【車】日産、「eパワー」発電用エンジンで世界最高熱効率50%実現 [oops★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:00:34.46 0gJkffg10.net
偽術の日産だから信用なんねーな

901:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:01:12.77 AXOwa57f0.net
ポルシェティーガーか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

902:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:01:57.48 Y8T0Rlfz0.net
レンジエクステンダーはEVの技術だよ。アホなネトウヨは今さら首が絞まってきたから
「レンジエクステンダーもHV!」とか手の平を返してるの?wご都合主義にも程があるね。
根は署名の捏造を平然とやるネトウヨ根性。都合が悪くなったら手の平を返して素知らぬ顔するんだね。

903:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:02:53.18 5juBMV2s0.net
まぁ多少購入費用や燃費がお得だったとしても
維持費が高い時点で所有欲は沸かないけどな
あくまで物流の自動化という理想のためにEV社会になってほしいだけ

904:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:02:56.20 XZCKyDba0.net
ホンダがゴミのように見えてきた

905:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:03:14.09 GoYnQdkn0.net
電気自動車って寒冷地ではダメだろな
寒冷地で大雪足止め停電になったら乗りすてするしかない
ハイブリッド車であればガソリンエンジンでなんとかなる

906:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:03:22.77 ffUz22gT0.net
>>882
>電池で飛ぶ飛行機ないでしょ?
あるよ?
模型飛行機でなくても

907:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:04:23.36 KifXHrPL0.net
>>891
何度も言わせるな池沼>>871
>>896
代表なんて一言も書いとらんw
つーかおまえが勝手にTHSの代表をプリウスPHVと言ってるだけやんけ

908:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:04:30.01 ZGJTvXas0.net
フェラーリはどのような方向に進むのだろう?

909:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:05:48.77 I8M9QfA60.net
e-power方式はトランスミッション要らないのが良いんよね(´・ω・`)

910:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:06:32.51 5juBMV2s0.net
>>908
単純な走行性能ならEVのほうが圧倒的に上だから
躊躇なく乗り換えると思う

911:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:07:38.81 GFDPKzlo0.net
こりゃバカ売れだろ
あの加速が維持できての燃費向上なら

912:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:08:10.48 mnbck5eI0.net
>>907
>>741で言ってるだろ
あとTHSはプリウスPHVにも積んでるよな、別に代表だとは言ってないが。
PHVだきゃ例外ですとか言うなよ?w

913:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:08:40.99 YKCO6gjC0.net
>>4
エコやってる感出すためのEVだから仕方ないw

914:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:08:47.54 JTv56ysC0.net
技術の日産 きたなこれ

915:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:09:54.85 JTv56ysC0.net
>>23
ゆで理論な

916:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:09:58.65 jwd/EAsu0.net
時代遅れのシリーズHVで良くやるな

917:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:10:37.00 Nmcguzo+0.net
>>910
糞重いバッテリーと速度上がるにつれて効率悪くなるモーターのEVが走行性能が上とか笑わせんなよ

918:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:11:36.01 GfDmOSkO0.net
ガソリン→走行が50%なのかガソリン→バッテリーが50%なのか

919:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:13:29.08 TdvlIKaK0.net
>>1
マツダがこれの一定回転のロータリータイプを作ればいいんだよ

920:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:14:15.86 ZGJTvXas0.net
フェラーリがEV路線に行くかな?
何となく違うような気もするが。
まぁ今後の動きは面白そうだが。

921:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:14:16.60 SS2hrqd+0.net
>>918
発電時に一番効率回転数を調整したときに50%だと思うぞw

922:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:15:07.75 KifXHrPL0.net
>>912
世の中を走っているTHS殆どはPHV以外
その一般的なTHSの話をしてるのに圧倒的に台数の少なくマイナーなPHVの話を持ち出す池沼の論理なんか知るかボケ

923:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:16:20.89 mnbck5eI0.net
>>922
プリウスPHVはTHSなの?違うの?
ハイ答えてみよう

924:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:17:36.68 PGNHGKzn0.net
>>1
>「完全定点運転」で使うというブレークスルー
いまさら何を言っとるん?

925:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:17:37.11 alaNgRW70.net
>>920
エコ規制があって燃費の悪い車ばかり作ってるメーカーはEVに逃げないと車作れなくなる
HV車大量に作っててエコ規制クリア余裕のトヨタは無理にEVに逃げる必要がないってのが真相なんだけどね
まあこれが今後どう転ぶかは誰にもわからんだろうけどね

926:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:18:28.11 hbb6dYZU0.net
熱効率40%のエンジンを25%改善すると合計で熱効率は65%になるんじゃね?

927:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:18:42.58 J9ihYSyi0.net
>>864
ガソリン車が出来もしない巡航走行のみの話しをしても意味が無いということの理解も出来てない馬鹿かw
それを補うための方法がeパワー方式なんだぞ
馬鹿w

928:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:19:15.39 IwO3+CGH0.net
>>200
バッテリー製造時CO2排出量を考えると
EVを超えるかもね

929:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:19:39.42 mnbck5eI0.net
>>924
違ったというのが驚きだよな

930:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:20:14.50 ffUz22gT0.net
>>897
ディーゼルエンジンが重量,NVH,排気規制,イニシャルコスト等不利なのは前提だろ?
熱効率の高さはそれを補い得う
>まずこのサイズのエンジンがないから話にならんけどな
日産にはなくても400〜1,500ccクラス各社あるな

931:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:20:42.16 1YVg2Qni0.net
ルマンやF1に出てこいよ

932:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:20:53.87 sgaB731H0.net
>>926
0.4×1.25=?

933:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:21:14.86 KifXHrPL0.net
>>923
プリウスPHV=THSだが
THS≠プリウスPHVなんだけどそれを理解してるか?

934:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:21:40.31 h+8unLT90.net
sofcの燃料電池車はできないん?

935:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:21:43.00 mnbck5eI0.net
>>926
何でそのまんま数字を足しちゃうのかなあ

936:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:21:44.94 9hR489370.net
>>902
これはレンジエクステンダーとは違う
積んでるバッテリーは最小限、何キロも走れるような物じゃない
その分、車は軽くできる
シリーズハイブリッドの利点は純粋にモーター駆動だけで走る事
トヨタのシステムは大したもんだけど
ドライバビリティにはまだ劣ってるし
システム全体をエンジンマウントを介して搭載してるでしょ
e-powerの駆動は電気モーターだけだから、エンジンマウントは要らない
モノコックに直付け(剛結)している、これも利点
シンプルだけど悪いことばかりとは言えない
十分にメリットはある
まあ乗ってみれば良く分かるさw

937:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:22:19.56 EBULW3wr0.net
>>873
それシステムとしては現行プリウスに初搭載されたものと同じだよ

938:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:22:41.86 elo1tgAr0.net
モルカーが究極のエコカー

939:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:22:58.79 IwO3+CGH0.net
>>207
e-powerに限らず最近の高効率エンジンのクルマはヒーター弱いウチのskyactiveも
だからなのかシートヒーター標準装備が増えてる

940:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:23:58.98 mnbck5eI0.net
>>933
ふむ、そうすると>>741は間違ってるのが分かるな?THSはバッテリ容量まで定義してないからだ

941:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:24:15.11 ffUz22gT0.net
>>926
>>13

942:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:24:19.61 YYh/N3k60.net
まあ、技術はあるよな、日産。
経営が良ければトヨタなんて軽く抜いてる。

943:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:25:09.60 ZGJTvXas0.net
安全性以外の規制を取っ払ったルマンやF1などは見てみたいが、そうなると大メーカーだけの天下になってしまうのだろうな。

944:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:25:42.55 alaNgRW70.net
>>930
400のディーゼル?
まあ日産にない時点で話にならんけどな
日本の排ガス規制はガソリン向けなのでディーゼル選ぶ理由がない

945:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:26:22.86 ffUz22gT0.net
>>933
>THS≠プリウスPHV
ノットイコール.....

946:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:27:01.38 mnbck5eI0.net
>>942
何でも安いのから売れていく今の世の中じゃなぁ

947:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:27:22.56 Wl5iKvrF0.net
>>172
灯油と軽油は硫黄とかクマリンのあるなしの違いがほとんどだから、灯油で動くディーゼルは作れんでもないだろうがそうすると灯油に税金がかかるようになる。

948:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:27:22.62 NM/57NZs0.net
結局、トヨタが勝つんでしょ?w

949:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:27:54.61 8UKwxhj40.net
発電機作ってくれ

950:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:28:16.49 NM/57NZs0.net
>>947
灯油で動くようになったら、世の中にある粗悪な灯油が多いことがバレてしまうんじゃない?w

951:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:28:27.56 mnbck5eI0.net
>>945
見落としてたw
よく分かってないんだろうな

952:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:28:37.15 KifXHrPL0.net
>>936
エンジンマウント無いわけ無いやんw
>>940
日本語不自由なやつやな

953:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:29:18.63 ffUz22gT0.net
>>936
>e-powerの駆動は電気モーターだけだから、エンジンマウントは要らない
発電用エンジンにはマウント要らないの?
NV対策は必要だと思うが(重量も)

954:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:29:24.54 ZT0UcDis0.net
保険でガソリンエンジン載せてないと雪道は怖い。

955:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:31:19.13 ffUz22gT0.net
>>944
知らんの?
日本国内乗用車向けにはないが
(過去には存在した)

956:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:31:29.81 mnbck5eI0.net
>>952
ふふ、まあ最後はそう逃げると思ってたよ
ところで>>933の矛盾についても答えてくれw
≠は「違う」という意味でいいのか?

957:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:32:01.14 ZGJTvXas0.net
そういえば今年の冬は寒かった感じはしたが、雪は一回も見た記憶がないな@さいたま

958:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:32:27.03 9hR489370.net
>>952
エンジンマウント無いよ
モーターはレーシングカーと同じ剛結
これはセレナのe-powerも同じ
発電用のエンジンはもちろんラバーマウントを介して載せてるw

959:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:33:07.27 HbAgjEbV0.net
キャラバンのe-POWERが欲しいな

960:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:33:18.92 kXg/zN2F0.net
>>1
その前にルノーから別れろよw

961:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:33:20.26 w+YmwXZZ0.net
原子力発電が一回お湯沸かすのとおんなじやな

962:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:33:24.92 jpaE4NgU0.net
その割にHVより燃費悪すぎ

963:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:34:44.34 KifXHrPL0.net
>>956
逃げてんのおまえじゃん
THSの殆どはe-Powerよりバッテリー容量少ないの認めないおまえじゃん
んでTHSはプリウスPHVの代名詞ではない
その意味すら理解できない

964:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:35:14.34 IJaxKVe10.net
この方式って他にやってるメーカーあるの?

965:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:35:57.32 HbAgjEbV0.net
PHEVのほうがええで
近距離なら充電した分でEV走行
遠出はエンジンで発電
取り合えず電池技術が向上するまではPHEVやろな

966:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:36:33.59 ffUz22gT0.net
>>958
悪かった
エンジンマウント=発動機架
剛結であるかどうかではないんだが...

967:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:37:42.77 mnbck5eI0.net
>>963
ほwとwんどwwww
で、THSって何だか分かってんの?
e-powerは1.3kWh以上バッテリ積まなくちゃいけないルールでもあるの?

968:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:38:23.09 NnXTCnD80.net
マンションだから充電設備ないし

969:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:39:21.47 /aXTrRNt0.net
本当ならメルセデスF1に勝てるやん

970:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:41:31.42 YISF7V430.net
クソダサいリーフのボディ被せて、売るのか

971:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:42:47.03 ffUz22gT0.net
>>964
基本シリーズハイブリッドという意味ならGMかな
ハイブリッドにはサヨナラと言ってるが

972:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:43:28.04 qTqIh9P10.net
発電専用なのでピンポイントの回転数で熱効率上げてるだけ。
だがエンジンの熱効率だけ高くても動力伝達ロスが大きいからTHSには勝てない。

973:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:43:31.81 hbb6dYZU0.net
>>42
ところが最近は二酸化炭素を出さない火力発電は開発されて
げえむちゃんじゃ?になったのじゃよ

974:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:43:49.91 Z/uXRIPw0.net
熱機関の最高率って30%くらいが限界なんじゃ

975:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:43:54.38 KifXHrPL0.net
>>967
1.6kWh以下のe-Powerは現時点で無い
んでPHV以外の主要なTHSは1.3kWh以下しかない
さらに現時点で主要なTHS搭載のヤリスシリーズは0.8kWhしかない
この事実をなんで認められないの?

976:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:45:55.29 NM/57NZs0.net
だよな
日本の火力発電所ってCO2が出ないのよ
それを欧州の腐った火力発電所を基準として
日本は火力発電所が多いから環境に悪いとレッテルを張っているだけという

977:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:46:11.29 9hR489370.net
>>953
参ったな
モーターは剛結
発電用エンジンはラバーマウントに載ってるさw
だけど走行と関係無いでしょ
ラバーマウントの欠点は加減速やコーナリングの応力で、パワートレーンが動くことです
FF車や横置きMRだと特によろしくない
極端に言うとデフ・ドライブシャフト・エンジン・トランスミッションが一体で前後左右に動いてしまうからね
もちろん揺さぶられるような物ではない、もしそうならラバーマウントが寿命w
微妙なもんだけど、剛結してる車と乗り比べれば誰でも分かる
とても気持ちが良い
ノイズとバイブレーションはモーターが静かな分目立つから、かなり気を使ってると思うよ
普通のノートよりずっと静かだから

978:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:46:40.20 L7LfeVZ80.net
俺のノートe-powerでも春秋はリッター30km超えるときがあるから街中ならmax40行きそうだな。
まあそれより家庭用AC100Vで気軽に充電できてやたらと走るEVっていうかバッテリー進化はよ。

979:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:47:14.97 mnbck5eI0.net
>>975
何でTHSはバッテリ容量まで定義してないって理解できないの?
ねえ、何で?

980:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:47:55.50 9hR489370.net
>>966
そうか、私もエンジンマウント=ラバーマウントだと思いこんでました
すまんす

981:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:49:47.65 U11zat260.net
せやけど日産やから売れんし

982:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:51:38.05 BvC9wqAQ0.net
せやけど ヤリスHVよりカナ〜リ燃費悪いぞ

983:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:51:38.91 eB8gUJl90.net
>>939
寒冷地仕様だが暑いくらいだぞ

984:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:53:09.24 mnbck5eI0.net
>>975
あ、あと
その文だとプリウスがTHSの主要な車種であると認める事になるけどいいの?
ついでに言うと「ハイブリッド車と言えばヤリス」なんて今でも誰も思ってないと思うが、大丈夫か?

985:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:54:41.99 gEmob0dy0.net
ランドクルーザーみたいな車が欲しいのにヤリスなんて

986:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:56:58.16 KifXHrPL0.net
>>975
なんでそう思うの?
以下と言う言葉が理解でき無いの?
>>979
してるなんて一言もいってない
現状の事実を並べてるだけなのになんで妄想を語り出すの?
>>977
エンジンとモーターとインバーターは一体ね
つまりモーターにエンジンマウントはある

987:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 23:02:13.45 vbP2DMq90.net
ガソリン使うのやめろや
やることなすこと全部周回遅れの旧国策会社
しかも信用できない

988:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 23:02:21.05 mnbck5eI0.net
>>986
もうさ、いい加減に>>741が間違った文章である事を認めなよ
THSではなく、トヨタの何某と言うハイブリッド車
e-powerではなく、ノートe-power(初代)
この2つを比べたら、と言いかえろ

989:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 23:03:51.52 XUB1FrSU0.net
>>6
リーンバーンは駆動力がないから無理

990:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 23:04:39.96 Jy8kWgIf0.net
充電のためだけのエンジンなの2200cc もいることに逆に驚いている
660cc のエンジンじゃだめなんだ難しいね

991:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 23:04:59.52 jZbzeEtS0.net
ガソリンを完全に電力で置き換えるなんてどうせ不可能だから粛々と技術開発を続けるだけだよ

992:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 23:05:26.21 KifXHrPL0.net
>>988
おまえが間違いを認められないだけ
事実を認められないだけ
例えばキックスと同じクラスのC-HRの燃費比べてみろ
とくにWLTCの市街地燃費なんてまさにそのままの特徴が出てる
現実逃避したければチラウラにでも書いてろ

993:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 23:06:15.32 mTEWAQnZ0.net
世界的にガソリンエンジン禁止されたらガソリンスタンドが大幅に減って給油もままなくなるから
結局はガソリンエンジン辞めるしかない

994:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 23:07:13.38 mTEWAQnZ0.net
一部日本車のハイブリッドの為だけに売り上げのないガソリンスタンド残すわけないだろ

995:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 23:07:56.57 nhskWKs+0.net
90%超えたら起こしてください

996:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 23:08:38.71 jZbzeEtS0.net
絶対ガソリン廃止無理でしたごめんなさーいってなるから。指差して笑う準備しとけよ!!

997:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 23:09:26.21 b1JQMCrn0.net
技術の日産キタ━━(゚∀゚)━━!!

998:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 23:09:29.01 mTEWAQnZ0.net
ガソリンスタンドが無ければガソリン車は動かない
世界がどんな選択をするかによるよ

999:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 23:09:46.81 8ZZeRwy70.net
>>10
内燃機関は熱効率がとっても低いのが常識で、1990年代までは20%台も珍しくなかった。
より高効率のディーゼルですら30%台だ。それくらい燃やしても捨てる方が多いのさ。
エンジンをクーラントで冷やさないと熱ダレで更に効率が落ちるので、熱捨てる前提。
排気だけじゃなく廃熱を電気に変換できればもう少し回収できるが、コストや重量も
考えなきゃダメだからな。

1000:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 23:10:21.96 jZbzeEtS0.net
石炭だってまだまだ使われてんだ
そんな簡単に廃止できるもんじゃねーよ

1001:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 23:11:01.64 jZbzeEtS0.net
世界中の重機動かす電力なんか確保できるわけねーーーだろwww

1002:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 23:12:40.93 mnbck5eI0.net
>>992
燃費の話なんかしてねえつってんだろが。死ぬか?なあ!
テメエはTHSという言葉を勘違いして使ってる、それだけだ。
THSはバッテリ容量まで定義するモノじゃねんだ、永遠に1.6kWh以上のバッテリ積まないと思ってんのかよ。
PHVはTHSなのかどうなのか、理解できたんだろうな?
分かったら引っ込め、クズ

1003:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 23:12:43.05 b1JQMCrn0.net











E
V


1004:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 23:14:29.29 a2CFFxGG0.net
>>1
モーター駆動車にポータブル発電機を載せてるようなものか

1005:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 23:14:30.16 mnbck5eI0.net
>>1002のPHVは、プリウスPHVな

1006:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 18分 25秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1187日前に更新/249 KB
担当:undef