【皆様のNHK】「受信料の契約逃れは未収分も含めて割増徴収する」政府が閣議決定★14 [愛の戦士★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 09:51:00.55 EL4U1Ady0.net
>>1
まずはさ、契約の際に契約者の権利の書かれた契約書を作るところから始めるべきじゃないの?

551:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 09:51:10.48 cJ+Pm0XR0.net
キチガイ立花孝志が自分のお陰だと吹聴してるなw
自爆にも程があるってもんだわww

552:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 09:51:20.18 5j7y8vnm0.net
>>19
馬鹿だね。NHKの主張は受信料支払いは国民の義務と大臣もいっていると徴収して当然だぜ。
スマホもって、ネットあるなら当然要求てのも主張している。
そもそも日本の政府のお得意は、小さい法案で通して、あとはこっそり要求を引き上げていくだぜ。
関係ないと思っていたら、いつの間にかすべてに適用になるだけ。

553:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 09:52:39.87 fzxNGICs0.net
>>475
ならば契約の解除届けを急げの一択。
一旦契約してたらテレビを棄てて契約解除届け出す。
契約解除=テレビ無いことの現況表明

554:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 09:53:00.32 6qBDTjVS0.net
テレビ持たなければ、少なくとも今は、契約しなくていいだろ

555:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 09:53:01.82 qJKRydix0.net
「NHKの受信料くらい安いんだから払えよ」って言う人はそれくらいなら払ってない人の10人分くらい払えるでしょ?
そう言ってNHKに寄付をすればいいんじゃないですか?
NHK受信料未払いクラウドファンディングですよ

556:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 09:53:14.30 NOmyZ6wz0.net
受信料のせいでテレビが持てない貧困層の人もいるかもしれない
NHKのせいで情報格差が広がってしまう、これは問題だと思う

557:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 09:53:16.56 nU4mren40.net
>>531
2019年3/5に閣議決定したNHKインターネット同時配信は
5/16衆議院5/29参議院通過してるな

558:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 09:53:21.07 dOkhfN4J0.net
しかも結局月額たった1割しか下げねえとかw
今までのやりとりは茶番だったわけか

559:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 09:54:33.93 N48N40pL0.net
公共放送という見せかけの看板だけのためにどれだけお金を無駄にすれば気が済むの?

560:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 09:55:00.38 EqBmKYB60.net
>>552
支払いの義務を契約の義務と言い換えてる。
支払の義務なら明らかに憲法違反。

561:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 09:55:09.38 Eo82Hihq0.net
>>504
だよな。
一般的にエンタメ系は広告費を出さなきゃ放送の隅々まで情報を消される。
広告費を出せば番組内でステマしまくり。
広告費はNHKのどこに流れているのかな?

562:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 09:55:24.00 SvyKa2g/0.net
NTTみたいに分割してあげて

563:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 09:56:09.70 fzxNGICs0.net
>>552
すると結局は「政権握ってる自民党が糞」という結論にしかならんけどなw

564:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 09:56:22.09 EzUiFdE+0.net
どんどん日本が壊されていく
どんどん日本人が貧乏になっていく
野党になっても同じこと

565:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 09:56:30.51 5j7y8vnm0.net
>>531
状況次第。
自民公明で過半数握っているので、強引に通そうと思えばすぐだからな。
もっとも、今強引に通せば菅の接待とあわせて反発で選挙厳しくなるから、
ごまかし続けて、誠実装い、次の選挙で勝って、その後の国会と予想かな。
なんにしろ次の選挙いって、自民を大敗させるのがいい。

566:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 09:57:07.29 bfZcupsM0.net
>>538
シナさま、ニダさまの反日NHK、自称公共放送
すでに海外、外国から苦笑されとる

567:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 09:57:15.20 fzxNGICs0.net
>>560
憲法違反は契約の義務では?
そもそも義務なら契約と言わんしw

568:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 09:57:16.83 oSS2e7G70.net
民営化でいいよね
受信料でしこたまとったあげく、予算もすげーとってるんだぜこいつら

569:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 09:57:47.28 qH9kNRmt0.net
民間の携帯は選ぶ自由があり、かつ税金でもないのに無理矢理介入。NHKはこれ、マジ腐ってんな

570:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 09:58:22.76 knSQKwyV0.net
>>1
不思議なんだけど、何で民放は受信料に反対しないんだ?
このままだとNHKのせいでテレビ廃れるぞ

571:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 09:58:30.57 OFA9xADB0.net
>>531
法制化されても何も変わらんよ
契約して請求書を踏み倒してる人→3倍請求される可能性が高まるかも、くらいかな
非契約者については、むしろ今の「いくらでも遡れる」が外されてるかもしれん
契約申し込み期限日と、それを過ぎて契約するといくらの割増金が発生する、と明記されるようだ
放置で問題ない

572:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 09:59:02.78 fzxNGICs0.net
>>564
野党のタラレバの前に、自民党が現在進行形で日本を壊している事実な

573:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 09:59:03.34 V/LMXjou0.net
無くなっても全く困らない
若者はNHKなんて見てないし払ってない人も多いのでは?

574:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 09:59:04.39 gMCSXwH50.net
なんでむきになって取りたがるのかわからない。
昔の温泉旅館みたいに100円玉入れろ

575:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 09:59:11.68 EqaMs6X50.net
携帯キャリアは献金がNHKより少ないってことだねw

576:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 09:59:54.05 EqBmKYB60.net
>>567
まやかしというか詐欺だね。
金出せは犯罪だが、契約書に判子押してくださいなら犯罪ではない。

577:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 09:59:56.46 KzAqJmAY0.net
今急いで加入しなくても
法案が通ってから施行までの間に
適当な安いテレビでも買って加入したらええ

578:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:00:14.19 oeCgbwtf0.net
メーカーからNHKのチャンネルを受信できないテレビ発売してくれたら普通に買うのに

579:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:00:44.28 bfZcupsM0.net
反日NHK擁護、政府自民
自民大敗、自民大敗
万歳、万歳、万歳

580:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:00:45.13 LZMpwoNT0.net
未払いの場合、過去30年まで遡及し
年5分の割合による金員も含めた額を請求

581:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:01:46.32 hWq3P5LF0.net
Amazonプライムくらいコンテンツ充実させてからほざけよ

582:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:01:46.42 bgi/TWge0.net
NHKはさっさと解体

583:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:02:27.39 6TVgX9LzO.net
最近、民放からもエロが無くなったし、テレビ観なくなったなぁ…。

584:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:02:50.18 i245+ZP80.net
>>580
未払いは5年はどうやっても変わらん
問題は未契約

585:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:03:02.57 D0eMYQCV0.net
電信電話公社、専売公社、郵政公社、国有鉄道
やれば出来るぞ

586:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:03:15.93 fzxNGICs0.net
>>571
ん?契約の無い家にはNHKから現況確認封書が届いているはずだ。
受信設備がが有るなら◯月◯日までに返信をというやつが。
返信しなければテレビ無いことの自動更新。その期日までしか遡れんわな

587:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:05:13.60 vd+KHnaJ0.net
いまテレビ買った事にして契約しといた方がいいんじゃない?
追徴は嫌だよなあ

588:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:05:37.12 fzxNGICs0.net
>>584
ん?契約してない奴らはテレビがない。
この事を受け入れない理由がわからんわw

589:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:05:38.31 M6cymeFK0.net
こんな組織もういらんだろ

590:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:06:06.66 acwb5lJt0.net
国民の知る権利を満たす必要が国民から強制的に受信料を徴収する根拠なんだから、
受信料は知る権利を満たすための費用を賄うために必要な額に限定すべき。
基本的報道活動を賄うために必要な額に。100〜300円でいい。残りは民営化を。
費用はスクランブル化してスクランブル解除契約者の視聴料で。

591:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:06:26.10 G6fr52EG0.net
値段下げるつっても2023年からの話だし、BSを下げるとか地上波+BSで総合受信料とか言い出してるし、この会長もおかしいわ

592:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:06:26.54 oeCgbwtf0.net
ネットの動画(youtuberとか)で言うと、
誰も興味ない内容の動画しか作ってないのに
ここ(youtube)に俺らが毎日動画アップしてるからここ見に来てる視聴者は金よこせ
とかいって払わせようとしてるような感じでしょ?
ヤクザじゃん、狂気の沙汰じゃん

593:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:07:43.53 D0eMYQCV0.net
>>587
言わなきゃNHKにはわからん
それこそNHKの術中

594:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:07:44.63 ZUqOVMGk0.net
制限かけたCMも解禁したら?もうちょい料金下げられるやろ

595:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:08:07.20 OFA9xADB0.net
>>586
ん?宛名も何もない怪文チラシ?
法的に何かの効力があるとはとても思えないが

596:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:09:29.62 RRZBZD+/0.net
>>47
NHKが放送で神妙な顔して弱者の味方を謳いつつ、低所得は自己責任を唱えて強制徴収していったらそれはそれでシュールだな

597:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:09:42.51 EsMcvC3r0.net
いつテレビ設置したか証明できず明確にならないので契約できない。
なので余計にハードル上がっただけ。

598:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:09:56.19 fzxNGICs0.net
>>590
ソレな。解決法がわかっているのにゴネるNHKと、利権まみれの自民党が国民の利益を無視。
こんなアフリカ小国を思わせる賄賂まみれの政党それが自民党

599:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:10:01.89 WJd72Bjm0.net
グダグダ文句言っても日本人は大人しいから押し切れるって思われてんだろうな

600:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:10:32.75 ggZAmNy+0.net
これで、集金人がイキッてきたら、それなりに事件おこりそう

601:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:11:13.59 6cMr1nGw0.net
>>600
家の中に無理矢理入ろうとする奴が出てくるだろうな。

602:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:11:26.02 GijdsRUy0.net
受信料が高いんだよ
BS付きだとアホらしくなる
NHKはもう何年も観ていない

603:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:11:36.94 fzxNGICs0.net
>>587
そんなに金があるなら、未払い者の分も肩代わりしてやれよ。
施しの心をもってw

604:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:12:11.05 bfZcupsM0.net
>>563
反日NHK擁護の案件で
「自民党がクソ中の糞」
とようやく、国民にも浸透する

605:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:12:44.08 fzxNGICs0.net
>>600
家の前で大声で奇声をあげてるやつが居るとk札呼べw

606:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:12:49.29 H+ZABdAS0.net
>>593
さー、それはどうかね。この法案で契約時に色々確認することができるのかも。本来契約なんて各種証明書類がいるのにNHKは何も確認しない。この法案で不正チェックが必要になって何かしらの書類がいるかもしれん。

607:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:12:55.80 m2BTcgIt0.net
>>528
引っ越し前の所で生活保護でして免除のため氏名を書かされました
生活保護じゃなくなったら直ぐに徴収人が来て正規契約を迫ってきましたが拒否しました
その後引っ越しましたがどうやって氏名を結びつけたのかが不明で気持ち悪いです

608:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:13:32.79 GijdsRUy0.net
>>587
人生初めてTV買うなら良いけど、買い替えならOUT
過去に遡って請求される

609:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:13:51.29 gMCSXwH50.net
今 焦って契約したとしてもヤクザなおっちゃんは
そんなこと知ったこっちゃないだろう。
過去に遡って出せと居座る

610:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:14:07.77 qhdbGqnA0.net
そのうちテレビもネットもなくても、その気になれば揃えられる状態にあるから実質設置しているのと同義
とか言ってきそう

611:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:14:32.34 RnrA8prj0.net
テレビなんて全く見ないし持ってすらない

612:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:15:00.72 7UGc1zo70.net
>>586
返信しなければ何の効力も無いよ

613:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:15:01.08 JieSeDZQ0.net
>>586
訪問員はたまに来るが、そんな封書は一度も来たことないぞ
今のところに住んで30年近くたつが

614:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:15:03.44 EJdE+i9j0.net
>>526
東北新社の件は役員レベルが政府に対する見せしめのために何かやったんだろうなと邪推
「東北新社 NHK」でググって出てくる某記者の記事を見た感じでは

615:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:15:11.47 A6Zw2ihv0.net
NHKの問題って、NHKは自分らの立場で主張と要求をしてるだけだから
別に悪いとは思わんかなぁ・・・。
あっちの言い分飲んで野放しにしてる総務省と
放送法改正しない国会がおかしいのよ、それも与野党関係なくね。

616:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:15:16.55 acwb5lJt0.net
>>596
NHK受信料こそ逆累進性の権化だからな。
生活に忙しくテレビを見る時間もなく、そのテレビも粗末なものやワンセグのみという
生活困窮者が、所得比では最も高い受信料を負担するという矛盾。
神妙な顔して弱者の境遇を憂う番組を作るくらいなら、そういう人にしわ寄せが行く
受信料徴収強化なんかするなよNHKさん。良心があるなら。
喜んで払ってくれる人の受信料で足ることを知れ。

617:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:15:58.93 RRZBZD+/0.net
N国もう一回浮上するチャンスだぞ
参院選でまた100万票いけるネタ

618:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:16:28.06 fzxNGICs0.net
>>612
持ってない人は返信は不要と書いてあるけどなw

619:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:16:44.75 BzWUJNFA0.net
そもそも、テレビの設置日が
明確にならない以上、まったく意味の無い
制度なんだが。

620:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:17:00.36 e/wcDzEH0.net
>>560
契約の義務は財産権に反してるぞ
NHKが0円の視聴しないプランを提供してるなら別だが

621:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:17:26.84 TX++3aFp0.net
まさか設置日がてきーとーというわけにはいかないよなww
なにかしら根拠資料がないと契約ができない
契約するための敷居が上がったww

622:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:17:40.24 GsZ7PFBZ0.net
Webで見られるようになってるから
そのうち通信環境と端末があれば徴収可能になるんだろうな

623:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:18:51.92 qA1Vb+wY0.net
徴収人の前でゴルフスイングの練習してたら来なくなったから知らんな
来るようになったらまた同じ練習するだけだし

624:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:19:19.70 TX++3aFp0.net
NHKの勧誘が設置日を確認せずに
てきとーに今日の日付を契約書に書くことを指示しただけで
違 法 性 の 可能 性 があ る 
 
なるほどメモメモww

625:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:19:32.49 Bjg3HksL0.net
この春から子供が進学で家を出るから
テレビ処分して家族全員iPadにしようかな
NHKなんか見ないのに子供の分まで払いたくない

626:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:20:30.40 QQr1w4HK0.net
犬HK「あー!!TV置いてあるのに未契約!!未払い分払えっ払えっ!」
未契約者「今月設置したばかり何で最大でも1ヶ月分かな?(実際は数年前だけどね)」
ってなるけどね、実際の判例でも犬HK側が設置を確認してからの分しか認可されて無いし

627:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:20:39.17 oeCgbwtf0.net
NHK受信料7000億円、受信料徴収のために払ってる経費780億円
読売テレビの2019年度の売上高720億円、総資産1500億円
NHKは感覚があまりにもおかしすぎるんでないか
さっさとメス入れた方がいい

628:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:22:55.49 EqBmKYB60.net
>>620
その通りだと思うが、それを判断するのは裁判所しだい。

629:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:23:09.02 acwb5lJt0.net
なぜ、受信料は、公共放送の意義を認める広範な国民からの
「半寄付」だという考え方がなぜできない? そのようなお金によって成り立つことが
政府からの独立性をもっとも確実にすることだろう?
なぜ無理矢理、全員から、嫌がる人からも、裁判まで起こして、徹底的にむしりとろうとする?
アメリカの公共放送PBSなんか寄付で運営されているんだろ?

630:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:24:19.72 MaWfXXIi0.net
受信料を取るにしろ
公共放送における公平な分担とは
ニュースや天気予報、震災等の情報だけ必要な人と
大河ドラマ、紅白他、を見たい人と 受信料を分けるべきだよな。
番組の質を保つのはお金がかかります!!たっぷり徴収します!
見ないのは勝手です!じゃあ公平ではないだろ

631:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:24:50.28 7UGc1zo70.net
>>607
それはかなり気持ち悪いですね
ただ転居後はNHKは1から本人確認を始める必要があります。

632:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:24:57.92 dSNg/C120.net
NHKの異常さが一目で分かる総予算比較
消防  168億円
海保 2,253億円
警察 3,615億円
NHK 7,548億円

633:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:25:14.88 bfZcupsM0.net
WiFi環境下、タブレットやスマホで十分
TVはすでに廃れた言葉、オワコン

634:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:26:26.24 fzxNGICs0.net
>>622
アプリのサブスク契約で解決。
これなら徴収漏れは無い。

635:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:26:40.49 eCMkyxOG0.net
>>557
なるほど、けっこうスピーディーだね

636:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:27:13.78 ziipewzI0.net
質問
テレビがあるのかないのかをどのようにして調べる?
NHKは過去に集合住宅で衛星アンテナがない世帯へ衛星契約を勝手に契約していた事件があった(名古屋)

637:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:27:20.23 eCMkyxOG0.net
>>565
なるほどね 

638:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:27:39.76 oeCgbwtf0.net
NHKがテレビあるだけで払えというから、じゃあ持たないよと
本来NHK関わらなかったら見てもらっただろう民放が被害被ってるんだよな
NHK様には逆らえないんだろうけど、さすがにとばっちりすぎる

639:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:27:58.63 iZD1d0Ha0.net
契約の義務化しない限り無意味
義務化するならそれはもはや税金
さっさと税金にしてNHK職員を公務員化しろ

640:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:28:33.50 cE3xeHL10.net
契約逃れというパワーワード

641:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:28:43.13 e/wcDzEH0.net
>>639
契約の義務化はされてるぞ

642:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:29:06.54 jQve66sp0.net
>>630
あーその意見は同意だな
俺は天気予報とニュースしか見ないから、ドラマとかの製作費は負担したくないな
BSは全く観てないのでこっちはスクランブルにしてくれ
マンションの共同アンテナのせいで金取られてる

643:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:29:26.15 KS66Bqmx0.net
くだらん番組の押し売りすんな

644:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:29:39.86 F+5eeaVy0.net
893とかわらんようになってきたな
消費税なんかは公営ヤクザのピンハネやぞ
ピンとは一本(一割)
一割をいただく
nhkも在日組織とかわらん
タチが悪いことに法的措置で
徴収する
在日団体はナマポを差別と言って
利権をいただく
クソな利権団体の代表やな

645:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:29:57.31 GijdsRUy0.net
>>633
50インチ以上のデカイTVと5.1chサラウンドシステムでAmazonプライム観たいと思わないの?

646:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:30:05.44 eCMkyxOG0.net
>>571
なるほど 少なくとも未契約者は過去何年にも渡って請求されるリスクはほぼないとの理解でいいのかな?

647:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:30:23.88 NUrGS6870.net
>>607
契約拒否したのなら、なぜその時廃止しなかったの?

648:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:30:55.22 9snaihGR0.net
>>228
実家に引っ越せば良い

649:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:31:14.68 iw4cp/kA0.net
月2000円まで負担が増えるのは時間の問題。
それにしてもNHKが何で有価証券3000億円も保有してるんだ。必要ないだろ。

650:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:31:45.93 GijdsRUy0.net
>>638
TV観られるカーナビとかTV観られるスマホ持ってる時点でOUTだぞ

651:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:32:05.18 EqBmKYB60.net
>>639
公務員にする必要はない。
受信料がNHKに入ってばらまかれる仕組みから、
国庫に入れてからNHKに予算配分する仕組みに変えればいい。

652:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:33:52.52 fzxNGICs0.net
>>641
"義務がある"であり、"義務である"ではない。
前者は「ある(けどしなくてもいい)」が含まれるが、後者は含まれない。

653:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:33:54.57 LYa9bxiB0.net
おまえらの自民党w

654:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:34:18.54 8U0Ze8xL0.net
これ他のテレビ局は何も言わないのか?
NHKあるからテレビ買わない見ないって人俺の周りでも結構増えてきてるしテレビ業界衰退させてる原因だろ

655:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:34:49.10 J8lBIQ5z0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【菅総理と青森県知事】

*菅総理と青森県知事は、クローン体
私の故実母の旧姓が
【三村】と云い
本物の【青森県知事と縁戚】でしたが
その知事を、2018年秋に殺害して
菅総理一族が
青森県、秋田県を含む
東北地方を背乗りを企む

*殺害された三村伸吾氏には
元自民党衆議院議員の父親が居たが
WIKI等改竄で、歴史上から消された
親子二代で、青森県知事であった
>3
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

656:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:35:08.19 Vsay1tgq0.net
そもそも”契約の義務”の時点で違憲な気がするんだけどねぇ
合憲の判例はあるけど、いつかひっくり返ると思う
いつまでもこんな道理に合わないこと続けられないよ

657:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:35:42.77 m2BTcgIt0.net
>>631
ありがとうございます
『生活保護じゃなくなったんですよね?』と徴収人がやって来た時には絶対に役所とグルだなと思いました
役所は個人情報をNHKに流出させているのではないかと
誰にも話してないので役所以外から漏れようが無いのです
その時に正規契約を拒否してからは居留守にしていますが信用も信頼も吹き飛んでいるので今後も契約することはありませんね

658:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:37:15.10 v/b5OMHv0.net
携帯料金の明細に『NHK受信料』という項目が追加されるのも時間の問題だぞ 

659:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:37:22.23 cCYIxYwU0.net
>>25
優秀な人材が、必要だから給与がたかいらしいが、なぜ必要なのかは説明がない

660:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:37:38.03 m2BTcgIt0.net
>>632
年代別の比較グラフなんかがあれば追求しやすいね
最初からさそんな比率じゃなかったと思うから

661:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:38:01.84 EqBmKYB60.net
>>656
最高裁は契約は個別に納得してやってくれという判断。
この方面からは勝てないと思う。

662:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:39:38.50 JieSeDZQ0.net
>>638
それは逆だと思う
もともとくだらないバラエティ番組を流す民法にへきえきしてテレビ捨てたがNHKは唯一見る価値があるとは思っていた
今はネットで十分なので価値はあっても必要性は感じられないだけで

663:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:39:56.87 fzxNGICs0.net
>>639
NHK職員をコームイン化する必要はない。
総務省のなかで国営放送部門を作り、元NHK職員の一部は契約社員として働く。
派遣社員だとケケ中あたりの巨大中抜きが発生するからダメだなw
残りの分割化したNHKはeテレや物販会社に異動

664:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:41:03.48 w1piFv840.net
なんで政治家が必死でNHKを守ろうとするのかわからん
有事の際に大本営発表させるためだろうか?

665:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:41:13.95 DEyK1tmu0.net
>>658
多分電気代で請求される

666:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:41:55.86 m2BTcgIt0.net
>>647
契約を拒否してるものを廃止するのですか?

667:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:42:29.46 fzxNGICs0.net
>>607
かつては郵便の転送届けのカーボン写しがNHKに行くというのは有名な話だったけどな

668:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:43:12.17 H+ZABdAS0.net
>>658
契約制度が廃止されるならそれでもいいし。

669:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:43:13.02 EsMcvC3r0.net
>>664
女充てがってもらったり、それをバラされたりするのを恐れてるんじゃない?
ハニートラップだよ。

670:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:44:06.14 QQr1w4HK0.net
>>8
払わない奴はスクランブル掛けろよ
ニュースと緊急速報と天皇関連のみスクランブル解除すれば良い

671:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:44:27.18 fzxNGICs0.net
>>610
実質◯◯というのはしてないのと同じ。
実質無料とか某携帯会社などはいうけど、金払ってる事には違いないからね。

672:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:44:37.04 Bp0xt26r0.net
政府が一方的にNHKのみの要求を受理する意味が分からん
国民の視聴者の要求を無視する自公政権は偏りすぎてるだろ
なに忖度してんだか、気持ち悪い

673:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:45:44.02 DEyK1tmu0.net
>>664
数百あるNHKの子会社から献金を受けてるからだよ

674:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:46:42.78 fzxNGICs0.net
>>672
今の政権は、国民の利益は無視
賄賂贈らない/忖度しない奴らに対して菅が不機嫌になるw

675:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:48:23.48 bYx35Dih0.net
NHKにとって一番のネックになっているのはテレビが無いから契約しないという層への逃げ口上対策だ
NHKはこれを何とかしテレビの有無に拘らず契約を義務付ける法案を通したくて仕方ない
そのテレビに代わるツールというのがスマホや携帯なのだ
そのためのネット配信でありiPhoneでテレビなど映らなくても金を徴収できるように持って行く腹づもりが見え見えだ
他人の金を巻き上げるためには労力を惜しまない

676:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:48:59.12 aQC3/HzF0.net
実際、Bcasでどこまでわかるの?
マンションやアパートの何号室でテレビついてるとかわかるもん?

677:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:49:18.90 i01FMuOw0.net
次は確実に徴収できるように、コンビニやスーパーなどで買い物した時に弁当、飲み物それぞれ一品ごとに年間受信料加算で徴収漏れ防ごう!いかなる電波も受けていない証明ができた人は除けば公平!

678:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:49:51.62 CPKEDuE30.net
デモでも起こすか?

679:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:51:35.82 Bp0xt26r0.net
>>674
皆で、どんな献金よりも多い税金を徴収してるのに
そっからボーナスも出てんだろ?
払うのアホらしいわ
NHK払ったら減税対象にしてほしいわ

680:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:51:46.33 bgi/TWge0.net
>>661
NHK集金人が部屋に上がりこもうとまでしたので苦情の電話入れたときに
契約内容が気に入らん、テレビ持ってないのになんで契約しなきゃならないんだ
ラジオならたまに聞いてるからラジオの受信料毎月100円くらいなら契約してやると言ったら
ラジオじゃ受信料取ってないですと言ってたら

681:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:52:49.27 fzxNGICs0.net
>>677
だから何で「テレビを持ってない人が居る」という事実を無視するのかが謎過ぎるww
「疑わしきは持っている」とか、昔のk札のようだなww

682:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:52:56.40 a4dxzz4H0.net
俺はチューナー機能のないモニタだけ置いてる。動画再生専用。テレビを廃止して5年くらい経つけど、全く問題ない。民放の番組もくだらないものばかり。

683:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:54:14.21 JJUHCULP0.net
みんないちおう応対はするんだね
応対は義務じゃないからガン無視してるけど

684:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:55:11.50 a4dxzz4H0.net
>>645
大きなモニタで十分。

685:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:55:39.91 v/b5OMHv0.net
>>675
その辺の事は既にNHKが有識者会議で提案したりしてる
菅が携帯料金引き下げを急いだのも、
将来的な徴収を視野に入れた下地作りだろう

686:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:55:49.25 QeRQ7zZ20.net
調子にのんじゃねーぞNHK!!

687:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:56:06.80 QQr1w4HK0.net
>>667
郵便物の届け先移転の為に書く書類の2枚目だっけNHK宛の書類

688:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:56:12.06 u5uMl59H0.net
見せしめに何人か処刑したほうがいいよ
「滞納するとこうなるんだぞ!」って
そうすれば、他の奴等はびびって払うようになる

689:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:56:17.21 7KBgBXn20.net
総務省とNHK、自民がグルになって金を回してるんだろう。
もう、日本は乗っ取られてるよ。

690:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:56:32.34 Vsay1tgq0.net
ニュースはネットで十分だし、どうしても視たいものがあれば
TVerとかで視られるし
年間何万も払ってNHK職員に1000万以上の給料を払ってやる気にはどうしてもならん

691:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:56:38.71 mPx1iUzN0.net
>>681
居ないとは言わんよ?
ただイマドキには珍しい貧乏人(ケチ)だから
自分でちゃんと説明してねって事だろw
火のないトコロに煙は立たぬ

692:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:58:16.51 e/wcDzEH0.net
>>652
その言葉はどこから拾ってきたんだ?
法律にもそんな事は書いてない
放送法は
「(略)受信設備を設置した者は、(略)契約をしなければならない。」
って定めてるんだよ

693:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:00:00.22 TUPzXaMW0.net
>>691
いやいやイマドキは増えているんだよ。テレビを持たない人が。

694:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:00:35.32 JieSeDZQ0.net
ネットで課金しても良いが、例えばネトフリやアマプラ、DAZNと抱き合わせで2000円くらいにしてくれないと納得できないな
くだらない民法と違ってネットには金払う価値のある優秀なコンテンツが数多ある
その中でNHK単独に金払うほどの価値はどうしても見いだせないな
今でも民法見たさにNHK見ないのに仕方なくお布施してる奴は大勢いるだろうが
正直テレビでぬるい民法と比べてもらえる環境で殿様商売を続けていた方が身のためと思うんだがな

695:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:00:51.59 4qbojX5z0.net
国民のための公共放送を自称しながら時代錯誤の放送法を盾に暴利を貪ってる姿勢が矛盾してるんだよ。

696:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:01:57.68 Fy1OufJT0.net
一応これ読んどいたほうがいいよ
URLリンク(www.ktv.jp)

697:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:03:23.29 QQr1w4HK0.net
>>688
たかだか公共放送如きでw

698:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:04:23.20 tyL4Bq560.net
NHKの予算が警察の倍以上だし、ヤバいわこの国

699:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:05:07.92 Fok6+gChO.net
悪よ滅びよ

700:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:05:14.70 fzxNGICs0.net
>>676
BCASなんて認証やデコード情報、履歴とかだけで個人情報なんて何も分からんだろw
テレビにネット繋がなきゃ双方向にはならんし。

701:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:05:56.18 1GmTuL1e0.net
何で勝手に押し付けられたものに金払わないといけないのか
100歩譲って緊急速報とかニュースだけなら月300円で電気代にでも上乗せして徴収できるだろ
下らない歌番組だのドラマだの相撲だの見たいとか一言も言ってないんだが
こういうエンタメは見たい奴だけ課金して見ればいいだろ

702:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:05:58.15 M3ojNFDz0.net
蓮舫はNHKを叩けば失地挽回の大チャンスなのにな
仕分けの時の鼻息でNHKに斬り込めよ

703:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:06:14.65 8h04Rqhj0.net
>>692
ただし、NHKを受信する目的でなければその限りでないって書いてあるよ

704:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:06:38.99 Bp0xt26r0.net
スクランブルを閣議決定してみろよ
仕事しろよ、税金泥棒

705:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:06:50.49 QQr1w4HK0.net
>>698
そりゃあ受信料を税金にしてNHKを国営放送(公務員化)にはなりたく無いわなぁw
公務員年収ランキング
1位医師
2位高校教師
3位警察

706:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:07:02.16 fzxNGICs0.net
>>688
今時ビビって払うのはジジババだけだろうけどなww
頭が弱いからk札という言葉や裁判という言葉に弱いからね

707:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:08:04.41 e/wcDzEH0.net
>>703
契約義務とその除外条件があるだけだな

708:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:08:23.97 AdejwdJA0.net
民主党もこういうときに動けば支持率かせげるのに
自身らもズブってるからか夫婦別姓がどうたらこうたらーってわけのわからないこと言い出す

709:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:08:33.43 v/b5OMHv0.net
今回の閣議決定はあくまで運用に向けた下地作り
つまり、実際に割り増し徴収を実行していく為の
法改正へのゴーサインを出したという事なんだよ

710:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:08:42.14 isMizWn80.net
>>604
NHKに関しては、N国以外はどの党も同じ

711:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:09:04.14 fzxNGICs0.net
>>691
テレビを持っている事がステータスだったお前さんの時代とは違うんだけどなぁ〜w

712:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:09:04.49 oeCgbwtf0.net
>>662
年齢、時代によっても変わるからなんとも
今はジジババの方がNHKはガチャガチャした番組増えてきて民放のニュースしか見てない
って人も多いよ

713:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:09:31.72 8h04Rqhj0.net
>>707
除外させないために押し付けてるんだよね、スクランブルかけずに

714:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:09:45.02 Tm4UOk080.net
さっさとテレビ捨てようぜ

715:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:09:59.97 xD95qdX20.net
ここまでやるんだったら
NHK料金の徴収費用や管理費まで考えたら
NHKは税金で運営したほうが良いと思うんだけど。

716:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:10:04.66 fAigSCGI0.net
>>703
>音声その他の音響を送る放送であって、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものを言う。
いわゆるテレビなら該当するやろ

717:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:10:05.68 rFTi8rhq0.net
>>570
本当に、なんでだろうね。
家電メーカーやら芸能事務所、ジャパネットのようなTVCMの企業とか
なんで黙ってんのかな?

718:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:10:07.02 7/UAYr5j0.net
ネトウヨ笑えよw

719:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:10:51.04 Fy1OufJT0.net
>>708
立憲民主は上級労働者様のNHK労組が影響力持ってるんで逆らえないんやで

720:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:10:52.66 e8Y/Glgo0.net
自民党とNHKは一蓮托生なんだな

721:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:11:24.85 AdejwdJA0.net
>>715
税金でやったら利権が減るからな
半官半民でやったほうが上級政治家や裁判官の懐があたたまる

722:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:12:25.12 qW5tUapL0.net
>>551
意味不明だわあの人。
こんなんで喜んでさ。そもそも放送法改正を期待されて公党になったのに

723:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:12:58.32 fzxNGICs0.net
>>715
誰もが簡単にわかる事をやらないのが自民党

724:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 11:13:03.30 isMizWn80.net
今は毎年7000億円もの巨額のミカジメ料収入が有るが、
それを払ってる奴も必ず死ぬし、若者はテレビ見ないって言うし、
NHKはジリ貧確実
NHKが生き残るには、規模縮小するしかない。
その為にはどうしてもスクランブル化は避けられない。
この傾向は、いくら政治家を使って押しとどめようとしても無駄。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1202日前に更新/238 KB
担当:undef