京阪バス中華電気バス導入へ実証実験 良さげなら630台すべて電気バスにするよ〜ん、との事 [水星虫★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:35:22.72 MeaYEApz0.net
やっぱり狂都の穢多非人はセコいな
シナ製なんて客の生命を軽く見てるんやろうな

451:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:36:13.95 ZT0mSVYE0.net
>>447
でも、5分で100kwh充電だとケーブルの太さが30cmくらいになるんじゃない?

452:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:37:08.80 aTqw69Uu0.net
今の日本人てさあ
日本の企業を大事にしてないよね
日本企業にお金を落とさないんだからさ国民の給料も上がらないよ
スマホは中国人のソフトバンクで使用機種のiPhoneはアメリカでしょ
遊ぶ場所はディズニーランドにUSJ
買い物はコストコでお金を貯めて海外旅行
安い給料を削ってグッチだシャネルだロレックスで見栄を張り
韓国まで行って整形して
本当にバカな国民だぜ日本人は

453:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:38:23.45 bbkl9G710.net
洛中は、ガソリン車を乗入れ禁止の刑にしよう。
修学旅行生は山科から地下鉄に乗るように。
もしくは南インター下車して竹田駅に。
決して観光バスの乗り付けまかならぬ。

454:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:38:25.57 ZT0mSVYE0.net
中国とか関係なく一般論で話すと
いい試みだと思う
走行距離が決まってるから、搭載する電池もそれだけしか積まなけりゃ値段も下がるし、電池切れもしないからな

455:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:39:24.30 H0RUdp+4O.net
止めて〜!!

456:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:39:36.34 Hw30I1e+0.net
>>453
西山天王山も入れて
インター降りたらすぐに駅で、駅から高速バスもエレベーターで上下移動のみ

457:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:40:00.94 od/77jnr0.net
>>451
アカン
それバス10台で町が停電するわ

458:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:40:29.30 ZT0mSVYE0.net
京都の洛中とか洛外って中国の洛陽から来てるからな
中国製のバスも試しにやってみりゃいい
でも、京都は長安の真似した町なのになんで、洛陽の洛中、洛外っていうんだろ?

459:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:40:51.08 Fg/C6Oqg0.net
>>446
バッテリーヘタったら交換って発想がもうエコでもなんでもないな。都市部の排ガスと騒音のためというならわかるが、だったらトロリーバスか路面電車びしろってなる。

460:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:41:57.13 ZT0mSVYE0.net
>>457
アメリカ軍から空母の電磁カタパルト用電源買えば問題ないよ
専用原子炉はオマケしてもらう

461:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:42:17.06 6IM+8IpT0.net
>>452
お前な日本人が作り出した偉大なサンリオピューロランドにでも行け

462:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:43:01.79 Fg/C6Oqg0.net
>>454
車両の大きさや積載人数からして、同じ航続距離を出そうとすると一般のBEVよりかなりバッテリーがデカくなりそうだけど、どうなんかな?

463:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:43:40.49 zmOtAWtn0.net
音もなくあの運転か…
なかなかのスリルだなw

464:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:44:41.10 bbkl9G710.net
>>456
それも欠かせないね。
烏丸線と東西線の収支改善、これ究極のイケズなり。

465:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:45:41.81 od/77jnr0.net
>>458
京都の東側は洛陽がモデル

466:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:45:42.94 OyunrG4i0.net
>>430
パナ社のそれ製造表記を見てみな
小さくMade in Chinaって書いてあるから
パナに限らず日本の家電の8割はMade in Chinaですけどね
自ら技術を盗ませに渡ったアホな家電屋産業さん

467:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:46:07.61 ZT0mSVYE0.net
>>462
まぁ、乗用車のエンジンが80〜100馬力、バスなら300馬力くらいだろうから、乗用車の三倍は電池積むんじゃないかな
ただ、走る距離は決まってるから、電池は走行距離にあわせて減らせるはず

468:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:46:18.45 c+lZTj2M0.net
>>466
知らんけどソースよろしく
もしかしてその場しのぎの嘘ハッタリレスやっちゃったかな?

469:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:47:15.82 ZT0mSVYE0.net
>>465
へー、洛陽もモデルなんだ
後漢とか魏の首都だよな
知らんかった

470:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:48:21.47 sshc3cNQ0.net
まぁバスとかは全部をEVは無理だけど何割かはできるだろうよ

471:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:49:06.89 AsXS9Oxl0.net
>>442
不良が相次ぎ民主党と共に消えた

472:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:49:07.81 mr+1aYC90.net
BVDってパンツの会社だよね

473:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:49:22.28 /vSSdx5u0.net
バスとか営業時間中は
ダイヤが少ない路線しか
充電時間取れない気がするけどな

474:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:49:48.33 M/cp6X+30.net
>>14
高さ制限のある高架橋に突っ込んでバラバラになる奴続出だろ

475:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:50:07.82 bbkl9G710.net
FCVの鉄道や路面電車は、既に諸外国で商業運転中。
国内メーカーも川崎重工が完成させてる。
架線要らずのLRTは、いつでも洛中で実用可能。
縦は白川通、東大路、河原町通、掘川通、西大路。
横は北大路、今出川通、五条通、七条通、九条通で走らせよう。

476:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:52:12.79 iqI8k05G0.net
活動家のやりたい放題。

477:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:52:30.03 Kf/2cCcb0.net
大型バス用のバッテリーか。1000万ぐらいかな。バッテリーの寿命は充電200回だっけ。

478:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:53:03.10 p7hWz8Ek0.net
こうやって、海外に金をはらって
国内はスカスカになっていくわけか

479:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:55:39.55 c+lZTj2M0.net
このスレで日本の技術力を信じてる皆さんが集まってEVバスの会社を起業したらどうかな?
えっ?田舎でしょぼくれた人生を送ってる無学な貧困層ばかりだから土台無理だって?なるほど

480:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:55:59.92 D72ws29o0.net
爆発する

481:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:56:10.46 mWHnUhe40.net
>>459
京都に架線はマズいだろうw
EVにもメリットはあると思うが何でこんなもんがエコ扱いされてるのかは実際不思議だ

482:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:56:28.12 bbkl9G710.net
国が補助金出してトヨタソラ買わせればいいのに。
あれなら実用上の性能は満たしてる。

483:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:56:29.13 uJ8DoJ660.net
>>466
パナの自転車はほぼ日本製
日本製だとリコールのページでもちゃんと書いてる
思い込みで適当なことは言わないように

484:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:58:01.19 c+lZTj2M0.net
その場しのぎの嘘ハッタリレスをやらかすような最底辺が集まるだけの最下層板だって事が明らかになってしまった

485:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 15:58:27.48 ZT0mSVYE0.net
EVも使い方次第で役に立つ
日本の場合は何でもEVマンセー馬鹿がアホな事いってEVの評判下げてる

486:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:00:06.66 bbkl9G710.net
俺が環境大臣だとしたら、洛中モノレール構想。
観光大臣だとしたら、洛中ロープウェー構想を提案するね。

487:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:00:14.28 c+lZTj2M0.net
どのみちこの板でネトウヨやってるような皆さんは京都観光と無縁のみすぼらしい人生を送ってるんだから、まさに遠吠えか

488:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:03:19.15 wznnlpvp0.net
なにィ、水素バスじゃないだとぉ?トヨタ怒りのウーブン・シティ

489:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:06:03.62 AaGOilDe0.net
>>484
お前もその一員

490:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:06:58.84 c+lZTj2M0.net
>>489
でました、どっちもどっち論
完全敗北を悟ったら、もうどっちもどっち論になだれ込む以外に選択肢は無いもんね

491:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:08:12.04 wznnlpvp0.net
EVの時代になったら、ガソリンおじさんは「えっ?別にEVの批判とかしてないけど?」
とあっという間に手の平クルクルやw

492:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:08:15.48 SWfRLsRv0.net
中共に遠隔操作されてテロ兵器になると。
大型バスが全速力で街のなか走り回って轢き殺しまくると。

493:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:08:46.94 Ahk76XI+0.net
京阪乗る人、ほうけいはん

494:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:08:54.55 c+lZTj2M0.net
パナソニックだけじゃなくて
ヤマハの電動アシスト自転車用バッテリーも、なんと23万個リコールだって
日本って電動アシスト自転車用バッテリーすらまともに作れないんだね、これじゃあEVなんて夢のまた夢
そりゃ日本の各観光地は中国製EVバスを買うしか無いですわ

495:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:09:00.98 QSsJGTq10.net
バッテリーの近くには座りたくないわ

496:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:09:26.98 Js8uQHkj0.net
>>219
同じ台数作れないのがEVなんだよ
製造コストだけみたら利益ないし
今はそんなに話題になってないが今後出てくるのはバッテリーゴミ
リサイクルも出来ないのに

497:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:09:52.46 uJ8DoJ660.net
>>ID:c+lZTj2M0
ネトウヨとレスバトルしたいんだったら若くて血気盛んな人が多いツイッターにどうぞ
こちらはそんな気力がないインターネット老人会の集まりなので

498:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:11:44.16 oYC2QlwF0.net
反日祖国チョウセンに忠誠を誓い、日本の為には血を流せず、敵国の土台人をやっている
言うなれば、不良在庫・浮き草のような存在

499:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:11:46.53 c+lZTj2M0.net
>>496
1997年発売のプリウスはニッケル水素電池が乗ってますけど、リサイクル出来ないんですか、へぇー

500:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:12:37.68 wznnlpvp0.net
ネトウヨは、ガースの2050年カーボン・ニュートラル宣言の後押しで
EV推進派なんだろ?

501:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:13:51.58 mWHnUhe40.net
>>500
ガースーは反日じゃボケ

502:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:13:56.65 c+lZTj2M0.net
「日本の方針が気に入らないなら日本から出て行け」ってのがネトウヨの口癖だったはずだけど、
EV化を推進する日本政府の方針が気に入らないネトウヨは日本から出て行かないと整合性取れないね

503:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:14:26.95 oYC2QlwF0.net
スメルシ(SMERSH、СМЕРШ)とは、第二次世界大戦の独ソ戦の最中の1943年4月19日に設立されたスターリン直属の防諜部隊の通称である。
創設者はヴィクトル・アバクーモフ。正式な訳語は国防人民委員部防諜部。任務は脱走兵、ドイツ側に寝返った赤軍兵士、前線における敗北主義者の摘発。ソビエト連邦の督戦隊である。
名の由来は『スパイに死を』(Смерть шпионам、Death to the spies)を意味するキリル文字の頭文字である。
//ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%B7

504:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:15:56.02 Kf/2cCcb0.net
>>499
リサイクルもco2出すでしょ。その辺も一切隠蔽してるよな。ほんとEVは悪質極まりない。

505:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:17:47.88 oYC2QlwF0.net
来歴がバレ、悪事がバレ、日本人に同情されなくなった朝鮮人
一所懸命、日本に居させて貰える環境を作ろうと足掻きます
そんなにしてまで、嫌いな日本に居なくてもいいんだぞ
国に帰るオプションを応援するよ
必死にしがみつかれると、引き剥がしたくて堪んなくなる

506:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:19:30.92 Js8uQHkj0.net
>>499
リサイクルして使ってなければ一緒ですわ

507:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:19:36.35 oYC2QlwF0.net
>>502
選挙権のない外国人は、何もできないから、出ていくしか選択肢が無いんだよ

508:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:21:00.11 c+lZTj2M0.net
>>507
どっちかっていうと社会から排除されてるのがお宅らみたいな底辺ネトウヨで
在日外国人は今日も普通に日本で働いてますね
日本人なのに日本社会で働けないネトウヨの皆さんが抱えている劣等感って、凄まじいだろうけど
それは自分の実力なのだから、八つ当たりの言いがかりはほどほどにね

509:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:21:31.87 bpk0BrY00.net
香港のとなりの深センの企業だけど、深センの立ち位置ってどうなのかなとは思う。
ここに関しては日本市場に攻勢はかけてるみたい

510:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:22:31.23 oYC2QlwF0.net
>>508
レロレロレロw
頑張って排除しなよ
数で勝てないだろうのは目にみえてるけどな

511:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:23:33.53 c+lZTj2M0.net
>>510
対話能力が無いことが明確になりましたのでNGですね
その言語能力だと、そりゃ外国人に仕事奪われても当然かと

512:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:24:23.83 Fg/C6Oqg0.net
>>481
なるほど、景観と静粛性を重視するなら多少の不便やコストアップがあってもバッテリーバスという選択肢になるのかもね。用途次第だね。電動フォークリフトも同じように意味がある。こちらは屋内での排ガスや瞬発的な力が必要だったりバッテリー自体がカウンターウェイトになるなどの理由。

513:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:25:39.48 Kf/2cCcb0.net
夢みたいなことばかり言って都合の悪いことは言わないで騙して買わせようとする。補助金(税金)の札束で顔ひっぱたいて買わせようとする。そういうのがEVの嫌なところ。

514:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:26:57.74 c+lZTj2M0.net
>>513
ハイブリッド車の歴史は補助金・助成金・減税の歴史ですので、完璧にブーメランですね

515:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:27:13.12 OFZVdKGt0.net
>>10
涙拭けよネトウヨ
日本企業がダメだから海外で実績のある中国メーカーが選ばれただけだ

516:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:28:18.48 oYC2QlwF0.net
>>510
ははは
お前は毎回ワンパターンだな
NGマン
何度出てきても、お前は勝てない
お前の嫌う底辺、すなわち三角形のすそ野に対抗しようとしているのだからな
これをなんて言うか教えてやろう
自縄自縛というヤツだ
自ら、えらいもん敵回したな

517:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:29:19.34 OFZVdKGt0.net
>>27
すごいな中国はあらゆる分野で日本先を行くようになったんだね

518:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:29:37.99 Zb9gc/jM0.net
>>14
(´・ω・`)こういうのこそ自動運転だよな。
電線下に来て接続の仕方を分からなくてまごついてたら「後はオートでやるんだよ」と言われたい。

519:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:31:04.49 oYC2QlwF0.net
>>516
ははは
お前は毎回ワンパターンだな
NGマン
何度出てきても、お前は勝てない
お前の嫌う底辺、すなわち三角形のすそ野に対抗しようとしているのだからな
これをなんて言うか教えてやろう
自縄自縛というヤツだ
自ら、えらいもん敵回したな
>>515事故につき再掲

520:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:34:50.22 oYC2QlwF0.net
>>519事故につき再々掲

521:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:36:12.77 hF/Q9q4I0.net
BYDバスは実験の補助金が出るから
日本のあちこちで走ってるんだけどな

522:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:37:14.89 q24lo46R0.net
富士急もこの様な中国電動バスを導入して富士山五合目までの実証試験は実質終わったようだ。
ただ、富士急(堀内家)と対立する山梨県知事(二階派)が数千億の富士登山鉄道を作ろ
うとしてるが二階派は親中だから知事は孤立してるようだよな 

523:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:40:35.65 4OUKkqdK0.net
そこいらじゅうに爆弾走らせるとか正気かよ

524:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:48:57.32 BXr1+qes0.net
性能はともかく、電池が規格化されてないなら、この企業依存になってメーカーが飛んだ瞬間に全部のバスがゴミと化すが、その辺の対応は考えてるんだろうか?
個人ユーザーのEVみたいなノリで導入するのはヤバいのでは?

525:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:49:20.43 oYC2QlwF0.net
「戦争終わるヨ」「日本負けるヨ」
今も昔も、同じように変わらずツイートのは、不揮発な民族的ミーム
日本で飯を食ってるのに、日本が負けても困らないのが連呼李
日本が勝てるように知恵出せ、汗かけ、血を流せ

526:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:49:48.11 w1fkYS7g0.net
>>521
EVバスならDMVにして
鉄道モード中に充電
廃線になったところからバスモードで運行とか面白そうである

527:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 16:53:58.74 PFyzZb8v0.net
香里園本通りの坂登りきれるん?

528:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 17:01:11.95 z3m1HOxx0.net
>>380
それでもトヨタハイブリッドは欧州では必ずしも受け入れられてる感じはしないけど

529:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 17:05:53.47 eSw+c0pI0.net
レス読んでないけどチャイナボカンスレ?

530:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 17:05:53.81 z3m1HOxx0.net
>>414
枚方や寝屋川にはJR学研都市線もあるけどとても競争相手にはならないショボい鉄道だからな
そもそも北河内で学研都市線がなければ困るのは京阪から遠い大東市だけであとは京阪があ?から学研都市線は要らないと言えば要らないからね
だからこそのあの京阪の運賃体系

531:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 17:06:46.29 1Nf7pF3C0.net
>>528
欧州市場はルノーのゾーイが圧勝
ホンダでさえ返り討ちにされた
運行距離もゾーイがホンダを圧倒している

532:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 17:07:43.75 MoCSK4x20.net
>>527
そこにはまだだよ。
まあ新しいバス乗り場になって坂も半分ぐらいになったしね。登るんじゃない?

533:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 17:08:45.93 od/77jnr0.net
>>511
ああ、お前って叩かれまくってミジメに退場したID:u+yqMiQ90くんかよ
何でID変えちゃった?
負けそうになったらNGすれば論破完了じゃなかったのかよw

534:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 17:18:26.74 IqOkpYKK0.net
>>1
たしか製造は中国なんだけど設計は日野じゃないのかな

535:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 17:22:58.43 1Nf7pF3C0.net
>>534
完全に日本は後進国扱いだな
開発設計は先進国で行い製造は後進国が主流
アップルもグーグルも設計開発だけで製造はアジアに丸投げ

536:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 17:23:55.56 lxDvqN4v0.net
中国政府がFCVシフトしちゃって >>305
中国じゃBYD注文するところなくなっちゃったからなぁ
中国BYD、EV工場操業停止3カ月間 受注減で 2019年3月19日
URLリンク(www.nikkei.com)

537:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 17:25:28.58 lxDvqN4v0.net
未だにEVバス発注するなんて日本って中国より遅れてね

538:!omikuji !dama !
21/02/24 17:27:42.00 +USvtZdd0.net
京成終わった

539:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 17:31:21.58 lxDvqN4v0.net
三菱ふそう、“世界初"の量産EVトラック「eキャンター」 2017年9月22日
URLリンク(www.nikkei.com)
だった三菱ふそうですら
中国政府のFCVシフト >>305
に対応して
三菱ふそうの燃料電池トラックは、なぜ中国製スタックを使うのか? ダイムラーグループにもかかわらず 2020.07.03
URLリンク(www.car-and-driver.jp)
なのに
EVバスって(笑)

540:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 17:32:49.95 lxDvqN4v0.net
中国が使えないってぶん投げたEVバスをありがたく買い取らせていただく日本
ってどうなのよ

541:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 17:34:46.34 Nc6R0u4k0.net
日本人に中華アレルギーがあるのはどうしようもないこと
中華工作員が暴れるとますます日本人中国嫌いになるので慎むあるよ

542:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 17:41:51.42 lxDvqN4v0.net
中国政府がFCVシフトしちゃって >>305
中国じゃBYD注文するところなくなっちゃった
中国BYD、EV工場操業停止3カ月間 受注減で 2019年3月19日
URLリンク(www.nikkei.com)
だから、中国で売れなくなったEVバスを日本で売る

543:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 17:42:21.34 QgcBwLsQ0.net
>>267
日野自動車が本社工場を古河新工場に全移転(本社機能のみ残す)
最近は中国BYDと自動車蓄電池提携を締結
支那企業が初期の数年だけの契約でのち日本製電池なんて許す筈がないから
日本製大型車両のパナソニック全固体電池搭載は3年〜5年は遅れると思う
日本製蓄電池バスが発売されるまで我慢できないか?
エアコンユニットのみ補助ディーゼル発電機で電力供給というミニマムハイブリッドって手もある

544:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 17:48:50.41 QgcBwLsQ0.net
>>380
マツダディーゼルw
初期型CX-5のクリーンディーゼルの煤煙問題知らんのかw
マツダエンジニアは先進技術実証機なのは良いのだが
5年先の実用道具としては未だに問題多い
ランクル開発陣曰く理念先行経験不足なのだそうな

545:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 17:50:28.73 2KrroLtT0.net
>>125
イタリアでは路面埋設型のトロリー線の技術が有って、架線なしの路面電車やトロバスが限定的に実用化している。
ワシは折衷型の単架線式トロリーバス/トラックが一番現実的だと思うがの。
複線架空線はショートさせやすいし、イタリア型は特許があるうえに埋設も維持管理も面倒。
路面を伝導体にして帰線させるのが一番良いと思うで

546:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 17:52:40.32 jGUhG90p0.net
>>465
西側が長安と聞いた。水捌けの悪い地盤なので廃れたとか。

547:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 17:53:05.38 QgcBwLsQ0.net
>>525
日野自動車は紛れもなくトヨタグループ一員
企業存続の叡智をトヨタグループの責任で熟慮している
底辺が間抜けな心配し過ぎる
蓄電池自動車は短距離型路線バス営業ライトバン範疇で普及するが
中長距離車両や工事車両は化石燃料エンジンで存続するのさ

548:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 17:55:14.26 QgcBwLsQ0.net
>>542
つまり京阪バスは担当取締役が退職した後のことは
何も考えていない短期決戦型なんだろねw
社会実験の人柱は確かに必要なんですがw

549:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 17:55:31.58 ce69ZS5f0.net
>>191
お前社会出た事ないでしょ?
銀行の融資は色々かけひきがあるのを知らんのか?

550:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 17:57:07.50 ce69ZS5f0.net
>>548
早い話がそれだな

551:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 17:57:49.75 QgcBwLsQ0.net
>>540
こないだトヨタ社長が簾ハゲ総理と会見したそうだから
中国蓄電池バスの内情は説明したのではないか
地方自治体の政務者には理解できない話なんだろね

552:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 17:59:42.20 QgcBwLsQ0.net
>>548
多分 代替は日野製バスと取締役会で説得したのだろう
多分ね

553:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 17:59:56.20 YIugHt9I0.net
京都は観光バス会社がEVバス導入でコスト削減できたから順次EVバスに切り替えるってあったよね
今コロナ不況でどうなってるか知らんが

554:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 18:00:19.39 oYC2QlwF0.net
衆議院 - 第022回国会 法務委員会 - 23号 昭和30年06月18日
○椎名(隆)委員
朝鮮人は戦勝国といっていばりにいばり抜いておる。
これは日本があまり待遇をよくするから、朝鮮人の連中は、
向うで食うに困ったならば日本に行った方がいい、
日本に行きさえすれば待遇がいい、日本に行きさえすれば生活が
できるというようなところから、どんどん入ってくるのじゃないかと思うのであります

555:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 18:02:14.25 N3cn6pYq0.net
>>1
怖いわ!爆発したらどうしてくれるん?

556:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 18:05:00.35 oYC2QlwF0.net
>>547
thx
人名等の詳細を知りたかったんだ。アメってこういうところ、しっかりしてるね。AKAは as known as 〜としても知られている と言う意味の略語
//www.treasury.gov/press-center/press-releases/Pages/jl2250.aspx   の、ほぼ一番下。
Identifying Information
Individual: IRIE, Tadashi
DOB: December 9, 1944
POB: Uwajima, Ehime, Japan
Individual: HASHIMOTO, Hirofumi
AKA: KYO, Hirofumi
AKA: KANG, Hong-Mun
Date of Birth: January 8, 1947
Individual: MASAKI, Toshio
AKA: PARK, Nyon-Nam
DOB: January 13, 1947
Individual: ISHIDA, Shoroku
AKA: PARK, Tae-joon
AKA: BOKU, Taishun
AKA: PAK, Tae-Chun
DOB: October 30, 1932

557:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 18:05:11.45 mfrogMqj0.net
>>555
ん?鴨川に埋めますけど何か?

558:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 18:08:01.20 SslQM7EA0.net
>>555
人柱として手厚く祀りいたします
電池柱とか鬼滅の刃みたいでカッコいいではありませんか

559:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 18:08:59.73 s927Rt1Y0.net
どんなに悲惨な衝突してもバッテリーを爆発させない技術ってもう実現してるの?

560:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 18:13:04.56 SslQM7EA0.net
>>543
日本製蓄電池バスは電気系統故障起こしても
そのミニマムハイブリッドの補助電力で整備工場まで自走できる方が望ましい
近年の新幹線やJRハイブリッド列車はそういう仕組みの筈

561:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 18:20:34.33 mfrogMqj0.net
バスを足掛かりとして、鉄道車両にも中華が入ってくるだろう
日本メーカーの聖域の時代は終わった

562:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 18:22:11.53 y8y3cQQr0.net
>>547 >>551
日野、トヨタと燃料電池トラック 2020年10月16日
URLリンク(www.nikkei.com)

ホンダ、いすゞと水素トラック開発 FCV普及へ弾み 
2020年1月14日
URLリンク(www.nikkei.com)

563:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 18:24:29.55 OL3nAdkV0.net
電気バス電気爆発

564:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 18:26:24.39 v42uuyYI0.net
バスの様に決まったルートを決まった時間に通るなら電気でも良いんじゃね
渋滞して充電切れても知らん

565:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 18:32:03.07 od/77jnr0.net
>>549
お前も妄想の域を超えてないじゃん
何で銀行が融資先にわざわざ冒険させたがるんだよ
中国製のEV路線バスとかいう、無謀な冒険をよw

566:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 18:32:18.92 X4SyHkEf0.net
これも国から優遇されるんですよね。電気で走ったら脱炭素になるのかなあー

567:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 18:40:01.08 vgmhhZ5X0.net
>>416
柱立てたり、架線のメンテがあるから結構大変だし金もかかる
感電のリスクとかもある

568:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 18:41:43.09 mojm/l320.net
京阪バス英断だな
MKも電動車に積極的だし京都はEVシフト本格始動だ

569:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 18:45:10.07 37PJLs1x0.net
バスは臭いから丁度いいね

570:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 18:46:36.61 F1yP1B8s0.net
>>6
幼女当てがわれて、出国時にイミグレの別室で動画鑑賞会だよ

571:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 18:48:37.41 y8y3cQQr0.net
>>566
FCVのバスの優位性をバカにわからせるには
バカにEVバスを買わせて使わせるしかねぇんだろ

572:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 18:50:23.01 8xjM2n4G0.net
全て使い物にならず多額な負債を抱える羽目に

573:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 18:51:24.30 8xjM2n4G0.net
FCVにしろEVにしろ脱炭素でエネルギーを作らない限り意味がない

574:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 18:53:28.02 y8y3cQQr0.net
今日、東京オリンピックの選手村の近く、晴海に行ってきたが
トヨタのFCVバスが3台も走っていた
水素ステーションで給水素もしてたわ

575:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 18:58:07.39 IaFHwYTC0.net
タクシーで実験したけど暖房冷房の問題で使いものにならなかったんだっけ

576:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 19:00:53.28 F1yP1B8s0.net
>>575
初代フィットシャトルは夏地獄だったからな、信号停止のたびにエアコンが効かなくなるw
皆が知る前に速攻で下取り出したわ

577:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 19:02:28.41 Y8CdHx4u0.net
このスレ見ても
日本人は
出来ない理由
人の足を引っ張ること
ばかり
しているね

578:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 19:06:49.61 MWPA2pyu0.net
電気バスとかこの程度のローテク、電池が高いとかグズグスしてるから、チャイナに食い込まれて当たり前

579:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 19:38:12.24 nmyvAlbl0.net
結局こうなってシェアがどんどん外国メーカーに持って行かれるんだよな。
日本のメーカーがいくら現行の技術に固執しても、買う側がEVを求めたときに日本製がなかったら外国製でも買うんだよ。

580:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 19:42:11.97 nNv4Oz1W0.net
バス会社が自前発電所用意しろ

581:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 20:07:32.98 c0AKMQp70.net
>京阪バスは2050年までに
ものすごい先の話だな

582:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 20:10:47.41 bU4X2aKH0.net
>>168
少し歩くのも面倒がる、自動車大好き日本人には無理でしょう。

583:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 20:19:19.30 ce69ZS5f0.net
>>565
おまえも社会を知らないんだな

584:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 20:22:03.11 ce69ZS5f0.net
>>574
京阪バスは日野のヘビーユーザーなんだからFCVバスを投入すればいいのよ
FCVのバスは高いから沿線の市町村はチョンやBへの補助を減らして
バスの助成金に回せばいい

585:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 20:23:07.64 PYVkAfWW0.net
導入したら一年後に後悔するやろ

586:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 20:28:21.05 cbiUlaQf0.net
>>584
まぁ、実証実験だから
タダで提供なんだろね
BYDのEVバス

587:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 20:31:04.91 bH/U6hPF0.net
>>288
別に市長を庇う訳じゃないが、保守派からは立憲とも組んでいるから、反日も言われ、共産党以外のサヨさん側からは自民党と組んでいるから、保守派と呼ばれ、少し可哀想かもw

588:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 20:52:49.96 lmYXLQUs0.net
ついに国内の自動車も中国製か

589:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 20:53:29.91 od/77jnr0.net
>>583
なら、何で銀行が融資について「中華製EVバスへの『全面転換』」てな冒険を前提にしなきゃならんのか言ってみろ
そもそも>>129はお前の妄想であると思わんのか?
何を根拠に妄想が事実だと思い出したわけ?
バカなの?

590:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 21:00:48.34 ce69ZS5f0.net
>>589
言っている事が支離滅裂だな
さすが社会に出た事がないだけあるわ

591:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 21:00:51.56 e/yanpEN0.net
日本で仮にEVバス製造すると2000万のおよそ3分の1以上がバッテリー調達費
中国だと1500万のバスのおよそ10分の1がバッテリー代
レアメタル調達の差だけなのにまんまと騙されてるここの老害ども

592:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 21:07:46.01 O2ltl7eK0.net
>>1
七条ループ路線で投入か?
この路線は京都駅とつなぐシャトルバスとか謳いながら、本数少ないし便利悪いんだよ。
京都駅は路線が多いから絞れないけど、せめて七条発を京阪特急の到着に合わせてくれよ。

593:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 21:08:25.28 7AqN3rji0.net
たぶん日本メーカーは1回の走行距離にこだわり過ぎて失敗したのだと思う。
路線バスなんだからほどほどでいいんだよね。

594:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 21:14:38.58 Py+6opA80.net
大阪私鉄で一番クソだからな

595:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 21:15:26.82 Py+6opA80.net
>>586
タダで済むわけねえだろ

596:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 21:19:38.58 cbiUlaQf0.net
>>595
やっぱり無料提供だね
電気バス導入に係る業務提携に関する協定書を締結 2021.02.24
本日THE THOUSAND KYOTOにて、ビーワイディージャパン株式会社、京阪バス株式会社、関西電力株式会社は、電気バス導入に関する協定書の締結を行いました。
BYDの量産型小型電気バスJ6を4台納車し、京都駅から京阪電車七条駅、梅小路・ホテルエミオン京都間を循環する路線において走行するバスの全車両電動化に協力します。

597:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 21:21:04.96 Ba4auPEU0.net
>>141
エアロスターエコハイブリッドという電気100%で走るシリーズ式(エンジンは発電専用)のバスが盛大に失敗した、あの三菱ふそうね。
キャンターも全然売れてないね。

598:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 21:22:04.48 cbiUlaQf0.net
電気バスは29人乗りの小型タイプで、中国の電気自動車大手BYDの日本法人が提供する。
関電はバスの電気利用の最適化に向けた支援などを担う。

599:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 21:25:03.49 cbiUlaQf0.net
>>597
まあ売れないよね・・というか、バカしか買わないよね三菱ふそう「eキャンター」(笑)
総重量7.5トン 積載4トン 航続距離100km EV
URLリンク(cdn.autoc-one.jp)

で、中華燃料電池で再スタート
三菱ふそう「eキャンターF-CELL」積載含む総重量7.5トン 積載4トン 航続距離300km FCV
URLリンク(response.jp)

600:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 21:26:45.47 od/77jnr0.net
>>590

何が支離滅裂なの?
困ったら「あーあー聞こえない」ですか
通用しねえよ?

601:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 21:27:23.48 /kxsgOP/0.net
BYDかあ
無理のない選択やな…実績が違いすぎる

602:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 21:30:20.80 z/T0ImJ80.net
爆発しないか?

603:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 21:31:00.01 JhlCiBK90.net
まずはコミュニティバスみたいな短距離を周回運転するバスで始めるんじゃないの?

604:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 21:32:14.26 Ba4auPEU0.net
>>567
電気100%で走らせるなら充電式では無理だよ。全く実用的じゃない。
発電式か集電しながら走るならかなり実用的になるんだけどね。
トロリーバスの集電方式を飛躍的に改善できれば全自動車の電動化もあり得るだろうが…………

605:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 21:33:04.37 HA/pvx8u0.net
ディーゼルをEV化か…

606:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 21:37:14.54 Ba4auPEU0.net
>>599
発電専用エンジンを載せたシリーズ式ハイブリッドのほうがまだマシだろうに……
トラックに充電式EVとかアホじゃないか。

607:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 21:38:57.79 ek8qmyEK0.net
勝手に女子大スクールバスなトロピカルが実証実験したから、結果が良かったんじゃね?
特殊車両にならないサイズにしてくれるのか、特車許可上等と割り切ったか、京都陸運だけくじら尺で車両寸法測るかのいずれかが必要だが

608:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 21:58:13.69 bOt11LsP0.net
どんな契約してるか知らんがメンテナンスでボラれるかすぐ壊れそう

609:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 22:09:22.31 0F1apkQc0.net
まあ人柱になるのは関西の人達なので
正式導入されたら感想よろしく

610:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 22:16:56.32 cbiUlaQf0.net
>>606
バスも一緒だよ
燃料電池の発電機がついてないと使い物になら無い
ちなみに
ポルトガルのカエタノ・バスは、トヨタの燃料電池という発電機を付けるし
アメリカのスクールバスのトーマス・ビルト・バシーズは、ダイムラーの燃料電池という発電機を付ける
中国では
このバスだって
URLリンク(5b0988e595225.cdn.sohucs.com)
このバスだって
URLリンク(www.chinabuses.com)
みんな
上海重塑(Re-fire)
億華通(SynoHytec)
清能股份(Horizon)
広東国鴻重塑(Sinosynergy Re-fire)
新源動力(Sunrise Power)
などの燃料電池という発電機が付いてる

611:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 22:18:44.39 cbiUlaQf0.net
このバスだって燃料電池の発電機つき
URLリンク(img1.jiemian.com)
発電機がついていないBYDのバスは、もう中国では売れないのよ

612:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 22:21:47.90 cbiUlaQf0.net
燃料电池客车(燃料電池バス)や、
燃料电池车(燃料電池車)や、
燃料电池物流车(燃料電池トラック)
で画像検索して、現実見るといいんだよね
日本がいかに遅れているかわかるから


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1217日前に更新/176 KB
担当:undef