【古代】邪馬台国と対立の男王国は岐阜にあった! 狗奴国東海説に迫る [樽悶★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
586:ニューノーマルの名無しさん
21/05/01 23:44:22.61 +vYISln90.net
>>581続き
後漢書に依れば、漢の時代朝貢してたのは、奴国(博多)だが、
魏志で明らかになるのは、
@その奴国は、なんと、邪馬台の支配下のクニだったこと!
Aその奴国が港の管理から外され、謎の存在"大倭"が港の入口横の
 マツラ國(松浦)から港を管理・支配している。
B奴国にヒナモリ(地方へのお目付け役)まで置いて監視下に。
つまり、邪馬台は漢の時代、配下の奴国を朝貢に出して、自らは
漢の臣下に成ることなく、漢の権威を背景に列島に君臨した。
だが漢の衰退も有って倭国大乱に負け、魏に朝貢した邪馬台には、
その背後に真の覇権国が居るであろう、というのが透けて見える。
それこそが"大倭"こと奈良だわ。

587:ニューノーマルの名無しさん
21/05/01 23:50:01.67 XW4EShnW0.net
卑弥弓呼の墓が、沼津の高尾山古墳か、岐阜の笹山古墳か、
まあ、どちらかは分からないけども、いずれも前方後方墳。
そして彼らと敵対した邪馬台国・卑弥呼の墓は、前方後円墳と言うことだ。
3Cの前方後円墳の分布と、前方後方墳の分布が、そのまま、
邪馬台国と狗奴国の勢力範囲を示している。
これ以上ないほど自明。

588:ニューノーマルの名無しさん
21/05/01 23:50:18.85 lN3qzsUb0.net
一般の人が漠然としたイメージで邪馬台国は九州にあったと思うのは仕方がない
しかし、5ちゃんねるでしつこく九州説をごり押ししてる人間は、基本的に2パターンに分かれる
・日本の教育を受けていない外国人
・義務教育レベルの日本史を真っ向から否定する頭の逝かれたデンパ野郎

589:ニューノーマルの名無しさん
21/05/01 23:52:48.64 XW4EShnW0.net
>>588
あと、学会の定説に逆張りして本を売る、ビジネス九州説が加わる。

590:ニューノーマルの名無しさん
21/05/01 23:52:56.65 ixi6vXXT0.net
★★★猿でもわかる邪馬台国の北部九州説★★★
魏志倭人伝における行程の謎の原因:陳寿の編集ミス
■中国における既知の情報

↓約7000里
狗邪韓国(半島南部)

対馬海峡 約3000里

末盧国
↓500里
伊都国(福岡県糸島市)
↓100里
奴国(福岡県博多湾付近)
↓100里
不弥国(福岡県糟屋郡宇美町付近)
■魏に朝貢した倭人から得た情報
帯方郡から←これが記載漏れ
↓船で南に二十日
投馬国(半島南部)
↓船で南で十日
邪馬台国(北部九州)に上陸後伊都国で入国許可を待つ

卑弥呼に会えるまでに一月かかる

591:ニューノーマルの名無しさん
21/05/01 23:53:59.08 ixi6vXXT0.net
ID:XW4EShnW0
ID:lN3qzsUb0
同一接続地域(桜井市)

592:ニューノーマルの名無しさん
21/05/01 23:57:48.63 u7zRWPM/0.net
皇族の御親族の竹田恒泰さんの御言動と御尊顔は、「邪馬」の
文字にふさわしいけど、漢書の時代に皇族の御先祖様がどこで
棲息していたかについては、断言できないんだよね〜

593:ニューノーマルの名無しさん
21/05/01 23:58:32.02 uTRC7IaJ0.net
畿内に鉄が出なくても東遷説のオレには関係ない
むしろ鉄がなかったから畿内の人々が
新技術をもたらした九州の女王を受け入れた可能性もある

594:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 00:00:26.47 LmzRp8Te0.net
東遷説の場合畿内に鉄が出なくてもまったく問題はない

595:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 00:00:34.08 Cya54/pO0.net
水行何日陸行何日って、五十歩百歩みたいな使い方で、
はるばると遠くまで来たと言う意味で、日数に意味はないと思う。

596:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 00:03:42.80 9jhmabPA0.net
>>568
鵜飼いとか色々あるだろう

597:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 00:04:04.50 LmzRp8Te0.net
確かに鉄は青銅と比べてちょっと軽いのにかなり丈夫だ
作業効率がかなり上がっただろう
ただものすごく人員や時間をかければ
鉄器でできることは青銅器や石器でもできる

598:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 00:13:21.99 83NuypTf0.net
>>1
狗奴国が濃尾平野で、
前方後円墳がその象徴だと大変に都合が悪い
前方後円墳は関東に天神山古墳や埼玉古墳群があるが、
これが三河の影響だと仮定すると、
三河は日本を統一してたことになる
九州から東北まで。
それはとってもおかしい。
>3世紀の倭国で邪馬台国の尽きるところである南に位置する。
その名称からも、元は奴国の分国であるという説[5]もある。
また志賀島出土の金印の鈕が蛇であったように、
奴国は龍蛇信仰を持つ部族(海神族、広義の弥生人)の国家であったことに対し、
狗(犬)奴国は犬狼信仰を持つ部族(縄文人)の国家である故に名づけられた名称と見る説もある[6]。
実際に狗吠や犬舞、月星信仰などは南九州で顕著であった。

599:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 00:14:04.96 LmzRp8Te0.net
鉄器を持てば圧倒的優位に立つわけではない
日本刀は15回折って2の15乗 32768層を作ったり
不純物の割合や固さが違う3種類の鉄を合わせるけど
3世紀当時はそんな技術はない

600:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 00:20:21.41 9em6bAtG0.net
岐阜が狗奴国は無理がある
名前からいって熊本(球磨)だろう
>>594 俺も東遷説だな

601:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 00:22:32.42 a6VWQsrS0.net
URLリンク(i.imgur.com)
前方後方墳が狗奴国の範囲なら巻向は狗奴国じゃん
そういえば巻向は伊勢、東海方面の土器がメインで沢山出土してたね
畿内説の人たちも、海を東に渡ったところにある東海地方は狗奴国とか言ってたし
巻向は狗奴国
もうこれ結論でいいんじゃない?

602:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 00:23:23.33 LmzRp8Te0.net
3世紀当時に寒冷な朝鮮半島に対して
温暖な倭国は米なんかを交換して得た鉄は
1回か数回程度叩いて不純物を出す作業をしただけだろう
だから当時の鉄は固いけど粘りがなく割れやすい鉄だったと思われる
今の人が触れる工業加工された鉄はかなり性能がいいが
3世紀当時の鉄は現代人が考えるほどの性能は無かった可能性がある

603:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 00:24:15.08 seliRgBN0.net
>>599
富の原遺跡/長崎県大村市
(弥生中期初頭〜後期前半)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
特に鉄戈の分析から得られた情報は大きく、原料鉱石として磁鉄鉱が用いられ、
錆分析から推定される鋼の炭素量は0.5から0.6パーセントで、刃部には真鍮を
削れる程度の硬度があり、別の鉄戈の棟部の錆びから調べられた炭素含量は
0.1から0.2パーセントであり、棟部が軟鋼であることが確認されている。
すなわち刃部に高炭素の硬鋼を使用し、棟部に低炭素の軟鋼を組み合わせる
「合わせ鍛え」の技法(日本刀や農工具に用いられる技法)が弥生期から確認された

604:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 00:25:09.07 CPoJTRn/0.net
岐阜ってここだろ。
こんな馬鹿みてーなとこ、まだやってんの?
希望の里告発
URLリンク(blog.livedoor.jp)

605:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 00:25:47.73 seliRgBN0.net
>>599
畿内説学者(松木氏)の見解
北部九州では紀元前1〜2世紀、朝鮮半島から鉄の素材が入り、加工して流通するようになった。
弥生時代、倭で最初に本格的な金属器社会に入った地域だ。
初期の国家について「鉄が権力をつくる」との説を私は支持している。
ではなぜ鉄の一大生産地だった九州に比べ出土品も少ない近畿に大和政権ができたのか。
北部九州は交易が盛んで、鉄も豊富にあり、経済的にも進んでいた。
空間的、階級的にも分散して社会形成が進んだ。
イメージしやすいのは、みんなで豊かになる「共和制」だ。

606:ニューノーマルの名無しさん
21/05/02 00:28:30.79 aTpMv0eb0.net
>>593
畿内は鉄が少ないということは神武の東征話は作り話かな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1345日前に更新/204 KB
担当:undef