【速報】自民党、マイ ..
[2ch|▼Menu]
657:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:42:32.49 sDwtbi5W0.net
そこに脆弱性あって 全国民のデータ全部抜かれる、、、恐ろしや恐ろしや

658:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:42:46.97 Lk+Ii0H70.net
スカ自民公明党が目指すのは
共産主義、全体主義の監視社会

659:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:42:47.05 Yn3q3in70.net
ラインとズブズブ自民党

660:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:42:52.28 NOBQm8940.net
>>651
ナンバー自体は既に持ってるから
カードやスマホにナンバーって要らんだろw

661:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:42:56.92 gV8AhNKL0.net
は?
もっとも危険な物に第三者に知られてはいけない数字を登録するとか
危険意識欠如ではなく、売国奴でしょ
政府はデジタルどころか、脳パルスがプルアップしたままだろ
バカの極みだわ

662:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:42:58.64 P0UbKClw0.net
セキュリティも担保できない無能政府が
スマホにマイナンバーとか笑わせる
1000%個人情報漏洩してごめんなさいが見えるわ

663:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:42:58.86 GBX29GGb0.net
データの管理はLINEがしまーすw

664:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:43:06.57 h+qR2Sx/0.net
>>656
郵便配達や宅配業者誰もやりたくなくなるだろうな

665:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:43:13.40 ULmPEBRt0.net
こんなん中国と同じシステムじゃん
資本主義か呆れる

666:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:43:20.68 P49kXqG90.net
>>655
何を言ってるんだ、今や個人の信用の根幹にスマホがあるのに。
もはや現代の印鑑だぞ。

667:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:43:24.39 K1s1Ov6j0.net
>>609
近いうちに硬貨も紙幣も新しくなるから心配するな

668:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:43:29.06 k3GdRCV30.net
>>1
やるのはいいけど、多重請負をやるなよ

いい加減、法で禁止しろ

669:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:43:32.18 e9d2E9uI0.net
ファーウェイは中国に情報筒抜けとか批判していただろ?
でもファーウェイだけじゃないだろ
グーグルだって情報筒抜けだろ
スマホなんてそういうものなんだよ
そんなスマホに他人に知られないようにしてくださいと政府が言っていたマイナンバー搭載
そしてLINEと行政サービスを紐づけする自民党
恐ろしいほどのお花畑脳の政党だよな

670:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:43:39.15 FZn4G6jW0.net
生体認証も嫌いなんだけど、体が鍵になっちゃうって犯罪者からするとパスワード聞く手間省けるよね

671:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:43:46.69 7ULzDO1D0.net
>>1
マジでやめとけ
他国に情報抜かれるだけだ
というかそんな事も分からない連中が提言案なんてまとめてるんじゃねーぞボケ

672:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:43:52.12 dWmFRa/t0.net
だんだん化けの皮が剥がれてきたな
売国政党

673:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:43:52.69 9FGuxcoZ0.net
>>640
デジタル庁創設も竹中のデジタル革命、デジタル民主主義が元ネタだが
最近の竹中の政策は中国を理想にしてるんだよねw

674:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:43:59.02 9M5b30Ng0.net
集団ストーカーであの人達の信用は
👮お気を付け下さい

675:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:43:59.61 BY5DuBND0.net
>>639
まあその場合はマイナンバーが完全完成した段階で、になるだろうけどさ
令和の太閤検地や、ってやればいいのにねって思ってたけどさ
まあデータベース移行は見てる限りこの国の為政者と手下の公務員には危険すぎるよ
絶対失敗する、なんて乱暴な物言いが妥当になっちゃう
低くても技術、って言い方をすると失敗をする時の失敗原因が本人らも理解する頭がないのだろ。
書き換え等などでやらかすだけだわ。

676:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:44:05.81 rlP+T3ZXO.net
>>616
ガラケー民だって2026年にはスマホに替えざるをえないじゃん
どうせその頃はまだマイナンバーinスマホは実現してねえよ
日本のソフト開発力はポンコツを極めてるから

677:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:44:08.46 +k4bV7Ud0.net
LINEならもう入れてるよ

678:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:44:26.64 P0UbKClw0.net
AndroidもiOSも国が作ったOSじゃないからね
いくらでもバックドアなんて仕掛けられる
環境を固定できない状態でセキュリティなんて存在しないんだよ

679:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:44:34.81 bfzs/6dU0.net
なおスマホのデータは、LINE経由で韓国にアップロードされますw

680:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:44:37.07 NOBQm8940.net
>>666
やっぱ固定電話とFAXと印鑑証明は必要だわw

681:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:44:43.31 /ueOhDMz0.net
まずインターネット申請を改善しろ
申請書を郵送してもらわないと駄目とかインターネット申請になってない

682:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:44:56.29 PItbmTiV0.net
taspoなどの年齢認証の機能なら仕方がないが、犯罪者集団の自民党がはびこるやつらにきめられるの絶対反対!!!
こんなことで色々やりたくないが…

683:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:44:58.61 EFtXpaF70.net
国民に何のメリットもないカードに関することを、今の状況下で推進するのか
ホント政府は国民を見てないんだな

684:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:45:03.40 +k4bV7Ud0.net
あ、なんかバカとID被ってら

685:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:45:25.75 sMROK8PQ0.net
>>553
お前らじじいが立てよ
ネット社会の前にも新聞投書欄に今の若者は何もしないとかあったけど、全共闘時代を基準にした自分は安全なところから若者に戦いと言ってるだけ
米騒動とか主婦から始まっているんだぞ
しじいが先頭に立っても無問題

686:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:45:26.74 B73mkEyB0.net
アナログなカード方式すらコントロール出来ない奴らが何言ってんの?

687:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:45:30.70 0YSHeVr60.net
時々コンビニとか駅の0000docomoがかなり離れてるのにつながってすぐ切れる
なにこの現象?ログイン待機になってSIMWIFIが切れるからレジでもたついたりする
ルーターが中国製で位置情報を盗んでるのか?

688:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:45:35.23 n16FPcPu0.net
確かに間違いなくゼロトラスト

689:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:45:36.87 BY5DuBND0.net
「マイナンバーカードを広める」って決めたら
愚直にまずはそれをやりきれよな。
政策としてまず考え方はそうだろ。
指揮側がこうかな、やっぱ違うかな、なんてやってるから進まない。
増して手下の公務員はやる気も能力も低いんだから。

690:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:45:42.07 ABgpBCDD0.net
意味分からんわ
スマホ使わずともマイナンバーからデータベースにアクセスして電子カルテを活用すればいいだろ

691:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:45:47.87 hIm0IjGp0.net
またロクでもないのが、出来るんだろ

692:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:45:56.89 CXQwsyec0.net
いまの事がちゃんとできないのに先走ってどうする

693:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:46:01.49 XsX1lL9+0.net
>>570
ジャ、ジャギ様です〜www

694:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:46:02.85 +LTlhTnF0.net
韓国人犯罪者の振り込め詐欺、証明書偽造が増加するんだろうな

695:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:46:14.59 hvP3j2Zl0.net
だいたいハリウッド映画あたりは、世界の支配層の概念も入ってるから、
機械軍と戦うレジスタンス、ターミネーターみたいなストーリーは、
これからの地球そのまんま

696:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:46:15.12 bs2rOlQk0.net
また100億くらい大手に払って500万くらいで外注が作るんだろ

697:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:46:18.61 NaE6irdK0.net
政府主導でアプリ作ると
ろくなもんが出来ない

698:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:46:21.88 n16FPcPu0.net
トラストミー
トラストミー

699:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:46:33.29 BiyVJjDo0.net
名寄せしてから出直してこい。

700:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:46:33.30 apfksOg20.net
>>666
PC全般の時代は怪しいアプリもネットでなんとなく話題になってた。
今は情勢が違うが万人が使うスマホはインストールの敷居が低すぎる。有事の際に踏み台にもされるだろうし。

701:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:46:45.01 Yu0P+e6t0.net
化粧が下手なんだって!

702:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:46:49.22 P49kXqG90.net
>>669
ビルゲイツの離婚関連のニュース見てみろよ、物凄い精度でどこに行って何に金使ったか追跡されてるぞ。
つうか金の入出金する場には殆ど間違いなく監視カメラが置かれてるんだから今更騒いでももう遅いわな。

703:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:46:56.55 93fwJFEk0.net
>>3
今でもスマホやネットを持って無かったり、スマホやネットが苦手な人たち、高齢者たちが多いですから。
そもそもマイナンバーで、もう既に被害を受けている国民たちがいますからね。
自民党や政府の官僚たち、マスコミ、あるいはIT専門家たちは、
そこを全然言わない、問題にしてませんからね。
マイナンバーは一つの番号にありとあらゆる国民の皆さんの個人個人の情報が集まってきますからね、
それで既得権益や上級国民、大企業などはマイナンバーによって儲かりやすくなりますが、
一般国民たちは負担が増えたり被害を受けたりするんですよね。

704:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:47:05.71 BY5DuBND0.net
>>681
お前個人の実物確認が必要なんだからそれはお前が間違い
銀行でも証券でも郵送で本人確認のステップ踏むだろ
正論のつもりでガイジな意見を述べるな
公の制度なんだから犯罪抑止の観点でのチェック工程が入るのは当然

705:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:47:10.76 a98mKEgQ0.net
スマホを作れる国に情報筒抜けでんな

706:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:47:21.69 e1vTA4km0.net
老人が多いからマイナカードなくてもいいやっていう人は多い
だからデジタル化は進みは遅いが デジタル化しないことのデメリットや同調圧力で追い込むしかあるまいよ

707:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:47:30.84 7QVq+bml0.net
時代はクラウドと喝破した蓮舫さんは正しかった
次期総理は蓮舫さんだよね
10年早くすすむ

708:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:47:35.27 YxQp9XG10.net
>>1
だまれ無能政府。

709:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:47:35.72 K1s1Ov6j0.net
>>689
利便性よりデジタル版袖の下が先だろうから期待するだけ無駄

710:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:48:07.26 XsX1lL9+0.net
今度は何億中抜きさせて、しかも失敗するつもりなの?

711:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:48:24.42 EWEWxY280.net
なりすまし捗るわw

712:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:48:24.78 P49kXqG90.net
>>703
不審者を追跡し嘘を暴くにはこれ以上無いツールだけどな。

713:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:48:28.45 9FGuxcoZ0.net
国民にとっては社会保障番号と納税番号で終わった話だが
自民党や総務省は免許証、健康保険証、お薬手帳、図書カード、買い物履歴などなど
国民の行動を把握して官製ビッグデータを作り国内外の企業に提供するロマンを持っている

714:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:48:33.57 W8qYxDHJ0.net
>>3
そんな馬鹿の相手する必要ある?

715:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:48:36.49 hvP3j2Zl0.net
宮沢賢治の本に、注文の多い料理店というのがあったが、
文句、注文というのは自分に全部跳ね返ってくる
人間は本来、そんなに勉強も仕事もしなくていいものだ

716:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:48:44.80 I7AwawCz0.net
今でも信頼されてねえのにキチガイじゃねえのww

717:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:49:03.29 G94W3SHZO.net
>>1
ガラケー最強www

718:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:49:12.43 vp9gnWeK0.net
どんどんスマートからかけ離れる
危険物にするなよ

719:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:49:26.98 cHYJiQ240.net
んー? RFIDなら搭載されてるが。マイナンバーアプリ作ればいいんでない?
なにしたいんだ、老害は。

720:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:49:34.00 i0x+Qw5L0.net
>>714
あるだろw

721:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:49:40.56 VMPT57770.net
国家技術標準局とかいらねーだろ
どうせ民間企業に丸投げするくせに。
内閣府の担当でいい

722:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:49:43.32 FPGw1uGL0.net
>>1
少し考えればダメダメアイデアだと分かるのに
なんでこんな馬鹿話が表にでちゃうんだろう?

723:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:49:44.15 EWEWxY280.net
line導入してあの体たらく
ありえないw

724:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:49:45.39 XBqI87w00.net
ガラパゴス携帯復活や

725:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:49:53.69 SKl27Sl60.net
おもいっきり監視じゃないか

726:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:49:57.69 hWDGwPp20.net
カードと紐づけてアプリで作れんの?

727:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:50:02.56 licySOIo0.net
個人認証の証明書を今の IC カード型からファイル型に変えてくれればいいだけだとおもうんだけど

728:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:50:13.38 FutEWDfB0.net
>>5
本当、その通りだと思う

729:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:50:33.12 NOBQm8940.net
日本がアプリ作ると中抜き経費のゴミ
中韓が作ると安くて使いやすいが筒抜け
どっちがイイの?

730:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:50:35.71 VaBb6rl30.net
自民党に最も簡単な方法を教えてやろう
1.マイナンバーカードを取得します
2.手帳タイプのスマホケースにマイナンバーカードを差し込みます
完了!

731:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:50:54.18 3QhBng630.net
海外からスマホ買えばいいか?

732:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:50:54.92 +j69mO4V0.net
金融機関とヒモ付けして、脱税を取り締まる話はどこいった

733:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:51:06.19 XsX1lL9+0.net
要件と仕様を決めて工数から見積するんじゃなくて、「いくら中抜きするか」から見積するんだろ?www

734:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:51:33.13 e1vTA4km0.net
政府のデジタル化の遅れは国民のレベルを象徴してる
いままでのものに慣れ過ぎた老人がこの国の主流だからな ケチをつけて新しいものを避けて逃げ切ろうとしてる

735:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:52:10.76 9GmZRC1b0.net
>>712
政治家自体が不審者の集まりだよw

736:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:52:18.68 NOBQm8940.net
>>730
一家に一台NFCリーダーも

737:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:52:23.22 e9d2E9uI0.net
国会議員を廃止して、
スマホで直接国会に投票できるようにして
直接民主主義制導入するならいいよ
マイナンバー一つで一票の投票権で国会に直接投票
現代のデジタル技術を駆使すればプロの政治家、国会議員の必要性ないだろ

738:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:52:33.06 EEyHOi+B0.net
ガラケーで十分

739:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:52:40.06 P49kXqG90.net
>>700
PCはセキュリティが未発達な時期に普及したから穴だらけ。
その反省からスマホは設計の土台にセキュリティが置かれていてかなり安全。
PC使っててスマホのセキュリティが危険だとか言うのは失笑するしかない。

740:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:52:41.65 +yl5rjdt0.net
>>713
国内で有効活用してくれるならいいが
現状、国外にダダもれ状態だもんね
そのくせ国内は保護法でガチガチ

741:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:52:43.95 ABr4I1gQ0.net
>>1
老自民には触らせないほうが良い

742:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:52:49.29 R3UTCUrz0.net
スマホもってない高齢者とか切り捨てするの?

743:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:52:51.32 mCF/fWlR0.net
マイナンバーカードよりスマホを失くす確率の方が段違いに高い件

744:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:52:51.41 BY5DuBND0.net
>>729
どっちもいらない
普通にカードと情報運用して、現在は普及を広めるならそれをやれのフェーズ

745:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:52:52.46 vp9gnWeK0.net
>>528
日本でsuica使った奴らが改宗されてるから強気で行く方がよいけどな

746:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:53:00.47 st7f3uU60.net
利用して欲しけりゃきちんと法整備しろ
最低限悪用した屑とか見つけた時に厳罰に処せるようにしとけ
自分達がビッグデータwとかて小遣い稼ぎに使いたいからと
悪用したときにどうするかとかおざなりなあなあにしてんな乞食ども

747:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:53:05.15 YQoguVol0.net
だから誰がこんなセキュリティー的に馬鹿げたな話を・・・
スマホ乗っ取られたら、情報抜き放題でめちゃくちゃになるぞ
とにかくソフトウェア的にスキミング可能な形態で電子署名をやり取りしてはダメ
仮にスマホに乗せるとしても電子署名は別にするべき、まじで終わる

748:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:53:05.81 zUyGhR0s0.net
スマホアプリ開発に100億くらい予算取って電通に95%中抜きさせる気やwwwwwwwww

749:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:53:09.36 /zO1Y/C/0.net
>>1
前提となる、国のセキュリティ意識が全く信用ないんだが。

750:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:53:17.55 NOBQm8940.net
>>734
セキュリティがザル

751:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:53:23.21 VaBb6rl30.net
>>736
今時NFCの読めないスマホもないだろうから、そのままスマホで読み込めばいいよ。

752:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:53:24.08 Ck5gePkk0.net
>>1
マイナンバーカードって何に使うものだっけ?

753:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:53:45.08 EtpSucKk0.net
スマホをハックするつもりか!

754:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:53:45.98 QPPzohhh0.net
>>732
既に投資商品を扱う口座では、マイナンバーの紐付けは当たり前に行われています

755:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:53:47.27 BY5DuBND0.net
>>730
マジでそれが正解よ
ヤツらに何か金を使ってやらせることを考えたら

756:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:53:48.40 0Z8Ze9wY0.net
マイナンバースマホになるの?

757:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:53:50.83 vpo3upQG0.net
>>752
確定申告

758:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:53:53.78 vPZTOgO20.net
>>734
俺らも将来年寄りになったら新しいデバイス使えなくて取り残されるのかね
新しいものはちょいちょいいじって馴染んでおかないとなあ

759:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:53:54.01 39GvpY9A0.net
おまいらネラーはどうなったら満足するんだ?
ネラー「カード型なんてめんどくせーよ。財布がかさばる。スマホに搭載させろ」

自民党「スマホへの搭載を検討する」

ネラー「ふざけんな!!」

760:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:54:15.96 gshzOWHh0.net
無くても全く困らないんだが?
ふるさと納税みたいにメリット無いとさあ

761:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:54:24.18 EtpSucKk0.net
>>752
税金徴収の為の金の流れ

762:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:54:27.25 NULzyMcb0.net
また丸投げ中抜きっすか
なんで先に運転免許証でやらないんスかね?

763:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:54:35.32 YQoguVol0.net
>>739
あのさあ、毎月重大インシデントが起きてる
スマホのどこがセキュリティー的に優秀なわけ
コボルで動くシステムのほうが100倍マシだよ

764:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:54:44.58 BY5DuBND0.net
>>754
おかげで確定申告は楽になって良かったわ
今年3月は税務署に行くことなく、e-TAXだけで済んだ

765:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:55:05.85 ZaBslqIP0.net
最重要個人情報、盗ませたくて仕方ないのかな

766:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:55:11.86 apfksOg20.net
やるにしても軍部を復活させて国内の安全保障上の脅威もしっかり監視できる体制と法整備をしてからでないと無理だな。
順番が違う。パヨクの工作で世論を誘導しようとする輩がいるが移民を増やしたりデジタル化を推進する前に監視体制の強化。
手の付けやすいもののほうが結果が見やすいからな。

767:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:55:16.94 tolAP7ES0.net
>>32
厳重に保管するほどのものではないよ、マイナンバーそのものは
名前や生年月日や住所や電話番号やメールアドレスやクレカ番号や銀行口座番号なんかと同程度で十分
マイナンバーカードはスマホほどではないが保険証や免許証よりは大事に扱った方がいいかな

768:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:55:19.53 MYS++LOE0.net
>>1
自分は絶対使わんそうw
マイナンバーにどんだけ金遣ったら気が済むねん
何百億もかけてまったく機能しないもん作ってた奴らをまだ信用しろって無理ありすぎぃ

769:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:55:23.18 7ltVceY90.net
これ実現したらワクチン接種とかスムーズだな
ついでに電子マネーと関連させて納税とか給付金受取とかもやってほしいな

770:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:55:54.08 TSPjWKDL0.net
アプリ開発に何千億円って掛かりそうw

771:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:55:55.33 QPPzohhh0.net
>>730
セキュリティ的には最悪だけどな

772:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:55:59.36 rSRG91s00.net
データ抜いて外国に売るとか新しい時代の奴隷売買って感じだわ
日本は売るものないからってとうとう国民売り始めちゃったな
毛唐人が国民を攫って奴隷にすることに激怒して
毛唐を追い出した秀吉は正しかったなあ
外人に毒されて日本人の精神は退化してると思う
あいつら蛮族のまますぎる

773:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:56:05.30 wCxlF3uG0.net
銀行の中の人はスマホにオンラインの口座アプリ入れてんの?

774:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:56:07.08 zUyGhR0s0.net
でもスマホに搭載させたらLINEが抜き取りそうwwwwww

775:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:56:20.24 BY5DuBND0.net
>>763
政府官僚側が理解していないバカさもある一方で
連中の「PCわかってるよ」側の人材にこういうバカがたくさん居るのも同じかそれ以上に問題なんだろうなと
現場を想像する

776:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:56:32.10 PUOLPm250.net
超監視社会やめろ

777:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:56:38.73 892Axmw40.net
ハッキングされて終わり

778:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:57:03.86 4z7u3rMy0.net
ほんと余計なことしかしねえなクソバカ菅政権は

779:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:57:10.50 Sk2Of6950.net
>>3
カードを使えばいいんじゃん バカかお前

780:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:57:11.23 UCGtbXD90.net
なんだ?また中抜きやろうとしてんのか?w
お前らがデジタルとか笑わせるわw
中抜き改竄しかできねえ馬鹿野郎のくせにw

781:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:57:28.58 Sk2Of6950.net
>>6
カード使えよ 阿呆

782:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:57:47.03 h+qR2Sx/0.net
実際個人情報漏洩して実害受けたやついるの?

783:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:58:09.09 7QVq+bml0.net
蓮舫さんが総理大臣なったらいっきに10年は取り戻せるよな
さっすがだわ

784:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:58:16.87 4mijZjS30.net
ココアみたいによくわからなくなるんじゃねぇの

785:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:58:19.88 tolAP7ES0.net
>>772
例えばどんなデータが抜かれる事を言っているんだ?そのデータはまだ漏れていないが
マイナンバーカードの機能がスマホに搭載されると抜かれてしまうデータなのか?

786:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:58:21.37 +LTlhTnF0.net
次の選挙で自民党には投票しないのが確定だわ
法律違反の朝鮮フジテレビ、中国共産党に情報を流していた朝鮮LINEを見逃すとかありえない

787:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:58:55.54 md/U3Sn50.net
>>577
集まる情報が多いほど狙う人も出てくると思わないのかい

788:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:59:24.84 Ld4Lei/l0.net
それなら通信費用を少しは国から免除してほしい
誰もがスマホ持ってると思うなよな

789:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:59:28.42 zqlPZ/080.net
>>1
馬鹿だろコイツら?
次の選挙で自民公明党議員は全員落選させないと
こんなの許したら背乗りされて殺されるぞお前ら。

790:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 08:59:55.94 FT+WoIMx0.net
役所に行かなく手間更新が出来るようになるならありだな。

791:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:00:05.25 MYS++LOE0.net
>>771
どうせ半分以上が中抜きでまたまともなもんは作れんやろ
まじでクズやわ
おかわりしたいだけ

792:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:00:05.50 lk1l35z60.net
>>6
いつまでも昭和のアナログ土人

793:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:00:29.27 /AkF6NuE0.net
流石ジャップ

794:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:01:00.34 7QVq+bml0.net
印鑑登録するようなもんで顔を登録しておけばよいだけ
顔認証しろよ

795:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:01:03.09 B5cgGVQ80.net
>>6
あほやなぁ君

796:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:01:46.73 Vj4CeIXT0.net
>>13
それ
セキュリティ会社にパヨチンが居た前例もあるし、
どこで抜かれるか判ったもんじゃない。

797:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:01:56.22 St/aRHEs0.net
アメリカなんか運転免許なんかが
スマホやタブレットで対応できるようになってるから
世界的にそういう流れになるんだろうけど
日本だとセキュリティの問題が

798:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:01:56.45 JGVwHZFK0.net
政府「マイナンバーのスマホ対応よろしくねはい1000億円」
随契下請け「了解、じゃあとやっとけよはい1億円」
孫請け「おか」

799:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:02:01.18 K1s1Ov6j0.net
>>783
2位じゃダメなんですか?からの富岳誕生だもんな

800:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:02:09.67 gD4HyYGo0.net
できそうなことを提言しないとみっともないの連鎖が続くだけ

801:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:02:43.48 YRsevUPj0.net
ガラケーの俺セーフ

802:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:03:03.15 0X3krkqr0.net
スマホ持ってない

803:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:03:04.52 8m5OZ5820.net
完成品はバグだらけでデータを外国に送信するんでしょ?知ってるよ?

804:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:03:28.55 wHWaZSes0.net
自民党政権、、LINEで韓国、中国に日本人の個人情報を
盗まれて、、今度は最も守らなければならない、日本人の
㊙マイナンバーをスケープゴート差し出すなんて、バカなのか
ヨチヨチ歩き、日本のデジタル化社会、セキュリティ対策も何もない
  こんな、、、無知ほど恐ろしいものは、、、他にないよ、

805:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:03:42.79 B5cgGVQ80.net
もっと活用すりゃ良いのに
例えばコロナワクチンの接種の管理に使うとかさ

806:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:03:59.06 P49kXqG90.net
>>763
まずPCではファイルシステムにどのアプリからでもアクセス出来るため、ウイルスアプリが他のアプリを汚染出来る。
スマホはサンドボックスの概念があり、アプリを跨いだアクセスは基本出来ず、ユーザーによる認可が必要。
PCのアプリはストアに統一されておらず、第三者によるチェックが行われていない。
次にPCには生体認証が搭載されていない端末が多く、パスワードだけでアクセス出来てしまう。
また紛失時に情報漏洩を防ぐセキュアストレージも殆ど搭載されていない。
その他、PCの問題点など幾らでもある。
本当にPCの方が安全だと思ってるなら、知識不足も甚だしい。

807:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:04:10.16 U8unE81Y0.net
>>1
そういう事はOSの精度を上げてからいってくれ。

808:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:04:11.25 9tQ5+7U50.net
米中「ジャップまた非関税障壁やないか・・・」

809:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:04:25.41 oLgkHMvN0.net
コロナ感染アプリすら満足に作れなかったのに
危なくてしょうがない
どうせ中抜きのネタにするだけだろ

810:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:04:39.84 vPZTOgO20.net
>>797
ワクチンシステムの素早さ腐ってもアメリカだと思った
トランプどんだけ対策やってなかったんだw
日本はバブル崩壊以後、中抜きでシロアリ被害みたいになっちゃってた

811:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:05:11.63 00x4z7BI0.net
機種変更のとき面倒くさいね。
キャリアにはナンバー筒抜けになるのか?
ショップ店員にナンバー教えることにもなるね。

812:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:05:27.18 ++Y/aC3Q0.net
お年寄りは案外スマホどころかガラケーも持ってないよ
お年寄り相手の仕事してるけど家電オンリーばっかり

813:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:05:38.49 L0rIfWjW0.net
>>727
マイナンバーカードの電子証明書は、秘密鍵を取り出そうとすると壊れる仕組みだそうでね
スマホ内のチップでそのレベルのセキュリティを実現するってことはスマホにもそういうチップを入れるってことかと思われ

814:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:05:57.42 BElOW1LM0.net
ココアの二の舞になりそう
金だけかけて結局使えませんでしたみたいな

815:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:06:01.67 eYbhwbm50.net
こんなんで中国に勝てるはずが無い。

816:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:06:02.32 eXtrSCMQ0.net
あほなのこいつら

817:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:06:27.28 dr0rnmFf0.net
中国に情報を流すことに同意するネトウヨ

818:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:06:29.44 sr/vJhc50.net
多くのスマホにはLINEアプリが入ってるだろうに。冗談じゃねえ気は確かか?

819:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:06:40.77 B5cgGVQ80.net
>>811
んなわけねーだろ。普通ならな
ネットバンクアプリ入れると預金残高筒抜けになるんか?

820:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:06:41.19 FLKTp3VH0.net
やりたいやつは両面テープでFeliCa貼り付けとけ

821:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:06:41.30 ySgOTgKv0.net
マイナンバーカードにある利用者証明用電子証明書がスマホに乗れば、各種の認証が確実にセキュアになる。

822:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:06:45.83 91ViZ4ba0.net
何でもかんでもスマホに入れようとするのは止めて欲しい
逆に不便になってるんですけど

823:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:06:51.90 VaBb6rl30.net
>>755
スマホにマイナンバーの機能を組み込むって意味が
自民党は理解できてないんだろうね。
マイナンバーというのはただの数字の羅列
モバイルSuicaもSuicaの管理番号をスマホアプリ側に発行してるだけ。
マイナンバーカードをNFCで読み込みさえできれば済む話し
それを使って何かをするのは、マイナンバーではなくアプリやサービスの仕組みの側
スマホで医療データにアクセスして何が便利になると思ってるのか
議員の脳みその中を調べたいレベル。
保険証とマイナンバーが紐づけば、医者のPC也で医療データにはアクセスできる。
今は保険証とマイナンバーが紐づいてないのでマイナンバーだけあっても
医療データにアクセスすることなんてできるわけがない。

824:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:07:01.73 QsE58pUN0.net
スマホもってないと人権すらないのかよw

825:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:07:22.51 ++Y/aC3Q0.net
>>814
むしろココアの中抜きのおかわりだろ

826:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:07:35.07 gshzOWHh0.net
>>764
印刷して、免許と通知カードのコピーを貼りつけて、
その辺の袋に入れて税務署のポストに押し込むだけ
それすら面倒なら人間辞めたら?

827:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:07:52.13 5UVl1Vgh0.net
>>813
運転免許証のICも壊れる

828:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:07:57.50 hgTVBmO90.net
マイナンバーをどこぞのサーバーとかで管理するわけだろ?
しかも常時オープンネット接続だろ
誰がやりたいとの?
俺は絶対に嫌だよ

829:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:08:06.99 VXSblhsx0.net
えらいねー
おりこうさんだねー
ばーーか

830:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:08:19.05 ySgOTgKv0.net
>>823
全くもってそういう話ではないだろう。

831:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:08:28.07 ++Y/aC3Q0.net
ココアの中抜きおいしいです

次の中抜き案件よろ!おかわり!
こんな

832:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:08:40.98 Zwe21aIl0.net
なんでもスマホに一本化すれば良いと言う物ではない、
一本化すればするほど悪人からしたら狙いやすいし多くの情報が抜き取れてしまうと言う事を忘れてはいけない。
それだけスマホを落としたりスマホから情報を抜き取られた時のリスクが大きくなると言う事だから
マイナンバーをスマホに搭載する事には俺は大反対だな、
デジタル社会に成り過ぎるのも良くない。

833:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:08:52.79 Vj4CeIXT0.net
つーか、そのデータ管理するサーバーは国内管理するのかね?

834:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:08:59.37 rC4shRL60.net
こんなことより行政機関からのLINE排斥が先だろ。
あるいはLINEだけでやれ。

835:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:09:18.20 oOk+S6vZ0.net
1世代前のハイグレード使っているけどFelica搭載してないので無理。
多分次買うのも搭載してないと思う。

836:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:09:38.83 fzi/J61x0.net
>>832
日本家計にある現金(預貯金されていない)100兆円
もう現金のほうが悪人に利用されまくりだろ

837:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:09:45.78 ++Y/aC3Q0.net
>>833
むしろLINE会社に丸投げなんじゃないの

838:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:09:48.02 VaBb6rl30.net
>>771
どうせ今でも家のタンスにしまうか、財布に入れるかだよ。
スマホケースに差し込んでもさほど変わらんと思うよ?

839:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:09:53.12 l0+ERKHZ0.net
運転免許証を搭載出来るようにしてくれ

840:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:10:00.48 Iu02Jt050.net
国産LINEを作る方が先だろ池沼

841:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:10:01.16 66FKwbOt0.net
バカの一つ覚え、基本を理解出来ていないから愚作が多発するんだよね

842:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:10:03.42 IJn24a+R0.net
利便性より危険性を先に考えろよ
LINEでやらかして、まだ懲りてないのか

843:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:10:05.54 10vqw7lY0.net
ボケ老人会は黙ってろよ知恵遅れハゲ

844:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:10:27.13 fzi/J61x0.net
>>832
とりあえず100兆円
現金派が経済回してから能書きたれてね

845:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:10:31.32 BQUN2JOe0.net
普段から外に持ち出してる物に搭載すると紛失する確率が大きくなるだろ。スマホの忘れ物は相当あるんだぞ。

846:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:10:45.15 Dn8XtneR0.net
スマホにアプリのせときゃIT化だと思ってね?
半端なことやるな紙媒体の方がよほど効率とセキュリティ高いんだけど

847:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:10:54.92 9/GGuyzD0.net
>>1
その前にLINEどーすんだよ、コラ

848:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:10:55.37 hgTVBmO90.net
結局存在しないのが一番の防衛策なんだよな

849:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:11:14.46 Y/xhvaPY0.net
もうめんどくせえから身分証も諸々のカードも全部一枚チップにして皮膚に埋めてくれ

850:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:11:30.93 01yL2GVx0.net
NHKも狙ってますよw

851:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:11:31.50 YMAtvT600.net
おそろしくくっだらねえ議論してるんだな。
それよか法務局に登録されてる
登記簿とマイナンバー紐づけしろよ!
それで不動産などの所有がなければナマポ審査も簡易になる訳だし
スマホなんて持ってない人にしたらマジで意味のない話題だろが!

852:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:11:32.20 VaBb6rl30.net
>>830
マインナンバーカードの電子認証を使いたいなら
都度、カードをNFCで読み込めばいいだけだよ。

853:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:11:40.71 QD9zwDsP0.net
マスク一つまともに配られへん癖にデータ持ってどうするねん

854:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:11:47.04 HZtzlkQG0.net
>>81
チップww
また機種の選択肢狭まるから勘弁してほしいわ
QRコードで良いだろ
決済にも使えるんだから不正なんて無いよ

855:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:11:58.01 wsSrS8Ye0.net
>>846
既に今でもスマホからカード使ってデータベースにアクセスできるんだけど

856:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:12:03.45 7a1aeo9D0.net
ガラパゴス

857:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:12:44.99 C6b5ncbm0.net
ガラケーに戻すか

858:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:12:48.88 Y/xhvaPY0.net
体にチップ埋めて手ぶらで出かけて買い物できるようにしてくれ

859:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:13:32.69 QqdEr3/z0.net
大手広告代理店が群がって、中抜きしまくるわけですね?
日本ではIT企業直案件でなく、大手広告代理店系の中抜き業者と中抜き人材派遣
による市場独占が深刻化してるからな。w

860:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:13:42.72 ++Y/aC3Q0.net
サーバ管理はLINEの会社に丸投げ
システム開発は下請けの孫請けのひ孫の玄孫が薄給で開発
オープンネットでアクセスされまくりデータ吸い上げまくり
移民党はいい加減にすべき

861:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:13:52.54 ySgOTgKv0.net
>>852
どうやれば実現できるとかではなくて、どうやったら便利でセキュアになるかだよね。

862:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:14:13.64 8as8NUoY0.net
日本のここ数十年の政治家は民間企業でいらんような無能
成金のバカボンだらけで自分がバカで無能であることに
気づけん位にバカばっかり集まっとるからあかんねん
民間企業がマシなの集めたら政治にバカしか関わらんから
泥棒・詐欺師・無能・売国奴だらけになってまうねん

863:ニューノーマルの名無しさん
21/05/14 09:14:19.33 ULmPEBRt0.net
>>841
でも日本人には公権力振りかざします


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1139日前に更新/201 KB
担当:undef