【食事】卵かけご飯を ..
[2ch|▼Menu]
176:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:21:19.69 kLMMZZyd0.net
カレーに生卵をマジェマジェするの目の前で見せられた時は言葉が無かった
こうすると旨いんだぞとのお言葉が追い打ち
頭いかれてるんじゃねK西人

177:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:21:24.43 weVtYPqQ0.net
生玉子なんて輸出して大丈夫なんか
香港なら国内輸送と同じくらいでなんとか?

178:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:21:29.26 VRAyXJpl0.net
>>172
生肉は韓国だろ
日本は馬刺しだけ

179:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:21:47.31 8K4GxkU50.net
>>78
牡蛎を生で食べるのは明治時代に欧米から入ってきたんだよな

180:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:21:47.61 lKmMz2740.net
サンフレッチェ広島にいた助っ人外国人ミキッチは醤油かけご飯が好きだったらしい
これ豆な

181:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:21:49.84 cg9FlTJ80.net
そういや納豆入ってない卵かけご飯って一年に一回食うか食わないかだな
納豆入ったら卵かけご飯って言わんかもしれんけど
ただの卵かけご飯はまずい

182:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:21:50.03 4PiOmx7g0.net
>>127
東京ももんじゃがあるんだから、
あまり国内で貶し合わない方がいいぞ


183:。 そういう近くで貶し合うのはいい加減にやめた方がいい。



184:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:21:51.09 4XElZUva0.net
納豆卵かけご飯とか、ガイジンから見たら頭おかCレベルなんだろうなぁ

185:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:21:54.55 zg2RMGKr0.net
生卵の黄身の味って鼻糞に似てると小学校の時に友達に言われてしばらく食えなかった

186:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:22:10.90 jMAXYGVh0.net
>>167
関西限定の話ではないね、頭おかしいひとなんでしょ

187:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:22:12.54 16HIntH+0.net
>>157
海外ではレアとスーパーレアがあるけど、
スーパーレアはユッケ並み。
でもそんな食い方普通しない
レアはローストビーフくらい

188:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:22:14.41 /5yax2sH0.net
あのニュルニュルドバドバ感がダメだわ

189:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:22:20.52 JqVEol/30.net
>>174
味がまろやかになるんや
均一に混ぜてソースでコクを出す

190:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:22:31.94 Hupy93rM0.net
外国人の靴をベロンベロン舐めてまで生卵活動する必要ないんよ?
中にはそんな事をする日本の友人を哀れに思い差し出した生卵ご飯口にする人もいると思うけどね

191:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:22:32.80 JwzBuSHl0.net
>>154
酢飯が好きで寿司ネタは全部兄弟にあげてた俺はバカだったんだw

192:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:22:40.18 iRK/l4Dl0.net
卵を割って血が入っていたらガッカリするよね
ま、食べるけど

193:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:22:45.75 yZaB1H040.net
日本には生卵と四季があるし食べ物の事で侮辱されたら戦争もします(´・ω・`)

194:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:22:48.96 wl5n1Fqh0.net
鼻水の味

195:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:23:03.26 iFtxVtgs0.net
ジャップだけど生卵抵抗あるよ
炒り卵にして乗せたいね それも面倒だからやらないけど

196:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:23:40.23 2gzwPs/X0.net
他人様に誇れる食べ方じゃないのは確か

197:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:23:40.62 4PiOmx7g0.net
>>176
あいつらは虫下し飲まないと虫が湧くじゃん、
そこを抜きにして話すのは論外だぞ。

198:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:24:19.53 tjZ10MbF0.net
生食用の牡蠣が痩せ細って加熱調理用の牡蠣より美味しくないのと一緒で実は海外のたまごのほうが加熱調理用で使う分には美味しいのかもしれんな

199:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:24:58.79 16HIntH+0.net
>>167
てか、それ一般的じゃないな
どこ東京なんだろ

200:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:25:01.11 tRa77CfM0.net
>>2
惨めな醜い穢れた下等遺伝子民族朝鮮人だと
普通の肉でさえO157に汚染されているけどなw
URLリンク(i.imgur.com)

201:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:25:01.18 YjaqS9I70.net
無茶苦茶美味いよな、日本史食文化のなかでも、他所はそういう生の文化が無いだけ
得てして損して
日本人は得をする

202:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:25:01.55 qcoB9LgB0.net
>>166
本当に全く同じで草生えた
吐きそうとまではいかないけど、黄身を貰ってくれる人がいない時はかなり我慢して食べる感じだった
大学入ったあたりでどうにか好きじゃないけどまぁ…くらいで食べられるようになったわ

203:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:25:04.65 xpFCK4zV0.net
埼玉日高の巾着田

204:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:25:07.62 1G6S6HAy0.net
生麦生米生たまご言いながら噛まずに食うのが日本人だろ

205:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:25:04.85 UCVd48AW0.net
>>1
日本の卵を生で食べても大丈夫なのって殻をしっかり洗浄してるからなんだよね?
だったら海外もしっかり洗浄すれば良いだけじゃ?と思うんだけど生で食べても大丈夫な理由って他にも有るの?

206:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:25:10.60 kQsjZTnp0.net
>>167
カレー 生卵とグーグル先生に聞けばサジェストに大阪と出るくらいだぞ?
東京では見たことないわ

207:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:25:10.25 wIhOEW260.net
>>184
塩漬けにしたり、熟成させたり、燻製したりして保存する文化があったからかもな

208:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:25:30.42 WH8B2cWY0.net
>>170
冷蔵で2ヶ月程度なら大丈夫
意外と保つのよ

209:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:25:42.69 YjaqS9I70.net
無茶苦茶に美味いよな、日本史食文化のなかでも、他所はそういう生の文化が無いだけ
得てして損して
日本人は得をする

210:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:26:03.15 fq48/efs0.net
>>2
おまえの国で生卵食ったら死ぬから真似すんなよ

211:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:26:06.00 ku1Z5BS/0.net
>>190
日本の四季の概念って清少納言の徒然草からなのかな
面白いことに西洋でも4つに分けるんだよね

212:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:26:11.00 8PLfWouY0.net
>>10
思考と文章がチョン丸出し

213:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:26:21.30 V1fG+A+R0.net
吉川元農水相現金授受問題の背景とは 海外から日本の鶏飼育方法に批判も
という記事がある
鶏卵大手アキタフーズ前代表から農林水産大臣だった吉川貴盛氏への現金授受問題は、採卵鶏へ
のアニマルウェルフェア(習性や快適性に配慮した飼育。以下AW)の問題との関連がありそうだ。
要は日本の養鶏は批判に晒されているわけなんですよ
日本の養鶏業界が自民党に金をいっぱい上げてなんとかしてくれと
この香港の住人はわかっているのでしょうか?

214:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:26:30.23 0qcCfVfD0.net
>>150
卵かけご飯は、麺つゆや出汁醤油をかけるようになって近年進化した。牡蠣醤油とか、凄く合う。

215:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:26:47.63 qcoB9LgB0.net
>>176
一応俺達も多数派じゃないけど鯨刺しとか食べるよ

216:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:27:24.86 RBi42xmy0.net
衛生面
生卵で食中毒なんて、国内で皆無だよあくまで日本国内じゃね

217:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:27:25.62 4oGqJl750.net
フィンランドでは生卵食べてたよ

218:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:27:28.12 cg9FlTJ80.net
とろろご飯食いたくなってきた
卵かけご飯の百倍うまい

219:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:27:56.32 NmS4xXTZ0.net
まあ韓国とか台湾とか旧日本の植民地では食べるんじゃなかったかな

220:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:28:00.60 CtHpdb0+0.net
>>167
大阪住みなら難波の自由軒ぐらい知っとるだろ。ルーツはあれだよ。

221:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:28:00.97 7nHER8Oh0.net
熱いうどんに生卵を落として食べるのが好きです。

222:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:28:03.02 x3Ln3LxO0.net
日本はすごかとばーいwww

223:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:28:03.68 gK3mtEHb0.net
抗生物質まみれだもの

224:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:28:07.54 leHr9XEW0.net
胃袋にかっこむのに一番いいよな

225:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:28:13.55 1wbOmfdt0.net
中国の料理のようつべとか見てると
普通に売ってる卵に
糞がついたりするからなw

226:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:28:23.08 xUXPEHB+0.net
おれの母ちゃん料理好きだったから18歳で上京するまで卵かけご飯とか食ったことなかった

227:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:28:26.69 ch8Kr2160.net
最近卵が値上がりしてるのはこのせいか?

228:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:28:38.89 ++jtYvxW0.net
他国は生で食べられるほど管理してないからな

229:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:28:41.60 qcoB9LgB0.net
>>187
実際管理方法が違って安全に食べられる確率が違うんだから哀れに思って貰わなくていい
なんか卵洗い機みたいなのがあったりしてほぼあたらないから食えるだけらしいし

230:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:28:44.32 cg9FlTJ80.net
そういやYouTubeでは卵かけご飯外人に受けてたな
一部なんだろうが

231:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:28:59.12 a5IspGhj0.net
寿司と同じでどんどん受け入れる人が増えてるよ
生卵をタブーとする中国人ですら

232:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:29:07.05 90VvcgzG0.net
>>23
鮮度と衛生のよさが一流だからね。そんなとこも知らないの?馬鹿なんじゃないかな。

233:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:29:08.84 DQoF3dfJ0.net
松屋の卵が70円になっていたのには笑えた
納豆が90円だから合わせて160円w
普通にスーパーで買えば48円くらいだろ

234:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:29:09.29 PWRlrCxt0.net
サルモネラ菌が怖いからといって買った卵を下手に洗ったらダメなんだぞ
そこからまた菌が繁殖する

235:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:29:11.82 zXYb7++70.net
>>219
実際そうだからなぁ、、日本食

236:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:29:13.95 948tGG3N0.net
醤油でもいいが麺つゆ、ネギ、海苔これで十分うまい

237:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:29:29.41 3aRnZQxS0.net
>>4
それなw

238:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:29:34.85 oFQ5PVVc0.net
でしょうねえ

239:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:29:37.97 zDOf9ksq0.net
>>190
四季があるのは東北北信越北海道くらいだな
関東以西はもうない

240:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:29:56.50 1wbOmfdt0.net
単純に気持ち悪いからだろ
卵かけご飯は食うけど
生卵を飲むのは気持ち悪いって
日本人にも普通にいるだろ

241:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:30:14.16 oYkkxEcY0.net
アメリカ住んでいたときに自炊で卵料理を作ることもあったけれど、
どうしても怖くてガッチガチの固茹で状態になっちゃっていたなあ。
ふわとろ半熟オムレツとか親子丼とか作る気にはなれなかった

242:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:30:18.96 zXYb7++70.net
牡蠣のがリスクたけーし、日本の生卵は下手したら牛乳やバナナよか安全

243:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:30:20.31 7AkPjGJW0.net
卵かけご飯に醤油など邪道
卵にゴマ塩だけが最強

244:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:30:35.46 yZaB1H040.net
>>211
麺つゆ星人にすすめられてTKG麺つゆ試してみたけどほんと美味しいよね
その人曰くイカソーメンも麺つゆってすすめられだけどそれはダメだった(´・ω・`)

245:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:30:42.42 JMdkoBs90.net
卵かけごはんなんておかずがないときのひもじい食べ方だったんだけどな

246:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:30:51.98 7nHER8Oh0.net
昔、卵は貴重で手土産や御礼の品に使っていた。

247:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:30:56.33 hMjXEg1j0.net
日本が管理し販売したものは安全だがパチもん卵を食べた者が苦悶の表情浮かべるだけだ

248:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:31:05.48 oYkkxEcY0.net
しかし牡蠣だけは欧米人が生食で日本人が加熱調理主体なのは何故なんだろう

249:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:31:11.76 ETKetFf20.net
>>42
日本で育ってるならあいさつは大事!

250:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:31:11.96 CZqdGNlu0.net
日本の卵は紫外線あててサルマネダ菌を殺菌してるから生卵

251:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:31:24.13 EHHM1nGp0.net
あ〜腹へったすき焼き食べたくなってきた

252:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:31:25.11 /4WNC0gZ0.net
日本では消毒している。
卵が穴から出るときにサルモレラ菌に感染してしまう。
海外の卵は食べたら死ぬで。

253:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:31:30.41 pm9hb+dv0.net
卵じゃなくて醤油が美味いんだろ

254:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:31:30.60 vK+MjBHv0.net
まあ、えっそれ食べるの?というのは各国にある
たまごだとピータン
ヨーロッパだと血のソーセージとか腎臓パイ
あと世界中に発酵系いろいろあるし

255:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:31:40.98 UCVd48AW0.net
>>231
なんで?
普通卵って調理前にも洗うじゃん

256:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:31:50.46 CDc9dD9K0.net
>>237
うちのオヤジは鼻水をかけて食っているみたいって
絶対に卵かけご飯は食べなかった

257:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:31:53.96 YBBVL4ZI0.net
>>197
左に浜田さんがいる

258:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:31:57.31 WGgxNG1l0.net
納豆に生卵の卵黄入れてネギたっぷりが至高。
異論は認めない。

259:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:31:58.43 GVYLCTM60.net
>>23
糞食うミンジョクが何か言ってる

260:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:32:12.85 QIFtsdGc0.net
鶏卵工場の安卵はダメだよ

261:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:32:13.94 na7B9rrA0.net
>>237
単に衛生管理の違いだよ
外国は生で食べるとかなりの確率でサルモネラ菌で腹壊す

262:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:32:14.52 ch8Kr2160.net
日本の卵はなぜ安全なんだ。
飼育過程と出荷(洗浄)に何か規制でもあるのか

263:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:32:17.83 Rhb9XalK0.net
生で食べられるのは日本の卵だけだからな

264:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:32:34.67 /t/TlCYD0.net
TKG全国会で一番良いのは
熱々ゴハンに生卵落としてかき混ぜて
半熟リゾットにする方式
冷めたご飯に生卵は全然美味しく無い

265:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:32:55.16 CZqdGNlu0.net
海外もサルモゲラ菌をブラックライトで消毒したらいいのに

266:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:32:55.43 OU6Gt5Kc0.net
>>202
エサも関係ありそう

267:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:33:00.77 4b/q2ajz0.net
おっちゃん、納豆も入れるで。
その時の気分で上からわさびふりかけも。

268:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:33:02.91 4PiOmx7g0.net
>>217
自由軒は明治43年なんだな。
三番街のインディアンカレーが1947年だったし
そっちの方が古いかと思ったが。

269:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:33:18.98 IRTKzM9S0.net
中国の韓国料理屋で生の卵の黄身が乗ったユッケ食べましたけど

270:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:33:28.88 ICjr9uzc0.net
でも普段の食事で意外とみんな食べてないよなw

271:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:33:35.07 QIFtsdGc0.net
>>259
工場生産だから

272:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:33:48.42 7gINQWSv0.net
醤油があるのが前提だし
日本だけでしょ

273:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:33:59.30 cL0U+SOd0.net
ニワトリに抗生物質大量に打ってるからな

274:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:34:02.60 3aRnZQxS0.net
それで流通できるんだからいいじゃん
卵かけご飯出来ない国多いいんだし

275:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:34:10.96 i6rc6Dcv0.net
別に良いんじゃないの日本の食文化だから他国民が無理して食べる必要ないよね

276:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:34:18.88 N6OuhQOj0.net
牛牛の卵がけご飯旨いらしいけど食べた奴おる?

277:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:34:33.28 4PiOmx7g0.net
>>253
粕が入った汁物は胃液の味がするとは言わなかったか?

278:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:34:35.25 oYkkxEcY0.net
>>244
自己レス。牡蠣で思い出したけれど、コロラド州の名物にロッキーマウンテンオイスター
という食い物がある。オイスターと言うけれど牡蠣じゃない。じゃあ何かというと、たぶん
ググらない方がいい。
いいか、ググるなよ!絶対にググるなよ!!

279:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:34:40.10 5JL0sxeL0.net
醤油と相性がバツグンだからな

280:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:34:40.85 zDOf9ksq0.net
>>253
とろろは聞くけど
卵でそれは初めて聞いた
まあいうほど卵かけご飯するかって感じだしな
一時期異常なくらいテレビでやってたけど

281:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:34:45.13 m8iQLzbc0.net
ひきわり納豆と豆腐崩して混ぜて卵かけご飯
めちゃくちゃ栄養価たかくないか?

282:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:34:50.19 ETKetFf20.net
>>258
海外で日本の鶏卵生産すればいいのに、っつったら
飼育方法が保護法的に難しいとか

283:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:35:04.88 GVYLCTM60.net
>>46
プレーリーオイスターも生卵使うな

284:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:35:20.86 ucQLRrv20.net
卵かけご飯in納豆with鰹節

285:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:35:21.25 XhKmGOEt0.net
海外では卵に限らずフルーツ以外は殆ど生で食べたりしないんじゃないの

286:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:35:23.58 TqaFD0MA0.net
>>259
洗浄もしてるし ヒビや痛みの


287:ある卵を跳ねる技術もあったのをテレビで見た覚えがあるわ



288:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:35:28.89 iAza1s8p0.net
吉野家は、昔から「外で卵かけごはんを堂々食べられる場所!」として重宝かつリスペクトしている
>>121
データで見たけど大阪人、家計調査の年間支出額でも30年前から3倍になってて伸び率がすごい。
いまは4人に1人〜3人に1人以上は納豆食べるみたいね。
量販店行っても普通に納豆売ってるじゃん。

289:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:35:33.87 yZaB1H040.net
>>269
蕎麦とかもクソアレンジする外人にTKGアレンジさせたら凄い事になりそう(´・ω・`)

290:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:35:42.59 oYkkxEcY0.net
>>263
餌と言えば日本の卵は卵黄の色が濃くて海外のは薄い(レモンみたいな色)
これは日本の飼料は食紅とか唐辛子とか混ぜて、卵黄が赤くなるように調整している
からなんだとか

291:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:35:45.31 Ypf7UynK0.net
あーまーぞぉーん

292:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:35:48.66 Ak0W2v0J0.net
納豆に卵入れると美味しいなと思ってたけど
あれって納豆に入れると美味しんじゃなくて
納豆のたれと卵が合うんだろうね

293:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:35:56.20 4PiOmx7g0.net
>>259
流通経路が確立されてるというのもある。
鮮度の面で。

294:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:36:00.23 ku1Z5BS/0.net
>>236
でも今年の冬は九州でも雪降ったよ
かなり積もったからスタッドレス履いててちょうどよかった

295:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:36:08.22 aM1dVYrq0.net
生で食べられる卵は日本でしか流通していないとかいう話だった

296:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:36:10.72 JhGNLnev0.net
ご飯をどんぶりによそう、生卵の黄身だけ4つ乗せる、出汁醤油かけて混ぜたらワサビふりかけをかけて食べる
白身は犬にやる、一石二鳥やな

297:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:36:11.83 WH8B2cWY0.net
>>242
手軽さからそう思われがちだけど、
実際は調理の手間がかからないってのが大きい
お金もちも朝食ではかなり昔から食ってる

298:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:36:16.36 ETKetFf20.net
>>278
オクラまたは山形のだしを加えるのだ

299:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:36:17.78 UCVd48AW0.net
>>239
今や日本のスーパー等で売られてる卵は生でも全く問題無いレベルだよね
それを自分ん家の鶏が産んだ卵とかその辺の生産者の卵をスーパーの卵と同じ感覚で生で食べてやらかす奴がいる

300:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:36:20.26 F0Ny8jmU0.net
>>6
最近は生食用のものも売ってる
当然高額だが普通に食える

301:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:36:27.41 u6p0x0pp0.net
そもそも生卵は日本はちゃんと綺麗に洗ってるから食っても大丈夫なんじゃなかったか?

302:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:36:43.55 V1fG+A+R0.net
サルモネラ さるもねらと念仏のように唱えている人がいますが
衛生管理だけは高いといえるでしょう
日本の鶏卵は衛生管理さえやっていれば死ぬほど狭いケージで一生
機械のように卵だけ産ませようが関係ないという理屈が鶏卵、養鶏業者なんです
人間のために卵を産んでくれる鶏にまったく敬意を払わないのが日本の畜産業者なんですね

303:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:36:50.93 iAza1s8p0.net
>>282
例えばフランスでも牡蠣だけは食べるのが不思議なんだよな
あんなアタる食べもの。

304:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:36:53.07 /Y0t2upF0.net
>>1
香港は日本の生卵を輸入して卵かけご飯を食いまくってる
輸入量がハンパないらしいw

305:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:36:54.44 oYkkxEcY0.net
>>291
アメリカでも生食可能な卵は流通している。ただし、そういう卵1個で普通の卵が
1ダース買えるくらいの値段はするんだとか

306:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:37:00.97 XYtZO7vw0.net
>>2
っロッキー

307:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:37:05.46 GVYLCTM60.net
マスクもそうだが、
日本は衛生観念が突出している

308:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:37:43.25 UCVd48AW0.net
>>289
なるほど鮮度ね
逆を言えばその3つすら難しい国だらけって事か

309:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:37:49.95 eWsPM0IK0.net
>>259
洗浄してるし、サルモネラ菌チェックしてるし、
エサにも抗生物質まぜてる
あと賞味期限も2週間にしてる
(海外の卵は加熱して食べるのが前提で、賞味期限が2ヶ月とかある)

310:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:38:03.26 C7YxY18w0.net
温かいご飯に卵をかけて醤油を少したらし
仕上げに七味唐辛子を少し振りかける

311:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:38:04.94 jMAXYGVh0.net
>>203
蕎麦うどん牛丼にいれるんだからカレーにいれるのも普通にある

312:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:38:08.79 oYkkxEcY0.net
>>297
卵の紙パックあけると鶏の羽毛がちょっぴり残っているのを見たことはある>アメリカ

313:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:38:13.37 sUWdjWA90.net
>>155
試し腹ってネトウヨ作ったデマだったことが判明したのに、
まだ信じてる奴がいるのかw

314:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:38:13.50 zDOf9ksq0.net
>>282
昔の日本に来た外人が
サラダを食べられないって言ってたのは有名な話だろう

315:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:38:25.76 hMjXEg1j0.net
白身を旨くさせる料理無いのかい?

316:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:38:51.27 GVYLCTM60.net
>>287
armor zone?

317:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:38:54.19 uQP/O8ag0.net
卵かけご飯はたぶん日本で最も食べられている朝ごはんだろうな

318:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:38:56.12 KGJnE3r50.net
>>2
生糞食ってるやつが言うのか?

319:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:39:22.40 NeIuQu5d0.net
>>2 薄汚い売春婦の子供無能糞喰いグック猿(笑)

320:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:39:38.57 v6kXhKiz0.net
>>74
それ、チンチンチッチャの略なんでしょ?w

321:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:39:46.57 TqaFD0MA0.net
>>121
テョンは黙っといてくれへんか
大阪の日本人は卵かけご飯食べるし
すき焼きを食べた事ないなんて可哀想

322:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:39:52.12 qcoB9LgB0.net
>>285
いやまーうちらも中華料理とか色んな国の料理を日本風にしてるし言えたもんじゃないと思うよ
その国で美味しく食べられるように改良するのはいい事だと思う
たしか切りそばみたいなのも日本で勝手にやったんだっけ?元が蕎麦がきみたいなので
ただそれが本家本元の食べ方で日本の食べ方は偽物だ!とか言われたらなんか嫌だけどさ

323:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:40:07.39 yZaB1H040.net
>>313
納豆ご飯じゃない?(´・ω・`)

324:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:40:07.71 xp4bqLaq0.net
>>2
イタリア人『中国人はカルボナーラ知らないのか』

325:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:40:17.60 7gINQWSv0.net
醤油がなかったら日本人だって食べないよね。

326:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:40:34.57 F0Ny8jmU0.net
>>310
文化の違いだな
糞尿を肥料にしてきた日本は生野菜文化は育たなかった

327:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:40:41.57 H5R+XrCx0.net
>>54
辛辣でワロタ

328:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:41:06.28 4PiOmx7g0.net
>>282
海外ではというのは範囲が広すぎる。
イタリアでは魚の生はあるんじゃないか?
カルパッチョとかは、牛の生を使ったり魚の生を使ったり。

329:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:41:09.05 N3gZKfF90.net
江戸期はともかく日本は明治の近代以降、全国で卵を生で食う習慣はあった
しかし生卵での大型食中毒事故ってのは聞いたことない
どういう事なんだ

330:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:41:09.37 iAza1s8p0.net
オレは地元が長いもの名産地だったので
「すりおろした長いも+生卵+海苔+だしと醤油」かけごはんが
一番


