【車】日産、「eパワー」発電用エンジンで世界最高熱効率50%実現 [oops★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:12:07.40 ffUz22gT0.net
>>118
"日産e-power"は外部充電不可全行程が発動機前提
基本外部充電で航続距離延長用に補充電用補助発電発動機を搭載するレンジエクステンダーとは全く違う

801:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:12:29.26 KifXHrPL0.net
>>794
重量バランスがあるの

802:名無しさん@13周年
21/02/27 21:25:08.60 CrKtTYOPQ
君たち日本のジャップは、寄生虫の甘やかされたクソガキのゴミ、と欧州に言われているみたいだけど。
お前ら日本のジャップは、「全体主義で過保護で甘やかされている」と欧州では言われている。
ガイムショウの連中や海外行く日本人がやらかしまくって嫌われているだけだろ。

[DES JAPONAIS ENTRE MAL DU PAYS ET MAL DE PARIS]13 décembre 2004 à 03:27
パリ症候群
URLリンク(next.liberation.fr)
Ils se moquent de mon français et de mes expressions», «ils ne m'aiment pas», «je me sens ridicule devant eux
彼らは私のフランス語と私の表現を笑います。「、」彼らは私を好きではありません」、私は彼らの前でばかげていると感じます
, une dépression qui peut se transformer en délire de persécution ou conduire à des tentatives de suicide et qui se déclenche au bout de trois mois en France.
パリに落ち着くと、彼らは毎年「パリ症候群」と呼ばれる奇妙な状態で沈む百人以上の日本人です。これは、迫害のせん妄になり、自殺未遂につながるうつ病です。 フランスで3か月後に開始されます。

Bernard Delage, président de l'association Jeunes Japon, précise, en évoquant la rigidité de la société nippone de type patriarcal
ジュネス・ジャポン協会の会長であるバーナード・ドラージは、日本の家父長制社会の硬直性を想起させて特定しています
Ce sont, en général, des jeunes filles très gâtées et protégées. Mal préparées aux libertés occidentales, elles déraillent.
一般的に、彼らは非常に甘やかされ、保護されている若い女の子です。 西洋の自由に対する準備ができていないため、脱線します。
Les rapports sociaux sont très différents : l'esprit de groupe à la japonaise s'oppose à l'individualisme occidental.
社会的関係は非常に異なります。日本のグループ精神は西洋の個人主義に反対しています。
Les Japonais privés de ces repères éprouvent rapidement un sentiment d'insécurité.
これらのベンチマークを奪われた日本人は、不安感をすぐに感じます。

803:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:13:49.36 KifXHrPL0.net
>>797
PHVの話なんかしとらん
つーかプリウスの燃費とかどうでもええわ>>382

804:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:14:21.83 J9ihYSyi0.net
>>1
レシプロの限界に挑戦してどうするw
さっさとガスタービンでやれ
アホw

805:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:14:22.06 8bABjGuj0.net
これはゴーンのおかげ?

806:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:14:28.13 jwd/EAsu0.net
>>192
シリーズハイブリッドっていう大昔からあるHV車だよ

807:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:15:04.55 6hojTR4e0.net
次期スカイラインに搭載されるね

808:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:15:04.88 BEUxUOpu0.net
発電にしか使わないエンジンならディーゼルのがランニングコスト安くならないか?

809:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:15:47.03 ffUz22gT0.net
>>183
技術的にはね

810:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:15:51.20 tqVGV43u0.net
昔スズキがやろうとした方法だが、スズキは止めちゃったが、
日産はこれで逝くのか。
雪国での使用も逝けるかな?

811:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:16:19.21 GWbwb1Gw0.net
>>796
わりと本気で考えてるかもしれん

812:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:16:26.44 alaNgRW70.net
>>808
ノート用エンジンサイズだとディーゼルのメリットない

813:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:17:02.48 LJ2SiDhF0.net
>>1
だが燃費が悪いのが糞日産

814:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:17:07.36 KiML4XzJ0.net
>>810
へーそうなんですか。で、マイルドに落ち着いたと。

815:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:17:09.25 FGeTA8CX0.net
ミニターボとかついてんるんかなこれ

816:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:17:26.93 WgX4ltAI0.net
>>529
やっぱり専門バカだ
もう車の時代は終わりだよ

817:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:18:04.08 mnbck5eI0.net
>>794
つまり純EV車が一番効率悪いって事ね
発電機→発電→送電→変圧→バッテリー→モーター→車輪

818:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:20:44.68 gPm3LIKG0.net
>>760
アクアの新品電池は13万円。工賃2万円。
だいたい20万キロもつが、10万キロのときもある。
かなり安い。しかし今のプリウスやヤリスはリチウムイオン。
電池部品価格はアクアの倍くらい。他社も同じ。
ePowerとか電池大きめなので40万円以上はすると思われる。
リチウムイオンは寿命が長い。環境が悪くなければ。
だが、リチウムイオンも長期放置による放電などで
寿命が低下することは十分ある。寒冷地にも弱い。
交換になったらニッケル水素の倍くらいの値段になる。

>>788
バッテリー交換になった時、めちゃくちゃ高くつく。電池価格は容量に比例するから。

819:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:20:45.85 nwHfDBWZ0.net
小さな発電所
防災グッズとして買っておいて損はない

820:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:21:07.06 mnbck5eI0.net
>>803
なら何でヤリスを例に出したw
THSとe-powerの違いはバッテリー容量とも言ったろ?
プリウスPHVはTHSですけどどんだけバッテリー積んでる?

821:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:21:26.91 ffUz22gT0.net
>>189
"音がしない"って広告はなぁ
"ご意見です"で回避するつもりなんだろうけど

822:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:23:22.10 J9ihYSyi0.net
>>794
お前が馬鹿w
>エネルギーを違う形に変換する時、かならずロスが出る。
>しかも、そのロスはけっこう大きい。
ガソリン車はもっとロスが大きいということの理解ができてない
馬鹿www

823:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:24:08.82 KifXHrPL0.net
>>818
1.6kWh程度ならそんなに高くないでしょ
24kWhで65万なんだし

824:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:25:54.16 E0f43xii0.net
揮発油税払って使うほどのものでもなかろ

825:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:26:10.04 EBJ4trez0.net
日産はエンジン〜車輪間の損失デカそう

826:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:26:29.43 gPm3LIKG0.net
>>1
トヨタ「ヤリスHV」は燃費最強! 高速道でリッター40km超えも!? 実燃費を徹底検証
URLリンク(kuruma-news.jp)
【トヨタ ヤリス 新型試乗】40km/L超えも!?
URLリンク(response.jp)

827:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:26:35.54 0c98SIG80.net
オットーサイクルの理論熱効率超えてない? >50%

828:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:27:04.22 67ABa9ju0.net
エンジン回転数固定でチューニングしたんだろうな
可変バブルとかも必要ないし、コストも安そう

829:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:27:15.89 I8M9QfA60.net
新型セレナe-power待ちである(´・ω・`)
いつ出るかねぇ

830:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:27:18.30 KifXHrPL0.net
>>820
つーかPHVでないプリウスは1.3kWhな
しかもニッケル水素
充電電流高く出来ないから回生失効多いんだよ
勝手にマイナーなPHVと話にするなよ

831:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:27:30.40 gPm3LIKG0.net
>>1
トヨタ・ヤリス HYBRID G 条件さえそろえばリアルな走りで40km/ℓ台!
URLリンク(motor-fan.jp)

832:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:27:53.78 YN58x0cL0.net
それHVかガソリン車で売ってくれない?

833:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:27:58.09 ffUz22gT0.net
>>812
あるだろ?
イニシャルコスト高いが

834:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:28:16.43 5y+8imMi0.net
今更燃費良くしたところでなんになるやら?

835:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:28:27.70 IdiwjGvL0.net
別にこういう方式が有っても良いけど
evかガソリンかって分けたらガソリンやんか
将来禁止やろwww

836:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:29:20.21 U3bKq3eN0.net
>>834
少なくともあと10年以上はEVよりPHVのほうが環境にやさしい

837:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:29:30.57 mnbck5eI0.net
>>830
大して変わんないのはお前分かってんだろ?
別にプリウスに1.6kWhのバッテリ載せてもいいんだぜ?
それでもTHSだろうがw

838:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:30:24.43 J+O8a9n20.net
>>315
そうでしたっけ うふふ の世界やな

839:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:30:40.03 E8gmlsJd0.net
どんだけエンジン効率上げてもモーターが糞だから無駄だろ
URLリンク(i.imgur.com)

840:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:31:09.20 jwd/EAsu0.net
電気からモーター経由して駆動力への変換効率っていかほどなん? 

841:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:31:09.74 67ABa9ju0.net
EVやFCVとe-powerは駆動系が同じにできるからな
トヨタやホンダも直ぐに出してくるだろうな

842:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:31:16.95 KifXHrPL0.net
>>837
載せてから言えよボケ

843:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:31:29.61 J9ihYSyi0.net
>>819
それはあるな
EVの電池を災害用にってのはアホだが(容量が足らんわ)
ノートは十分使えるな

844:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:32:22.80 ffUz22gT0.net
>>827
オットーサイクルじゃないだろ?

845:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:32:26.04 67ABa9ju0.net
エネルギー密度がガソリンはリチウムイオン電池とは桁違いだからな

846:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:33:02.17 ZGJTvXas0.net
F1みたいにガチガチの規制でのレースも面白いが、
例えば使用できるガソリンは10リットルとかで、後は何でも良いとかのレースも面白そうだが。

847:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:33:04.96 VVv3d42M0.net
ポルシェティーガーかな?

848:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:33:51.83 uTCkoyeS0.net
URLリンク(innoplex.org)

849:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:33:57.95 d6R3MO8m0.net
神経質そうなところがたまらないw
やっぱ、和、ドメ。っすよね
日産。日本産まれ
堂々の和な感じなところも外貌的な部分大好きすぎます
土曜日もたくさん御馳走2人からいただき感謝

850:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:34:01.40 mnbck5eI0.net
>>842
言い訳が崩壊してブチ切れ涙目ってとこですか?
そりゃそうだ、プリウスPHVもTHSだもんなw
マイナーだとか関係ねえよ、アホ

851:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:34:03.68 ffUz22gT0.net
>>810
スズキが断念したのは軽自動車用エンジン流用したレンジエクステンダーBEVじゃないの?

852:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:34:03.86 jwd/EAsu0.net
>>841
ストロングHV技術のあるトヨタがe-powerもどきなんて出すわけ無いじゃ
ホンダは2モーターでe-power+高速走行でエンジン直結っていうもう少し高度な事してる

853:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:34:06.12 IJaxKVe10.net
>>794
BMWのマイクロハイブリッドは回生してるんじゃないの?
あくまでマイクロだが。

854:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:34:21.67 I8M9QfA60.net
>>819
だがしかし(´・ω・`)
1500W出力オプションがないのだよ

855:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:35:10.54 +nOkeqfd0.net
>>2
すごいけど日産だからね
嘘くせーくらいしか思わん

856:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:35:44.46 Zq7RXs7o0.net
今月セレナイーパワー納車したワシ涙目か

857:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:35:52.12 reqMCa0k0.net
テスラ終わりw
この記事で暴落してる

858:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:35:56.97 mnbck5eI0.net
>>854
電子レンジでも積むのか?

859:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:36:06.13 KifXHrPL0.net
>>850
それおまえ
必死にPHVを出すところとか痛すぎて話にならん
つーかこれみて涙流してろよ>>382

860:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:36:29.30 67ABa9ju0.net
>>852
量産効果のベース台数を増やせるからな
ガソリン発電機は高価なリチウムイオン電池よりはるかに低価格にできるでしょ

861:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:36:31.60 ffUz22gT0.net
>>315
昔からあるけど?
水素燃焼も燃料電池も

862:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:37:52.71 KifXHrPL0.net
>>856
安心しろ秋には新型出るからw
>>852
ホンダねぇ>>382

863:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:37:55.79 cKeBiMNf0.net
Electoronic React Organization - Power
EROパワー!!!

864:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:39:52.71 gPm3LIKG0.net
>>822
巡航など、部分的にはガソリン車が燃費で上回る事がある。
巡航燃費でガソリン車のヤリス(ノンハイブリ)に負ける。
>>1
ガソリン車のヤリス(1.5LのCVT)の燃費データが、80〜120km/hすべての速度で、
ヤリスクロスHV、フィットHV、キックスe‐POWERを上回ったこと。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

ちなみに、「80km/h→100km/h→120km/h」と速度を上げてゆくと
燃費がどのように変化したか、計測データは以下のとおり。
●ヤリス(29.0km/L→23.4km/L→16.4km/L)
●ヤリスクロスHV(25.2km/L→20.6km/L→16.2km/L)
●フィットHV(22.1km/L→17.7km/L→14.6km/L)
●キックスe‐POWER(16.1km/L→15.2km/L→13.7km/L)

865:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:40:27.12 mnbck5eI0.net
>>859
いやいや、燃費の話なんかしてませんけど?
お前が>>741でTHSはe-powerよりバッテリ容量が少ない、と言ったから
それはTHSとe-powerの特徴じゃねえよと返したまで。

866:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:40:46.52 s6qKELwM0.net
電池とエンジン+ガソリン、どっちが重いの?

867:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:41:38.37 I8M9QfA60.net
>>858
1500W出力あると災害時に色々使えて便利よ(´・ω・`)

868:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:42:21.44 Z1OzARFC0.net
プラグ交換するのに何万円もするエンジン作るメーカーがそんなことできるのか?w

869:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:42:41.63 jwd/EAsu0.net
>>830
現行はリチウムイオンだよ、4WDと安いグレードはニッケル水素だけど

870:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:43:13.38 mnbck5eI0.net
>>859
しかもTHSのバッテリーが少ない根拠にわざわざヤリス選んで来るしなあ。
で今度は自レスの>>382見てくれよってか?
プなるほど、プリウスですねぇw
ダブスタもいいとこw

871:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:43:36.14 KifXHrPL0.net
>>865
言葉の意味理解しろやボケ
バッテリー容量を特徴だと一言もいっとらん

872:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:45:03.32 4W8twZ0B0.net
下らない事でしか無い点
日産は何やっとん

873:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:45:09.74 KifXHrPL0.net
>>870
今、THS車の代表はヤリスとヤリクロな
プリウスなんて既に時代遅れやんけ

874:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:45:48.99 cjRaPT3M0.net
旧型ノートだと
標高差が結構ある山行って山頂付近から下ると
回生ブレーキでガンガン充電されて、満充電になって電気捨ててたけど
新型ノートはどうよ
バッテリー容量でかくなった?

875:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:45:52.68 mnbck5eI0.net
>>871
THSって何だか知ってて喋ってんの?

876:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:47:09.62 mnbck5eI0.net
>>873
んなら何で>>382でプリウス挙げた?
苦しいねえw

877:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:47:17.49 8nprTwQR0.net
でもセレナはフル乗車で山登ると走らなくなる場合があるんでしょ?

878:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:47:28.30 LW9dAGo60.net
熱効率ってなんなの?
50%ってことは残り50%はどこに消えてってるの?

879:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:47:32.20 YUF9tSM40.net
なんかエンジン車なくなる流れだから、今のうちの4代目レガシィのターボ買おうかと思ってんだけど
やっぱ色々と面倒な車なのかな

880:名無しさん@13周年
21/02/27 22:04:36.65 CrKtTYOPQ
ガイムショウの連中や海外行く日本人がやらかしまくって嫌われているだけだろ。

[Wikipedia]
パリ症候群
URLリンク(ja.wikipedia.org)
異文化における適応障害の一種であり、カルチャーショックの一種。「流行の発信地」などといったイメージに憧れてパリで暮らし始めた外国人が、現地の習慣や文化などにうまく適応できずに精神的なバランスを崩し、鬱病に近い症状を訴える状態を指す精神医学用語である
「憧れを抱いてパリに住む日本人を襲う適応障害の一種。日常生活のストレスが高じ、妄想や幻覚、自律神経の失調や抑うつ症状をまねく」ともいう

「日本の若い女性は甘やかされ、過保護で育てられたお嬢さんたちだ。西欧的な自由に免疫がないので、変になってしまうのだろう」
「社会関係がぜんぜん違う。日本的な集団主義とは相容れない。日本人は自分たちの集団から離れるとまるで無防備になったような気になるんだろう」

最後に『リベラシオン』は、次のように結んでいる[15]。
それまで抱いていた夢とパリの現実との格差を前に幻滅し、心理的障害にいたるとも説明できる。
日仏医学協会会長のマリオ・ルノー氏によると、「日本人は雑誌のせいで幻想をふくらませ、
パリではそこら中にモデルや全身ヴィトンでまとめた女性がいると思い込んでいる」が、現実はほど遠い。
パリのあちこちにゴッホやトップモデルがいるわけではないが、だからといって病気になるほどのことはないだろう[15]。

