【教育】学歴マウント ..
[2ch|▼Menu]
2:砂漠のマスカレード ★
21/06/07 03:57:23.31 c1vl1z2G9.net
Fラン大学に「ザル入試」として悪用もされたAO入試
一般入試を受ける実力も推薦入試を受ける平均評定値もない生徒が、AO入試を使ってほぼ無試験で大学に合格できたケースも問題視されました。
AO入試といえば、率先して導入した慶應義塾大学のように、学力も意欲も高い生徒が入学する新しい形の入試と思われていました。しかし、それはあくまでも偏差値の高い大学での話です。
そうでない大学、特にFランと呼ばれる大学では、一般入試や推薦入試で受からない生徒の“抜け道”としてAO入試が悪用されていたのです。
「浪人させるくらいならAO入試で受かる大学に合格させた方がいいだろう」という進路指導をしていた高校も少なからず存在しました。高校側にしてみれば、大学合格実績にもなるし、受験生の側も「浪人するくらいなら」ということで、お互い利害が一致したということです。
このように、当初は過度に学力検査に偏ってはいけないという理念が、「学力検査なし」で入学を許してしまうザル入試として悪用されてしまったというわけです。
◆「入試」から「選抜」で大学受験は変わるのか?
このように大学側と高校・受験生側の事情から、Fラン大学であってもそこそこ定員を満たせてしまうという実態がありました。しかし、学力検査が全くないことで、基礎学力が不十分なのに大学に合格するという実態を放置するわけにはいきません。そこで、入試改革が行われたのです。
こうして、2021年度より入試の名称も変わりました
・総合型選抜(旧AO入試)
・学校推薦型選抜(旧指定校推薦、公募推薦)
・一般選抜(旧一般入試)
入試と呼ばず「選抜」という名称が付けられているのには、それなりに理由があります。
実際、ここ数年、以前はほぼ100%に近かったAO入試(現総合型選抜)の合格率が、最近では10〜30%程度まで絞られているところがほとんどです。今後、学校推薦型選抜でも学力検査を課すところは増えていくでしょう。
大学入試センター試験が「大学入学共通テスト」に変わったことは、広く報道されてよく知られるようになりました。その裏で、いわゆる推薦型の入試も、基礎的な学力を身につけているかどうかを見極める「選抜」へと変わろうとしているのです。

3:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 03:57:50.13 c1vl1z2G0.net
◆Fラン大学の生徒は“おバカ”ばっかなの?
ここまで、Fラン大学が存在する背景について紹介してきました。では、実際、Fラン大学には価値がないのでしょうか
これは地域によっても大学によっても実態が異なるので一概には言えません。例えば、地方の場合、国公立大学以外に私立大学が数えるほどしかないところもあります。そのような地域では、大学で学ぶこと自体が非常に価値がある場合もあります。
また、今、看護課程の多くは大学へ移行しています。将来看護師になる学生が、大学で医師、理学療法士、社会福祉士といった他職種と連携することを学べるのは大学ならではのはずです。
一方で、危ないFラン大学もあります。以前のAOや推薦入試のように、「受ければ受かる」ような大学なら赤信号です。

4:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 03:57:56.39 c1vl1z2G0.net
また、見かけ上はFランでない大学でも、受験偏差値≠入学者の偏差値と考えると、基礎学力が不十分な学生が多い大学は、もはや大学としての存在意義から疑ってみる必要があります。カリキュラムが高校や専門学校でも学べることだったり、取れる資格も高校や専門学校と変わりのないものだったりした場合、黄色信号といえます
何が何でも大学へから、必要ならば大学へという発想の転換が必要なのです。
伊藤 敏雄(学習・受験ガイド)

5:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 03:57:57.49 HdcpnWkA0.net
35未満って人類なの?

6:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 03:58:01.99 60xsPC730.net
いや50以下は大学って呼ぶのやめろよ

7:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 03:58:49.66 i+h00jhC0.net
ヒント:カネ

8:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 03:58:59.09 Fh4bfRDk0.net
それでも高卒よりマシだからw

9:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 03:59:11.59 HLplzlTC0.net
官僚の天下り先だからの

10:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 03:59:32.30 kgWFDIm+0.net
一定レベル以下は廃止して専門学校扱いにしろよ

11:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:00:07.85 HLplzlTC0.net
博士課程終了したオーバードクターの受け入れ先が不足してるしな

12:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:00:37.36 e3Q0gL240.net
脳幹梗塞起こしてから退院後人生詰んだ
リハビリ師が大丈夫大丈夫と言って何でも出来る事にして退院させられた。
実際は1km先に買い物に行くとフラフラしてきつい風呂も満足に入れないこんな状態で一人暮らしさせられ生きた心地がしない
引っ越し(従姉がやった)後の手続き(本人以外出来ないのが多い)、銀行口座から金を下ろし生活するのも大変
障害者認定もおかしい
毎日元気に飲み


