【チャイナウィルス対策不況】大学生の4割が生活苦?新型コロナによるお金に対する意識の変化とは [砂漠のマスカレード★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:砂漠のマスカレード ★
21/04/17 09:09:42.93 M83M7v6q9.net
コロナ禍、大学生はオンライン授業を強いられ、今現在もオンライン授業が続いているという大学もあります。楽しいキャンパスライフがオンラインとなり、そろそろ我慢の限界という学生もいるでしょう。また、コロナショックで多くの企業で業績が悪化。中には採用を見送る企業も。大学生はこのような状況で、将来設計のために何を考え、どう行動しているのでしょう。
スパークス・アセット・マネジメント株式会社(東京都港区)は、全国の大学生・短大生を対象に、「大学生の将来設計に関する意識調査2021」を実施しましたので(※)、さっそく結果を見ていきましょう。
コロナ禍でアルバイト減。大学生の4割が生活が苦しく
一人暮らしをしている大学生は29.3%で、多くは実家暮らしをしているようです。また、アルバイトをしている割合は66.0%でした。現在、多くの飲食店や小売店などが休業や時短営業をしています。
そこで、コロナ禍でアルバイト収入を得ることが難しいか聞いたところ、「難しい」と回答した人は52.9%となりました。また、経済面で生活苦を感じている大学生は39.2%でした。このように、コロナ禍で多くの大学生の生活が苦しくなっていることがわかりました。
コロナ禍によって、自分のお金に対する意識に変化はあったか聞いたところ、「変わった」と回答した人は70.8%でした。具体的には、「節約しようと思うようになった」(79.7%)、「貯蓄は大切だと思うようになった」(66.4%)、「家計管理は大切だと思うようになった」(45.1%)というように、お金に関しては堅実な方向に意識が変わったようです。
コロナ禍で8割以上の大学生が就職について考えるように
コロナ禍によって、84.5%の大学生が「就職」について「考えるようになった」と回答しました。コロナ禍による景気の悪化や企業の採用人数の減少というニュースを目にする日も多いでしょう。そのため、早くから希望の就職にむけて勉強したり、資格取得をするなど意識するようになったと思われます。
自分の将来について、どのようなことに不安を感じているか聞いたところ、「就職活動」(58.2%)が最も高く、次いで、「将来の仕事内容」(54.0%)、「貯蓄」(41.2%)、「就職後の人間関係」(40.2%)、「卒業後の生活費」(35.8%)となりました。就職は景気に左右されるため、将来の仕事や金銭面での不安を感じている人が多いようです。
4/17(土) 8:10
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

11:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 09:26:04.18 0xcs/T+k0.net
年功賃金を廃止しろ
初任給を40万円にしろ
でないと、中韓に負けているぞ

12:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 09:29:20.74 pgdAmJ1l0.net
てか今の10代20代がやってる韓国メイクは日本ファッション史上、最も黒歴史になるよな
かつてのガングロメイクは実は少数派で本人達が自虐笑いと分かっててやってたからな
そもそも韓国メイクってさ、
まゆ毛と目が気持ち悪いくらい離れてて、髪を洗ってないように見えるすだれみたいな前髪作って、気味が悪い涙袋に不気味な真っ白化粧してさ、
そこに平行線まゆ毛だぜ?丸顔に平行線まゆ毛がどれだけブスにするか分かってねーんだろうな
挙げ句の果てに真っ赤な口紅してオキシドールで脱色して失敗したみたいな汚い金髪に、
ダサいキャップ被って黒マスクしてるキモい奴らが未だに都心部に沢山いるけどさ、
これ、もう止めね?ブス過ぎるだろ、あ??
これ単に韓国ファッションが日本の80年代メイクをパクって、劣化させて、日本に対してメディア使って強引に流行させただけだろ?
いや整形キモブスになる韓国メイクに洗脳され過ぎだろマジでさ
これマジで男達は内心「うっわ、まだこのキモブス韓国メイクしてんのかよ」とウンザリしてるからな

13:ニューノーマルの名無しさん
21/04/17 09:29:38.53 PvVmzAhU0.net
>>10
出来良きゃいいけど
大して素養無ければ別に大学に無理に行かせなくてもいいな


2から表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1155日前に更新/6368 Bytes
担当:undef