[Wikipedia]
Paris syndrome
URLリンク(en.wikipedia.org)
Paris syndrome is a condition exhibited by some individuals when visiting or going on vacation to Paris, as a result of extreme shock at discovering that Paris is different from their expectations.
Mario Renoux, the president of the Franco-Japanese Medical Association, states in Libération':
"Des Japonais entre mal du pays et mal de Paris" (The Japanese are caught between homesickness and Paris sickness).
This is also a play on words since Pays and Paris sound similar, 13 December 2004) and that media and touristic advertising are primarily responsible for creating this syndrome.
Renoux indicates that media, magazines in particular, often depict Paris as a place where most people on the street look like "stick-thin" models
and most women dress in high fashion brands such as Louis Vuitton with no signs of the pollution, overcrowding or rudeness of the locals.

881:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:48:31.24 ffUz22gT0.net
>>878
大気中

882:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:49:00.43 reqMCa0k0.net
>電池とエンジン+ガソリン、どっちが重いの?
リーフはノートより500kg重い
電池で飛ぶ飛行機ないでしょ?

883:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:50:21.15 wwmoxRoM0.net
最終的なエネルギー効率はどうなってるの?

884:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:50:36.56 I8M9QfA60.net
>>878
熱(´・ω・`)
熱機関はどうしても熱を捨てないと仕事が出来ないのよ

885:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:50:59.79 KifXHrPL0.net
>>875
そのまま返すわ

886:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:52:37.13 3FWUWQDd0.net
キックス最高ーー

887:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:53:19.66 nqmqS5g90.net
アメリカのディーゼル機関車みたいな感じだろ?

888:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:53:25.39 Ra7vwDRX0.net
ハイブリッドで日本は世界にどんどん差をつけてるね
海外メーカーもハイブリッドを本格的にやらないと日本の一人勝ち状態だろ

889:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:53:50.42 pQN5V7jl0.net
>>192
何言ってんだ、ゴミカス。
シリーズハイブリッドという古典的なハイブリッドだ、バカ。

890:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:55:11.77 B3YHPvtb0.net
>>1
どうせ捏造だろ?

891:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:56:00.34 mnbck5eI0.net
>>885
で何だと思ってんの?
トヨタ・ハイブリッド・システムの略なんだけど
どこに「e-powerの方がバッテリ容量が多い」のが特徴なんて条件があんの?

892:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:56:13.99 sgaB731H0.net
>>890
まあ日産だからその可能性も無きにしもあらず

893:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:56:28.78 KifXHrPL0.net
>>876
ヤリスも出しとるやろ>>446

894:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:56:55.72 E8gmlsJd0.net
>>890
※がたくさんあるんだろ

895:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:57:23.88 jwd/EAsu0.net
>>883
わからないw
だってエンジンが出来たばかりで車に搭載してないから

896:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:57:57.40 mnbck5eI0.net
>>893
んだからそれ見て何を言えと?
お前がハイブリッドの代表車としてプリウス挙げたのは間違いないじゃん

897:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:58:19.96 alaNgRW70.net
>>833
高い重い五月蠅いでメリットゼロだが?
まずこのサイズのエンジンがないから話にならんけどな

898:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:59:16.61 oiWGF5mH0.net
一番効率の良い回転数で発電できるし
内燃機関の問題は回転数の変化
しかし発電用は一定の回転数で良い

899:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:00:08.91 aND73Oap0.net
ロータリーの方がよくね

900:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:00:34.46 0gJkffg10.net
偽術の日産だから信用なんねーな

901:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:01:12.77 AXOwa57f0.net
ポルシェティーガーか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

902:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:01:57.48 Y8T0Rlfz0.net
レンジエクステンダーはEVの技術だよ。アホなネトウヨは今さら首が絞まってきたから
「レンジエクステンダーもHV!」とか手の平を返してるの?wご都合主義にも程があるね。
根は署名の捏造を平然とやるネトウヨ根性。都合が悪くなったら手の平を返して素知らぬ顔するんだね。

903:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:02:53.18 5juBMV2s0.net
まぁ多少購入費用や燃費がお得だったとしても
維持費が高い時点で所有欲は沸かないけどな
あくまで物流の自動化という理想のためにEV社会になってほしいだけ

904:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:02:56.20 XZCKyDba0.net
ホンダがゴミのように見えてきた

905:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:03:14.09 GoYnQdkn0.net
電気自動車って寒冷地ではダメだろな
寒冷地で大雪足止め停電になったら乗りすてするしかない
ハイブリッド車であればガソリンエンジンでなんとかなる

906:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:03:22.77 ffUz22gT0.net
>>882
>電池で飛ぶ飛行機ないでしょ?
あるよ?
模型飛行機でなくても

907:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:04:23.36 KifXHrPL0.net
>>891
何度も言わせるな池沼>>871
>>896
代表なんて一言も書いとらんw
つーかおまえが勝手にTHSの代表をプリウスPHVと言ってるだけやんけ

908:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:04:30.01 ZGJTvXas0.net
フェラーリはどのような方向に進むのだろう?

909:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:05:48.77 I8M9QfA60.net
e-power方式はトランスミッション要らないのが良いんよね(´・ω・`)

910:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:06:32.51 5juBMV2s0.net
>>908
単純な走行性能ならEVのほうが圧倒的に上だから
躊躇なく乗り換えると思う

911:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:07:38.81 GFDPKzlo0.net
こりゃバカ売れだろ
あの加速が維持できての燃費向上なら

912:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:08:10.48 mnbck5eI0.net
>>907
>>741で言ってるだろ
あとTHSはプリウスPHVにも積んでるよな、別に代表だとは言ってないが。
PHVだきゃ例外ですとか言うなよ?w

913:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:08:40.99 YKCO6gjC0.net
>>4
エコやってる感出すためのEVだから仕方ないw

914:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:08:47.54 JTv56ysC0.net
技術の日産 きたなこれ

915:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:09:54.85 JTv56ysC0.net
>>23
ゆで理論な

916:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:09:58.65 jwd/EAsu0.net
時代遅れのシリーズHVで良くやるな

917:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:10:37.00 Nmcguzo+0.net
>>910
糞重いバッテリーと速度上がるにつれて効率悪くなるモーターのEVが走行性能が上とか笑わせんなよ

918:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:11:36.01 GfDmOSkO0.net
ガソリン→走行が50%なのかガソリン→バッテリーが50%なのか

919:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:13:29.08 TdvlIKaK0.net
>>1
マツダがこれの一定回転のロータリータイプを作ればいいんだよ

920:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:14:15.86 ZGJTvXas0.net
フェラーリがEV路線に行くかな?
何となく違うような気もするが。
まぁ今後の動きは面白そうだが。

921:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:14:16.60 SS2hrqd+0.net
>>918
発電時に一番効率回転数を調整したときに50%だと思うぞw

922:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:15:07.75 KifXHrPL0.net
>>912
世の中を走っているTHS殆どはPHV以外
その一般的なTHSの話をしてるのに圧倒的に台数の少なくマイナーなPHVの話を持ち出す池沼の論理なんか知るかボケ

923:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:16:20.89 mnbck5eI0.net
>>922
プリウスPHVはTHSなの?違うの?
ハイ答えてみよう

924:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:17:36.68 PGNHGKzn0.net
>>1
>「完全定点運転」で使うというブレークスルー
いまさら何を言っとるん?

925:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:17:37.11 alaNgRW70.net
>>920
エコ規制があって燃費の悪い車ばかり作ってるメーカーはEVに逃げないと車作れなくなる
HV車大量に作っててエコ規制クリア余裕のトヨタは無理にEVに逃げる必要がないってのが真相なんだけどね
まあこれが今後どう転ぶかは誰にもわからんだろうけどね

926:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:18:28.11 hbb6dYZU0.net
熱効率40%のエンジンを25%改善すると合計で熱効率は65%になるんじゃね?

927:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:18:42.58 J9ihYSyi0.net
>>864
ガソリン車が出来もしない巡航走行のみの話しをしても意味が無いということの理解も出来てない馬鹿かw
それを補うための方法がeパワー方式なんだぞ
馬鹿w

928:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:19:15.39 IwO3+CGH0.net
>>200
バッテリー製造時CO2排出量を考えると
EVを超えるかもね

929:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:19:39.42 mnbck5eI0.net
>>924
違ったというのが驚きだよな

930:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:20:14.50 ffUz22gT0.net
>>897
ディーゼルエンジンが重量,NVH,排気規制,イニシャルコスト等不利なのは前提だろ?
熱効率の高さはそれを補い得う
>まずこのサイズのエンジンがないから話にならんけどな
日産にはなくても400〜1,500ccクラス各社あるな

931:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:20:42.16 1YVg2Qni0.net
ルマンやF1に出てこいよ

932:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:20:53.87 sgaB731H0.net
>>926
0.4×1.25=?

933:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:21:14.86 KifXHrPL0.net
>>923
プリウスPHV=THSだが
THS≠プリウスPHVなんだけどそれを理解してるか?

934:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:21:40.31 h+8unLT90.net
sofcの燃料電池車はできないん?

935:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:21:43.00 mnbck5eI0.net
>>926
何でそのまんま数字を足しちゃうのかなあ

936:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:21:44.94 9hR489370.net
>>902
これはレンジエクステンダーとは違う
積んでるバッテリーは最小限、何キロも走れるような物じゃない
その分、車は軽くできる
シリーズハイブリッドの利点は純粋にモーター駆動だけで走る事
トヨタのシステムは大したもんだけど
ドライバビリティにはまだ劣ってるし
システム全体をエンジンマウントを介して搭載してるでしょ
e-powerの駆動は電気モーターだけだから、エンジンマウントは要らない
モノコックに直付け(剛結)している、これも利点
シンプルだけど悪いことばかりとは言えない
十分にメリットはある
まあ乗ってみれば良く分かるさw

937:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:22:19.56 EBULW3wr0.net
>>873
それシステムとしては現行プリウスに初搭載されたものと同じだよ

938:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:22:41.86 elo1tgAr0.net
モルカーが究極のエコカー

939:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:22:58.79 IwO3+CGH0.net
>>207
e-powerに限らず最近の高効率エンジンのクルマはヒーター弱いウチのskyactiveも
だからなのかシートヒーター標準装備が増えてる

940:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:23:58.98 mnbck5eI0.net
>>933
ふむ、そうすると>>741は間違ってるのが分かるな?THSはバッテリ容量まで定義してないからだ

941:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:24:15.11 ffUz22gT0.net
>>926
>>13

942:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:24:19.61 YYh/N3k60.net
まあ、技術はあるよな、日産。
経営が良ければトヨタなんて軽く抜いてる。

943:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:25:09.60 ZGJTvXas0.net
安全性以外の規制を取っ払ったルマンやF1などは見てみたいが、そうなると大メーカーだけの天下になってしまうのだろうな。

944:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:25:42.55 alaNgRW70.net
>>930
400のディーゼル?
まあ日産にない時点で話にならんけどな
日本の排ガス規制はガソリン向けなのでディーゼル選ぶ理由がない

945:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:26:22.86 ffUz22gT0.net
>>933
>THS≠プリウスPHV
ノットイコール.....

946:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:27:01.38 mnbck5eI0.net
>>942
何でも安いのから売れていく今の世の中じゃなぁ

947:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:27:22.56 Wl5iKvrF0.net
>>172
灯油と軽油は硫黄とかクマリンのあるなしの違いがほとんどだから、灯油で動くディーゼルは作れんでもないだろうがそうすると灯油に税金がかかるようになる。

948:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:27:22.62 NM/57NZs0.net
結局、トヨタが勝つんでしょ?w

949:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:27:54.61 8UKwxhj40.net
発電機作ってくれ

950:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:28:16.49 NM/57NZs0.net
>>947
灯油で動くようになったら、世の中にある粗悪な灯油が多いことがバレてしまうんじゃない?w

951:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:28:27.56 mnbck5eI0.net
>>945
見落としてたw
よく分かってないんだろうな

952:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:28:37.15 KifXHrPL0.net
>>936
エンジンマウント無いわけ無いやんw
>>940
日本語不自由なやつやな

953:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:29:18.63 ffUz22gT0.net
>>936
>e-powerの駆動は電気モーターだけだから、エンジンマウントは要らない
発電用エンジンにはマウント要らないの?
NV対策は必要だと思うが(重量も)

954:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:29:24.54 ZT0UcDis0.net
保険でガソリンエンジン載せてないと雪道は怖い。

955:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:31:19.13 ffUz22gT0.net
>>944
知らんの?
日本国内乗用車向けにはないが
(過去には存在した)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1187日前に更新/249 KB
担当:undef