが
雪は天然のダムであり豪雪地帯は巨大なダムを持ってるに等しい。
水稲稲作には水は必須だからな。
2,北回り船の中心地だったこと。
物流は船であり、太平洋岸は航海にあまり適していなかった。
北海道から俵物の海産物を「輸入」し、年貢米を大阪へ運び、逆のルートで
様々なものを運んだ。
瀬戸内海から日本海にかけて、港が多く人口も多い。
港の適地も多く、それは弥生時代からのことだな。
裏日本なんて名前をだれが付けたのか知らんが、
日本海沿岸は表だった。

79:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:29:33.15 7ijxugsb0.net
>>71
違う
北前船の西廻り航路
URLリンク(n-story.jp)
太平洋側の航路は難所や難破危険度が高過ぎて主流になることができなかった

80:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:29:52.99 BSt4hhK50.net
東京にあんな馬鹿みたいに人が集まるようになったのはテレビの影響が大きいだろう
キー局の本社が全て東京にあり、全国放送で東京の地名を毎日連呼して映してれば
そりゃ行ってみたいとなる  今でもそうだろ

81:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:29:55.70 DJjMlxZ+0.net
>>76
練馬大根、有名だもんな。

82:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:30:21.23 bclE1oQF0.net
>>55
埼玉と東京の入り繰りはなし(細かい河川の流れによる変更を除いて)。

83:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:30:42.57 +MBSWoAk0.net
>>76
練馬が昭和まで どころか
世田谷が昭和30年代まで畑が広がってたよ

84:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:30:42.89 ZhZdf71W0.net
石川県とか寺の数がとんでもなく多い

85:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:31:14.73 CLmvhaws0.net
>>45
度々の飢饉で農村から飢えた人々が集まってくるから人口多い。でもそういう人はすぐ死ぬ。

86:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:32:17.91 u88YrZof0.net
前田家の威光

87:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:32:48.58 +WadbqrU0.net
東京や大阪より名古屋は数倍栄えてたんだな
今や見る影もないが

88:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:33:14.10 bqSQ5oXG0.net
>>83
昭和までと言ってんだからそりゃそうだろ
昭和は64年あるんだ

89:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:33:20.89 D8XNvG4T0.net
石川、新潟あたりが多かった時期があるのは知っていたが、
愛媛、鹿児島、高知も多かった時期があったんだな

90:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:33:27.60 rzN4fRFD0.net
>>66
この頃の越後平野は信濃川の分水が出来ていないから、年がら年中洪水が起こってた様な土地だけどな。
収量はともかく米の質も悪くて、いま思われてる様な米どころではなかったりする。
新潟が今の様な米どころになったのは、コシヒカリの栽培法が確立して穀物乾燥機が普及してからの話だったりする。

91:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:34:00.32 7ijxugsb0.net
>>84
なぜそうなのかは富樫氏滅亡しらべてみ

92:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:34:43.74 IN0SG0ou0.net
今後140年後は
どうなるのかね

93:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:34:45.49 H13xQjeq0.net
>>64
工業化が進んで西日本各地や朝鮮半島からの流入 
昭和半ばまでは本社大阪の企業多かったから

94:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:35:03.44 XhV4ar3t0.net
前田藩の治世が良かった。

95:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:35:05.85 FHSwZsDJ0.net
上越は馴染みで毎年行くけど新潟市は遠いから行かないな
長野からだとビッグスワン行くより埼玉アリーナのが近いし

96:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:35:43.08 ZhZdf71W0.net
>>91
百姓のもちたる御国事件以降か

97:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:35:51.76 JeaKHfqq0.net
北四国と南四国に分かれてた時代か

98:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:37:02.49 tZxX74Au0.net
越前越中足した数字なんて 讃岐加えたかて伊予凄い

99:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:37:04.74 CLmvhaws0.net
>>80
NHK が映すのは必ず渋谷の交差点だもんね。なんだろあれ

100:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:37:23.43 W38RvkMy0.net
江戸時代から江戸は世界最大の都市じゃなかったの?

101:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:37:35.43 QIFYHe/D0.net
100〜150年間隔で遷都したほうがいいかもね
どうしても硬直化してしまう
奈良から京都移ったのもそういうことでしょ

102:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:38:01.27 zxThW9BY0.net
>>100
参勤交代(定住人口じゃない)

103:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:38:45.71 GMtf6mTP0.net
明治13年には北陸が人口が一番多かったのか

104:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:39:24.25 UYHUI/0/0.net
金沢すげーな
あの金沢駅のゴージャス感も伊達ではないな

105:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:39:53.53 UWoY1IHx0.net
いまから100年後どうなってるだろうね
総人口4000万人くらいの予測だしまたガラッと変わってたら面白い
まったく予想外の都道府県が一番になってたりして
または石川や新潟がまたトップ3になってたりして

106:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:40:06.46 Oh9tlqe20.net
>>28
広島7位 山口21位
その割には山口イマイチで広島
頑張ってる 多分江戸時代も広島の方が人口多かったけど、毛利家はもともと広島出身だし広島を優遇したんだろうか? 明治維新がエライのは
植民地にならないように速攻で国
を発展させなければいけない→
地元にたいした利益還元せずに、効率考えると東京を発展させようとしたこと
それを考えたら、広島にそんなに利益誘導てのは多分無いとみたけど
でも毛利家は海軍利権を取り、長州
出身者は出世しやすかったんだっけか?

107:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:40:14.00 9ZJtZFw80.net
>>91
富樫がやるべき仕事しないのは昔からだな(´・ω・`)

108:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:40:26.34 XhV4ar3t0.net
散居村システムを導入して日本全国を豊かにしなければいけない。

109:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:40:34.53 ZhZdf71W0.net
輪島なんて辺鄙な場所に
輪島塗なんていう高貴な文化文明は芽生えるわけないもんな

110:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:40:35.83 Mfh3vnMg0.net
>>1
つまり今の関東在住のルーツは土人だらけ

111:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:41:20.49 DsUExaPc0.net
なんで坊ちゃんの舞台が松山なのか
単純に栄えていたんだな

112:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:41:56.57 pR7GElhz0.net
へー坊っちゃんの頃はもう東京が大都会だから
20年ぐらいでガラッと変わったんやねー

113:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:42:00.79 M4zTYVTO0.net
>>1
>それに対して、東京府はわずか95.7万人で17位、
参勤交代が無くなって江戸詰めの藩士達とその家族が去った結果、そのぶん人口が減少したのよな
江戸詰め藩士向けの商売とかも無くなってそれに従事してた人達も去っただろうし
江戸の繁栄と世界屈指の大都市化の維持は参勤交代によるところが大きかったのがよくわかる
地方と江戸を絶えず人が大規模に往来することによって、文化も伝播の役割も果たしていたしな

114:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:42:14.28 H13xQjeq0.net
>>89
愛媛は香川 鹿児島は宮崎 高知は徳島 を抱えてたから

115:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:42:15.93 4HkHZ6Vg0.net
加賀って何で没落したの?
米が貨幣の代わりじゃなくなったから?

116:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:42:45.92 XnIspShL0.net
中国と一緒だな
戦後の都市化で農村から都会へ人口が流れ出た

117:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:42:54.39 YqieBnWt0.net
江戸時代の一番好きな人物は、八戸の医者・安藤昌益先生だな。
畑を耕さずに私服を肥している支配者層を「不耕貪食の輩」と呼んだ。
今でもいるだろ。
働かずに、株だビットコインだと言ってる不耕貪食の輩が。

118:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:43:16.59 +4EbDOs10.net
>>45
参勤交代がなくなったから、江戸100万の半分を占めた武家のうちの
大名屋敷がなくなってみんな地元に帰ったからだよ。
京都から天皇を引っ張り込んで公家を連れてきて
大名の家族を連れてきたけど、及ばなかった。
参勤交代は行軍であると言ってたけど、
まさに軍勢を率いて江戸の防衛をしてたわけで。
無駄なことと言えばものすごい無駄だったけど、
そのおかげで日本全国に情報が行き渡ったわけだ。
街道が整備され(各地の藩は道路の整備の責任があった)
宿場が整備され(参勤交代以外では庶民も泊まれるから)
日本全国庶民も交流が可能だった。
厳しい関所で他所へ行けないなんてのは嘘っぱちでw
藩の中から出ることを許されないなんてのも嘘っぱちだ。
お伊勢参りや、全国の温泉、各地の寺社仏閣、西国巡礼
四国巡礼、熊野詣・・庶民もあちこちにでかけていた。

119:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:43:23.40 pLVeuiRA0.net
余剰人口のゴミ箱としての都市
話を人間に戻そう。農村から絶えず産み出される、さしあたり不要だが万一に備えて必要な余剰人員は
どのようなゴミ箱に捨てられたのか。答えは都市である。
江戸時代の人口増加抑制が主として堕胎や子返しによって行われていたと考えている人には、
当時の農村を、ほとんど労働者の出入りがない閉鎖的なコミュニティと想定している人が多いが、これは偏見だ。
現在の住民基本台帳に相当する宗門人別改帳を調べてみると、半数以上の子供が出稼ぎ奉公に出ており、
しかも奉公先の大半は、江戸や大坂をはじめとする都市であることに気が付く。
江戸時代の都市では、死亡率の方が出生率よりも高く、逆に農村では、出生率のほうが死亡率よりも高かった。
このことは、農村で生まれた余剰な子供が都市に送り込まれ、そこで命を落とすことにより、全体の人口が一定に保たれたことを意味する。
奉公に出た子供たちは、後継ぎや結婚のために都会から村に戻ることもあったが、かなりの割合は奉公先で死亡している。
みなさんの中には、地方から上京し、都会で仕事していることに優越感を持ち、地方に住んでいる人々を「田舎者」と軽蔑している人もいることであろう。
しかし、こうした価値観は最近のものであって、江戸時代ではエリートである長男が村に残り、長女は隣村に嫁ぎ、
どうでもよい次男、次女以下が都市に飛ばされたのである。
実際都内でサラリーマンで働いてるものは農家商家の跡取りになれず、役場、教員、医師、地銀信金農協漁協林業のなどの働き口のコネもなくて
口減らしに追い出されたされた出来損ないにすぎない。
同様に、Fラン大学に通っている上京学生もUターンで地元の優良企業には採用されず仕方なく東京砂漠でつらい仕事に追われる日々が待っているだけである。

120:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:44:06.84 DJjMlxZ+0.net
>>115
薩長に嫌われてるところは没落したんじゃないの?

121:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:44:18.59 XhV4ar3t0.net
国民が豊かになる事で、
国が豊かになるシステムの導入が急務。
経団連と竹中は打首獄門にしなければ
企業が栄えて国家が滅ぶぞ。

122:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:45:10.31 bclE1oQF0.net
>>40
横浜は戦後の伸びが大きい。比率から言えば札幌。戦前までは神戸と思われていた。神戸は江戸時代の寒村が第1回国勢調査(1920)には、東京、大阪に次ぎ、全国3位。

123:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:45:25.53 LWbjyToH0.net
なんで昔の人は吉祥寺に住もうと思わなかったの?

124:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:45:40.78 upCs6ZwJ0.net
島根が12位?

125:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:46:20.02 MFwenVys0.net
幻の28道府県案
1903年(明治36年)に作成された「府県廃置法律案」
URLリンク(style.nikkei.com)
URLリンク(i.imgur.com)

126:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:46:20.66 H13xQjeq0.net
>>105
全体が中華人民共和国の扶桑県になってるかも

127:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:46:28.26 DJvR639S0.net
小作農は一目散に都市部へ逃げていくだろうな
で、早く都市部に移住して家を買った人ほど得をしている
目先のビジネスチャンスに目が行ったり、出稼ぎで全国各地の地方都市を転々としたり、地方の長屋や借家に住み続けている奴やその子孫は損をしている
地方に残るのは大地主と地元有力者だけ

128:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:47:11.52 +3Ev3nSi0.net
札幌市の人口は9人、豊平川を挟んだ二軒の家だけ

129:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:47:20.09 V7veyp8p0.net
神奈川より埼玉の方が人口が多かったのは知ってたが
それより千葉の方が多かったのは知らなかった

130:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:48:03.05 9ZJtZFw80.net
>>113
でも面積考えたら十分都会だけどね。
>>1の表は面積も併記した方が分かりやすい。

131:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:48:04.62 m+YJkk3x0.net
東京一極集中に反対してる人達は140年前のような暮らしに逆戻りしたいってことだね

132:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:48:19.51 UWoY1IHx0.net
>>126
中国といえば
このまえニュースでみたけど
広東省の人口が12800万人になったとやってた
一つの省で日本の総人口より多いって中国はスケールが大きい

133:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:48:21.73 si/EOtaD0.net
>>125
宇都宮県でかいな

134:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:48:49.00 V7veyp8p0.net
>>128
明治4年だか7年に7人だったというのは本で読んだ

135:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:49:37.84 BbIqlHOl0.net
>>117
虚業や中抜きで栄えてますから
いつからこんな国になった

136:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:49:41.22 RAYDcLnP0.net
>>61
米は近江の江州米だよな
  京都人

137:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:50:06.55 wJVuPcP10.net
>>83
昭和40年代末になっても、西武新宿線の下井草駅(杉並区)で降りて
中野区上鷺宮の下宿先に帰る道途中にも畑が点在していた

138:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:50:07.98 lG2Fl5rI0.net
愛媛3位ってどういうこと
香川徳島がなかったってことはそれひっくるめて愛媛の数だったから?
それでも全国3位は信じられん
しかもこのスレでもあんまり話題になってない悲しい

139:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:50:14.33 OLUIVYu70.net
江戸時代の日本一の金持ちは北前船で大儲けした山形酒田の本間家だからな。
総じて日本海側には海運交易で儲けた長者が多い

140:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:50:48.14 x7pHCGk90.net
>>133
日光東照宮を中心とした東照大権現県だわな

141:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:51:06.96 +4EbDOs10.net
>>79
東北の人口が多けりゃ必死になんとかしただろうけどね。
まあ、関東以北の太平洋側は、ヤマセがあったり水不足で
米があまり作れず、面積と大平野のわりに人口維持能力は低かったんだよ。
津波もあるしな。
山陰地方、新潟が山の上まで苦労して膨大なエネルギー使って
棚田を作ってるのは、雪のダムによる水があるから。
ここらあたりは、麦やヒエに差し出す無駄な農地はなかった。
水があるから棚田を作って米を作った。

142:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:51:08.63 V9p4I1LS0.net
>>131
別に反対はしてないが大地震とかを心配してるだけ

143:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:51:23.58 XhV4ar3t0.net
今でも、北陸三県は豊かさナンバーワンだからな。
散居村システムこそが日本の形である。

144:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:52:49.29 Oh9tlqe20.net
>>119
今後は日本人の貧乏人が増える→国公立大は難化が進んで、私大の偏差値は下がるのは高確率でそうなる
と見た 今でも総計も、75〜80%が関東出身らしいね 総計も全国から
秀才を集めてというより、実質
関東のローカル大学に近づいてる
んだろう
今は附属高校出身者をかき集めて
一般入試枠を狭めて偏差値無理やり
上げてるんだろうけど、いつまで
続くのかな

145:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:53:06.22 YqieBnWt0.net
中国って、1800年代には人口5億人いたからな。
世界で最もたくさんの人が死んだ戦争は、第二次世界大戦ではなくて、1850年の中国の内乱である太平天国の乱で、死者1億人。
1842年のアヘン戦争では、軍とイギリスしか戦わず、人民は興味なし。死者は10万人もいない。

146:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:53:21.03 LWbjyToH0.net
>>131
それは違う
家で仕事やるようになったからって内職が多かった
江戸時代に戻ってしまったとは言わないだろ

147:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:53:36.69 t2l0xEV80.net
なんでこんなウソついてんだ?
江戸は江戸時代に100万以上で世界一だよ?

148:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:53:57.94 OFRX5MdS0.net
この時代だと栄えるための条件として水が豊かな地域かどうかってのがそれなりに重要な気がする
雪国は生活用水も工業に使う水も全然困らないもんな

149:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:54:26.01 Cd2iJFsQ0.net
今は在日外国人だけで3つくらい県が作れるな

150:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:54:27.53 DPpRCLeL0.net
将来の地域の人口の推計ってどうやって出してるか知らんが割とあたるんでしょ
数十年後一部の大都市以外壊滅状態なのに
社会全体にそれほど危機感ないのは嫌な予感しかない

151:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:54:53.70 LWbjyToH0.net
>>147
明治時代の話なのに江戸時代持ち出すって馬鹿?

152:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:55:25.95 7ijxugsb0.net
金沢城は実は城としてはかなり脆弱なので
一向宗の動向監視にかなり気を使ってた
物量で攻められたら普通に陥落の危険性があった
>>141
北前船は最終的には石狩まで到達してて物流の大動脈だった

153:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:56:06.38 Dc0JMVBv0.net
常に火山灰でやられてきた関東全域と、九州北部は入ってないんだよな

154:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:56:24.22 iL4T0ez50.net
京を首都にしていれば、日本海側と太平洋側は同格に扱われていたと思う

155:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:56:30.87 6AFgNC5W0.net
薩長で明治維新したから西側が大甘採点なだけだろ
薩長大明神に逆らった藩がゴミみたいな評価されてるだけ、アホらし

156:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:56:48.04 vkvePKoA0.net
>>118
1000年以上続いた首都の座から陥落した京都はもっと悲惨だったけどな。

157:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:57:25.72 gj0DPDAt0.net
>>139
本間ゴルフ!

158:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:57:31.51 aZUyT9MW0.net
昔は無かった県は今でも要らない。昔からなんだな
江戸時代に人口を減らしたのが茨城県、水戸藩の領域。天下の副将軍が無茶な統治を行っていたからなんだな
そりゃヤンキーの兄ちゃんを2人連れて領内の行く土地、土地で悪さをしていたからな
水戸藩って、表高が実高より多い藩。何をやっていたか分かるだろう

159:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:57:35.48 5+DuN9O/0.net
分割される前の当時の石川県は今で言う北陸三県
新潟を含めた本来の北陸地方は人口が多かったんだな

160:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:58:03.26 V9p4I1LS0.net
>>138
瀬戸内は温暖で住みやすいってことだろ
海も穏やかで海運もしやすい
今は過疎だが島にも結構人住んでるしな

161:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:58:15.79 v+2BwKPJ0.net
>>138
松山藩+宇和島藩で、元々大きい2藩の合併だし
宇和島藩は戦勝国で元藩主は本家より爵位が高かった上に
幕末から自前で蒸気船も作ってたから、造船景気で
人が押し寄せた

162:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:58:28.00 +uuHjzgOO.net
近江一国で70万石。 上総下総で100万石あるんだけどな

163:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:58:37.27 si/EOtaD0.net
>>150
30年前から少子化で騒いでたから今更感はある

164:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:58:42.96 AiEr8ylJ0.net
>>138
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
1884年だけど
愛媛は香川を含む 大阪は奈良を含む

165:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:58:52.47 +4EbDOs10.net
>>74
備後も広島にしちゃったからだろ

166:おる 森MORU(もる) ニッポンジュソときあかし
21/06/15 07:58:57.78 JtoS6+vf0.net
140とせで 9000マンも ジンコウますものああそのなのか、
かんこくから ニュウショクしたのじょのいああそのか、

167:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:59:27.40 OFVSnRtd0.net
おやっ!ってなるかな
最近!が多すぎないか
新聞でさえ!を多使用していて萎える

168:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:59:27.60 lG2Fl5rI0.net
>>155
愛媛はバリバリ長州大明神怒らせて朝敵にされたんですけど

169:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:59:37.07 XhV4ar3t0.net
今でも北陸三県は豊かさナンバーワン。
今でも散居村システムが理に適っている。

170:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 07:59:43.96 tAlewOT+0.net
>>151
お前こそ馬鹿?
江戸時代に既に人口百万人以上の世界有数の大都市だったと言われてるのに、なぜ明治初めにこんなに少ないのか、というのは真っ当な疑問だろう。

171:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 08:00:05.20 qN24C/p50.net
江戸時代の日本の人口は
たった3000万人

172:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 08:00:15.31 LWbjyToH0.net
江戸時代から平成令和にかけて思考や人口などが
直線的に変化してきたと考えてる人ってなぜかいるなぁ
たった1,2年前見てもそうじゃないのは分かりそうなもんだが

173:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 08:00:17.13 9ZJtZFw80.net
>>164
>>1の1880年当時は奈良は堺県所属

174:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 08:00:36.81 BbyNslJr0.net
千葉が関東一位だったなんて

175:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 08:00:47.46 SwTz35w30.net
今と違って農民ばっかりだし子供は労働力
あと石川は一応最大外様だったから
徳川に攻められることも視野に入ってたから
前田家としても人口増加に積極的だったんだろ

176:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 08:00:53.13 LWbjyToH0.net
>>170
参勤交代廃止されたからって上で言われてるじゃん

177:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 08:01:38.38 7+p3/gYI0.net
あんな雪深い新潟、長野が100万人越えなのは驚いた。
新潟は港があるから何となく分かるが、長野なんて山深いだけだろ?

178:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 08:01:55.15 XhV4ar3t0.net
都市に集中すればする程、
国家は貧しくなる。
国民が全国に散らばって、
全国を豊かにするシステムは、
1000年後も通用しているだろう。

179:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 08:02:03.42 PVGjlSL60.net
>>170
疑問ならわかるけど、データがウソだと言うのはおかしいだろ

180:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 08:02:12.02 EjoGdmi10.net
古墳時代が最も栄えていた県もあるんだから

181:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 08:02:15.85 7ijxugsb0.net
>>154
そもそも三府制で首都などという言葉自体無かった
あえて言っても首府

182:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 08:02:38.37 J6xn4Gvh0.net
鉄道唱歌で 九州一の大都会は熊本だと唄っている

183:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 08:02:51.89 sA9D1Y7L0.net
>>7
当時、金沢は東京、大阪京都に次ぐ大都会だったぞ

184:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 08:03:27.87 YqieBnWt0.net
江戸時代に人口100万人で江戸が世界一というのは疑問が残るな。
モンゴル軍のバグダード大虐殺では、バグダード市民の100万人〜200万人死んだと言うし、
イスファハーンは世界の半分と言われていたイスファハーンも16世紀には100万人いたと言われている。

185:ニューノーマルの名無しさん
21/06/15 08:03:36.57 AiEr8ylJ0.net
>>173
1884年の註釈にそう書いてあったから許してたもれ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1110日前に更新/252 KB
担当:undef