..
[2ch|▼Menu]
259:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:26:35.08 e79jbfuF0.net
>>1
若い会社員のお嬢さんに貸したかったようだ、
というのは妄想だろ
結果的にそうなったのを調べたのかもしれんが
孤独死されたらどれだけ迷惑なことかわかってんのかね
孤独死の処理料と精神的な慰謝料をあらかじめ払ってくれんならいいよ

260:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:26:48.41 20IxAw4m0.net
>>217
> 生活保護なればすぐ借りれるよ
馬鹿すぎるwww
> 生活保護なればすぐ借りれるよ

これ5ちゃんねる空間だけで通用してる「都市伝説」wwww
生活保護に部屋を貸す馬鹿はいない
(差押禁止)
第五十八条 被保護者は、既に給与を受けた保護金品及び進学準備給付金又はこれらを受ける権利を差し押さえられることがない。

これがあるんで、生活保護の人が「家賃、払わんわwww」いわれたら、
ても足も出ない
裁判では勝てるが、執行不可能(生活保護は「差押禁止」58条)
馬鹿すぎるよ、お前www

261:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:26:52.28 KLQWAwfy0.net
何故ウイグルのことを考えないんだ?

262:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:27:01.86 UDW6RqI00.net
賃貸借りられなきゃ
ヤフー不動産でも見て
中古ワンルームでも買えよ

263:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:27:08.10 oZIaw9lR0.net
60超えたら引退して海辺に暮らしたいと思ってたのに、賃貸できないと嫌だな。

264:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:27:09.18 a/s1JgKN0.net
>>193
入院なら10万を先に渡せばOKの場合もあるよ

265:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:27:10.31 xHZi9JAJ0.net
>>244
ああ、なるほど
年金暮らしだからか
貯金はあるんだけど

266:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:27:23.02 FeftcoXa0.net
>>8
まともなら結婚してるよなw

267:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:27:46.85 pPlwQoIO0.net
>>249
身寄りのない高齢者に転がり込まれたら地方の市町村なんてますます財政悪化するぞ

268:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:27:57.64 U2YkYB4L0.net
>>219
もうすでにそうなってる
そんな社会情勢に対応できる大家だけが生き残れる
要するに大家がこれまでみたいに楽は出来なくなって来たってだけだな

269:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:28:05.85 rjUFDg/q0.net
高齢者は貸してもらえないよね。

270:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:28:24.96 a/s1JgKN0.net
>>254
もうすぐ年度変わるからしばらくしたら野球部員の人数が出てくるね。ガタッと下がるかも

271:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:28:30.98 m76vbs3s0.net
>>256
生活保護に貸すところはある。なぜなら、賃料は絶対に取りはぐれないから。

272:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:28:46.85 IsGC4q3Y0.net
>>11
地方なら
2桁万円多いよ
1DK98万円とか。

273:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:28:47.37 tnORUm2h0.net
>>247
償却だけ取れるから所得がグッと下げられる
住民税非課税の旨みを知った大家は苦労するより貸さない選択をする
所得上げても医療も介護も3割負担でアホらしいからな

274:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:29:01.81 e28bvjvR0.net
買うのは別のリスクがある
出来れば賃貸が良いのよ

275:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:29:15.95 9aU6m4Fb0.net
>>6
大量に物件持ってるか、いい立地でない限り
そこまで儲かる商売でもないって
事故案件一つで利益すべて飛ぶ

276:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:29:15.97 GirCEwAK0.net
>>253
目白だもんな。学習院大学か立教大学の学生あたりに貸そうと思って
建てたんじゃないのかな。

277:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:29:17.79 nfkcg3km0.net
高齢社会なのに、貸さないでどうやって借金返すの(笑)
公団や市営住宅もあるから問題ない。

278:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:29:23.52 /F+mZQr20.net
空き家だらけだから都心部諦めて
一軒家を格安で買えばええんじゃね

279:mーマルの名無しさん
21/02/23 22:29:29.55 Qlg2UXfP0.net
駅から徒歩30分以上離れていれば比較的私営でも楽に借りられるかもしれんが
利便求めたらまず無理だなそっちは高くなる一方だ

280:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:29:29.94 C7MKUSoY0.net
>>250
背に腹はかえられない大家は増えるだろうね。何とか建託とかス◯ガみたいのに乗せられて無理して作っちゃった様な大家とか。

281:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:29:38.67 a/s1JgKN0.net
>>259
年に数回訪れておいしいもの食って海を見てさっさと帰るくらいがいいよ

282:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:29:45.56 lepUWWiO0.net
爺婆よりは外人の方がいいかもな
逃げられたり汚されたりするかもしれないが
事故物件にされるよりはマシ

283:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:29:55.86 20IxAw4m0.net
>>267
バーカwwww
これ100回嫁よ↓
(差押禁止)
第五十八条 被保護者は、既に給与を受けた保護金品及び進学準備給付金又はこれらを受ける権利を差し押さえられることがない。
(差押禁止)
第五十八条 被保護者は、既に給与を受けた保護金品及び進学準備給付金又はこれらを受ける権利を差し押さえられることがない。
(差押禁止)
第五十八条 被保護者は、既に給与を受けた保護金品及び進学準備給付金又はこれらを受ける権利を差し押さえられることがない。
(差押禁止)
第五十八条 被保護者は、既に給与を受けた保護金品及び進学準備給付金又はこれらを受ける権利を差し押さえられることがない。

284:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:29:57.27 kbtIjatA0.net
大島てるが言ってた 殺人現場とかより孤独死の現場のほうが嫌だって
事件現場などは早期発見になりやすく部屋も綺麗にしやすい
しかし孤独死となると発見までに時間がかかるケースが多く
その間に床が体液などでシミが残ったり後始末が困難らしい

285:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:30:07.14 w3euHtKC0.net
>>1
おまいらの将来じゃんwwwwwww
カネ持っててもハゲに部屋は貸さん。

286:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:30:21.62 k1k6B0Zn0.net
娘が先に逝くパターン

287:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:30:33.15 C7MKUSoY0.net
>>271
ですね。

288:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:30:34.65 3BXeeOEe0.net
分譲に住んでるけど
高齢者になったら売って高齢者施設に入るか悩む
賃貸の人はそれこそ施設に入ればいいと思うんだが

289:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:30:39.54 X6/j4TGS0.net
>>222
東京の地元で60年の大家です

290:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:30:45.10 m76vbs3s0.net
>>259
中古マンション買うしかない。小さい部屋で十分でしょ。下手に家賃払うより良い。

291:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:30:56.52 ESeBD4lc0.net
分譲でも独身老人は、迷惑をかける恐れが
あるし問題化するよ。入院したまま自室に
戻らないと、管理費やら修繕費の滞納、駐車場の車のタイヤが空気抜けてぼろぼろになったりね。

292:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:30:58.94 fIMXimVO0.net
要するに孤独死されたくないってことなんだから
見回りとか安否確認システムとか導入できないものかね

293:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:31:11.75 w3euHtKC0.net
>>280
あのサイトが、
差別に拍車をかけてるよなw

294:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:31:17.92 O9UctCuW0.net
そもそも最初から仮住まいのつもりの高齢者なんか優先度低いに決まってる

295:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:31:22.20 2dejRxYt0.net
>>163
今後は高齢独身者のための住まいや法的整備が進むってどうして考えてんの?
むしろ逆じゃね?
老人が行政にとって負担になるのは目に見えてるんだから親族に押し付けてしまえってのが日本の高齢化政策だし
小泉時代にそういう風に舵を切ったんだが
老人ホームをアメリカやロシア並みに作るって話もあったんだけど立ち消えた

296:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:31:43.06 ZgsKcNsW0.net
東京だけじゃねそれ?
まぁでも日本は信用取りすぎだと思うよ
海外だと日本ほど厳しくないし

297:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:31:52.07 xHZi9JAJ0.net
>>280
孤独死した腐乱死体の画像見たことあるけどすごいよ
風呂場で死んだ人とかドロドロの茶色い液状になって風呂場ごと入れ替えないと無理なレベルだった

298:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:32:10.80 KAWj3gNz0.net
古いだろうけど親が買ってくれた家があるだろ?こどおじこどおば高見の見物

299:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:32:14.77 7ACUF96r0.net
これ独身じゃなかったら借りれたんか?

300:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:32:20.12 O9UctCuW0.net
>>288
その費用は誰が負担するんだ?

301:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:32:22.34 ROAOP6Tn0.net
>>13
それ逆なのよ
隣室の騒音・生活音で一番うるさいのが老人
耳が遠いのでTV音量・電話の通話音がMAX
しかも働いていないので一日中うるさいのが続く
掃除機や洗濯機も朝の早い段階で動かしたりする
ガサツな土方とかは出勤直前と帰宅直後のみがうるさいだけで基本、室内にいない

302:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:32:23.77 2dejRxYt0.net
>>288
チョンガーを誰が面倒見るんだよ。
女房も子供もいないのに。

303:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:33:05.71 1GP+PI/10.net
>>291
需要があれば供給はついてくるよ。

304:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:33:22.15 msVi+aB50.net
>>295
結婚は関係ないだろうな。収入と年金額が低いとかじゃねーか

305:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:33:25.57 cnkrdx0U0.net
>>24無職だけど一年先払いしたら借りれた
一年後からは毎月支払いにも出来る

306:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:33:47.89 7pmDl/Ci0.net
>>8
40代を中心とする氷河期世代の内訳はこれね
URLリンク(i.imgur.com)
このデータはコロナ前だから今後は更に酷くなる事は確実
2018年時点で約600万人が非正規以下
ちなみ来年の出生数の予想は70万人台
この恐ろしさを理解していない奴らが多すぎる。

307:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:33:56.07 m76vbs3s0.net
>>279
バカも何も、ナマポ専用のアパートすらあることは。知らないのかな。
こっちは大家だから、それくらいの情報は持っている。

308:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:34:17.97 rjUFDg/q0.net
チョンガーとか朝鮮語を知ってるんだね
チョンガーって日本語だと思ってた

309:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:34:31.38 17Js6ldt0.net
この手の記事はURに触れないから信用できない

310:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:34:36.34 C7MKUSoY0.net
>>288
行政でも動いて補助でも出ない限り大家的には割りが合わないだろうね、

311:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:34:41.44 xHZi9JAJ0.net
>>295
夫婦なら余裕で借りれる
子供がいたら独身よりは借りやすい
死んでも特殊清掃費を請求出来るし、仲が良ければ頻繁に子が安否確認するので

312:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:35:02.62 AOawk+8L0.net
逆に老後も賃貸程度の住クオリティでいいのか?って思う

313:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:35:05.38 pChxPXxM0.net
保証人制度は止めません
ハンコもFAXも止めません

314:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:35:12.18 ZCPQ32v60.net
生活保護者向けに自治体から紹介されるボロアパートってのは存在します

315:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:35:13.98 m76vbs3s0.net
>>288
結構いっぱいある。まずは、社福に相談すればいい。
金がなければ、民生員がまわってくれたりする。

316:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:35:23.92 XoEMHYV80.net
孤独死すると、数百万の損害になるからでしょ

317:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:35:33.26 Sh2j2SrP0.net
政令市の人気立地は古くからの中心部でずっと変わってない。郊外は新興住宅地もあれば、過疎地なのかというころもあって人気ゼロで賃貸物件がほぼなし。
人口減と言っても便利な人気立地にこだわるなら、需要はあるわけだから、貸し手側の態度はさほど変わらんと思うけどな。ボロ一軒家は結構ある

318:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:35:51.80 pphZA6xO0.net
>>8
バツイチ独身は変な奴に入りますか?

319:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:36:08.57 +ez8ZffW0.net
これは50代になる前に俺も考えた
ずっと賃貸だったボッチだが、終の棲家として中古でいいからマンション買おうと思ってる

320:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:36:13.24 msVi+aB50.net
>>307
保証人か。家族が居なければ買うしかないか。

321:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:36:20.67 20IxAw4m0.net
>>303
(任意で)「払いたくない」言われたらそれでおしまいなんだが?
↓これ  がある以上、裁判で勝っても1円もとれない(執行できない)
(差押禁止)
第五十八条 被保護者は、既に給与を受けた保護金品及び進学準備給付金又はこれらを受ける権利を差し押さえられることがない。
(差押禁止)
第五十八条 被保護者は、既に給与を受けた保護金品及び進学準備給付金又はこれらを受ける権利を差し押さえられることがない。
(差押禁止)
第五十八条 被保護者は、既に給与を受けた保護金品及び進学準備給付金又はこれらを受ける権利を差し押さえられることがない。
(差押禁止)
第五十八条 被保護者は、既に給与を受けた保護金品及び進学準備給付金又はこれらを受ける権利を差し押さえられることがない。
(差押禁止)
第五十八条 被保護者は、既に給与を受けた保護金品及び進学準備給付金又はこれらを受ける権利を差し押さえられることがない。
ドゥーユーアンダスタン??? ニセ家主さんよぉwww
58条がある以上、■生活保護に貸す馬鹿な家主はいない■   QED

322:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:36:31.63 kIPtpHpl0.net
高齢者が賃貸借りる難度が上がってるため結局、安い土地にプレハブ置くでもして、とにかく住処を確保しておかないと最終的には詰む展開になる話か。
親の実家継げるならともかく。

323:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:36:52.90 nDZgXKsG0.net
>>303
ウチ一部屋貸してるよ
毎月市から直で入金される

324:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:37:12.80 KJOmw+5l0.net
元看護師ですが
60歳以上の健康的な方は
少ないです
なので医療系の施設をお勧めします
ご自身で生活をまかなえると言われて
そのあと
かなり悲惨なことになり役場から
救助を要請されます
思うのですが
やはり
孤独死など懸念もあるのではないでしょうか
貸すがわもそれなりの覚悟がいると思うのです
兄弟や親戚も
音信不通の場合
もしもの時
大家さんがすべて面倒みないといけない
最悪の場合は
お墓まで届けないといけない
これは
幻でもなく、童話でもなく
わたし自身が
経験して体験した内容です
この話を読んで不愉快になられたり
悲しくなったらしたら
どうかごめんなさいね
でも、これが真実なんです
この後の
展開は
わたしの小さな脳みそでは
浮かばなくて素晴らしい頭脳の方々へ
よろしくお願いします

325:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:37:25.30 lpLJLbgR0.net
>>280
わかってるなら部屋を防水パンみたいにしときゃいいんじゃね?
なんか大家がどうこうより特殊清掃やリフォームの建具屋が儲かるから孤独死対策をさせてないような気がしてきた。

326:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:38:02.93 xHZi9JAJ0.net
>>316
田舎に行けば数百万で古い家買えるよ

327:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:38:07.60 m76vbs3s0.net
>>312
数百万の損害ですめば良い方。事故物件になって、
建物が建っている限り損害が出続ける。

328:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:38:10.73 il+yahaw0.net
独身者で賃貸だと孤独死の際、発見が遅れるからだろうな。
オーナーの本音として定年退職後の独身者は布団の下にブルーシート敷いて寝て欲しいらしい。

329:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:38:27.17 tnORUm2h0.net
>>222
うちの管理会社は母子も断ったわ
「話来てるんですけど、こいつ辞めといた方が良いですよー」
ならなぜ大家に電話してくるのかは不明やがw
管理会社って貸金業の免許だけ残してたりするから
どこでツマんでるとかの情報も入るんやろな

330:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:38:41.60 msVi+aB50.net
>>322
それで解決だよな

331:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:38:51.20 GirCEwAK0.net
>>278
外国人に貸した人たちがなぜ貸さなくなったのか聞いてみればいいよ。
部屋を汚くするレベルが日本人と違ってる人たちがいる。
1人で住むはずの部屋に大勢で住んでたり、家賃滞納していつの間にか
消えちゃったり。
外国人でも有名企業勤務で会社が保証人になってくれてる場合は、
すんなり貸してくれるよ。

332:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:39:02.90 C7MKUSoY0.net
>>321
マジレスするとそこまで特殊な工法すると割に合わないと思う

333:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:39:03.92 AvnqJ/xm0.net
老人は孤独死のリスクが高くて
ボケて徘徊したり
耳が遠くなってるからテレビのボリュームを大音量にして近所迷惑の種になるからな
既に利益回収済のオンボロアパートでも無い限り貸したがる大家などいないだろ
どうしても老人に貸したいなら借地借家法を貸主有利に改正して迷惑な借主を容易に追い出せるようにするしかないぞ

334:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:39:35.38 q0j/JstN0.net
コレ なのよね。 断然持ち家戸建

335:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:39:39.25 wa0jbxX+0.net
日々生存確認して
死んでたらすぐ踏み込めるシステムがあればね
死なれて液状化でもされちゃかなわん

336:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:39:55.36 0UfWHRe70.net
>>278
URなんてまさにそういう状態。
年寄りはあちこちで腐乱死体で事故物件になってるから外国人のほうが良いみたい。

337:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:40:11.58 lepUWWiO0.net
数百万の物件なんて基本地雷だよ
もうすぐ死ぬから地雷でもいいって言うのはわかるが
そこまで思い込まんでも
ローン組めるうちにそこそこ立地いいところに安い建売でも確保しとけば良い

338:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:40:22.35 klRoKiup0.net
>>262
親が35以上で生んでると、子供がアラサーで親の面倒見る羽目になるからな
ちょうど20代で結婚はしない風潮と重なったから、結婚前に親の扶養や介護することになり、結婚できなくなった人は多いと思うよ

339:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:40:57.17 nDZgXKsG0.net
>>317
貸してるよw
取りっぱぐれの心配なくていいよ

340:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:41:05.36 4KgnCdnk0.net
賃貸派が希望的観測と願望しか言えてなくて草

341:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:41:11.68 iQDB3gai0.net
孤独死保険に入ってくれるなら良いよ

342:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:41:33.88 IF9eUlF40.net
URや公営団地は大丈夫

343:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:41:50.68 FfWg8utr0.net
結論出たろ
民間が貸してくれない老人はUR借りろ
貯蓄がなければ借金して年払い

344:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:41:59.89 tnORUm2h0.net
>>324
いや単純に老人は話が長くて面倒臭いからやろ
エアコンが使えん言うてテレビのリモコン握りしめてたり

345:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:42:29.75 BiJKDJ8v0.net
事故物件リスクを考えたら、そりゃ貸せないよなwww

346:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:42:57.90 m76vbs3s0.net
>>317
頭の中の妄想は良いから。こっちは大家で、君みたいに、払えない、裁判なら勝てるぞと
言っているやつも追い出したことがあるし、生活保護に関しても相談を受けている。
裁判所だって、正当な理由無く、払わないでいさせてくれような判決は出さないから。
ちなみに、生活保護は、引っ越し代まで出る。

347:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:43:29.17 Nx5gbYDy0.net
高齢の独身者の安否確認すらしない今の自治体じゃそりゃ自己防衛するわな

348:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:43:31.80 2qTvJkFA0.net
これ、20年後に氷河期世代の独身男性が大量発生して大問題になるんじゃないの?

349:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:43:42.55 Gti0itI70.net
この災害だらけの国で家を持てばよいという結論は早急過ぎるわ

350:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:43:51.26 vrhuOpf+0.net
>>339
金のナイ老人に貸してくれるのはサラ金ぐらいだろ。
それこそ破綻した未来しか見えない。

351:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:43:53.94 pphZA6xO0.net
最低でも土地だけは確保してないとプレハブが建てられないし、トレーラーハウスやキャンピングカーの駐車もできないから、土地持ちじゃない奴は年喰ったら詰むぞ。

352:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:44:08.23 i0+cRO8z0.net
定年後は田舎に戻って親から相続した畑の一角に2DK位の平屋を建てて母屋の兄弟と仲良く暮らしたら良いよ

353:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:44:10.01 msVi+aB50.net
子供いてもそこまで世話になる気ない人多いぞ
現にうちの高齢親なんか同居より住み慣れた家で一人暮らしを選んだ

354:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:44:11.75 0UfWHRe70.net
>>331
てか年寄りって基本うるさいやつ多いじゃん。
特に天涯孤独で生涯独身者


355:ネんて偏屈な人間ばかり。 近隣住民とのトラブルもあるし。 そういう人間に住んでもらおうって保証会社はいないし、URも民間の真似してきたからな。 もうあと5年後は完全に天涯孤独老人は打つ手なしになるだろう。



356:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:44:59.07 lFknLYkX0.net
>>322
隙間だらけの、冬は寒く夏は暑い家しかないけどね

357:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:45:25.35 l6yUTApK0.net
60歳以上、独身のみ入居可の、
全室心理的瑕疵物件マンションを経営すると儲かるよ!

358:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:45:39.47 FfWg8utr0.net
>>346
社協で借りろよ
家借りられなくて困っているなら貸してくれるから

359:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:45:51.23 xHZi9JAJ0.net
>>344
その時には田舎の空き家問題もあるし貧乏な老人は田舎で家を買えば解決では?

360:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:45:52.90 9aU6m4Fb0.net
あと法改正とかあったのなら失礼だが
伝統的に大家が圧倒的に弱いというのも問題点としてあるんちゃうの

361:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:45:59.66 X6/j4TGS0.net
大家が近くにいる物件を探していれば
いい大家に出会えると思う
満室のことが多いけれど

362:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:46:07.94 IxZJIlar0.net
解決策としては、法整備で事故物件の告知義務をなくす
大島てるのサイト閉鎖
高齢者が借りる際、国や自治体が保証人になって、万が一孤独死した場合の特殊清掃代、リフォーム代を国が自治体が払う
このぐらいすれば大家が喜んで貸すよ

363:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:46:08.71 28v+SN/u0.net
貸す側が借りる人選べない世の中なんて嫌だ
貸してって言ったもんがちの世の中なんて嫌だ

364:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:46:24.86 dbOY2EQO0.net
その物件、
心理的瑕疵あり

365:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:46:28.30 GirCEwAK0.net
>>323
大島てるのサイトに載ればずっと事故物件だって情報ついて回るもんね。
告知義務は事故物件の部屋だけだけど、大島てるに情報アップされれば、
アパートの他の部屋全部も避けられてしまう。
その時住んでる住人だって、同じアパートの住人が腐乱死体で発見された
りしたら気持ち悪いから引っ越す。
アパート建てる資金が余裕資金ならいいけど、老後の生活のために無理して
建てたなら、そのせいで生活が行き詰まるかもしれない。
自分が大家でも貸さないと思う。

366:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:46:43.85 0yOjN0oF0.net
金のない老人は公営住宅一択だろけど
地域によって供給量が全然違うのが問題だな

367:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:47:06.12 XRLN8bAS0.net
>>132
特殊清掃の仕事やってたが
そんな値段になるわけない
嘘つくな

368:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:47:07.97 tLNs+TAs0.net
これ、ちょっと話が違う
>>1は出版書籍数十冊を誇る作家
だから一般的な高齢者よりかは資産はある
住んでいる所が高級住宅街の目白でもそれがうかがえる
住んでいたマンションが漏水したので物件を処分
新しくマンションを購入する予定
一時間借りで賃貸契約しようとしたら断られた
それで母親の所に転がりこんだ
母元気
だから「これから独居老人大変だろうなあ」って話ではあるが、この人はそんなに困ってない

369:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:47:17.62 sBcMxCoX0.net
60歳で民間の賃貸は拒否されるかぁ。
俺も後5年したら拒否されるのかぁ。
やばいなぁ、
ローンも60までしか組めないし、
家を買おうかな?

370:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:47:28.15 0qveZxT80.net
すげー国
白人でうまれなかった自己責任だけどな

371:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:47:53.13 q6gzDLTT0.net
>>344
大問題というよりそれが当たり前にある世の中になるからな。こんな対応はできなくなるよ。

372:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:47:53.57 X5cbH+c10.net
空き家、空き部屋は増えていくから
なんとかしてもらえるんじゃないのかな
行政に

373:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:48:06.75 UOa9CDCF0.net
大丈夫、20年後には格安で借りられるさ

374:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:48:08.88 C7MKUSoY0.net
>>355
法的に借り手優先だから歪んじゃってんのは有りますねえ

375:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:48:09.58 0UfWHRe70.net
>>347
俺も土地だけは確保したよ。
都心じゃないが、ギリギリ東京。
年取って田舎に住むとか絶対嫌だから。
もう20年前に孤独死って知ってから賃貸はダメだと思った。
嫁も子どもいるが、それだけじゃ不安だから嫁の父親の土地を少し贈与してもらった。
固定資産税一生払うって約束で。

376:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:48:20.85 tnORUm2h0.net
>>333
数百万円の物件で十分や
前の住人が大事に使ってたらいくらでも住めるで
そもそも築年数が古くなればなるほど資本収益率は高くなる
古い物件ほど利得は大きくなるんやから純利回りで年20%の効果を生み出す事も可能
収益率1%の利得しかない新築物件なんて理論的に買うべきではない

377:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:48:22.89 XRLN8bAS0.net
>>132
1DKの特殊清掃の費用が
何百万にもなるっていうソース出してみ?
おまえの妄想か?
どうした〜? 逃げるなよ〜

378:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:48:32.68 8p9KEyCL0.net
銀行の残高証明出せば貸す大家はいるだろ
結局はカネ次第だ
この世はカネだ

379:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:48:41.82 2qTvJkFA0.net
>>354
空き家は行政が率先して解体してるから、その頃には人が住んでる必要な分の家しかなくなってると思うよ

380:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:49:22.20 nA5hRpU/0.net
条件の悪い物件なら借りられたと思う。
今や空き部屋が問題になるぐらい過剰供給になってるんだからさ。
大家にして見れば空き部屋なんて1円も生み出さないどころか税金掛かるだけ損なわけだし。
5年後には更に空き部屋問題は深刻化してるから問題無く借りられると思う。

381:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:49:28.81 HhnH8Lc50.net
>>225
ちゃんとした病院だったらソーシャルワーカーが保証制度を紹介してくれるよ

382:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:49:37.71 0yOjN0oF0.net
大家が弱くなったのは
戦中に働き手を兵隊にとったからなんだよな
残った妻子が追い出されない法律を作っちゃった

383:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:49:58.14 wv/eSo590.net
>>315
投資用ワンルームマンションって棺桶として人気あるよな
スラム確定で大問題でもあるけど

384:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:50:01.41 DPyH/xF30.net
>>15
間違いなくこれ
東京でも郊外からそうなっていくだろ

385:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:50:24.89 P2Hw2nUp0.net
空き部屋があっても貸さないよキモいから
賃貸派どーすんのw

386:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:50:26.12 lepUWWiO0.net
>>371
なんだその理屈
じゃあ中古物件貸し出せばバカでも儲かるみたいな話になるが
現実はそんな甘くないだろう

387:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:50:40.34 X6/j4TGS0.net
>>342
大家だが
物件の家賃が高いから
いままで生活保護の相談は受けたことがないな
そもそも、そんな家賃では維持できないし

388:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:50:49.10 IF9eUlF40.net
URは事故物件対策で、月900円で見守りセンサーサービスやってるよ。ほぼ実費だな。

389:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:50:54.70 iOaTaL+X0.net
セコムの見守りサービス等が完備(別途料金は必要)された部屋ならOKらしい。

390:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:51:01.01 nA5hRpU/0.net
>>357
どこまで大きな政府を望むんだよ?
そんなのは大家が負うべきリスクだろ。

391:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:5


392:1:14.97 ID:C7MKUSoY0.net



393:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:51:41.98 1ZyFeOOM0.net
>>1
60歳以上はいつ死ぬかわからないからだろ
孤独死は死後の発見遅れて事故物件になるし保証人居ても保証人も同年代だと10年後20年後は死んでるかも知れない
一度貸せばなかなか出ていけとも言えない
とにかく部屋で孤独死されたらリスク高過ぎるからお断り何だろう

394:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:51:46.66 5BvVeeP90.net
ジジイが孤独死すると物凄い損害が出るから家主側の考えも分からなくはない
最初から言っとけよとは思うが

395:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:52:07.91 BaWfJbsO0.net
こんな自然災害の多い国で家なんか買いたくないんだけどなぁ

396:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:52:16.34 rKemkgqH0.net
氷河期は国のお荷物だから60才からの年金前倒しも認めない
消費税の15%は既定路線
今金持って無いと本当に死ぬよ?

397:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:52:26.84 Mz6QJQNv0.net
>>372
関係ないけど
強制執行からリフォームまで入れたら
それでも足りないかも

398:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:52:31.78 EpwZ6y7c0.net
昔から言われている手垢のついた不動産業界のデマじゃん。

399:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:52:34.02 EbuMx1W70.net
目白という場所限定しなきゃ探せばあるよ。
老人専用の不動産屋もあるし(R65不動産)
東京の多摩でよければ貸してやるよ、3月に空きになるからw

400:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:52:36.36 C7MKUSoY0.net
>>385
横レスだけど、だから嫌がるんだと思う。慈善事業じゃないから。

401:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:52:43.10 g/QXw+zw0.net
やはり持ち家最強なんだな。部屋貸してもらえなければホームレス。
こりゃ全国の空き家がこれからバンバン売れるそ。高齢者が激増するから。

402:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:53:15.98 0UfWHRe70.net
>>375
そんなの孤独死されて事故物件になったら目も当てられない。
前に大島てるの話題で記事になってたが、あれに載るとまず借りてはつかないらしい。
特殊掃除に200万かかったって記事にはあったが、裁判も起こせないし途方にくれるって。
だったら空き家にしたほうがマシ。

403:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:53:40.95 5BvVeeP90.net
>>395
別に最強でもない
維持費はキッチリ掛かるし

404:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:53:55.38 XRLN8bAS0.net
>>391
いや、実際に大家もやってるkど
そんなにかからん
1DKの特殊清掃とリフォームで
何百万もかけてる大家がいるなら、ただのアホ

405:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:53:55.84 msVi+aB50.net
多摩ニュータウンならガラガラだと思う

406:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:54:00.39 Y93rDF3O0.net
そりゃそーだ
大家の立場になりゃわかるがな

407:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:54:09.68 tnORUm2h0.net
>>381
儲かるで
自用の建物としてではなく貸すとなるとリフォームにお金がかかって
どうしても収益率は下がるけど
てかワイ16軒買ってるけど?

408:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:54:24.26 jh5Sa0X50.net
>>385
要は、そのリスクを負いたくない、だから貸さないという事だな
逆にそのリスクを負うことを義務化するなら、もう少し大家のやりやすいようにしてくれないと、リスクがカバーできないと。

409:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:54:26.70 c86oUbSp0.net
15年ぐらい前に立川のエレベーターなし5階最上階400万円のUR買って住んでたけど
65歳を過ぎたら一気に足腰悪くなって売ったら500万円で売れてそのまま三鷹の賃貸UR住んでるわ

410:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:54:27.96 pphZA6xO0.net
>>389
そんな貴方にはプレハブかトレーラーハウスかキャンピングカーをオススメします。
普通の家を建てるより安いよw

411:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:54:36.29 cI1B2o1m0.net
そりゃそうよ
身寄りのない老人に部屋貸して自殺や孤独死されたらたまったもんじゃない

412:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:54:46.43 lFknLYkX0.net
山を数万円で買ってる若い人たち
水もトイレもない本物のキャンプしかできないよ

413:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:55:12.69 5BvVeeP90.net
>>398
数百万は大げさでも最悪百万ぐらいにはなるだろ
風評もあるし営業的には厳しいと思うけどね

414:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:55:23.22 IxZJIlar0.net
>>385
大家が負うリスクだというから
大家は高齢者に貸さないという現状なのだよ

415:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:55:30.73 0NH8LN0k0.net
>>1
高齢化社会になって行くのにそんな事言ってっられねえだろw

416:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:55:43.12 EpwZ6y7c0.net
というか冷静に考えると
60歳以上かつ今借りているところを追い出されない限り
スレタイの困った状況にならなくね?
だから60歳になると賃貸から追い出されるっていうデマも付け加えなきゃだぜ。

417:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:55:53.76 qZzAM78q0.net
そりゃそうよ。孤独死は厄介だからな

418:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:56:08.66 sNCxmYuV0.net
建て替え時に親の仮住まいを借りるのでさえ苦労したわ

419:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:56:10.92 V3oi5J8v0.net
>>249
田舎で数百万なんか高値過ぎやで
千葉県なんか二百万程度で団地の中古が買えるぞ
東京にも通勤出来るしな
田舎なら数十万でゴロゴロ地道に探せば見付かるわい

420:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:56:12.55 0UfWHRe70.net
>>395
俺もこれ思ったが最強じゃないよ。
震災がきたら終わり。
武蔵小杉の例もあったように家には住めずローンだけ残って、賃貸と家のローンで2重払いって問題になってじゃん。

421:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:56:16.05 lepUWWiO0.net
>>389
耐震性能高い新しめの家に住むのが一番安全
古い家なんて震度6の地震来ることなんて全く想定してません
倒壊しますというガイジ物件
耐震性能1でも震度6で倒壊はしないけど
2回きたら倒壊するかもって程度
潰れない家に住むのが一番なのになんでそういう考えにならないのか疑問

422:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:56:20.04 IF9eUlF40.net
事故物件になると、遺族が数百万請求されたりするらしい。
民間の賃貸契約書はよく読んでから借りたほうがいい。

423:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:56:28.92 Y93rDF3O0.net
>>399
多摩ニュータウンは広いんやぞ
一部の老朽化した団地を除けばめっちゃ活気ある東京のベッドタウンやぞ
平均年齢も若いし出生率も高い

424:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:56:40.32 k6Sg88Gf0.net
まあ、政府は何もしないだろうなこれ

425:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:56:51.21 XRLN8bAS0.net
>>407
いや、特殊清掃とリフォームで30万〜50以内で済ませるのがデフォ
それ以上かけてる大家はただ頭が悪いってだけ

426:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 22:57:15.61 1ZyFeOOM0.net
>>382
家賃三万や四万の安いボロアパートだとナマポハウスになってるところあるよ
住民はナマポだらけ
家賃7万以上とかだと住宅補助の範囲外だから住めないし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

553日前に更新/274 KB
担当:undef