【コロナ不況】JR東海 ..
[2ch|▼Menu]
831:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:02:48.38 UvH9ZM2T0.net
やっぱり新幹線あるのに、リニアって
コロナ神が、そんなに急いでどうするの
目的ないのに、手段だけあっても、外国に
売れたら良いが

832:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:02:58.11 QLtCZZZH0.net
>>793
雇用創出というのがおおきいのではないか。超高速鉄道は飛行機よりはるかに大きく仕事を産んでくださる
それでアメリカをぶちのめすことを大事にした日本人はアメリカを上回る規格の満洲帝國鉄道のサイズで
東海道新幹線を一所懸命建設した

833:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:03:12.95 PN0ZioTi0.net
>>78
なんで出資もしてないのに助ける必要あんの?
潰れた後安く買い取ればいい、不利益は株主が被れ、それが民間会社のルール

834:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:03:23.43 dxfYR49Z0.net
>>801
なぜバルセロナ-マドリード620kmが650円で出てるのか考えろアホ。
単体でそんなに安いはずないだろ。LCCも高速道路も含めて競走してる結果だ。

835:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:03:26.11 tuzHyWdk0.net
今なら北陸新幹線の乗り入れ認めますよ!

836:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:03:26.20 ijwiAzpg0.net
新幹線はドル箱路線だもんなあ。
鉄道って、(乗客としては)嫌になるほど混雑しないと充分に利益を上げられないんだろうな。
俺は東京で週一出勤だけど電車は座席埋まる位・それ以上は混んでるぞ?
ま、今後インバウンドが戻ってきても需要が戻るかは怪しいよな。

837:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:03:53.01 1igEtjrH0.net
>>804
一行で書け! とは言わないけど、二・三行で書いてよ…
ダラダラ長く書いても言いたいことは最後の3行なんだろうからさ

838:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:04:01.09 qn1uZVXY0.net
>>804
どこかで建設中止の決定が下ると思ってるけどね
どのみち、2027年開業は不可能だろう

839:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:06:26.34 rwHqmYcz0.net
>>811
今こそ米原接続!
まじでそうしてくれねえかなぁ。北陸全通まであと25年も待てないわ

840:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:06:30.07 ASkIX5o30.net
>>281
そうなるとこれから高層ビルがたくさん立つことが自慢の大都会名古屋に人が集まるなw

841:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:07:07.13 dxfYR49Z0.net
>>803
単純に自然環境の幅の時点で日本よりも大陸の方が幅広い。
日本だけが大変なんて思うのは井の中の蛙。
距離自体も長いし。

842:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:07:19.90 1igEtjrH0.net
>>810
日本以外は…
ってことは日本以外の国を 貴方が語ったスペイン以外の事例を山のように言えばいいだけなはずなのになぁw
で、なんでまたスペインの話に戻るんだろうなぁ… 他の例をいっぱい出せばいいのにアホだなぁ と素朴に思ってますw

843:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:07:31.14 rwHqmYcz0.net
>>814
2027は無理だともう言ってたはず
理由は静岡がゴネテルから

844:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:07:49.82 qn1uZVXY0.net
>>812
東京の通勤電車も随分と人が減ったよ。
京葉線の西船橋駅なんて、コロナ前はホームで姉ちゃんが
声を張り上げて乗客を整理誘導してたがコロナが起きてからは
その姉ちゃんもいなくなったしおっさんの駅員が客の整理誘導を
適当にやっててもさばけるようになった

845:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:07:56.45 vMzi+WSQ0.net
新幹線、東京タワー、東京五輪、大阪万博の成功体験で夢をもう一度ってリピートしようとしたけど、なかなか厳しい状況になって来ましたな

846:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:08:04.31 vhfXMyRd0.net
620kmを650円とか、日本では高速バスもやってない値段を掲げられてもな
スペインは羨ましいね、って話でおしまいなんだが

847:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:08:17.91 rwHqmYcz0.net
>>818
出羽守はこんなかんじだよ
コロナと一緒

848:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:08:23.59 hvaIOD8F0.net
Zoomで可能と分かったから
もうビジネス客は戻らないよ

849:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:10:00.94 1igEtjrH0.net
>>823
馬鹿なんでしょうね… 単純にw

850:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:10:27.18 sx3hsxcv0.net
>>755
新幹線の規制緩和認めたのに

851:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:10:30.17 qn1uZVXY0.net
>>819
こういう時はなんか別の理由をあげるのが組織の逃げの基本

852:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:10:41.35 cngUGyiN0.net
倒壊も新幹線以外は酷いもんだよ
飯田線なら分かるが東海道本線でも無人駅がチラホラと
人件費削減をもっと進めるしかない
無人駅をもっと増やすしかなさそうだ

853:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:12:16.55 QLtCZZZH0.net
>>803
論破じゃなく、ろんぱ―ルームだろ。
中国なんて北京−上海間が中央新幹線以上の線形(600km/hリニアにすぐ改造可能)なのも
其れだけ鉄道に向いた国土の証拠 

854:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:12:20.70 rwHqmYcz0.net
>>825
結論ありきで都合のいいデータ引っ張ってきて外国を見習えーって言ってるだけだから
コロナ対策と一緒でしょw

855:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:12:51.19 dxfYR49Z0.net
>>818 普通に記事にもなってるレベルだけど、あんた頭の中20年前で止まってない? 日本の新幹線のチケット代は、やっぱり高すぎだった tp://gendai.ismedia.jp/articles/-/54450



857:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:12:58.30 UM8kTTXu0.net
>>820
俺は首都圏にすんでるが、毎日大量の人間が都心に向かって何してんだろ?って常々思ってた。
工場なら解るがオフィスビルに人が集って何が産まれてるんだろって今でも思ってる

858:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:13:29.53 QTnZFJqI0.net
ドル箱路線が夢の跡

859:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:13:49.00 eTYh8ggS0.net
>>604
手荷物検査ないのは怖い

860:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:14:26.76 eTYh8ggS0.net
>>574
激安チェーンの国産米は福島産

861:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:15:17.68 SbMOGUMA0.net
>>7
東京→新大阪 552.6km 13870円 2時間30分
東京→盛岡 535.3km 15010円 2時間13分
遠いんだからこんなもんじゃねえの

862:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:15:54.02 tcpRb32U0.net
今まで天狗になってたからざまあとしか言いようがない

863:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:16:07.61 dxfYR49Z0.net
>>830
それあんたじゃね?
新幹線の運賃は聖域で手出し無用、だろ。
その結論を守るためにちょっと調べればすぐに分かる海外の現実すら認めない。
既に現行水準の運賃は維持不可になってきているのに、それも認めようとしない。

864:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:16:08.86 sx3hsxcv0.net
>>815
それは北陸新幹線じゃなくて東海北陸新幹線って別の路線なんだよ

865:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:16:44.98 1igEtjrH0.net
>>831
いえ
ですから、バルセロナ・マドリッドのような その国の第一・第二の都市を 650円相当の金額で常時移動できる事例を挙げてくださいよw
>スペインだけではなく、日本以外は大体そのくらいから選択肢がある。
なんだから、どんどん出してくださいなw
話ってそういうことじゃんw

866:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:17:16.13 tcpRb32U0.net
東日本もこの間の地震で相当修理代かかっただろうな

867:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:17:25.08 KGXo8FQ70.net
静岡県素通りとか不動産事業を軽視するからこうなるw

868:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:17:28.58 vhfXMyRd0.net
価格は需要で決まる
同じ物の値段を海外と単純比較したって意味ないってわからんのかな

869:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:17:39.12 sx3hsxcv0.net
>>828
乗降で10000人割っていて売上も少ない在来線駅に駅員配置する意味ないからな

870:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:17:56.56 S5+Jft7s0.net
ヨーロッパでは憲法で移動の自由が認められてるから原価の貧民チケットが用意されてる
今はテロ対策とかで無くなったけど昔は貨物船にも乗れて、LCCなんか無い時代はこれで海外旅行した

871:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:18:31.96 sx3hsxcv0.net
>>842
静岡県無視した方が儲かるからだよ

872:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:18:38.44 Ite+FhD90.net
社員の給料がバカ高い
新幹線以外の客を舐めてる

873:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:19:07.54 CKA/uqf20.net
海外の鉄道は線路などは税金で敷設し、鉄道会社は運航メインで線路利用料は格安
なので、運賃は安く見えてもその裏では税金から払われている

874:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:19:11.44 qNN/Td1z0.net
こんな赤字屁みたいなもんだろ
新幹線一編成いくらかかってんだよ

875:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:19:13.28 36X08Aya0.net
>>750
リニア輸出なんて到底無理だよね
電力も無い、技術もない国が買える訳が無い
205系でも作ったほうが、よほど売れそう

876:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:20:23.14 qn1uZVXY0.net
>>821
その中で実現したの東京タワーの次のスカイツリーだけだな

877:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:22:00.27 UM8kTTXu0.net
>>846 沿線に全く人がいない地域に線路を引いて鉄道事業って成り立つのかいな? 枝葉の沿線からも集客しつつ大都市に向かうのが鉄道の利点だろうに 大都市間だけの移動に特化したら航空機との勝負で勝てるのか?



879:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:22:02.52 6qwtvFNg0.net
四国、北海道とか、そもそも人口過密エリア以外、電化自体が無駄だからな。

880:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:22:08.45 dxfYR49Z0.net
>>840
なんで常時??
あんた記事も読んでないの?
あ、英語読めなかった?

881:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:23:09.11 dTgd6vCq0.net
>>190
川勝ならやりそう

882:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:23:12.48 qn1uZVXY0.net
>>832
ホワイトカラー職は、リモートでやれば東京都心へ行く必要がないからな
今までは情報の取り扱いとかコンプラとか言い訳してたが
コロナでそんなこと取り繕う必要がなくなったら一気に需要がなくなった

883:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:23:16.50 PmkEN15W0.net
>>27
乗ってるのは議員ばかり
フリー乗車

884:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:24:01.67 GKFBdcf90.net
>>7
北海道の企業としてみるなら安くないよ

885:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:24:30.23 55vDjd5P0.net
コロナで東京出張が減る中、今までの在来線の手抜きがそのまま出たな
静岡県民を怒らせた罰だな

886:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:24:41.57 1igEtjrH0.net
>>854
>スペインだけではなく、日本以外は大体そのくらいから選択肢がある。
>スペインだけではなく、日本以外は大体そのくらいから選択肢がある。
>スペインだけではなく、日本以外は大体そのくらいから選択肢がある。
>スペインだけではなく、日本以外は大体そのくらいから選択肢がある。
>スペインだけではなく、日本以外は大体そのくらいから選択肢がある。
これくらい自分の発言を書いてあげたら判りますかーーーー!

887:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:25:48.60 BdHPhiMF0.net
コロナで出張需要激減、リモート会議である程度は社外との会議も代替できるようになり
リニアの必要性も薄れたね

888:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:26:00.01 Bx4TLHe60.net
スペインだーいすきー!
wwww

889:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:27:04.60 HTC5mkjK0.net
>>196
橋本住民はリニアが通ることだけを夢見てあんなゴミみたいな街に住んでるから辛いだろう

890:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:27:09.93 KZEvOlOb0.net
たまたまコロナであっただけで、仮にエボラなんかが国内に入ってくると
この程度では済まないぞ。

891:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:28:19.08 HTC5mkjK0.net
新幹線は早割がないのが解せない

892:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:29:28.49 rwHqmYcz0.net
>>839
そうかぁ
新幹線しらさぎ号に期待しようw

893:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:30:30.19 dxfYR49Z0.net
>>843
それにしても差がありすぎ。
日本より物価の高い国で日本の1/3とか普通にあるし。
日本は国を挙げて新幹線のボッタクリ運賃を保護しようとしてるようにしか見えない。
それで地方経済の息の根止めてるんだから滑稽だ。
>>860
あるだろ。
Ouigoはじめ各国鉄道のLCCブランドあるし、そもそもEUのLCCは日本と違ってガチの競走してるし、高速道路も格安だし。
知らないの?

894:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:30:33.05 qn1uZVXY0.net
>>864
エボラは感染力激よわだから何とかなるよ
コロナが怖いのは、1m前後に近づいただけで感染するほど強い事

895:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:32:25.83 qn1uZVXY0.net
>>815
残念だが、新幹線のシステムがJR東海とJR東日本では全く別物
(元は同じだったが別進化してしまった)
北陸新幹線のJR西日本部分はJR東日本のシステムを採用

896:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:32:44.98 1igEtjrH0.net
>>867
だったら 早く具体的な事例
日本以外の国の事例を山のように上げればいいだけだと思いますよ!
EU以外の事例もじゃんじゃんあげていきましょう!

897:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:32:47.87 0k/NnOwE0.net
志摩スペイン村も650円なんかで行けませんよ!
これは日本は完敗と言うしか!

898:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:34:43.93 sx3hsxcv0.net
>>852
利益最大化行動


899:フった結果が静岡県ガチギレダイヤだろ?



900:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:36:06.88 0G5IHWI/0.net
バルセロナマドリードで650円ってどこのチケットだよ
100ユーロくらいするぞ

901:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:37:12.24 xFriogse0.net
静岡のせいで

902:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:37:22.97 WiLRGRcE0.net
>>811
米原ルートでリニア後に空いた東海道新幹線に乗り入れるだけで、
国民の税金を2兆円も節約できるんだもんなあ。
税金の無駄遣いの小浜京都ルート3兆円。
自民党は国民のこと考えずに、むちゃくちゃしてるよ。

903:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:38:11.37 PM5AHkli0.net
>>1
リニア要らないよー

904:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:39:39.77 8+pr7gMs0.net
国営化しろや
民営化は大失敗

905:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:40:25.26 sx3hsxcv0.net
>>875
東海道新幹線の名古屋〜新大阪の新ルート建設して
空いた現ルートを北陸新幹線に転用するのならまだわかるのだが

906:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:40:28.87 dxfYR49Z0.net
>>870
そんなのLCCのセール見てれば分かるだろ…。
日本ですら台湾往復8000円とかあるのに…。
アジア圏でもSGN-SIN 1000円とかよくやってんじゃん。

907:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:40:53.29 WiLRGRcE0.net
>>869
そんなの多少の金と時間かければ、いくらでもつなげられる。
小浜京都ルートにさらに2兆円も税金浪費して、
北陸と名古屋、東海道新幹線、リニアを分断してしまうより、
米原ルートでリニア待ちが間違いなく正解。

908:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:41:05.21 1igEtjrH0.net
>>871
彼の中では行けるんじゃないです???
てか彼の挙げた OUIGO だって 650円じゃ子供じゃないと移動できないと思うけどさw

909:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:41:29.26 8+pr7gMs0.net
>>880
両方作ればええねん
簡単だろ?

910:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:43:11.38 WiLRGRcE0.net
>>878
それでもいいけど、
リニア全通後には
東海道新幹線の名古屋以西は
開業前の50%以下にまで輸送量が減るんよ。
だから、北陸新幹線は余裕で乗り入れられる。

911:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:44:18.92 WiLRGRcE0.net
>>882
米原ルート 8500億円。
小浜京都ルート 3兆円。
これ、ほとんど税金でつくるんやで。
そんな無駄遣いは意味ない。

912:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:44:26.63 8+pr7gMs0.net
>>883
全国津々浦々にリニア新幹線と高速道路網を拡張してくれ

913:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:46:07.54 rwHqmYcz0.net
>>869
あの総スカン食らった『対面乗り換え』をやるしかないなw

914:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:47:04.84 rwHqmYcz0.net
>>878
関西線ルートで掘れば早くなるな

915:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:47:11.12 oz58MGuf0.net
>>832
コミュニケーションが生まれるんだよw

916:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:47:26.01 8+pr7gMs0.net
>>884
無駄使いてあんたw
国営化して国が国債発行すればなんの問題もなくできますやん
いまどき財政破綻論者ですか?
便利な国にしましょうよ。
何か問題あります?

917:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:48:36.13 P5NHyKoP0.net
テレワークで高速移動の必要性もなくなりつつあるし
コロナで要らないものがはっきりしてきたな

918:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:49:04.68 rwHqmYcz0.net
>>832
商談、つまり交渉は相手の近いところにいた方がやりやすい。
これからはわからんがいままではそうだった

919:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:51:41.76 NM+l6lx20.net
地震一発こいや〜

920:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:52:53.43 GcnolkQA0.net
>>886
2037年 リニア全通後は乗り入れだよ。
それでも小浜京都ルート造るより
早く直通できるようになる。

921:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:53:25.47 9/TjAuvj0.net
内部留保がまだ腐るほどある
本当にヤバくなったらリニアを中止すればいいだけ

922:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:54:27.04 D7xn0pyV0.net
>>277
春日部や柏は東京あっての今の姿


923:だろ



924:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:55:10.43 sx3hsxcv0.net
>>883
線路容量が空いてもやれないよ

925:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:55:26.68 q+8Ups2J0.net
リニアやばいんじゃないか
ほんとに意味あるのか
人口激減していくんだぞ?

926:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:56:12.92 8+pr7gMs0.net
>>897
余計意味あるだろ
生産性が上がる

927:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:57:58.40 q+8Ups2J0.net
>>898
赤字拡大してるのに意味あるってw

928:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:58:37.36 4L+vfZVT0.net
>>2
東海地方は愛知岐阜静岡なんだが。
福井原発が電源だわ

929:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:58:49.75 9/TjAuvj0.net
リニアは料金値下げや税金逃れのために始めた事業だよ
その必要が無くなれば、いつでもリニアを止めるだろうね

930:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:59:12.56 lBwZVjVO0.net
バァーカ!下級国民どもは
内部留保を知らないんだろうな!
下級国民ども!
笑笑

931:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:59:23.56 O/FX0B2f0.net
それにしてもリニアはどうするんだ?
大井川潜らない旧Bルートへ変更しようにも諏訪/伊那ではなく
飯田に駅作るとした以上山脈越えたら南に急カーブだろうから
浮上したまま高速運転出来んだろ
最速40分が破綻する

932:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:59:33.54 UM8kTTXu0.net
>>888
こうやって匿名サイトで雑談してるのは
コミュニケーション不足を補っているんだろうかね
そうなると益々都心に向かう必要も薄れるかな

933:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:00:24.38 8+pr7gMs0.net
>>903
迂回させられないのか?

934:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:00:53.57 GcnolkQA0.net
>>896
できる。

935:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:02:05.29 8+pr7gMs0.net
>>904
田舎をどんどん都会にしていけば東京一極集中が緩和できていいな。

936:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:02:47.89 KZEvOlOb0.net
>>902
そう思うやんか〜?
日立の社長も言っていたが、赤字を垂れ流し
はじめると、瞬く間に現金は消えるそうな。

937:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:05:10.21 8+pr7gMs0.net
>>908
そこで国有化ですよ。
全ジェイアールをもう一度国営鉄道に戻して一気に日本中バンバン新線通しまくるのです。
便利な国になりますよ。

938:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:06:02.94 Og1StdSA0.net
どうせもうコロナも終わるだろ

939:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:06:36.59 DPE2U5TH0.net
ドル箱路線持っててこれか

940:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:07:31.37 WItqpylS0.net
新幹線ガラガラだよなぁ

941:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:09:03.84 O/FX0B2f0.net
>>905
大井川ごと静岡県避けると富士山の次に高い北岳が待ってるから
飛騨トンネル以上の難工事で費用が凄まじくなりそう

942:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:11:00.05 FdhVerLq0.net
新幹線がお荷物になる日が来たか

943:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:11:10.84 1agJCAPJ0.net
>>907
このご時世にわざわざ東京行く奴はバカなんだよな

944:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:11:43.21 0G5IHWI/0.net
>>913
線形悪くなるけど中央本線並走ルートとかできないんか?

945:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:12:46.30 Ztzx0eJ70.net
まさかインフラの一角が斜陽になる日が来るとはな

946:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:13:08.26 sx3hsxcv0.net
>>916
静岡県と揉めた方がまだマシなのでそれはやらない

947:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:16:58.67 hqIAQGR20.net
鉄道事業以外手を出さない赤字路線も堅持するJR東海
本業赤字でお菓子の売り上げで運営してる銚子電鉄

948:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:1


949:8:23.72 ID:UM8kTTXu0.net



950:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:23:25.21 rfEyQo1n0.net
JR東日本なんて昨年12月ですでに2500億円以上赤字

951:
21/02/23 15:25:24.86 O4PWJbsH0.net
>>19
地域乗客に還元してる
クソ赤字でも廃線せずに復旧させんの東海くらいだぞ

952:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:25:38.39 2S0/vZlA0.net
東海なら、新幹線以外はローカル線で廃止!ってなりそう。

953:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:26:20.46 zKTC1oKK0.net
東京〜新大阪の適正運賃は特急料金込みで1000円が適正運賃

954:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:28:30.47 2+90GWgW0.net
>>4
鉄道事業者を税金で救済しようという声が
全く上がらないのが異常だと思う

955:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:28:34.46 O/FX0B2f0.net
>>916
長野県民が散々騒いだBルートはもう懲り懲りだから
土被り最大1400mの前代未聞アルプス貫通を選んだんだぞ。
飛騨トンネルより1.4倍地表から離れたトンネルなんか
実際の所掘ってみないとわからんから静岡も騒ぐ
2027年リニア開業は事実上延期に陥った

956:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:30:46.90 oz58MGuf0.net
>>910
来年の冬には今のワクチンが効かない変異ウイルスが猛威をふるうので数年は無理だよ

957:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:33:14.99 466srW9E0.net
これ、在来線の新車置き換えどーなるんかな?
静岡区間のトイレ無しは少し辛い。しかも110q仕様のボロで、313系の足引っ張ってるし

958:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:33:31.12 9/TjAuvj0.net
大阪に行くには、3列の高速バスにしてるわ
5列の新幹線は、疲れるww

959:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:33:36.97 qn1uZVXY0.net
>>925
ANAは速攻で税金投入が決まったのにな
JR北海道とJR四国も税金投入が決まったが
こっちは投入しないとすぐにつぶれてしまうからだろうが

960:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:34:49.49 sx3hsxcv0.net
>>928
315が入ったところで最高速達引き上げはないのに

961:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:35:06.46 466srW9E0.net
>>912
鳥飼車庫も、連日お休みの新幹線で全線びっしり埋められてる
コロナ前は、大半が空いてること多かったが

962:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:36:10.26 8+pr7gMs0.net
>>913
金は別になんぼでも刷ればええんやけど物理的にできるのかどうかが問題やねんなぁ。

963:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:37:32.85 UM8kTTXu0.net
>>928
JR西の新快速のような車両が走っても良さそうな線形だけどなあ
阪急、阪神のような強力な私鉄がないのが要因だろうけど
豊橋〜名古屋〜岐阜は名鉄がいるから快速が爆走してるが

964:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:38:38.59 8+pr7gMs0.net
>>930
結局インフラは国営にしないとダメなんだよ。
そもそも儲ける必要性がないし儲からないところにこそ必要なもんだからな。

965:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:39:08.55 f3N33CiY0.net
リニア作ってる場合じゃないんじゃ?

966:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:39:45.50 466srW9E0.net
>>934
313系は、223系以上の性能

967:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:39:59.39 qn1uZVXY0.net
東海道は貨物の需要は相変わらず旺盛だが
旅客の需要が絶望的になってしまった
宇都宮〜広島間は貨物専用線を新規に作っても良いレベル

968:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:42:03.69 466srW9E0.net
>>938
結局、SRC(スーパーレールカーゴ)は全然増えなかったな、実質佐川レールカーゴやし
あれが普及すれば、確実に貨物の所要時間は短縮できるのに

969:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:


970:42:54.40 ID:qn1uZVXY0.net



971:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:43:43.10 8+pr7gMs0.net
>>939
結局バカに政治やらせてきたからずーっと不便なままなんだよな。さっさと自民党には下野してほしい

972:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:44:41.76 qn1uZVXY0.net
>>939
まだどうやってもトラックに時間で勝てないからなあ
専用新線を作るとかしない限り結構厳しいと思う

973:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:45:03.77 8+pr7gMs0.net
>>940
もろに国営化してしまうべきやろな。
全線運賃タダにしたら乗る人増えるんちゃう。

974:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:45:17.29 O/FX0B2f0.net
>>933
元の計画が土被り1400mだしルート変更で
より厳しい3000m級の山々の真下通るなら
掘削する高さ200〜300m上げなきゃならんだろうな。
リニアはレールと車輪の摩擦に頼らないから
元々勾配に強いが高速運転下でもいけるだろうか?

975:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:45:52.49 vdf3iW9u0.net
ここまで世間一般から同情されない公共企業も稀

976:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:46:05.67 qn1uZVXY0.net
>>941
残念だけど、民主党政権は自動車偏重だった。
(自動車総連自体が旧民主党の支持母体)
第二次安倍政権の方が鉄道には理解を示してた。

977:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:46:36.29 8+pr7gMs0.net
>>944
そういうチャレンジもガンガンできるのが国営企業

978:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:47:14.01 qn1uZVXY0.net
>>943
コロナ後は厳しいだろうな
特に出張需要と通勤需要。
だったら自治体に無理やり払わせるしかない
嫌なら残念でしたね。と言って撤退

979:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:47:16.64 pRET3U0S0.net
>>1
傲慢の報いかな?w

980:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:47:59.06 sx3hsxcv0.net
>>943
費用回収できないのに利用者が増えても迷惑

981:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:48:09.28 lzwgdOPi0.net
クソ会社

982:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:48:10.06 rJ4yyEWe0.net
東海道新幹線以外は廃線
在来線要員は解雇でええやん

983:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:48:24.66 p6zazejb0.net
>>170
またかよ同じ事言うな

984:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:48:40.89 wWLBTwQA0.net
リニア中止やん

985:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:48:41.56 466srW9E0.net
>>947
国営企業もチャレンジなんか無理、すぐに税金の無駄遣いガーとか喚く奴が出てくる
出来るのはホリエモンみたいな新規ベンチャー企業。何も失うもの無いから

986:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:49:16.88 8+pr7gMs0.net
>>946
公共投資減らしたのはミンスより安倍晋三やけどなw
ていうか儲からないところを受け持つのが公共事業なんですけどw

987:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:51:40.76 JMZn2e/o0.net
JR史上最悪なんだから
みんなもっと株価下がってから買えばいいのに
これ以上悪い決算無いから底だとか言って買い出すんだよな
もともと国営なんだから儲かって時国民に還元すべきだよ
新幹線18切符とかコロナ終わったらやってくれよ

988:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:51:47.08 qn1uZVXY0.net
>>956
ちゃんと調べたらわかるけど、旧民主党政権はかなり鉄道に敵対的な政策を出してるよ
特に菅直人政権時代のETC千円政策はかなり鉄道と航空を追い詰めた。
この時に鉄道会社の幹部が首相


989:ッ邸に陳情に行ったら菅直人首相は激怒して追い返した 民主党政権の崩壊の一因は鉄道・航空会社を敵に回したのもあると思う



990:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:52:25.45 8+pr7gMs0.net
>>955
資金力がないやん
儲からなきゃやめるとか無責任やしあかんで何でもかんでも金儲けのことしか考えない竹中平蔵方式では日本の国力がますます下がってしまう

991:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:53:14.54 qn1uZVXY0.net
>>956
あと、公共事業を減らしまくったのが民主党政権な
だから民主党政権は建設業界からかなり嫌われた
悪いが自民が下野することはないだろう
民主党政権の実績をあれだけ見せつけられたらね

992:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:55:32.83 +IyqUsmB0.net
リニアでさらに赤字の未来

993:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:56:03.29 JMZn2e/o0.net
コロナ前まで
新幹線で大阪から東京行くより
飛行機で大阪からソウル行った方が安い時代だぞ
新幹線は高すぎる

994:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:57:10.26 O/FX0B2f0.net
>>947
山梨にある実験線の勾配が確か最大40‰だから
ルート変更するにしてもその範囲で高さ稼がないといけない
山頂と山頂の間で低くなってる所がたまたまあればいいが
自分は登山家じゃないしアルプスはよくわからんな

995:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:58:42.50 Qvk2uRZR0.net
おめでとう反日企業

996:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:59:14.58 8+pr7gMs0.net
>>958
>>960
あんなカスミンスなんてもう大昔の話はやめれ
安倍晋三だって奴らよりもさらに公共投資減らしたのは紛れもない事実なんやから万死に値するわ

997:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 16:02:55.10 8+pr7gMs0.net
>>962
民間にやらせてるんやからしゃーないやろ
儲ける必要があるんや頭使え

998:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 16:09:53.72 vMzi+WSQ0.net
新幹線の赤字とリニアは別問題
リニア建設が東海の持ち出しとか信じてる奴はアフォ
100%国費やで?

999:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 16:11:59.25 O2+77chL0.net
>>759
臨時のぞみの本数

1000:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 16:14:12.23 PN0ZioTi0.net
>>925
民間企業だもの、株主が被れwww

1001:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 16:16:24.75 MzMOzVk30.net
東西で分割吸収して、味噌地域の乗客料だけ
チャリンとくれてやればいいんだよwww

1002:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 16:20:19.64 SrxzZTmH0.net
>>970
元々、東西が民営化の引受拒否して余ったのが東海エリア。
どうやっても赤字だから、再度国営化してリニア中止でJR東海は事業再編、縮小として、しなの鉄道専業へ、東海エリアから撤退しか無いな。

1003:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 16:21:43.26 QzhpvrrQ0.net
のぞみの指定席を九州新幹線みたいに、2列2列にしろや。

1004:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 16:21:55.07 BwyJjtJA0.net
>>971
拒否じゃなくて
西と東が引き取り争いして決着しないから
じゃあ別の作っちまえで出来たのが東海だろ

1005:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 16:22:50.49 CRsPdIK80.net
リニアはパワーがあんなにとてつもなくあるから本来貨物向きだろ 
1時間に10本は時速530キロのリニア貨物列車で2本は時速505キロの旅客列車にすれなばいい 


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

556日前に更新/275 KB
担当:undef