331:食べたかも 好きだったから良いのだけれど 東京来たら「麦とろ」とか変わったアレンジで存在してて驚いた



332:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:41:11.12 OtIExCuB0.net
>>167
明らかに大阪の食文化だよ
有名な自由軒の他にインデアンカレーとか上等カレーとか

333:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:41:29.34 iJNqGxGL0.net
(-_-;)y-~
現金なかったから、米は明日以降。
勝利のアイスクリームうまー

334:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:41:30.13 i6rc6Dcv0.net
寿司にしろ生卵にしろ日本人は外人よりも生ものが好きだよね

335:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:42:08.21 N6OuhQOj0.net
なぜかレバ刺し食べたくなった

336:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:42:25.04 TwnmICV+0.net
>>24
あれだけ大勢の韓国人が日本に旅行に来ていたからな。
卵かけご飯がブームみたいになったのはコロナ以前の時期だったし。

337:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:42:40.14 kMwVebrs0.net
生卵食べるためだけに技術の粋を集めて開発した生産方法だからな
そもそも生食しない海外では無駄なコストとしてやらんだろw

338:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:42:52.71 z273VzL80.net
バター醤油ご飯も日本だけかな?

339:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:42:53.76 iAza1s8p0.net
>>325
洗浄する大量の「汚染されていない」水にも恵まれていたのも大きいのだろうな
次に今コロナでも言われる「洗浄の習慣」が下々にも行き届いていることか

340:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:42:59.21 Ak0W2v0J0.net
納豆ってテレビじゃ血液サラサラになるとかいろいろ言ってるけど
実は豆の栄養しかないらしいけどね
ナット―キナーゼみたいなサラサラ効果は
毎食食べるくらいの量食べないとない
納豆なんて食べないでサプリでとるのが正解

341:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:43:13.38 2tHei/aR0.net
>>278
三大栄養素の一角でもある必須栄養素であり勿論栄養価の算出の項目でもある脂質が少なくないだろうか?
そうでもないんだろうか?

342:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:43:29.85 V1fG+A+R0.net
鶏卵生産大手「アキタフーズ」(広島県福山市)の元代表が、吉川元農相に現金を渡し、養鶏業界の便宜を図ったというニュースが話題になっている。
アキタは何をしようとしていたのか?
1 バタリーケージを無くそうという国際基準案の取り下げ
2 国税が使用される「鶏卵生産者経営安定対策事業」の拡充(同事業は、鶏卵価格が低落した場合に価格差補?を行う
「鶏卵価格差補填事業」と、鶏を殺して鶏舎を空ければ奨励金がもらえるという「成鶏更新・空舎延長事業 」の二本柱)

343:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:43:44.54 5JL0sxeL0.net
納豆に鶏卵1個入れると納豆の粘りとか良さが無くなるからうずらの卵くらいで良いのかな
今度やってみよ

344:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:43:45.95 iAza1s8p0.net
>>335
ソース出してみて、ホントかな?

345:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:43:48.88 TwnmICV+0.net
フレンチかイタリアンか忘れたが、
半熟卵の黄身をソース代わりにする料理なかったっけ。

346:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:43:59.75 xp4bqLaq0.net
生中はダメだけど生外はOKって女子多いよね

347:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:44:01.10 mnSVBFJx0.net
食べるのは ✕
食べられるのは ○

348:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:44:07.17 Tx32k3zq0.net
ロッキーの生卵一気飲みは度胸試しみたいなノリって聞いた

349:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:44:32.52 JMdkoBs90.net
「かーちゃん、おひるごはんー」
「メシがあるから卵でもかけて食いな!」
そんな幼少期を過ごした私にとって卵かけごはんは料理ではない

350:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:44:35.90 5gMl/hYT0.net
海外は卵かけバーガーとかでしょ?

351:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:44:38


352:.58 ID:yZaB1H040.net



353:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:44:39.05 UCVd48AW0.net
>>301
管理にコストがかかるって事か?
て事は日本の工場ロボット産業の技術の高さも関係してるって事かな

354:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:44:46.02 iAza1s8p0.net
>>337
鶏卵の価格を高くしようと画策しているのでは

355:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:44:46.25 G/IPKzKa0.net
>>174
ξ´・ω・`ξ カレーに生卵は、東京の銀座が発祥だわさ。店名等はチト忘れたけど。
で、カレーにスライス茹で卵も東京が発祥で、池波正太郎がよく通ってたムルギーが始めたっぽい。
すき焼きを食べて、締めは生卵と牛脂、割り下が残った器にご飯を入れて食べてたんだから、
東京人の方が生卵の頂き方を熟知してるって。
第二大戦中に東京府に潜り込んだ不逞鮮人家系だと、関西人気取りのアホチョン家系で生卵食に火病るんでしょうけど。

356:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:44:52.97 g0dUs1fq0.net
牛丼に生卵は必須だな
ないとチーズのないバーガーの様で味気ない

357:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:44:55.30 MR+Ofi0e0.net
寿司だって、つい最近まで海外では「生魚切っただけでこんなの料理じゃねえ」とバカにされてた
高原がスシボンバーと呼んでたのも馬鹿にした呼び名だよ、つい最近も問題発言あったろ

358:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:44:59.42 FhAeTNW20.net
>>1
生で食える卵
熱々のご飯とー
醤油
砂糖
味の素
これが全部揃ってるのが日本だけって話

359:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:45:02.47 Ak0W2v0J0.net
>>339
本当だよ
ただの豆を消化よくしたもので栄養素はタンパク質だけ

360:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:45:03.80 3KXQbASa0.net
>>86
>>99
お魚のあらいとかかな
あと初鰹とか夏のうなぎも、旬の脂が乗った時期とは違う味覚も愛でてる感じで
>>131
マグロ嫌いだったけど、美味しいお店ならお酒のあてに良い
部位とか切り方変えてるらしい

361:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:45:06.29 qcoB9LgB0.net
>>326
超うまそー
ご当地の方からしたら邪道かもしれないけど個人的にはワサビを少しずつのっけて食べたい組み合わせ

362:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:45:08.18 58Vt8R4b0.net
生でも食べられると考えた方がいいな
それだけ品質管理がしっかりされているということだろう

363:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:45:49.05 ZJYHpQqb0.net
>>352
砂糖て。砂糖て。

364:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:45:55.75 7RVdsBe+0.net
生卵嫌いじゃないけど、食器やコップが臭くなるんだよ
あの匂いトラウマだわ

365:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:46:00.35 yK4lurBt0.net
>>282
鮮魚のカルパッチョは日本で生まれた
と誤解されがちだけど実は元々イタリアにあった
牛肉の方が有名だけど沿岸部では昔から鮮魚を生で食べてた
そういうこと

366:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:46:05.68 9I4cnnXg0.net
>>2
昔も似たような事言われてたなw
生の魚を喰う
とかなw
和食が世界に認められたら
中華やコリアンの


367:U和食店ばっかになったwww チャイニーズもコリアンも糞過ぎなんだよ



368:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:46:09.87 zDOf9ksq0.net
>>350
その卵に醤油は入れる?
友人は入れてた

369:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:46:12.87 D1F9cg4W0.net
でも海外って加熱すると言ってもサルモネラ菌死滅まではしてない料理多いだろ?

370:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:46:17.29 g0dUs1fq0.net
>>341
カウパーに精子がいるのを知らない女がいるんだろうな

371:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:46:23.12 4PiOmx7g0.net
>>338
納豆はかき混ぜてから、タレを入れるのと、
タレを入れてからかき混ぜるのとでは、
混ざりや糸の引き方が違う。
粘りを強くしたければ先にかき混ぜてから入れると
幾分かはマシだと思う。

372:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:46:30.45 2tHei/aR0.net
>>335
納豆って血液をサラサラにする薬の効果を邪魔するんだよな

373:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:46:32.02 xpF0mdTm0.net
卵と醤油があってこその卵かけご飯だと思うんだけど、他に合う調味料があるのかな
塩だけとかどんなん?

374:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:46:34.74 XU5lL0hd0.net
少なくとも白身は生では食いたくない。

375:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:46:53.34 qcoB9LgB0.net
>>346
あーごめんね
本当に予想外のアレンジしてくるから笑えるやら自分だったら食えるかどうか試すまでわかんない感じが面白いよね
フランスかどっかで巻き寿司のアレンジで果物と生クリームみたいなのがあるって見た時は面食らったわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

284日前に更新/236 KB
担当:undef