【あなたは大丈夫?】 ..
[2ch|▼Menu]
299:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:02:17.42 i2jZVE8O0.net
>>275
それって男の視点でバカにみえるようでも
実は根が深い性の業があるんじゃない
だからちゃんと理解しないといけないと思うよ

300:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:02:23.31 2ynkb8pf0.net
>>1
という教え魔記事
なげーよ(._.)

301:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:02:31.96 PVGc4fN50.net
免許試験場によくいる
よくいるってことは何回受けても落ちてる人

302:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:03:50.59 iBOlQpq50.net
>>289
そうそう、Vineってマークがついてる奴は商品無料で貰ってレビューしてたはず。

303:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:04:01.63 EB4MeTrM0.net
教えなければ教えるべき。
教えたらうざいw
ゆとりカスは一生ユーチューブで奇行やって小銭稼げや。

304:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:04:18.71 TjszxVSA0.net
>>283
頭が悪いのお前
お前1人でコロナワクチンを開発したぐらいの事が出来る人物が初めてお前の主張を言える
そのレベルにないお前は言われても仕方が無いの
もちろん俺も言われても仕方が無いの
なら人から言われたくないなら
人に言われる前にやるしか無い
俺はこうだから人に言われたくないとか何様だ
他人を変えるんじゃなくてお前が受け入れるんだよ
他人様に甘えるな

305:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:04:36.63 LMkCmDmV0.net
最近ハゲてきたんでアドバイスください…

306:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:05:40.63 3PSusQJ40.net
猫が こっち来るにゃ って感じで人に道を教えるのも、教え魔の性格なのか ?

307:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:06:07.67 pl+fn0Tv0.net
>>291
その話ちょっと興味深い
詳しく聞かせて
俺はただのかまってちゃんで片付けてるけど

308:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:07:58.94 m/jt1Li30.net
>>3
マジでマスゴミのゴミ化が酷すぎる
ネットが盛んになってこんな有様になってくるとはな

309:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:08:17.88 SHpi8Ozt0.net
>>14
教えることと出世には何の関係も無い。
塾や予備校でさえそう。
塾や予備校で出世するのは生徒(客)をたくさん
集めてきた人間。

310:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:08:44.11 ltpwZINT0.net
>>296
独力でコロナワクチンを開発したとかいう前提が意味も脈絡も不明
言われても仕方ないと自覚してるならそういう中身のない有害なオナニー長文ポエムを垂れ流すのはやめろ

311:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:10:34.20 wHXbMRKT0.net
>>280
こうやってしつこく絡んでくるんだよな、教え魔ジジイって。そういうところだぞw

312:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:10:52.54 Na2TnEsb0.net
>>297
ハゲ以前に誰もお前の事なんか興味もないから気にすんな

313:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:10:57.31 xKUI3WiA0.net
他人の意見をまったく受け入れない側も性格に難があると思う。

314:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:11:02.20 Z3CtfqEt0.net
「アドバイスは基本、頼まれない限りは絶対にしないほうがいい」
 ↑
これがうざいおせっかいの典型だねw

315:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:11:17.19 m/jt1Li30.net
>>275
人は皆孤独とかいうけど、人との信頼関係という意味での距離感は個々で大きな差があって、
その女性とかは誰とも信頼を築けないような性格してるよなって思う
自分から不幸になる道に見えるわ

316:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:12:45.52 ltpwZINT0.net
>>306
雑多な情報を求めて買う雑誌のコラムは性質的に違うだろ

317:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:12:56.91 mE0gh6mM0.net
あきまん「アドバイス罪なのでブロックします」

318:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:13:05.57 Na2TnEsb0.net
黙ってたらず〜〜〜〜っと同じ失敗繰り返して尻ぬぐいや我慢させられるからなあ
言わされる時点で相当ウンザリしてる

319:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:13:06.30 HdZJXUhd0.net
専門家でもない人のアドバイスってほとんど役に立たないからねw

320:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:13:31.52 kYK30NJK0.net
>>1
よくわかりました。ありがとうございました。

321:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:13:50.66 C/zESy/k0.net
>>311
ほんとそれ だいたいは付け焼刃

322:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:14:37.55 rNothbmw0.net
どっちも面倒くさい

323:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:15:09.60 9ru7jSxs0.net
教えとは自分で気づくことだよな

324:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:16:18.42 m/jt1Li30.net
世の中お節介な奴もそうじゃない奴も両方いればいいんだよ
極端な方に導こうとする人間にまともな奴いないわ
世話焼いちゃいけないみたいな風潮作る人間なんてもっての外
人の親切から来る行動をなくそうとする連中のほうが社会の害だわ
親切が空回りしてるならそれを正させれば良いだけだろうに

325:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:17:39.18 pl+fn0Tv0.net
>>307
その相談してくる女性は天然というか、世間知らずというか、あざとさとか計算は全くないのよ
むしろその悪口のターゲットになってる女の方がちょっと変わってて人間的には確かにおかしい。
だからあの女とは距離を置けとアドバイスしてるんだけど、半洗脳されてるのかその気配はなく
遊びに行ってはストレスを俺にぶつけてくる感じ。
それでもSNSでは「楽しかったぁ~」とか言ってるんだから、女の本心てわからんよ。

326:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:17:43.61 MtKhkpl10.net
Yahoo!知恵袋の質問、「店に聞いてください」「本読んでください」とかばっかりやってたらアク禁になったわ

327:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:18:32.51 OhatjbTn0.net
自分から学べる人が多い環境だと質問してくるから教えるの積極的にはやらないけど
そうでない人が多い環境だと「教えてくれなかった」とか言うのがいるのでお節介気味に教えるよ
特に20代とか受け身系多くなった

328:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:18:33.96 37jtgLbV0.net
>>254
出来ない奴にやれって言っても無理だろw

329:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:18:51.66 HdZJXUhd0.net
専門家でもない人の口頭アドバイスなんかほぼ何の役にも立たない
口頭アドバイスだから、起承転結が雑、中味もなし
だから専門以外は頼まれなければアドバイスなんかしない

330:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:20:03.79 OhatjbTn0.net
>>311
テレビのニュース番組への悪口かと思ったわ

331:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:20:19.05 AhxYif8d0.net
この流れでいくと民度が低いということなる
結局おせっかいしないと今度は仲間内であれこれ難癖、悪口始まるんだよなw
この国特有のなんでもみんなで決めないと済まない民族性
階級社会では最高なんだけどなw

332:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:20:22.01 TjszxVSA0.net
>>302
だからお前が出来ることは他人でも出来る事だろ
お前がやれてる事がオンリーワンで替えの利かないような事が出来て初めて言える事を
今のお前が言うのがおこがましいんだつーのw
お前の替わりなんぞいくらでもいる
そのレベルが他人様に文句を言うな
他人様に文句をつけるなら自分がやれるように努力しろ
お前ずいぶん自分に甘くて他人に厳しいんだねえ
そういう人間が増えたから中国に抜かれたんだよ
悪いのは全て他人様w
ずいぶんと甘ったれた人生だねえw

333:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:20:26.00 TfN9vk1t0.net
シンガーソングライターおじさん

334:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:20:29.96 GsZrMkdE0.net
日本人はとことんコミュ障まっしぐらだなぁ

335:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:21:01.97 37jtgLbV0.net
ID:TjszxVSA0
この人、日頃言われている事を書いてるみたいだなw

336:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:22:14.36 OhatjbTn0.net
>>326
日本人は物言わぬコミュニケーションに長けていたと思うよ
察しろ、的なw
それがアメリカみたいな「言わねーとわかんねーだろ」なコミュニケーションに変質しつつあるんでないかい

337:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:23:10.41 7Wre7i4B0.net
高圧的なのはともかく普通の教え癖のある人は魔というよりも心が綺麗な人多いと思うが
ルックスでガイジと判断されて男女問わず優しく教えられることがよくある

338:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:24:15.66 m/jt1Li30.net
より人との関係が希薄になるほうに、孤独になるように、荒む方向に
自覚があるのかないのか舵取りしてくよねみんな
論理性合理性を追及すると>>1のような見解も理解はできるんだが、それを突き詰める危険性というか
それに伴う弊害の方には目を向けられないというか、想像力が向かわないのよね

339:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:25:00.89 0bUgcVEE0.net
>>1
全ての問題点はアドバイスされる側が心理的リアクタンスを除外し、論理的な
思考ができる人間かどうかって事につきるな

340:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:26:04.19 GsZrMkdE0.net
>>328
長けていたのかなぁ
中高年、コミュ力高いか?

341:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:26:11.09 OhatjbTn0.net
上手くいってない人に「こうしたら良いんでない?」と言ったりすると怒り出す人もいるからなあw
言い方は十分気をつけていてもw

342:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:26:45.86 N3Wi4E1x0.net
>>329
>>1が想定してるのは自分の成功パターンだけ正しいと思って押し付けるウザい上司みたいなタイプなんじゃない

343:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:27:38.50 3JQoDwOj0.net
アマゾンはハズレ引いた人がボロカス書いてあって自分が普通の来て普通に使えてたら書きたくなるよ

344:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:27:39.47 9OMe8Uud0.net
人ん家のことなんかどうだっていいはずなんだけどね
田舎はプライベートないぐらいのとこもあるだろう

345:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:28:36.46 OhatjbTn0.net
>>332
「おい」「はい


346:」で全てつつがなく用件が済む夫婦間とか、職人の見て覚えろみたいなのは言葉なきコミュニケーションの例と思う 少し古い時代の事だね



347:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:28:36.86 N4ZQSL2k0.net
趣味の分野の話ならやりたいようにやらせとけばいいじゃん
仕事だったら聞かなかった方が悪いんだからやっぱほっとけ

348:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:28:50.32 Hur0kCXK0.net
実際に、自分の経験談や「こうすべき論」を理路整然と語ったところで、相手に刺さる可能性は限りなく低いもの。

349:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:29:24.26 HdZJXUhd0.net
アドバイスしたいなら
文に書いてみたらいい
口頭だと起承転結いい加減
主語目的語無かったり
うーとかあーとか唸り声
とか専門知識がない人が思いつくまま教えて分かるはずないから

350:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:29:34.95 Akogb/XT0.net
女子小学生に手取り足取りいろいろ教えてあげたい

351:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:29:39.56 0bUgcVEE0.net
>>330
前提の把握に見落としがあればあるほど、推論に穴があればあればあるほど
論理的整合性が合ったりする
だから大学では真っ先に納得を判断基準にしない事を教え込まれる
その意味を理解出来ない人の方が多いんだよな

352:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:30:09.57 Md3PRyEM0.net
教え魔 = 上から目線したい人 結論はこれだよな

353:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:30:52.15 kIiQd02D0.net
自分から「教えてください」って言える新入社員がどれだけいるんだよ
自己流でやって事故を起こすよりマシだろ

354:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:31:26.18 ltpwZINT0.net
>>324
だからとりあえず自分の垂れ流したクソレスの数々を遡って見てみろ
何の役にも立たない自己満足のオナニーそのものでいらんアドバイス()が有害と評価される理由が如実にあらわれているから

355:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:31:36.42 TcF8XAO90.net
集合知の時代なら普通だろ?

356:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:32:18.27 Xi463oCE0.net
>>341
保護者の許可を取ってからな

357:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:35:08.17 nA2e5Qz80.net
>>343   小池百○子   「 なるほど! 納得!」

358:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:36:22.75 Md3PRyEM0.net
マジで教え魔って、どこにでもいるよな。
ネトマの配信Vtuber見てると、必ずそういうヤツがいるし。

359:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:37:59.37 m/jt1Li30.net
>>334
世の世話焼きを「教え魔」なんて言葉で揶揄する事で、
謙虚でまともな親切さんがお節介を控えるようになり、
んでウザイ教え魔がビクともせず幅を利かせ続けると思う
まともな人ほど自制してしまい、ウザイ人間の方はまともに聞かないから

360:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:38:16.57 G6hWgcqu0.net
どうしたらいい?アドバイス求められてもやんわりな事しか言えない
根本的に解決に至る核心をつくと厳しい話になるので、相手が相談しなきゃ良かったとなる
アドバイスをほしいならまず本気で解決や考える気があるのかまずこちらが知りたい

361:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:41:28.57 Le6Smoce0.net
>>328
>>337
長けてない
自粛に追いやられる同調圧力で思考停止してただけ
逃げ場を無くして思考停止させてただけ
そういう頭の悪い思考停止システムが通用しなくなってちゃんと考えないといけなくなった
熟年離婚が増えたのもそういうこと

362:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:42:04.22 0bUgcVEE0.net
>>214
そもそも経営コンサルタントってのはクライアントが指摘されると不快になる問題点から
目をそらした上でどれだけ建設的な提案をできるかってのがキモだからな

363:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:42:42.76 bVub80S70.net
>>350
人の世話を焼くっては
何かを教えるってだけじゃないだろ
仕事は別にして、日常生活や趣味に対して
聞きもしない内からのアドバイスなんて基本的にいらんよ

364:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:43:44.56 ynBLS6UD0.net
5chいる奴の大半には、相手の方からアドバイスを頼んできたりしないだろw

365:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:44:00.40 /1CXtf0V0.net
おせっかい魔は中朝の方が多いけど笑

366:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:45:32.49 6PTcM1MB0.net
他人の成功談は、その人がそのタイミングでやったからこそ成功したってだけっていう役に立たないものが多い
対して失敗談は自分もその立場で下手したら同じことするかもなっていうありがたい話が多い
にもかかわらず失敗談を語ってくれる先輩は少ない
たいてい自己陶酔の成功談ばかり


367:語りたがる



368:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:45:35.46 t4VORSgc0.net
学校で生理用品を落とした女子に「ナプキン落としたよ」って拾ってあげたら、スゴい目で睨まれて変なウワサを立てられてクラスの女子全員に無視された。
もうお節介はしない

369:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:46:03.74 GsZrMkdE0.net
>>354
こういうの見ると日本人って疲れてるなーと思う
とにかく1人にしてほしい、構わないでほしいが多い

370:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:46:37.18 Ia9WL7jj0.net
同じ職場にいるな めっちゃうざい
人の仕事のぞき込んできて滅茶苦茶言いまくってくれる
同じ仕事でも人には人のやりやすいやり方ってのあるんだけど
自分のやり方じゃないと他人がやってることでも許せないってタイプの奴
まじでストレス溜まりまくりでなるべく口きかないようにしてるんだけど
たまに一緒に仕事しないといけないことがあるしもう嫌だわ
そろそろ怒った方がいいか完全に分けてもらえるように訴えるべきか

371:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:46:41.08 0bUgcVEE0.net
>>354
自分がされて嫌なことを人にするな
自分がされてうれしいことを人にしよう
その結果が分かれるだけ
ちゃんと適切なタイミングで相談できる人間、失敗も楽しんでる人間だと
周りから思われてるならアドバイスはされないもんだが
単に人から言われるのが嫌な人間だと思われてるうちはアドバイスされるもんだよ

372:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:47:14.22 bVub80S70.net
>>359
構わないでほしいとかじゃなく
手助け=アドバイスだけじゃないでしょって事だよ

373:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:48:03.88 sXO6H4Oh0.net
NHKが一ヶ月ぐらい前に同じことやってたな
ワイドショーとかこれの極みだろ

374:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:48:25.45 hfWoLcMH0.net
書き込むたびにいちいちどういう意味なのと聞いてくるのがいてうっとうしいんだ某所

375:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:48:42.57 C/zESy/k0.net
>>361
教え魔ってのはそんな空気を読めないから、教え魔と揶揄されるんやで

376:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:49:07.45 y5bvwYEb0.net
「何かありましたら声をかけてください」という接客のほうが楽だよね
求めてないのに商品の説明をされても疲れる。

377:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:49:37.27 0bUgcVEE0.net
>>362
アドバイスってのが最も拒否権のある手助けだぞ
人の同意無しで勝手に動かれる方が厄介

378:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:49:38.03 yWlb5+pd0.net
人から教えられるのが嫌いな人に限って世間の流行に疎いねw
それでいて、その流行を追うのは自分が遅れている事を自覚してコンプ発動
あくまでも裸の王様

379:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:50:52.43 Xi463oCE0.net
>>358
性に過敏な思春期は無視するのが正答なんだろうな
あるいはただ「落とし物」と言って渡すか

380:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:52:32.49 GsZrMkdE0.net
>>362
例えば釣りしてて、隣のおっちゃんに
何を言われたら不快なんだ?
狙い目の時間帯や季節?
おすすめの釣り道具?
投げ方?
そんなんでいちいち腹立てるわけ?

381:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:52:59.12 eEjDc0xQ0.net
訊いたこと以外のことを余計にだらだら喋るやつもなんとかしてほしいよなぁ
「ちなみに〜」「余談だけど〜」って、もういいって・・・
こっちから先に訊いた手前、なかなか遮ることもできないし
ネットの知恵袋とかでもやたらおる
ぐぐっても、要点だけ知りたいのに、前置き、余談が多い多い
たのむか要点だけ簡潔に書いて・・・

382:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:53:22.51 bVub80S70.net
>>367
勝手に動けなんて言うてないじゃん
例えば重い荷物を持っている老人に対して
お持ちしましょうか?これでいいわけだよ
そこに、「こう担いだ方が楽だ」「一度に運ぼうとす


383:ラきではない」 「ヘルパーでも雇った方がいい」 こんなアドバイス的なもんは余計なお世話やろ



384:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:53:27.54 Dxv/L7e50.net
>>358
空気感大事だからな
信号待ちで子供連れが帽子落とした時に男が「おとしましたよー」言って空気が凍る時あるな
声量とかいろいろあるんだがどのみちトラップになるから相手が落とさないのが一番いいんだよな

385:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:53:54.21 7EvdD+TY0.net
承認欲求みたいなもんだろ

386:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:54:41.15 0bUgcVEE0.net
>>365
「自分がされたら嫌なことは人にするな」は空気を読む行為そのものから隔絶させた行動指針
だから当たり前と言えば当たり前

387:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:55:39.69 TjszxVSA0.net
嘘を教えてるわけじゃない限り
他人の好意は受けるのが正しい
その教えられる事全て知ってるわけじゃないんだから
世の中全ての事柄を知ってる人は居ないんだから
その人から100教えて貰って1つでもそれが正しく自分が知らないなら
自分の知識が一つ増える事になる
99は相槌うってれば良い
その一つ増える事をお節介という人間はプライドだけ高い付き合い辛い人物だね

388:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:56:30.40 Xi463oCE0.net
>>370
釣り好きだけど、とくにアドバイスはいらんな
今日の正解を自分なりに探すのが釣りの楽しみだし
「このスタイルで釣りたい」という決め打ちの釣り師もいるし

389:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:57:17.81 yJmexpz10.net
>>377
だからプライドが高い付き合い辛い人物って事だよ

390:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:57:33.88 GsZrMkdE0.net
>>377
分かるけど、論点そこじゃなく
隣のおっちゃんにそういう話されたら不機嫌になるの?

391:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:57:52.12 0bUgcVEE0.net
>>372
うんにゃ、「お持ちしましょうか?」はアドバイスと変わらん
自分で行動したくても、空気読んで断れないって点で全く同じ
そのことにあなたが気づいていないだけ
それと同じで、アドバイスも「お持ちしましょうか?」と同じように断ればいいだけ
言われて気に入るか気に入らないか、言われた人間の判断の問題に帰結する

392:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:58:33.78 m/jt1Li30.net
ウザイ人間がはびこってほしくないのは自分も同じだが、
人の善意の行動まで刈り取るような事は大きな大きな弊害となって皆に返ってくると思う
多少のウザさは許容することで逆に保てる大事なものもある、て事にもうちょい目を向けてもらえんかと

393:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:59:07.65 Xi463oCE0.net
>>379
釣り場でそういう人に出会ったことないから「変な人だなあ」とは思うw

394:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:59:16.50 TjszxVSA0.net
教えられたくない人は
年取って誰も助けてくれないよw

395:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:59:37.68 bVub80S70.net
>>380
普通に断れるだろ

396:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 10:59:59.30 0bUgcVEE0.net
>>377
いらないってだけって話を、さもアドバイスする側が問題かのように話をする奴がいるからややこしくなる

397:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:00:07.06 GsZrMkdE0.net
みんな疲れてるんだよ
疲れてる時はそっとしといてほしいのも分かる
海外と比べると日本にいる人はみんな
表情死んでる
空港出て電車乗ると別世界

398:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:01:01.61 uv6y9KiK0.net
注意をしたなら怒り出す
黙って見てても直さない

399:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:01:07.38 Zp/4TK2c0.net
「アドバイスは基本、頼まれない限りは絶対にしないほうがいい」
 ↑
教え魔

400:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:01:21.28 0bUgcVEE0.net
>>384
あなたが断れると思ってるだけ
そのことをあなたが理解出来ないって所に、この問題の難しい所がある

401:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:01:47.03 hfWoLcMH0.net
アメちゃんくれるおばさんみたいなもんか

402:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:01:48.79 TjszxVSA0.net
教えられたくない人は自分が年取って重たい物を運んでるときに誰も手助けしてもらえない
普段からニコニコと人の意見を聞いてくれる人は年取ってから
周りがさあっと持ってくれる
人は自分一人で生きていけない
自分が損をするだけ
バカだと思う

403:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:03:11.20 TjszxVSA0.net
つまり
教えられたくない人は自分勝手

404:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:04:10.48 bVub80S70.net
>>389
あなたが断れないと思ってるだけ
そのことをあなたが理解出来ないって所に、この問題の難しい所がある
て、そっくりそのまま返せるぞ
「良かったらお持ちしましょうか?」
「いえ、この位大丈夫です。お気遣いありがとうございます」
こんなやり取りどこにでもあんだろ

405:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:04:34.28 M//JgTWS0.net
>>37
ムッと来るけどヒントが潜んでたりするね
謙虚であらねばとは思うわ

406:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:05:37.30 dSApAd3q0.net
正直いらないアドバイスもあるけど
聞き流しながら相手に恥をかかせない程度の
相槌は打つ
今の若い奴はこれが苦手なのかもな

407:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:06:01.72 0bUgcVEE0.net
>>393
いや、返せない
主張は演繹で行えば問題無いが、否定は演繹で行っても平行の理論になる
おまいさんが論理的に思考できないだけ

408:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:06:19.68 N3Wi4E1x0.net
>>385
アドバイスする側が問題のケースを>>1であげてるんだから当たり前じゃねえの

409:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:07:49.67 lG2UjjND0.net
趣味系のYouTubeコメ欄にアホほどいるな

410:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:07:50.91 ZeuGgEsZ0.net
同じ班になって自分だけが上手くて相手が下手だと、教えたらいいのにとそいつや周りから思われるのも面倒だし、でも教えたら上から目線と思われるのだろう
面倒くさいから教えることにする

411:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:07:51.05 jX3yGmgNO.net
親切は有りがたいけど間違えた知識はちょっとな

412:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:08:11.80 snQJMy7f0.net
ファイナンシャルプランナー()おまえらの事やぞw

413:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:09:15.47 0bUgcVEE0.net
アドバイスはしても無駄
では無くて
アドバイスはしない方がいい
ってのが悲しい所だね
心理的リアクタンスに囚われる人間ってのは、それがどんなに正しくても人に言われたことだと反抗したくなる
だから正しいことを言われても、言われたことと違うことを自分で考え出し間違った選択をしてしまう
正しいことを言われれば言われるほど、取るべき選択を失ってしまう

414:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:09:36.95 bVub80S70.net
>>396
ちょっと何言ってんのか意味不明
どこの世界の話をしてんの?
手助けを申し出て断られるなんてありふれた話だぞ
本気で言ってるならちょっとやばいだろ

415:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:10:57.70 gDUT8O1e0.net
そういう教え魔の何がキモいかって
相手がちょっとでもアドバイスに従わないと
一瞬にして「君は僕チンのかわいい教え子だよぉ〜」から「お前を殺さない限り僕チンの人生に幸せはないんだぁ〜」まで
180度態度切り替えるとこ

416:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:11:06.43 1gZqQlwq0.net
深く精通すればするほど軽々しく他人にアドバイス
なんてできないと思うようになる

417:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:11:57.97 0bUgcVEE0.net
>>397
違う
>>1で取り上げられてる問題は心理的リアクタンスに帰結する、受け手側の問題
受け手が改善することのできない障害を持ってる、つまりどんだけ言っても無駄な人間
ってレッテルを貼ることによりアドバイスする側に改善を求めてるだけ

418:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:13:07.09 MxijmlFo0.net
「教えたがりおじさん」って検索するとわらわら出てきて笑うわw
ソースの言う通りおじさんは聞かれること以外は大人しくして方がいいな

419:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:15:04.68 0bUgcVEE0.net
>>403
論理には演繹、帰納、アブダクションってのがあって、演繹しか理解出来ない人間
帰納までしか理解出来ない人間、アブダクションも理解出来る人間って
認識できる世界が違うんだよ
あなたは演繹の世界で生きてる、でもこの世の中はアブダクションが存在する世界
あなたが認識できる世界の外の話ではあるな

420:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:15:12.67 bVub80S70.net
>>402
仕事は別にして遊びや趣味に
正しさなんて求めてないんだよ

421:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:15:27.57 NDDbiwzA0.net
相手が男だとワイはホモじゃないんだが…と感じて相手が女だと従いますハァハァになる
自分は変態ですかね?

422:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:16:14.31 N3Wi4E1x0.net
>>406
それ受け手側がウザいと感じるのは受け手側の心理的な問題って言ってるだけだけど
アドバイスする側の問題は受け手と別に>>1であげられててそれが記事のテーマじゃん

423:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:17:07.61 GsZrMkdE0.net
難しく考えすぎ
お節介な人はどこにでもいるし、
多少なら合わせて流すし
しつこければ丁重に断るか移動すればいい
教える側も相手の反応見て喋れとね
世の中色んな人がいるし、相性もある
何がよくて何がダメみたいなことを決めすぎると
それこそ相当狭い要件の人間しか認められない
同調圧力社会になる
人間、なくて七癖というだろう
いい人ばかりじゃないし、そんなもんだ
自分に合わない人も、他の人とウマが合うこともある

424:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:18:22.41 bVub80S70.net
>>408
手助けの申し出を断れるか断れないかって話だったろ
それを無視して聞いてもいない無い事を一方的に語りだす
そんなだからウザがられるんだよ

425:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:18:22.85 glaU8l4y0.net
どうしてなんだろうと一人でブツブツ言ってるときは
問題を端的に指摘したりするけど
それ以上なにか言わない限りはそこで終わらせるな

426:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:18:28.12 Le6Smoce0.net
何でも都合よく察して配慮してくれる完璧な人間なんていない
完璧を求めすぎなんだよ
お節介な人もいるのが社会だし、それを逆に楽しんだり利用したり、かわすのも能力
コミュ障によるネットの陰口や駄々に社会は合わせることはない

427:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:18:49.60 glQIB/vD0.net
教えたがり風潮のままでいてほしい
褒めて逃げられなくしてから使い倒せる

428:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:19:10.83 0bUgcVEE0.net
>>409
アドバイスする側もその前提でアドバイスしたりする
意外とアドバイスを否定される事を求めてたりするんだよ
自分の視野の狭さが、相手の見地から改善されるんじゃ無いかってね
そこを楽しめるのが遊びや趣味だったりする

429:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:19:32.47 BQZZVDmn0.net
>>121
そうだと思う
長文書く奴は自己顕示欲が異常

430:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:20:08.96 FicnTWF90.net
>>318
あそこはストレス溜まるよな、よくあんな所で質問できるなあって思う
高慢な奴やクソ回答しまくってる奴でも評価高かったりするしな

431:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:20:53.70 x2Oj3BlmO.net
世話好きなんだよ。でもそういうの聞かない人は、手を差し伸べてくる人もいなくなるよ。聞いた上で、理解して判断して少し留め置いたり流すなりすればいいし、。それで何かあったときに手を差しのべる人いなかったり、きいてない、差別だーとか言う。

432:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:21:09.41 N3Wi4E1x0.net
>>408みたいにやたら専門用語使いたがるやつは心理学的になんて言うんだろうなぁ

433:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:21:16.52 zd3r+MT/0.net
>>1
結論で急に断言してるところがすごいww

434:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:21:41.77 w/HNXQG00.net
>>402
往々にしてそうなる傾向があるよね?

435:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:22:14.53 45bw3/ae0.net
有能な人間ほど人に教えるのは下手
相手の思考力行動力の基準が自分だから

436:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:22:28.86 bVub80S70.net
>>417
他人を巻き込まず楽しんでくださいな

437:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:22:58.45 0bUgcVEE0.net
>>411
だから受け手側の問題でしょ
教え魔のマウント行為と同じになる
教え魔が承認欲求を満たされる事
そのものは問題では無いよ
「気に入らない相手が幸せになるのが許せない」って人なんかだと問題ではあるが
それは思う側の問題

438:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:23:20.33 bVub80S70.net
>>421
手助けの申し出は断れないなんて
無茶な主張してしまったもんで
誤魔化そうとしてるだけだろ

439:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:23:21.00 Xi463oCE0.net
>>424
名選手が往々にして監督やコーチとしては無能な所以だな

440:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:24:22.10 agEEEToH0.net
昔パチ屋でスロットやってたらなんか大当たりに入ってるのに一向に目押しできなかったのがイラッと来たのか見てたオッサンが横から勝手にボタン押して777揃えてくれたw

441:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:25:13.81 x4scufQw0.net
うちの職場の株教えたがりおじさんが信じられないくらいウザい。
話の内容からすると、多分エア取引なのが寒々しい。

442:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:25:33.48 rie8r5km0.net
新入社員に対して、頼まれもしないのに勝手に仕事を教えてこようとしたり、やたらとフランクに話しかけてくる奴は、ほぼ100%の割合で使えないダメ社員

443:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:25:44.56 9yXhomQv0.net
>>421
類型論的には外向的思考を持つ内向型かな

444:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:26:08.84 0bUgcVEE0.net
>>421
専門用語無しで誤った解釈を与えない分を書き直してみ?
問題点が分かるから
ちなみにおまいさんのやってる行為はマウンティングの一種
言い負かされたってストレスに耐えられずに行ってしまう行為

445:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:27:30.87 bVub80S70.net
>>433
で、手助けの申し出は断れないって主張はもうひっこめたの?

446:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:28:35.74 EOLZgzZN0.net
それはそれでプライド高過ぎるんじゃないかと思わなくもない

447:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:28:39.79 N3Wi4E1x0.net
>>426
ウザいと思う人が多いのに承認欲求のためにそれをするのが問題でないわけないだろ
お前はウザいと感じる人の心理の一パターンを説明しただけ
そんな理屈がまかり通るなら罵倒されて不快に感じることだって「受け手の問題」で済む

448:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:29:06.85 1gZqQlwq0.net
>>417
自己満足に付き合う義理はない

449:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:30:15.99 0bUgcVEE0.net
>>434
何をどう解釈すればそうなるんだ?
「断れない人もいる」
ただその一言で>>384は論破されてるんだよ
その事実は変わってない

450:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:30:57.92 EOLZgzZN0.net
>>433
説得の手法って 

451:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:33:03.34 bVub80S70.net
>>438
論破ってw
>あなたが断れると思ってるだけ
これお前の書き込みだよな?

452:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:33:07.69 0bUgcVEE0.net
>>436
アドバイス側が承認欲求を満たされたかどうかは別の問題
それをあなたが「気に入らない」と関連付けてしまう人間ってのも一つの問題
それぞれが別の問題で、それぞれに問題を抱えてる
もう一つ、「アドバイス」を自分の都合のいいように「罵倒」と置き換えてしまうのは詭弁の定番だね
これもあなたの問題

453:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:33:30.49 luKIZfvd0.net
子供と公園でベーゴマやってたら
ベンチに居た爺さんがすぐやってきて
あーだこーだ指南を始めた
子供が居たから黙って聞いたけど
ホントウザい

454:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:33:37.55 A0dTtutU0.net
断ったら「親切で教えてやってるのに!」ってキレられそうだしなんか怖い

455:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:34:03.82 1gZqQlwq0.net
>>421
衒学者

456:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:34:31.37 N3Wi4E1x0.net
>>433
残念ながら>>408は俺へのレスではないからなあ
バカほど「あえて難しい言葉を使いたがる」ワケ
本当は、自分に自信がないだけ
URLリンク(president.jp)
精神科医のありがたいお言葉です

457:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:34:56.44 0bUgcVEE0.net
>>440
うむ
あなたが論理的な思考が出来ないから論破されてるって事が理解出来ないって事となんら矛盾は無い

458:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:35:19.94 dMPF3f+Q0.net
>>1
(´д`) 池上彰、ディスり?

459:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:36:24.39 bVub80S70.net
>>446
お前ほどのアホはおらんと思うよ
にわか知識ひけらかして誤魔化そうとしたのバレバレじゃん
さっさと逃走すりゃよかったのに

460:ニューノーマルの名無しさん
21/04/16 11:36:32.52 Xi463oCE0.net
>>442
お爺ちゃん懐かしかったんだろうね
今は老人ならでは知識を披露できる分野が極小だから
ここぞとばかりしゃべっちまったんだろう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1155日前に更新/249 KB
担当:undef