..
[2ch|▼Menu]
218:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:48:33.85 p1SUo70s0.net
納豆嫌いの大半は糸が引くからだよね
許容範囲の問題なのでは?

219:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:49:45.90 vUaQyr810.net
納豆好きで混ぜない人なんて見た事ないレベル
まるで混ぜる派と二分してるような印象操作すんな

220:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:49:58.33 D/kdTK7O0.net
魯山人先生がもう答えを出している。

221:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:51:06.88 tDfBVSsL0.net
>>207
お前はNo.2だから

222:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:54:02.72 rvEWS0Ut0.net
ボルト納豆の仕組みで

223:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:57:19.50 1VQfoYvS0.net
納豆


224:ゥ動混ぜ機みたいなの売っていたような・・・



225:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 19:57:24.99 lcs0P/v00.net
>>10
物理てw
分子なんて常温撹拌、加熱で簡単に組成変わるよ
重合て知ってるか?
逆に生の米を人間は消化出来ない
アルファー化つてね

226:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:02:36.58 9bcrOeG50.net
混ぜないと食べにくそう

227:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:04:22.55 /QKsL3VA0.net
>>218
424回なんて納豆嫌いの悪ふざけだよ。

228:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:04:31.92 gQ3V2AdG0.net
>>2
同意
からし、たれ、ネギが最低限混ざりあう程度まで混ぜる。
異論は認めない。

229:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:05:15.84 WIolOnb+0.net
混ぜるのがしんどい

230:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:07:06.03 gQ3V2AdG0.net
>>19
呼んだ?
URLリンク(i.imgur.com)

231:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:08:04.71 ARv3Dt4X0.net
混ぜないとかあるんか?
シャンプーで泡立てないようなもんだろ

232:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:10:07.67 zanaAAvJ0.net
納豆自体はかき混ぜないが上に乗せたうずらの玉子を軽くほぐして食べている
年だから普通の玉子だと重い

233:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:10:32.73 +XQ+p1Kc0.net
ネバネバとかグチャグチャ嫌いなので混ぜない
タレかけてそのまま食べる ウマイ

234:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:10:39.95 HdvCSpkf0.net
混ぜない人なんているのか?
挿入してピストンしないようなもんだぞ

235:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:12:22.19 u9HzFScY0.net
居酒屋で飲みながら話題にできる時代ではない
コロナ慣れしないように

236:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:12:28.25 fOZOFWPX0.net
面倒くさいので混ぜない
でも普通にウマい

237:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:13:20.78 eyiIkJDW0.net
>>225
めっちゃ分かる
全面同意
夫が白くなるまで混ぜるから別れたい

238:通りすがりの一言主
21/04/17 20:14:05.91 /ei4WRzk0.net
そもそも関西人には関係ない話だな。

239:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:14:13.64 /Obu8L9n0.net
飯の上に乗せてから混ぜる

240:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:14:33.41 f1g3fUjv0.net
昔はスーパーに納豆は無かった
昭和の後半納豆のCMが流れるようになってからやねスーパーで見かけるようになったのは
初めて納豆を食べたのは京都の鞠小路通のパスタ屋で食べた納豆スパゲティやったな

241:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:15:10.80 yIkgFjst0.net
>>6
搾菜を細かく切っていれても美味しいよ。

242:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:16:33.35 WIolOnb+0.net
その日の気分

243:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:16:56.26 cRrfmhSx0.net
俺生涯で一度も納豆を買ったことがないわ
納豆巻きも納豆の味噌汁も出てくれば
それなりに美味しく食べられるけど
食べるかどうか選択できるならたぶん食べない
納豆巻きなら腹具合によっては食べるかも
ていうか納豆の味噌汁って知ってる?
あれはあまりネバネバしないからまだマシ

244:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:17:06.98 iQRprjNv0.net
かき回すのが嫌なら普通の大豆食えばいい

245:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:17:20.32 wmksDPcX0.net
>>29
全量どころか2袋は欲しいわ

246:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:17:27.02 yIkgFjst0.net
>>37
薄味自慢しなくていいよw
入れなきゃいいじゃんw

247:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:20:44.23 Co/+H2GF0.net
混ぜない奴は自分に酔ってるだけ
フォークの背中に白飯のせて食うインチキマナーをやってる奴と同じ

248:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:20:51.14 aVBbVvXM0.net
混ぜないって選択が有る事にビックリ。
まぁ、美味しく食べてるなら別に良いだろ。
俺は混ぜるし絶対ネギ入れるけどね。
健康を気にせず好きな物を好きなだけ食える若い人が羨ましいわ。

249:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:21:33.21 WIolOnb+0.net



250:一日二食たべることもある



251:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:21:33.51 yIkgFjst0.net
小袋のタレはあくまで出汁感覚。御飯で食うときは醤油適量入れる。

252:国家社会主義ファシズムの家ゲバ左翼
21/04/17 20:21:42.30 ASShhImk0.net
あのね納豆はね『ほぐす』んだよ
ウヨみたいにそっとね…

253:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:23:32.74 Xrsj1WHw0.net
出汁少量と辛子入れて10回ぐらいサッと混ぜて一気食う

254:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:24:42.30 3vuCdlPh0.net
URLリンク(i.imgur.com)

255:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:25:09.67 WIolOnb+0.net
パックに穴開くし

256:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:26:19.39 rDv7hUNW0.net
>>227
内装屋にめっちゃ手抜きされてないか?

257:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:26:40.24 yIkgFjst0.net
混ぜずに固まりのまま小麦粉まぶして納豆揚げにしたら美味しいよ。

258:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:27:31.40 fX/rOXjK0.net
あのねばねばが旨味なんじゃ無いか?
魯山人は19回回せ!って、書き残してるぜ?w

259:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:29:08.12 79YX4ttv0.net
>>110
なんたる非国民・・・

260:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:30:13.59 79YX4ttv0.net
>>252
金払ってないんじゃないか?

261:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:30:14.05 U6eGttsY0.net
幼稚園とか小学生のガキの頃は納豆と御飯を親に混ぜてもらって食べていたけど
大人の現在は混ぜないで御飯の上に納豆を掛けて食べている。何故かというと
御飯が熱々のうちに食べた方が最高に美味いからだ。御飯と納豆を混ぜるのも
美味しいと思うけど混ぜているうちに御飯が温度が奪われて熱々ではなくなってしまう。
だから自分は混ぜないで納豆を熱々の御飯の上に掛けて食べる派です。

262:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:31:01.21 Room9gpT0.net
 
必死になって「こうしなきゃいけない!」って駄々こねるやつは
「境界性パーソナリティ障害」っていう精神病なんだよ
この精神病は、「自分が理想だと思ってること」を相手に押し付ける障害が強く出る
自分や他人の言ったことや、思想を「理想化」し
それに合致しないと泣いて駄々をこねる
逆に、自分が好きじゃないことも
負の理想(こうであってはならない)として強くこだわりを見せる
精神病だから
単なる
 

263:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:31:27.03 So/Jnd350.net
付属のからしは量を3倍程にして欲しい

264:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:31:49.76 ktS2437d0.net
もう何年も朝食に納豆食べてるけど混ぜるの嫌だわ
ネギやタレを絡ませるために最小限だけ混ぜてる
混ぜまくってまるで痰やら鼻水の中に豆が浮かんでるようなのをTVで見ることあるけど
まるで鼻水すすってるみたいで気持ち悪いよ
家族全員分をどんぶり一杯にまとめて入れて混ぜ混ぜしてるのも

265:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:32:49.03 79YX4ttv0.net
>>257
熱々の御飯が最高に美味い、とかいうのは味覚音痴。
上手にたけたご飯なら、むしろ冷たいほうが美味しい。
科学的な根拠もあるようだ。

266:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:33:19.40 ARv3Dt4X0.net
>>257
みんな語ってるのはご飯と混ぜるって事じゃないぞw

267:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:33:29.49 0bq9QpC+0.net
>>116
>>でも卵と生卵を一緒に混ぜたら絶対駄目
熱意は伝わるが落ち着くんだ

268:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:35:01.36 Room9gpT0.net
あっついメシがまずく感じるのは
「うまいかどうか以前にベロが熱い」
ということ

普通だな!

269:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:37:04.79 U6eGttsY0.net
>>262
アホか?じゃあ納豆を何と混ぜるんだ?

270:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:38:08.62 U6eGttsY0.net
>>261
冷や飯に納豆の方が味障。信


271:じられないな。



272:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:39:19.87 4H1XyZMl0.net
納豆好きだけどここ数年は全く混ぜない
固い豆の食感が好き
くめ納豆の北海道納豆小粒が定番

273:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:40:18.60 Co/+H2GF0.net
卵を混ぜないでご飯にかけるくらい意味がわからない

274:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:42:32.63 dvLb40cO0.net
納豆にカラシが付いてくること多いけどさ
わさびの方が圧倒的に美味いと最近発見した

275:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:43:09.42 fX/rOXjK0.net
最初に20回くらい混ぜて、一口分ご飯に乗せてパクっと喰って、
また数回混ぜて一口分乗せて、ご飯が無くなるまでそれを繰り返す俺の喰い方w
あの粘りが消えると、旨味が無くなる気がして。

276:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:43:58.94 79YX4ttv0.net
>>266
試してごらん。
目からうろこが100枚ぐらい落ちるかも知れないから。

277:国家社会主義ファシズムの家ゲバ左翼
21/04/17 20:44:38.61 ASShhImk0.net
心がけてるのは、糸に空気が入らないようにすることと、
タレはネギにかける
「ウヨの爽やか仕立て」がおすすめ

278:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:45:52.22 U6eGttsY0.net
>>262
ごめん。スレ>>1を全然読まないでスレタイだけ見てレスした。
でも納豆は普通に混ぜて食べるのが日本人だと思う。
混ぜないで固形のまま食べるなんて信じられない。
イタズラ喰いで納豆を固形のまま食べた時はあるけど
御飯と一緒に食べる時は絶対に混ぜる。

279:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:50:32.84 U6eGttsY0.net
>>271
米の銘柄や品質にもよると思うよ。不味い米で冷や飯を食べたら
何のオカズと食べても不味いから。

280:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:50:41.23 CwLjKC0I0.net
混ぜなかったら固まってて食べにくいやろ

281:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:51:14.64 Ql7axamZ0.net
>>76
まぐろも足してみようか

282:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:52:48.57 z2nblLVj0.net
混ぜたら混ぜるだけ栄誉の吸収が良くなるって昔テレビでやってた

283:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:53:49.25 ypFh0nY+O.net
>>266
いや納豆と混ぜる時に冷飯なんて書いてないだろw
たしか炊きたてのご飯は硫化炭素だか悪臭の成分が出てるから炊きたてより
においを出しきった後のほうが味が良い、みたいな話だったと思う。
自分は炊飯器なら蒸らし時間ちゃんと取ってりゃいいやって思うけどね。

284:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:54:10.92 0uhNc7wg0.net
>>276
ついでに山芋も

285:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:54:20.72 79YX4ttv0.net
>>274
不味い米は熱くしても不味い。
熱いと味覚がマヒするから食べられるだけ。

286:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:54:45.98 5BRkMK+q0.net
ANACAの村田あゆみちゃんが仕事で一日中履いていた黒パンストは納豆臭かったです

287:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:55:11.12 Hj5HZvPj0.net
だし醤油入れてから混ぜてる
泡立たないので口当たりなめらか

288:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:55:23.20 soVKAbVs0.net
適度に混ぜる派
アホみたいに何十回も箸ぐるぐるは個人的には無い

289:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:56:29.67 ypFh0nY+O.net
>>269
それ商品化されてる、最初は綺麗なウグイス色の発色だったのが
食欲がわかないせいか黄色い辛子と混ぜたような色に落ち着いた。

290:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:57:17.00 0uhNc7wg0.net
冷めた米が不味いなら寿司なんて不味くてとても食えたもんじゃないな!

291:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:57:51.75 p1SUo70s0.net
>>278
冷えたご飯の方が太らないんじゃなかったっけ?
最近デブ率多い
歩いてて恥ずかしく無いのかなwww

292:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:58:21.04 CwLjKC0I0.net
納豆に生卵派と
納豆に卵はNG派で別れてるみたいだけど
納豆混ぜる混ぜないは論争になってなくて草

293:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:59:08.91 soVKAbVs0.net
>>261



294:炊き立てより冷凍庫で3日寝かしたご飯の方が美味いというのが俺の持論 家族は誰も同意してくれないがw



295:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 20:59:22.93 79YX4ttv0.net
納豆はしょうゆなどで味をつけるのが普通なんだろうが、自分はそのまま食べる。
どの納豆も味に大した違いはないけど、さまざまな口当たりは楽しめる。

296:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:00:15.25 Hj5HZvPj0.net
納豆は好きだけどぬめりがついたお茶碗を洗うのがなぜか精神的にくるものがある

297:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:00:19.40 Zf/iPRvE0.net
あまり混ぜすぎると
栄養価が落ちてしまうらしいけどな
( ・∇・)

298:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:01:29.86 ypFh0nY+O.net
マルキン食品はにゃっとう販売当時のジュレたれ付き納豆に戻してくれ、あれめちゃくちゃ便利だったから。
蓋を開けたら薄いセロハン無しで、端にジュレが入ってるから箸でそのまま納豆に放り込むだけだから
セロハンをはがしたり、たれを入れる時に手が汚れることもゴミが増えることもなかった、なぜ無くなったんだ…?

299:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:01:32.32 BV4hOaLY0.net
ニュースでもないのにつまらないスレを建てるな、バカ。

300:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:03:59.01 IPgMqha90.net
どうしてこんな臭いもの食べなきゃいけないんだよ
大豆を食べるなら美味しい煮豆でいいだろ

301:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:06:01.44 Ql7axamZ0.net
>>293
コロナコロナだからこういうスレあるとホッとするけどな

302:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:06:29.14 79YX4ttv0.net
>>288
こんどやってみるw

303:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:06:34.75 Zf/iPRvE0.net
せっかくなんで納豆の美味しい食べ方を
貴様らに( ・∇・)
3パック100円くらいの
めかぶがあるだろ?
納豆プラスめかぶは
今のところ最強( ・∇・)

304:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:06:39.28 fX/rOXjK0.net
>>275
イカと納豆のコラボの酒のつまみは、納豆を混ぜない方が、旨く感じるな。
ごはんには、混ぜた方が旨く感じる。
不思議なモンだ。

305:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:08:55.31 fX/rOXjK0.net
>>294
煮豆じゃごはんがすすまないw
納豆はおそろしい。飯がばくばく行けてしまう。

306:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:09:12.10 DOt2Ros20.net
混ぜた方が美味い

307:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:10:04.85 +liFxbCr0.net
俺くらいの納豆上級者になると5秒で30回混ぜる高等技術を用いて食す

308:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:11:18.91 ypFh0nY+O.net
>>286誤爆?

309:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:11:37.52 JcKO5D4E0.net
彼女の足の臭いが納豆と全く同じ臭いだわ

310:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:12:45.51 ypFh0nY+O.net
>>290
お弁当の仕切りの緑のやつでこするとすぐ落ちるらしい。

311:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:14:09.70 Zf/iPRvE0.net
上で食器洗いが嫌とかいうやつがいたな
納豆を食べたあとに味噌汁を入れて
食べるとよい( ・∇・)
ネバネバが取れる

312:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:17:32.91 T4r7B7zj0.net
>>185
豆は不溶性食物繊維で膨らむから
同時にワカメとかの水溶性食物繊維も食べるといいかも。

313:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:18:43.64 BLtOcHXx0.net
マジェマジェは半島人の文化ニダ
納豆はご飯にかける前にはっしっかりマジェマジェして
納豆菌を活性化させるがご飯の上にかけたらマジェマジェしないで
食べるのが正解です。

314:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:20:29.51 JWX8TgJu0.net
混ぜるというか固まってるの崩す感じだな

315:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:20:53.43 Zf/iPRvE0.net
さすがだねぇ( ・∇・)
めかぶ納豆を食べた食器に
インスタント味噌汁と乾燥ワカメを
入れて食べましょう( ・∇・)
これが最強( ・∇・)

316:あみ
21/04/17 21:23:07.35 dGzg9XRN0.net
納豆にはマヨネーズ。
私は昔からそうしてる。
お醤油もからしも使わない。

317:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:23:38.49 39Kq+h7S0.net
(´・ω・`)卵と一緒に混ぜ混ぜします

318:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:26:33.44 qr0jNpxd0.net
よく納豆チャーハンを作るがネバネバはどうしても残っちまう

319:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:27:38.74 Zf/iPRvE0.net
マヨネーズ?
困惑( ・∇・)
明日試してみよう
まずくはないだろうな( ・∇・)
ついでに静岡県富士市に在住していたときに
コンビニで買った納豆にはウズラ卵が入っていたな
( ・∇・)
お試しあれ

320:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:31:25.05 Hj5HZvPj0.net
>>304
バランだっけ
よいこと聞いた!
ありがとう

321:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:32:18.77 fX/rOXjK0.net
>>303
一緒に風呂入った時、懇切丁寧にきんたまで洗ってあげようw
てか、靴洗うか、替えた方が良いなw

322:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:37:10.50 8/wKVWHW0.net
一度長ネギ入れて食ったら、長ネギ無しでは食えなくなってしまった

323:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:39:06.80 s4s5FSkm0.net
飯の時は混ぜる
アテにする時は混ぜない
納豆くらいまあ好きに食えば宜しい
この食べ方のほうが栄養価的に良いとか悪いとかの話を食卓でされるのは好きではない

324:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:40:18.60 7C/UDYNN0.net
>>173
得しようと思って食ってないから

325:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:40:29.60 l+4TM3qd0.net
混ぜずに味噌汁に入れる

326:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:41:16.88 Zf/iPRvE0.net
長ネギ派もわかるな〜( ・∇・)
お金があれば入れるね
賛同はないかもしれないが
ニラを細切れして卵と一緒に食べるのも
美味しいよ( ・∇・)
つか、俺様納豆スレで何やってるんだ(笑)
場違いすぎる

327:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:42:30.07 l+4TM3qd0.net
1:パックを開ける
2:納豆以外のものを出す
3:右に50回混ぜる
4:左に50回混ぜる
5:それを机に置いて新しいパックを開ける
6:そのままごはんにかける

328:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:43:51.72 1eUXjWdX0.net
納豆は賞味期限が切れてからが旨い

329:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:46:56.38 fX/rOXjK0.net
>>317
まあ、個人の好みの問題だから、好きにすれば良いけれど、
ド定番食材過ぎて、「なんかもっと旨い喰い方は無いもんか?」と、
考えてしまう食材でもあるかなw

330:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:53:37.17 dqRxgddk0.net
箸先に醤油をちょっと付けて5粒くらいすくって食べる、薬味はいらん
混ぜた納豆は嫌いや

331:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:56:05.37 Ql7axamZ0.net
>>316
すっっごく美味しいよね
長ネギは納豆のために存在してると思うくらい合う

332:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:57:31.02 /Obu8L9n0.net
薬味で大根おろしを入れるんじゃなくて
大根おろしに薬味で納豆を入れる
めちゃくちゃうまい

333:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:58:34.88 Vo5JOEYV0.net
>>6
ゲテ

334:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:59:38.25 Vo5JOEYV0.net
>>325
深谷ネギ納豆恐ろしく美味いよ

335:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 21:59:55.44 Zf/iPRvE0.net
止まらないスレになってしまった
貴様ら料理好きなんだな( ・∇・)
いろいろ参考になる( ・∇・)
大根おろしやマヨネーズとか
発想になかったわ

336:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:00:40.84 Vo5JOEYV0.net
>>321
空気と混ぜて栄養的にメリットあるならやる価値あるけど...

337:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:02:48.88 OGsbX0gJ0.net
納豆パックに一口ずつご飯をのせて食べるんだよ。お茶碗をヌルヌルさせたくないなら。

338:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:05:32.70 O8AMV8730.net
>>4,110
発酵食品と食物繊維は取った方がいいぞ
若い内は問題ないが、中年くらいになるといろんな健康問題でてくる
俺は凄まじい肌荒れが起こりだして
腸内環境整えるために発酵食品と食物繊維を意識的に取るようにしたら改善した
薬塗る対症療法はほぼ意味ない

339:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:07:55.14 yG2gY/rQ0.net
納豆キムチこそ原点にして頂点

340:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:08:12.58 EESqQsfM0.net
頑張りすぎて納豆パックに穴が開く

341:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:09:46.70 bb9UBieE0.net
「熱々のごはんに乗せると熱で栄養価が失われるからそのまま食べないとダメ」
こういう迷信はどこから出てくるのだろうか。もっとらしいから騙される奴が多いんだろうな。

342:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:11:51.47 H7sIHHz30.net
>熱々のごはんに乗せると熱で栄養価が失われる
なんちゅうけち臭い根性しとるんじゃ

343:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:12:08.97 L4ZvODh70.net
納豆も混ぜない、カレーも混ぜない、カルピスも混ぜない
食ってるうちに自然に混ざるのは受け入れるけど

344:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:14:10.55 Kn86zQjO0.net
まぁどう食おうとそれは自由だ
だが砂糖入り、てめーだけはお断りだ

345:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:14:53.80 Zf/iPRvE0.net
一時、栄養学にハマったことがあり
関連書籍を読みまくった( ・∇・)
結論は面倒くさいということ
結局何でもいいんだわ
ただしワカメは食べたほうが良いな
ハゲたくないなら

346:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:15:20.00 Ql7axamZ0.net
>>328
おーやってみる
ありがとうw

347:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:16:11.51 4ITDM5TM0.net
しょうゆをドバドバ入れてカサ増しすれば
ご飯に乗せる納豆の量が1/3で済むぞ
逆に言えば1パックで2回おかわりできるぞ

348:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:17:21.26 fX/rOXjK0.net
>>341
塩分取り過ぎで、涅槃が(ry

349:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:18:11.35 NjnjyO5Z0.net
粘りけがあった方が美味しいから100混ぜくらいしてる

350:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:18:33.25 ZGbmdb5d0.net
納豆という食品は「遊びながら食べる」ものだ。好きに遊ばせろ

351:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:22:19.33 U6eGttsY0.net
>>329
大根おろしは旨いけどマヨラーじゃないから納豆にマヨネーズは不味そう。
それよりも一番美味しいのは山わさびを擦って入れる事だね。
もちろん味の素や付属の醤油と洋辛子も混ぜる。
これを熱々の御飯に掛けて食べると茶碗3杯は食べれる。

352:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:23:03.94 Zf/iPRvE0.net
そういや見ないが
冷そばや冷うどんにも納豆は合うぞ( ・∇・)
卵と長ネギ、出汁少々でイケる
長芋があればなお良いけど( ・∇・)

353:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:26:11.90 Zf/iPRvE0.net
こらこら
茶碗三杯とか醤油ドボドボとか
怪しいスレになってきたな(笑)
死にたいのかアホ( ・∇・)

354:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:26:42.16 PgBf+6Qr0.net
あのネチョネチョが鼻汁みたいに感じるから混ぜすぎると無理
美味しんぼで納豆苦手な人によく混ぜた納豆を食わせる話があったけれど
ありゃ分かってないなって思った

355:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:31:31.24 kY2/swRG0.net
このスレにはなんでもまぜてしまうあっちの人多いね

356:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:35:25.75 Zf/iPRvE0.net
あっち言うな(笑)(笑)(笑)
ビビンバ民族じゃないわ( ・∇・)

357:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 22:51:57.97 5Tham7po0.net
>>2
賛成
ざっと混ぜるぐらいでいいと思う
泡が出るまで混ぜる必要はない
却って気持ち悪い

358:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 23:06:54.07 RESig/cd0.net
令和禁止

359:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 23:09:46.61 3QSUd2LS0.net
ネバネバに栄養ある説はよく聞くが
混ぜなくても成分は同じだよね?

360:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 23:11:19.50 3yPJbGTX0.net
>>2
同じく。
タレと辛子が均等に混ざったであろうくらいがベスト。

361:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 23:12:00.83 Hj5HZvPj0.net
混ぜなかったせいで納豆から栄養と効能がすべて消えたって話は聞かないなあ

362:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 23:13:23.10 3yPJbGTX0.net
>>2
同じく。
タレと辛子が均等に混ざったであろうくらいがベスト。
なおネギは混ぜずに上に振りかける派。

363:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 23:14:15.70 4ITDM5TM0.net
でも混ぜなかったら豆同士くっついて固まっていて
ごはんに雷おこしを乗せるようなものじゃありませんか

364:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 23:16:08.10 3i1LZOCH0.net
納豆が美味いことは前提なんだから好きに食えよw

365:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 23:17:18.89 tutp6sZt0.net
こんな有能な広報おるんやな

366:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 23:30:32.40 +MzCA9Tf0.net
炊きたてご飯に焼き魚、納豆、焼海苔、漬物、味噌汁
朝からこれ出たら完璧だわ

367:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 23:40:22.17 U6eGttsY0.net
納豆を固形のまま食べるのはイタズラ食いのツマミレベル。
同じイタズラ喰いなら混ぜた方が断然美味しい。

368:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 23:42:45.82 Zf/iPRvE0.net
面倒になってきたな
この際大根おろしやマヨネーズや
ポテチや何でもいい
混ぜて食べてみよう( ・∇・)
死にはしないだろ

369:辻レス
21/04/17 23:49:29.51 /2kth09L0.net
>>1
この「混ぜる、混ぜない」は
ご飯に乗せたあとの話ではなく
かける前の話だろう
ダニエルカールさんは
納豆をよ〜くかき混ぜてから食べるらしい
そう日本人に教わったのだそうだ
個人的にも
納豆はよくかき混ぜて食べた方が
食物繊維的に良いと思うが
混ぜすぎはぺとぺとになって風味が損なう気がする
個人的には、少量の日本酒を注ぐのがオススメ
混ぜやすくなり、混ぜる回数も減る
(ような気がする)

370:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 23:53:52.49 zuE3WmRX0.net
泡泡になるまでたれを入れずに混ぜて
その後でたれとからしを入れて軽く混ぜ合わせて泡泡を鎮める。

371:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 23:57:30.64 Zf/iPRvE0.net
あ、試しにガラナサワーを混ぜてみたら
死にそう( ;∀;)
サワー系は無理だな

372:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 23:58:45.79 5dLM9Ru80.net
そのまま食べる奴いる事に驚き

373:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 01:07:41.71 o7N9EgQj0.net
納豆をかき混ぜようがそのまま食べようがどうでもよいが
チョコレートパフェをグチャグチャにかき混ぜて
均等に混ぜ合わせきってからストローで吸い取る奴と関わり合いたくはない‥

374:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 01:20:11.99 L1y5j4se0.net
納豆を混ぜない?
意味がわからない

375:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 01:21:59.21 L1y5j4se0.net
>>360
おかずと塩分多すぎないか
鮭と納豆はどっちかでいいわ 特に納豆のねばねばが
鮭と混ざるのが嫌すぎる

376:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 01:26:02.16 X6mBWW0C0.net
大粒納豆にひきわりを混ぜると旨い

377:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 01:48:59.28 qbSBUbx00.net
スチロールのパックでしつこく混ぜると削りカスが入る感じがするのでタレ入れて軽くほぐすくらいで食ってる。
小鉢に移せば良いんだろうけど洗うのがめんどい。

378:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 01:49:33.80 OcCy5SP70.net
ξ´・ω・`ξ 先日なんとなく、オニイサマの料理(?)の古くからのレパートリーなガチのカルボナーラ手法、
要は何の手間も要らない納豆卵パスタでも作る?誰でも作れるバージョンの、調味料はめんつゆとマヨネーズのやつでも。
ボウルに納豆2パックと生卵、そして、めんつゆとマヨネーズを好みの分量で入れて攪拌するの。
そこに茹でたてアツアツのパスタを入れて手早く和えるだけ。香辛料の辛味が欲しかったら、
和えた後に七味唐辛子でも黒コショーでも辛子でも好きな物を入れたらイイし、まだ何か加えたかったら
刻み海苔でも千切ったレタスでも何でも好きにすればイイってだけの、ガチだから手早く作れてミスもしない料理(?)よん。

379:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 01:51:13.61 3QAhyISh0.net
二百回混ぜて味付けしてさらに百回だろ

380:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 05:09:53.94 3ySUtTH00.net
世の中、納豆パックを捨てる前に洗う几帳面な人がいるらしい
まあ都市伝説だと思うけど

381:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 05:14:22.13 eEbTloCA0.net
将棋の郷田さんは
納豆パックを洗いますね( ・∇・)

382:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 06:12:13.93 9eWXwLn30.net
>>374
洗うにきまっているだろ。洗わなきゃ足の裏臭いだろが!
どこが都市伝説なんだよ!

383:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 06:14:33.20 eINeKe7n0.net
>>374
洗わずに燃えるゴミに捨てたら
ゴミ捨て場の番人に文句言われたわ
老人の正義感には困ったもんだw

384:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 06:29:08.44 ykOu4Zrj0.net
納豆におろした辛み大根と醤油を入れるのは少数派かな。

385:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 07:06:40.23 VtIwyI1T0.net
>>377
燃えるゴミに捨てたからだろう

386:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 07:13:08.82 3ySUtTH00.net
有害ごみで出すのも変な話

387:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 07:15:35.94 eINeKe7n0.net
>>379
汚れたのは燃えるゴミだよ

388:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 07:16:36.08 1VdPdBig0.net
味覚は人それぞれ
好きなように食え

389:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 07:16:42.42 VtIwyI1T0.net
普通に考えれば難燃物ゴミ(プラゴミ)だろう

390:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 07:16:45.50 wCfWt9OP0.net
数年前にめざましのカル調で「先に混ぜてから、後からタレ、醤油を入れるのが正解」
と断言していたぞ
先にタレ、醤油を入れている人をバカにしていたな
それ以来、先に混ぜるようにしている

391:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 07:37:44.90 7Opso3Dp0.net
>>1
混ぜるな危険⁉

392:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 07:43:25.90 nvSxNpBQ0.net
混ぜないで食べるとかありえん

393:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 07:46:56.53 vEaqOEFN0.net
まあ混ぜるは混ぜるなんだが正確に表現するなら粒をなるべくバラけさせて
ほどよく白いご飯と一緒に食べたい。

394:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 07:47:24.66 5lD12IHD0.net
正解は、マヨネーズ。

395:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 07:50:14.98 GtdJFGnX0.net
いちいちうっせーよ、好きに食わせろよ。
生卵かけるのはダメとか、俺の勝手や!

396:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 07:53:31.33 gBdgSe5Z0.net
混ぜたのと混ぜないのと別物。
どっちも旨い。
納豆巻きは混ぜない。
ご飯のおかずのときは混ぜる。
全く混ぜないのは酒のあてにいい。

397:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 07:56:58.69 xkBa4fO/0.net
何事にも正解は存在する
納豆はかき混ぜるのが正解

398:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 07:58:20.40 PvQlXdTW0.net
納豆食べられない
匂いが苦手で実は納豆食べたあとの食器や箸洗うのも触りたくなくて嫌だ
健康に良いからって家族が食べるから家から排除出来ないんだけど、納豆食べる人に容器や食器洗ってほしいくらいだ

399:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 08:07:30.63 BadpX6Dm0.net
塩分控えたい奴は、先にタレを入れてからネバネバに豆が包まれる程度までかき混ぜた方が、舌に塩味を感じやすいからお勧め

400:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 08:13:15.98 tfkdaJaH0.net
納豆卵ごはんの作り方
@茶碗の「底」に納豆を入れる
A全卵とタレを入れる
B全体が馴染む程度に最低限だけ「切る」
Cその「上に」ぬるめのご飯を入れる
D納豆にご飯の熱が伝わらないうちに食べる

401:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 08:21:57.81 CvqxF1Fo0.net
>>393
酢納豆おすすめ
たれじゃなくて酢を混ぜる

402:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 08:56:25.79 SK+twpvW0.net
右に50回左に50回混ぜて食うのが1番美味い

403:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 08:59:01.58 jI7WF/Ha0.net
朝定食のある時間帯のすき家とかに行くと、納豆を2分くらいカチャカチャこねている人がいるよな〜

404:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 08:59:51.02 /25hZ1wf0.net
おいしいじゃなくて栄養の話をしろよ

405:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 09:05:06.64 NR9LOKmf0.net
>>1
そもそも、こんな腐った豆を食べるのがありえない
臭いもキツイし、これを人前で食べてるやつはテロをしてるのと同義

406:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 09:16:37.72 dajmTiia0.net
小学生の時の給食で納豆が出た際にみんなどこかしらよそ行きな食べ方をしていたなか
当時好きだった子が猛烈な勢いで納豆をかき混ぜておっおぅ…ってなった思い出

407:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 10:06:27.40 KU3cLqfv0.net
>>394
飯茶碗の中で米飯と納豆をくるんとひっくり返す「天地返し」が無い所を見ると、にわか通の知ったかぶりだろ。世間では、お前のような奴を半可通と言う。

408:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 10:14:57.26 ykOu4Zrj0.net
>>399
社員食堂で関西出身の上司の前で納豆を食べていた部下に、食べるなとは言わないが、納豆が嫌いな俺の前でなんで食べて居るんだと詰問してたな。それ、食べるなと言ってるだろw

409:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 10:29:13.16 9eWXwLn30.net
>>394
卵を入れたら納豆の味が薄くなるだろ。
それにぬるめの御飯なんて不味そう。
基本はシンプルに納豆ご飯は刻んだネギと納豆を混ぜて
熱々の御飯の上に掛けて食べた方が美味い!

410:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 11:06:32.35 gC3kv3Vb0.net
冷蔵庫の納豆、食べちゃってゴメンね

411:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 12:39:45.81 JtWPLZLX0.net
>>218
んだなス

412:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 12:56:23.74 qbSBUbx00.net
>>402
え?自分で書いててその上司の主旨がわからないのか?
短く言えば
「俺の前で食うな」
ってことだよ。
本来なら言うまでもないことだけど、横なら良いのか?
ってことにはならないからね。
大丈夫?

413:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 14:12:51.52 ykOu4Zrj0.net
>>406
当たり前だろ、予防線を張りながら、借問の形にした否定的禁止以外にどう捉えれば良いんだよw
何を言いたいのかサッパリ分からん。

414:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 15:04:23.02 U7kLEVgT0.net
>>401
手首の角度、上体の反らし具合が気になります。
御教授賜りたい所存です。

415:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 15:07:53.74 eP90xfdr0.net
100回混ぜろと教わった気がした

416:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 15:08:48.98 tgQ/QT7t0.net
>>118
私もですわ

417:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 15:10:13.09 UNJf4QO10.net
少しは混ぜないと固いだろ。たれや醤油に濡れたまま食うのか。

418:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 15:10:22.22 Eek616PH0.net
混ぜすぎるとタレの味がしなくなって不味くなる
軽く混ぜるが正解

419:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 15:11:28.64 tgQ/QT7t0.net
>>120
カレーもルーを作る段階では混ぜる
ご飯とは混ぜない
納豆と一緒

420:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 15:14:56.02 tgQ/QT7t0.net
>>407
だから上司から離れたところで食えばOKなんだろ

421:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 15:18:58.27 ecAe06LY0.net
軽く糸引くくらいに混ぜる
調味する
再度軽く混ぜる
美味しい

422:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 15:21:58.57 bOFwciN50.net
明日またここに来て下さい
最高にうまい納豆をご用意しますよ()

423:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 15:22:57.37 1WSCdQIi0.net
ごりごり混ぜたやつだと泡の塊が気持ち悪い
この塊の成分は何なんよとか考えてしまう

424:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 15:23:55.39 JV/wSyMv0.net
右回転50回→左回転50回→タレと薬味入れて混ざる→食す→美味い

425:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 15:25:08.79 qEJiJHjb0.net
NHKのためしてガッテン(だったと思う)では、最低300回くらい混ぜろと
言っていたのでそうしている。

426:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 15:27:25.08 jkXB9BWB0.net
記念日にいちゃもん付ける奴がいることにビックリだわ

427:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 15:44:18.47 qbSBUbx00.net
>>407
生きて行くの難しいタイプだね、お疲れさん。

428:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 15:49:09.86 Sh5zKCNf0.net
>>402
上司だろうが知るかとしか

429:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 16:56:15.90 uGmqw5ti0.net
>>218
その時代の納豆とは違うのだよ、その時代のとは

430:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 17:20:31.07 mFFrpuvz0.net
>>218
魯山人って関西人だってな。推して知るべしだよ、いくら食通でも関西人に納豆の旨さは分からないだろうね。

431:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 17:50:04.43 doKurf6o0.net
その時その時で変えてるけど
しらすや鰹節と長ネギをまぜるときはタレからし加えてほぼそのまま
たまごかけるときは醤油といっしょによくまぜカラシもタレもいれない
なにもないときはタレとからしだけのせてまぜない

432:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 22:25:29.02 HdJhSPY30.net
混ぜるな

433:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 22:26:42.74 Nu6++Ni00.net
砂糖醤油で食うにはよく混ぜる

434:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 22:27:27.90 /kEg9J2j0.net
自分は、混ぜる回数は50回それ以上混ぜると味が潰れると聞いたのでそうしている。

435:ニューノーマルの名無しさん
21/04/18 22:33:42.31 zIzamC5E0.net
ちょっと試しやってみた( ・∇・)
卵黄と混ぜる手があるな
白身は焼いて食べよう

436:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 14:04:33.84 uaitQ5kr0.net
右に20回、左に20回、びょーんびょーんを5回

437:ニューノーマルの名無しさん
21/04/19 18:05:58.14 xZgDPP+V0.net
糸引くのが嫌な人は大根おろしを混ぜるとよい
匂いが苦手なら和辛子か山葵を混ぜるとよい
卵黄と混ぜるのも美味しいし、全卵と混ぜて焼くのもよし
あさりの酒蒸し、の汁(貝出汁)を混ぜるのも美味い


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

557日前に更新/106 KB
担当:undef