13:Hいして好きなだけ寝てる精神病患者が障害者扱いなのに、俺は健常者扱い 1日も早く死にたい。



14:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:00:50.44 5CiHq5kM0.net
>>4
専門学校で資格取るより大学で資格取る方が得なんだよ
大卒という資格もついてくるから

15:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:00:51.64 P3Y3PAQo0.net
Fランについて思うことはメリット乏しいのに学費は一丁前に高いことだな
なのに学費出しちゃう親もすごいよな

16:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:01:01.23 Xm38Bx030.net
ニッコマ未満は大卒じゃないから

17:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:01:07.26 wjZipeuh0.net
具体的にFランってどの大学?
氷河世代の俺の頃はFランなんてのが存在しなかったと思うが

18:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:01:55.55 sLsMl85I0.net
人間つーのはくだらねー生き物だな

19:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:01:57.16 Xm38Bx030.net
>>16
バーカ、氷河期でもFランはバカにされてたわ

20:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:02:54.67 yKTFduXi0.net
例の失踪者出した東京福祉大学とかな

21:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:03:56.29 jQa5zwO80.net
知能障害者の証明

22:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:04:07.41 eZ4ILlbP0.net
反社大学多すぎんよ

23:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:04:41.02 iH4dORuZ0.net
お前ら社会に出たら偏差値じゃ無くて年収だぞ

24:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:05:27.78 P3Y3PAQo0.net
>>18
氷河期にFランが存在してたことを知っていることが、人のことを馬鹿呼ばわりできるほど偉いのかね

25:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:05:50.88 Y1UEsR110.net
基礎学力が十分でないのに、大学で何を勉強するんだろうか?
バイトだけしてるの?

26:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:06:04.71 eOFfbsZ00.net
DQNガイジしかおらへんとこや

27:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:07:13.80 rwb2qsx90.net
慶応の文ですが、1回生の時、同じ講義を受けてた学生から、
「差し出がましいようですが、ノートを写させていただけませんか?」
と聞かれたことがあり、
思わず「え?」って言ってしまったことがある

28:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:07:19.00 5CiHq5kM0.net
>>16
基本地方の私大
地方に行くと聞いたこともない大学が沢山あって驚くよ
大東帝国とかは全然Fランじゃない

29:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:07:50.50 DlMFrL1Y0.net
Fランいくとこーいうのがいる
URLリンク(www.youtube.com)

30:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:08:05.01 N7R5Rnz80.net
地方なら進学校でもFラン行くよ

31:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:08:35.37 1Jw6OtGE0.net
ミニ四駆大学
URLリンク(sanjo-school.net)

32:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:09:54.58 anX1YNeD0.net
>>26
2科目ぽっちの軽量義塾私文だもんなw

33:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:10:34.23 vk2gCBY50.net
笑えないレベルで大学のレベル落ちてるよ
少子化なんて何のメリットもないよ
Fランは倒産しまくるし東大ですらレベル落ちていくだろうね

34:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:10:54.13 arZdLsk00.net
>>27
今の大東亜はモロFランだぞ

35:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:10:58.06 cG84SMuV0.net
生きるってたくさんお金かかって稼がなきゃいけなくて大変なのに
なんでそんな頭の良くないレベルの人が世の中多いんだろう?
私も進学校→国立大行けたけど
高学歴ってほんの一握りだよね?
それでも人生大変なんだけど

36:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:11:10.20 wjZipeuh0.net
>>27
なるほど
そんなあったかなあ、、
俺のおぼろげな記憶では当時偏差値43くらいの大学が一番底だったような気がするんだが、それより下は見えてなかったのかもしれんなあ

37:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:11:13.92 ff3vbkWT0.net
ネットにはびこる学歴差別の根源は高専卒と専門卒だろ
こいつらが「あの程度の大学卒なら俺のほうが優秀!」って思いたがるから
Fランやニッコマがいつもネットでは叩かれる
場合によっちゃ中卒や高卒でさえ同じこと思ってるからビックリだよ
どこをどう考えたらそういう結論になるんだ?

38:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:11:35.58 9WqZRdiw0.net
しかしここにいる奴ら大半が30代以上で、もう軽く10年以上前の話なのに、
学歴の話好きだよな〜、おまえらw
高校生が「俺幼稚園の時頭良かった」とか言ってるようなもんだぞ。

39:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:11:51.16 F291c8QM0.net
昭和頭の高卒はこういう記事大好きだよな
マスコミは大衆のルサンチマンを突くのがうまい

40:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:12:12.44 VYkqult20.net
貧困ビジネスの餌食になったガイジ

41:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:12:20.86 jlOoM5OI0.net
大東亜帝国がギリギリ大学と呼べるレベルだろうな それ未満は潰した方がいい

42:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:13:59.70 9bChzU5a0.net
千葉工業大学はFラン?

43:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:14:28.22 VLWiD9Nl0.net
大東亜帝国のことかMarchのことか?

44:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:14:49.68 E+sYFefv0.net
オリンピックをやる=金持ち優先
オリンピックをやらない=一般市民優先
次はよく考えて選挙にいきましょう低学歴

45:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:15:01.94 jQlbsb300.net
どこの大学だろうが推薦AOもゴミだがな

46:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:15:12.45 TspCND9C0.net
「バカでも入れる」という言い方はおかしい
「バカしか入らない」もしくは「バカだから入る」が正しい

47:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:15:30.10 lYX2a05A0.net
>>41
Fラン

48:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:15:36.82 6wYxnHHn0.net
>>41 D

49:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:15:51.39 VLWiD9Nl0.net
>>45
Marchとかそうだよな

50:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:16:10.84 F291c8QM0.net
>>36
ニッコマも偏差値55くらいはあるから簡単ではないんだけどね
高校偏差値60から65くらいが主流だった
それ以下だったらニッコマは上位層で50未満だったら年に1人2人だろ

51:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:16:12.54 52Izw2oH0.net
>>28
なんや
猿やんけ

52:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:16:20.77 rwb2qsx90.net
>>31
ワケのわからんマウント取らなきゃ気が済まんのか?
当時、一般入試で2科目はねえよ
ふん、どうせ3科目だと言っても馬鹿にするんだろう?

53:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:16:34.29 q2MBsgR70.net
何で三河安城安藤美姫のイカがまだのうのうと暮らしているんだよー。
警察はちゃんとやってくれよ。

54:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:16:53.41 1X0/UeCQ0.net
勘違いしてる奴いるけど大学の偏差値40だとしたら、高校だと45~7くらいは必要だぞ。
それでもアホだけどさw

55:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:17:02.58 Eq0Bf+PcO.net
小泉ズンジローをナメとったらアカンど ゴルァ

56:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:17:39.38 2qfIV/4q0.net
別にFランクの大学があってもいいんじゃないかな

57:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:17:42.57 52Izw2oH0.net
40以下はFラン確定

58:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:18:33.85 grS5CiKs0.net
皇學館大學を卒業できなかった高橋周一郎
皇学館大学を卒業できなかった高橋周一郎
皇學館大学を卒業できなかった高橋周一郎

59:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:18:46.75 kxcKIt+q0.net
ドラゴン桜に出てくるDQNが名前だけ書いて入れるとこw

60:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:19:19.78 QpWAqygb0.net
ホームレス殺人で話題になった朝日大学は男子学生1700人でそのうち170人が硬式野球部員だってさ
他にも強化してる運動部もあるみたいだからかなりの割合の学生が体育会っぽい
スポーツ推薦の名目で昔ならどこにも行き場がなかったバカ学生集めてる
田舎のFラン私立はどこもこんな感じ

61:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:19:49.39 e0Q0Kneg0.net
>>44
1990年の受験戦争は地獄だった
推薦AOが普及してなかった純血受験戦争の時代でまだ子供が多かった頃
バブル全盛期の大学の不合格率は45%だけど今の不合格率は5%以下
どこの大学もレベル落ちまくってる

62:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:20:36.83 y9NBdMUU0.net
看護師とか福祉とか必要

63:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:20:46.37 0bQIFcWc0.net
>>51
いまニ科目と推薦バカしかいないぞ
死文でもググる知能はあるだろ

64:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:21:08.87 jwQvy4ek0.net
10年以上前慶應出の英語ができてPCスキルもある新入社員と話してると古事成語や歴史に関する知識が全くない
もしかして英語と数学の2科目入試? って訊いたらその通りだった

65:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:21:10.28 YFD8+OnI0.net
>>8
Fランの就職先は終わってる

66:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:21:36.95 9WqZRdiw0.net
>>40 ←こういうバカいるけど、学力、偏差値によって、
学びの場、機会を失わせるのもあまり良くない事だと思うんだよな〜。

67:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:22:21.81 2EN7l2lu0.net
日東駒専から下は
小売や介護、建設や運送なら就職できるぞ!

68:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:23:20.31 3rcbHNXQ0.net
早慶上理、立教明治青学中央(同志社立命館関学)
→世間で頭いいなぁと思われるのはこの辺まで
法政学習院成成明学國學院(関大甲南南山西南)
→悪くないよね。金持ちだったり、個性的なのかな
という評価でバカにはされない。
それ未満はやっぱ陰で「○○大だからね-」って言われる確実大

69:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:23:24.78 Y1UEsR110.net
偏差値を計算する仕組みからすると、もしも昔も今も正規分布なら
「偏差値35未満の人」は昔も今も同じ比率だけいる。
それが「偏差値35未満の『大学』が増えた」というのであれば、
1.小規模な低偏差値大学が量産された
2.正規分布からのずれが大きくなって、優秀はそれなりにバカは増加
あと、どんな可能性がある?

70:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:23:33.68 VfhMQ/050.net
バカな学生達を教員を作り出した教授達に任せる時代

71:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:24:11.51 HpGLs8kr0.net
これからコロナでどんどん死ぬから、生きてるだけで就職あるよな

72:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:24:55.45 DGzvcnv40.net
>>34
国立もピンキリすぎてw

73:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:25:24.13 k5ciIMuv0.net
割り算はまあ、できるんだけど、余りが分からんのよ、
14を3で割ったら余りはいくつ? ができない
modの関数分からんのよ あれには困った

74:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:25:57.41 O6fJeZaZ0.net
白鴎


75:大学



76:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:27:29.72 rwb2qsx90.net
>>62
マジで意味わかんない
卒業してんのに入りなおせってか?
まあ、お前はこれからガンバレ

77:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:27:34.98 mmMUcV/f0.net
>>27
大東亜は医学部以外Fランだろ

78:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:29:35.80 JFm5/wsp0.net
>>74
私大自体が落ちまくってんのよ
先を見据えて入学しないといけない
文学部なんてそもそも終わってるが

79:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:30:23.38 QDRFMyD+0.net
>>8
FランどころかDくらいの大学でもこいつ中卒か?ってくらい仕事できない奴いるけどな
まあ文系だけど

80:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:30:29.64 5CiHq5kM0.net
>>68
大学の偏差値って合格率50〜60%が基準
だから競争率が下がるとそういう大学は増える
定員割れの大学なら上位の受験生が優秀でも偏差値は限りなく下がる

81:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:31:23.47 1qMRIMyD0.net
地方って私立はFランしかないし、子供が減る今後はますますヤバいな
地底駅弁落ちがFラン行くとか可哀想
1点2点差で落ちた人も行ってると思うと尚更

82:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:32:52.20 spzdWMFe0.net
>>74
お前日本語解らないの?
会話成立してないんだが?

83:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:34:03.73 wjZipeuh0.net
>>67
氷河期の俺から見るとニッコマ、近大あたりでも結構頑張ったねって印象だなあ

84:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:34:42.37 KKdR7XTl0.net
安くて早くて簡単に大卒資格を得られる仕組みができれば、一気に駄目な大学は駆逐されると思うけど
そうしたらいいんじゃねーの?
国の政策じゃなく、民間で、そうできなきゃ駄目なのかな
大学業界なんて、競争社会というより、国から支援を受けその支援にしがみつく寄生虫的な業界に思えるがね
昔の公共事業に頼ってた土建業界みたいな
大学業界についても、税金の無駄はなくして欲しいね

85:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:34:55.86 cV3URx8J0.net
オレの大学受験の頃(30年以上前)はFランは今から見ればとっても少なくて
中小企業の社長の息子で日大に行けないレベルのヤツが行くイメージだったわ
あの頃のFランはそれはそれで存在価値はあったと思うけどね

86:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:35:19.21 2LHGn9jA0.net
家がお金もちかどうか分かるからいいじゃん

87:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:35:58.52 GzIUx4zo0.net
>>8
Fラン大卒発見w

88:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:36:33.02 qSOh9Y3Y0.net
大学って人生に大切な人脈形成の場と思うけどバカ大学ではバカしか集まらないよね。

89:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:37:20.33 SxLCnNnq0.net
女子短大のFランはほんと多いな。専門学校の方がまだましというレベルのがわんさかある。

90:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:37:28.91 /UOoTEGj0.net
>>83
30年前はAOがない時代で経済イケイケで子供が多い受験戦争が激しかった時代だからね
その頃の受験生が今受験したら2ランク上の大学は受かるだろうね
昔の今では受験の難易度が全く違う

91:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:37:33.55 Xm38Bx030.net
>>67
おまえ昭和脳か
全然わかってない

92:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:38:09.33 xHEJIpco0.net
いくつか受けて合格すれば、上位の大学に進学するのは当然。
私立の医学部とかそうだよね、顕著!
昔ほどではないかも知れないけれど

93:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:38:25.78 eGbv86G10.net
誰も知らないような未来の無い中小企業すら大卒を募集する日本のシステムをどうにかしないと変わらない
半強制的に大学に行かないとならなくなって大学は安定したビジネスになった

94:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:39:17.57 BMG2zIs80.net
高卒で会社員になっても一生差別されるって
これだけ触れ回っていても大学進学率は55%くらいなんだよな
しかも馬鹿でも入れるのに それだけ問題ある家庭が多いのかね
起業か自営で自力で何とかしなきゃ一生現場だぜハードル高くね?

95:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:39:52.11 90x8AktK0.net
>>91
同意
どんなところでも卒業すれば大卒扱いだもんな

96:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:39:56.56 RNhuEFOz0.net
早稲田中退 派遣さん
偏差値35卒 派遣先指揮命令者

97:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:40:34.00 VISQxudC0.net
センター試験を大学入学資格試験兼用にすればいいだろ
せいぜい偏差値45以上合格じゃないの?

98:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:40:49.70 Eyi8FbAb0.net
京都大学理系院生が就活失敗で人生終了! 親に苦労させお金かけさせた挙句コレでもう自殺したい プライドもズタズタだ
スレリンク(poverty板)

99:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:40:51.33 6/qlPUEr0.net
一流コンビニ店員を多数排出する
日本経済大学ナメんな!

100:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:40:57.95 81873nfZ0.net
このスレって学歴しか拠り所のない人がドヤ顔するスレって聞いたんだけど本当?

101:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:41:11.00 mmMUcV/f0.net
>>87
そもそも女子大でハイレベルなのは御茶ノ水と奈良ぐらいしかない

102:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:41:38.43 wjZipeuh0.net
>>83
同じ世代だと思うが当時のFランってどの辺の大学?
偏差値まとめた本で43以下を見た記憶が無いんだ
確か日本文化大学あたりが43で底だったような印象なんだが

103:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:42:11.22 mlnSEkuB0.net
Fランじゃ学歴フィルターで跳ねられるから意味ないっていう
重い奨学金と、一生消えない恥の大学名がつきまとうだけ

104:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:42:15.93 HpGLs8kr0.net
>>99
読解力な

105:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:42:54.29 gMGTLQbZ0.net
僕は東大阪大

106:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:43:04.91 NULKnrMU0.net
親が低学歴だとこういう大学に平気で子供を行かせちゃうんだよな

107:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:43:35.00 cTQT36rY0.net
高卒の馬鹿なところは大卒と高卒では賃金ベースが違う事を知らない点
まぁ、高卒だと一部を除きブラックなとこしか行けないから知らんだろうけどな

108:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:44:02.04 95OMXF+A0.net
>>68
偏差値を導き出そうにも、今と昔の母集団のレベルが違うから、
一概には言えないんじゃ?
可能性としては、
大学が経営上生き残るために、レベルを下げて
馬鹿な学生でも受け入れている、これが実情じゃないかな。
それしか有り得ないよw

109:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:44:05.74 Y1UEsR110.net
>>78
なるほど。
ということは例えば最上位の大学が定員3000人で
学生の成績偏差値が75が2999人受験、学生の成績偏差値が30が
一人受験してそれ以外は受験しないとしたら全入になるのだから、
その大学は途端にFラン扱いになるってことか。
極端すぎる例だけど理論上はそう計算されてしまう。
偏差値で大学を判断ひいては大学生の質を判断するのは難しい。

110:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:44:08.08 Xm38Bx030.net
>>104
これ
親が肉体労働者とか
家柄が一発でわかる

111:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:45:16.52 2jOO2kPn0.net
>>8
就職もできずに借金ばかり増えるw

112:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:45:21.57 2iWYD9vq0.net
>>98
Fラン卒って高卒にマウント取りたがるから

113:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:46:06.33 rwb2qsx90.net
>>80
成立してないというか、的外れなこと聞かれても、答えようがない
いいか?
自分は慶応の文学部を卒業した
そこでのエピソードを書いたら、
「推薦か2科目しかない私文」と言われたので、
「当時、一般入試は3科目だが、それでも馬鹿にするのだろう?」と答えた
いいか?
そしたら、お前さんは「お前日本語解らないの?」ときた
会話が成立してない、というか、お前何を言っても絡む粘着質だろう?

114:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:46:11.90 5CiHq5kM0.net
誰でも入れる専門学校でもきちんと勉強して有用な資格取る人もいるんだから
Fラン大学否定する必要はないと思うな
要は本人の問題

115:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:46:16.91 mWQKWe7U0.net
オレ高学歴だけどFランは日常的にバカにしてるぞ
むしろバカにしないやつなんていないだろ

116:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:46:27.76 Bste3neP0.net
>>79
そこで学歴ロンダリングですよ

117:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:47:02.08 cTQT36rY0.net
>>83
30年前だとF欄は存在しないからな
ちなみに、Fランク大学というキーワードが登場したのは2000年。
河合塾が初めてFランクを作ったらしい

118:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:47:15.48 6V5N0FiK0.net
お前らって大学の偏差値の話は饒舌なのに学ぶ学問について全く語らないよな

119:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:47:45.87 VYYSEyOI0.net
>>100
立正とか?

120:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:48:08.56 mmMUcV/f0.net
>>100
それベネッセ(進研模試)の偏差値じゃない?
進研は進学校の生徒が受けず受験者のレベルが低いから偏差値が高く出がち
逆に駿台模試は受験者のレベルが高いので偏差値が低く出る
だいたい進研偏差値−10=河合塾偏差値、進研偏差値−15=駿台偏差値、が目安
進研で偏差値60は全然大した事ないが、駿台で60なら旧帝行けるレベル

121:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:48:15.05 cTQT36rY0.net
>>113
てか高学歴なら同じ職場にFランなんて居ないからな

122:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:48:40.83 81873nfZ0.net
>>91
ゴミみたいな中小が大卒募集する理由って、奨学金を借りたヤツを入社させるのが狙いでしょ。
借金背負った状態なら、会社の言う事を比較的聞いて従順だからなあ。返済する為に金が必要だし。
同じようなのにマイホーム買った人に、転勤を命じるというのもあるよね。

123:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:48:42.99 12hEvNLY0.net
>>92
これなんだよな。
アルバイトしながら関東の大学に現役で行くべき。

124:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:48:45.10 7OmzEOfw0.net
なるほど
外国の学校もひどくレベル低いぞ
ハーバードなんてカネさえ払えば入れるFランだし日本では高卒と同じ扱いだと
最近話題になったよな

125:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:48:45.48 9WqZRdiw0.net
>>98
そうだよ。大学受験なんてここの最大派閥の40、50代のこどおじからしたら四半世紀前の話なのに、
未だにその功績でマウント取って悦に浸ってんだよ。

126:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:48:47.63 FZ9vjkmB0.net
大学入って
アルファベットの書き方とか
九九を教えたり
そんな大学もあるらしいけど
就職も面倒見てくれんの?w

127:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:49:06.69 Xm38Bx030.net
>>114
どこいっても学部の方でしか判断されない
Fランとしてみなされる

128:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:49:10.95 cV3URx8J0.net
>>100
正直、具体的な大学名はさっぱりわからんわ、同級生では日東駒専を受験するヤツさえ
マレだったから。その中で一人だけ種智院大に行った人がいたので当時のみんなの中では
Fラン扱いだった。あと、中学の同級生で議員の息子が福祉の仕事なんかにはつかないのに
福祉大に行ったのもFラン扱いだったかな

129:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:49:50.60 HpGLs8kr0.net
>>111
koは英語1教科だけだよな
それでも上智外語科やICUには英語で勝てない

130:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:50:11.09 ah3clm6i0.net
>>8
絶対普通の高卒の方が印象良いぞ
偏差値35じゃなくても偏差値50レベルの全国的に名も知られてない大学に行ったってよほどの学部じゃないと印象悪い
偏差値60はないと

131:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:50:12.64 mmMUcV/f0.net
>>113
wakatteTVのコメ欄にいる「ランボー怒りの低学歴ハンター」みたいだな

132:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:51:18.12 xHEJIpco0.net
父が受験のころは、日大は日本女子大の「ポン女」とは
違う意味で「ポン大」と呼ばれていたと。
叔父は京大,慶応、早稲田、中央、法政をすべって、第6志望の駒沢だけ合格。
「京大受けるの間違ってない?」と皆から言われたらしい。
公務員を全うした。

133:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:52:07.91 HpGLs8kr0.net
アンポンタン

134:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:52:24.84 95OMXF+A0.net
>>113
Fランを馬鹿にすることで、
例えば大学入試の勉強の為のモチベーションを維持するとか、
その後の就職においても、やはりモチベの維持に役立っているなら、
それはそれで良いと思う。
だって勉強も仕事も、他人が遊んでいる時にやる事で、
自分の身の為になるんだから、モチベが無いと続かないからね。
ただ、Fランを馬鹿にする考えを表に出すのは、決して良いことではないから、
分かっているとは思うが、あくまで内心だけに留めておくのが良いかと。

135:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:52:27.54 Y6h78tb20.net
Fランが腐乱に見えるんだよな、いつも

136:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:53:41.69 wjZipeuh0.net
>>117
立正は日本文化より上だったと思う、、多分
>>118
河合塾行ってたから多分河合塾の偏差値じゃないかなあ
まあでも記憶違いでベネッセのやつならおっしゃる通りで日本文化あたりが当時のFランになるのか?
それでも名前が書ければ入れるなんてレベルではなかったと思うが、、

137:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:53:45.20 bmeSm6MT0.net
看板は金看板がいいけど普通の人は一般的な看板でしょ、最低の看板はしない方が良いんじゃないかな?

138:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:53:46.13 SiLDUs5P0.net
『wakatteパーカー 高田ふーみん M…(\9,999)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ URLリンク(www.mercari.com)
wakatteパーカー 高田ふーみん Mサイズ wakatte.tv ワカッテ(\9,250)がフリマアプリ ラクマで販売中♪ #rakuma #ラクマ URLリンク(item.fril.jp)

139:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:54:11.67 7OmzEOfw0.net
>>124
就職課が走り回るけど現業系しかない
つまり高卒と同じ

140:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:54:37.85 OSGtGgXB0.net
うちの近所のFランだった大学は体育系の部活と徹底した資格取得カリキュラムで高校教師や親の信頼を勝ち取っていまやFランではなくなった
学生は頭はさほど良くなさそうだけど真面目で礼儀正しく朝から登校している
まあ昔なら専門学校がやってたことだよね

141:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:54:46.83 95OMXF+A0.net
>>119
いやいや、
例えば病院とかだと、自分が医師で高学歴でも
部下は専門卒の看護師なり事務なりでしょ。
同じ職場でも学力が違うケースは多々ある。

142:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:54:59.32 9WqZRdiw0.net
>>119
これよく見るけどそれなりに大きな会社なら高卒から旧帝卒くらいまでいるだろ。

143:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:55:00.92 cTQT36rY0.net
>>128
無職だと知らんと思うけど、
まず、偏差値60が必要な会社なら、高卒は取らない
てか高卒と言う時点で就職先の選択肢が少ないのは常識

144:ニューノーマルの名無しさん



145:sage
>>26 差し出がましいw 丁寧に言おうと思ったんだろ



146:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:56:06.50 JVgRRkVt0.net
自分はバプル世代だけど、受験自体は一番大変だった世代だと思ってる。同様かそれ以上に大変だったのは、大昔の必勝鉢巻きして浪人生のイメージ、全共闘の少し下の世代か?
大学進学希望者が急増してるのに、定員増加が追いつかない時期が大変になるんだろう。
何が言いたいかというと、バカのために新設されたFランにバカが行くのは別にいいんだよ。少子化のために、かつての一流からニ流くらいまでの大学に以前なら三流か専門学校レベルの奴が入れてしまうことのほうが問題だと思う

147:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:56:38.59 xUQJU4pf0.net
今の早慶がそもそも30年前のニッコマ
って分かってるのかね?
推薦の異常な中退率とかさ

148:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:57:22.82 /yWCzsFi0.net
>>143
おっさん!
言うだけなら誰でも出来るよ
行動してるの?

149:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:57:50.98 LVG35rGU0.net
>>143
勉三さんの時代だろ
あの時代は浪人するのが当たり前の時代だったよ
今は合格率が高くて浪人する受験生が少ないから予備校が倒産しまくってる

150:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:57:58.35 Y1UEsR110.net
>>78
補足しておくと、そういうことであれば>>1
>実際、模試では「E判定」なのに、推薦入試では合格するという“ねじれ現象”が
>数多く見られました。個別の大学名は伏せますが、
>全国レベルで名の知れた難関と呼ばれる大学でも、その傾向は見て取れます。
と言っているのだから、推薦入試を方法としてもっている私大などは実態は
一般入試偏差値よりずっと低い偏差値と本来は計算されるべきものということか。
だから「難関私大」でもAOだの推薦だの花盛りなのは学生の質が今一いまる原因ということ。

151:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:58:21.27 NULKnrMU0.net
Fランの親は学と金がないから、
大学ならばなんでも立派なんだと思ってて、
奨学金と言う名の借金を子供に背負わせてFランに行かせたりしちゃうんだよな
Fラン卒という烙印と、卒業と同時に借金もちという最悪の人生を子供にプレゼントしてしまう

152:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:58:27.90 2iWYD9vq0.net
>>144
一芸枠とかいらんよな

153:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:58:47.90 JVgRRkVt0.net
少子化でも定員は変わらす、同年齢人口が半分なんだから、そりゃレペルダウンするよな。

154:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:59:04.30 istqqNmE0.net
大学でしか取れない
資格がたくさんある
大学レベルを気にするのは
高卒や大学出てない連中
社会に出れば、大学どこでもいい

155:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:59:08.06 7cbhN/XZ0.net
とりあえず成蹊大学はFランだと思う。金持ち専用だけど。

156:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:59:22.88 cTQT36rY0.net
>>140
大きな会社は高卒と大卒で線引きされてるよ
トヨタも高卒だと期間従業員からスタートで製造から出る事はほぼ無い
ヨーカードーは高卒と大卒の大きな差は転勤の多さと役職
だから同じ土俵には立ってないんだよ

157:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:59:39.04 3jnnJ9sV0.net
代々農家とか鳶職のブルーカラー家系が、どんなアホでもFランに入れる時代になったから子供を脳死で入れてる感じ
つまり底辺の環境

158:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:59:42.09 /yWCzsFi0.net
>>152
Fランの定義から勉強してこい。

159:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 04:59:49.48 jlOoM5OI0.net
>>65
と大東亜帝国にすら行けなかった馬鹿が喚くとw

160:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 05:00:16.27 e2wsCXPT0.net
金なかったし、女に大学なんて贅沢って親だったから
田舎の地元のFラン行ったな、うちの高校からだと入学金も免除だったし
Fランだけど高校で頑張って内申稼いで無利子の奨学金も貰ってたし
レベル云々言える人は都会の人か金がある恵まれた人だと思ってる

161:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 05:00:20.83 2qfIV/4q0.net
別にそういう大学があってもいいんじゃないかな
親や社会の負担が大きいというのなら
カリキュラムを簡略化して学費を下げた大学でもつくればいい

162:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 05:00:26.14 eBL01sLV0.net
昔は偏差値40台でも入れる医学部医学科あったよな

163:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 05:00:31.09 7RfrHDn80.net
>>26
お、先輩または後輩現る
同じく塾員よ
しかし1回生……あなたは関西のお人?

164:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 05:00:46.57 LooBcYh50.net
そういや留学生をアテにしてる大学はもう体力持たないかもね

165:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 05:01:02.66 xUQJU4pf0.net
頭がいいふりをする割に
レスレベルが幼稚だな
文科省利権の大学は学問の場じゃない
どうせ海外の大学にマウント取られる前に終わってんだから

166:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 05:01:09.65 7RfrHDn80.net
>>127
昔は3科目あったけどそうなのか??

167:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 05:01:32.74 /yWCzsFi0.net
>>153
高卒でイイ企業入ってイイ年収貰ってるのはいくらでもいる。
決してレアケースでは無い。

168:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 05:01:37.08 qRY1v+fx0.net
それプラス留学生を大量に入れているからだろ
学費は国費だったりするからとりっぱくれないし

169:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 05:02:19.63 +0OsZcAj0.net
>>151
大卒が必須な資格
・医師
・歯科医師
・獣医師
・薬剤師
これだけしかないんだけど
他の資格は受験資格がない

170:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 05:02:24.66 w3hzeh4I0.net
アメリカなんてほぼ大卒だけど
こんな批判存在してるんだろうか?
SAT見た事あるけど糞簡単だし
試験以外の要素が多く、日本でいう推薦やAOのFランみたいな感じが多そうだけど

171:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 05:02:50.33 tUCO3BXY0.net
>大学進学率が、直近では約55%にまで上昇
短大抜いてるとはいえ低いんだな
しかも過去最高とか意外

172:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 05:02:56.19 l8RTWwxCO.net
団塊ジュニア世代だと、今バカにされてるような大学でも、その当時はちょっと名前が知れてる大学ってだけで入るの大変だったんだぞと、今のキッズに言いたい
倍率何十倍とかあたりまえだから

173:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 05:02:56.82 95OMXF+A0.net
>>147
それと単純な話、
大学としては、学生に来てもらわないと経営が成り立たないので、
学力での入学合否を判定せずに、人柄を重んじるとか理由を付けて
推薦という方法を取り入れているのかと。
学力で判断したら落とさざるを得ないからねw

174:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 05:03:11.58 LOrCdSqs0.net
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<女医の7割は医師と結婚している現実 w
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
少子化の為とか言うけど
底辺の子供がいくら産まれても
それは税金を無駄に食い荒らすだけでトンビがタカを産むようなことがない限り経済的には損失なんじゃないの?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
貧乏人の子供は犯罪犯して他人に迷惑かけて
おまけに最後は国の税金で面倒みなきゃいけない
行き着く先は刑務所か生活保護だし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
移民を入れればいいというかもしれんが、
移民で流入してくるレベルだともっと貧乏だぞ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
貧乏人の子孫が生まれないことで、
貧困支援のための税金も不要になる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
貧乏人の劣悪な遺伝子が残るほうが
日本に迷惑になるだろう
犯罪者にでもなったら日本の治安は潰れかねない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
少子化でいいじゃん
馬鹿な貧乏人が繁殖したら日本が滅ぶ
昔は貧乏な家の子が兄弟揃って東大とかよくあった
でも今はもう殆どない
貧乏だけど賢い遺伝の家系が成功しちゃったんだよe
そういう人達が高級取りの親世代になっちゃってるから、
賢い家系が良い塾に行き、ますます成績良くなり、
格差がどんどん広がってる

175:ニューノーマルの名無しさん
21/06/07 05:03:25.50 qidO+oEY0.net
偏差値50未満じゃなかったっけ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1091日前に更新/296 KB
担当:undef