【医療】日本医師会の医者数抑制が「医療崩壊」の遠因か 感染症専門医も不足 [砂漠のマスカレード★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 11:57:45.82 1HdY17ZO0.net
>>503 >>520
>医師数は1994年のじ1.4倍に増えてる
たしか、医学部ではないが一部大学で本来の定員よりも、多く合格者を(超過合格の数)
出していたはずです。
医学部においても、超過合格者が存在するか、確認が必要でしょう。
その点も、医師数が増加して見える原因である、可能性があります。

801:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 11:57:58.06 fxGPfYRW0.net
>>799
お前が知らんだけやん
ちょっと調べただけでガンガン出てきたわ
URLリンク(www.google.co.jp)

802:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 11:59:03.45 l7OOQobw0.net
>>18
地域枠を増やしてゆるふわ医を排除

803:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:00:40.65 4QQ9jDE/0.net
>>799
フランスの元大統領や、スペインの王女たちが死んでるけど、無視ですか?

804:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:01:08.89 /4VPLU5M0.net
>>786
そういった人口急増域はどうしてもそうなる
県内に国立大医学部のない埼玉はまぁもう少し政治力を働かせろと言いたくもなるけど

805:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:01:54.59 WiSIHsvU0.net
>>632
すげえな
引退せずに治療に尽力する医師に対しその言い草
感染リスクを冒してまでこんな奴助けたくないよな

806:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:06:38.89 4QQ9jDE/0.net
>>627
そういえば、赤い小池と緑の小池の赤い方って医者なんだよな
それこそ国民のためにコロナ診察しろよって話だなw

807:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:08:07.72 1YtHe/fs0.net
>>804
埼玉民だけど地元民で医学部に行けるような財力や頭脳を持った子供は都内の名門中高一貫に進んむから関係ない
開成や桜蔭豊島岡なんて埼玉県民だらけだぞ
いずれも東大や医学部受験に強い
都内名門経由で医学部に進学し医師になり都内の大学病院や人気市中病院で働く

808:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:08:43.65 WiSIHsvU0.net
>>800
医師数が増加してみえる
ではない
医師数が増加している

印象操作をやめろ

809:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:14:57.39 GVZolr3z0.net
准医師免許作って看護師を医者にランクアップさせる制度作ったらいいんじゃない
ついでに薬剤師が処方箋書けるようにすると良い

810:553
21/02/14 12:16:39.12 nbiJhwAl0.net
「医師数=医師免許所有者」 であって、半数ぐらいは金を儲け終えて働いてないんじゃね?

811:553
21/02/14 12:17:48.24 nbiJhwAl0.net
>>809
> 准医師免許作って看護師を医者にランクアップさせる制度作ったらいいんじゃない
> ついでに薬剤師が処方箋書けるようにすると良い
そうそう。
これ、熱烈思う。

812:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:19:57.06 GssflBhK0.net
>>5の人気に嫉妬

813:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:20:18.51 Q+EChTgm0.net
>>800
バカ?
医師国家試験に超過合格はないよw

814:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:29:00.93 2dOeBoyA0.net
>>811
一応あるよ、認定看護師
つか風邪や花粉症で安いからって病院行かずに薬だけ店や通販で買えよ

815:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:29:42.63 joNC4pyE0.net
教師不足の対策進めてるみたいに
もっと医師不足対策も進めないとー

816:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:31:01.86 4QQ9jDE/0.net
>>814
手術できるようにするとかって話もあったような

>>815
教師は残業代不要で安いからやりやすいのかな

817:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:31:16.95 2dOeBoyA0.net
違った…特定看護師か

818:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:32:02.95 LCOtrNwO0.net
>>786
定義が
交通条件及び自然的、経済的、社会的条件に恵まれない山間地、離島その他の地域のうち医療の確保が困難であって無医地区及び無医地区に準じる地区の要件に該当する地域
千葉県、東京都、神奈川県、大阪府には存在しないことになっている らしい

819:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:34:01.29 XeyRFcb20.net
眼科医も精神科医も外科医と内科医と同じ医者っていうのはおかしな話だぜ?

820:553
21/02/14 12:35:15.11 nbiJhwAl0.net
>>814
URLリンク(nintei.nurse.or.jp)
べつに、たいしたメリットないんじゃないの?
つか、
・看護師6年やったら、医師国家試験の受験資格を与える
とすれば、
看護師のレベルが上がるし、医師不足も一発で解消だよ。

821:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:37:23.30 LCOtrNwO0.net
>>810
どれを指してるか知らんが 今は医者は働いてたら2年に一回何処に居るのか出す義務がある 看護師と薬剤師もそうだったと思うけど
それで補足は殆どされてるよ

822:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:37:41.29 TEalzAZe0.net
医者が少ないのにベッドは多い

普段からギリギリで回してる(その分安いが)

危機が起きると簡単に破綻
この10年くらい医師の人数増やしてはいたけど、主に地域枠で増やしてたから都市部のパンデミックには無力だった

823:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:39:04.71 4QQ9jDE/0.net
>>810
無職は無職で表示されるよ
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

824:553
21/02/14 12:39:06.00 nbiJhwAl0.net
>>819
それはあるわな。
だから、自衛隊の医官みたいに、医師は全員公務員とすると。
で、取りあえず外科医やらせてみてダメなら、内科、さらにダメなら眼科と序列化すればいいんじゃないの?

825:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:39:42.27 WiSIHsvU0.net
>>820
医師国家試験って医大の教育受けなくとも合格できるレベルなの?

826:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:40:40.17 rGB+hzFm0.net
アホだな、この記事
医師会は医師抑制に動いた経緯はあるけど医師会に抑制する力なんかないわ
厚労省と文科省(大元は財務省?)が抑制に動いているからだろ
医師会が減らせとか増やせとか言っても官僚の前では何の足しにもならない

827:553
21/02/14 12:40:51.83 nbiJhwAl0.net
>>821>>823
どうもです。

828:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:40:53.61 4QQ9jDE/0.net
>>825
医大の教育を受けても数%落ちる
つまりそういうこと

829:553
21/02/14 12:42:02.23 nbiJhwAl0.net
>>825
かしこい看護師さんなら働きながら勉強するだろ。

830:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:43:21.12 faRoC5QJ0.net
【偏差値では評価できない 国公立大医学部の格・序列】
【旧帝】言わずと知れた各ブロックのボス 各医学部に教授輩出
北海道 東北 東京 名古屋 京都 大阪 九州  
【旧六】国立の中でも別格 かつては旧帝と遜色ない勢力誇った所も 各医学部に教授輩出
新潟 岡山 千葉 金沢 長崎 熊本
【旧制公立】 旧六と同格 京都においては京大と勢力二分 各医学部に教授輩出 京大とは犬猿の仲
京都府立医
【新八】現在は自立 他大学にも教授を出すように
医科歯科 弘前 群馬 信州 鳥取 徳島 広島 鹿児島
【旧設】 新八と同じ状況 他大学にも教授を出すように
神戸 名古屋市立 三重 大阪市立 奈良県立 和歌山県立 
横浜市立 山口 札幌 福島県立 岐阜
【新設】最近は自前教授が増えすでに自立した所も
秋田 旭川 山形 筑波 浜松 福井 富山 山梨 滋賀
島根 愛媛 高知 佐賀 大分 香川 宮崎 琉球
(筑波大自体は伝統校だが医学部は新設)
【医学部学閥支配マップ】
URLリンク(twitter.com)
今は各国立大医は優秀な卒業生が育ち自校で教授以下のスタッフの中心となっているが
昭和年代まではそうではなかった
旧帝や旧六と言った名門国立医は研究者養成が主目的で
東大などは当時「開業医は恥だからな」と堂々と授業で発言する教授さえいた
そのような医局絶対の時代、東大の同窓会に開業医になった連中は恥ずかしくて
出れない時代さえあった
今じゃ考えられないことだが開業医になるのは私立の馬鹿どもに任せとけばいいという風潮だった
(deleted an unsolicited ad)

831:553
21/02/14 12:43:43.46 nbiJhwAl0.net
>>826
おっしゃる通りだけど。
> 医師会は医師抑制に動いた経緯
じゃ、この場合どういう風に動くの?

832:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:44:53.98 luW5eD6z0.net
そりゃそうだろ
こんな人類滅亡クラスの感染症なんて想定して病棟整備してねーもん
せいぜい都道府県で数人入院できればいい程度の設備しかねーし、
専門医も多く必要ねーだろJK

833:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:44:55.32 rGB+hzFm0.net
>>831
どういう風に動くとは?

834:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:46:53.27 2dOeBoyA0.net
>>820
ごめん、特定看護師だわ
結局あまり進んでないようだが…
意外と看護師側の反対が強いんだよね
医師と看護師の一番の違いは負ってる責任の差じゃないかな
医師国家試験受験資格は面白いね
どれくらい受ける人いるか興味あるわ

835:553
21/02/14 12:47:44.54 nbiJhwAl0.net
>>830
> そのような医局絶対の時代、東大の同窓会に開業医になった連中は恥ずかしくて
つか、東大の場合、ほかの医大の教授になる、って選択肢があるから、そういう発想になるんじゃね?

836:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:47:54.75 3AZy39Ai0.net
医師会の会長の病院がコロナ患者を受け入れないのが悪い

837:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:48:45.30 tFyJUtn50.net
気づくの遅すぎない?
加計問題も同様
医者数抑制圧力問題

838:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:50:17.38 ubHFMHLr0.net
一年間何もしてこなかった安倍菅政権の責任回避の為に工作員が必死
そもそも20年以上に渡って国立病院を潰したり感染症病床を減らしてきたのは自民党

839:553
21/02/14 12:51:06.18 nbiJhwAl0.net
>>833
あなたは、↓を書いた。 で、具体的に医師会は医師抑制のためにどういう風に動いたの? と、聞いてる。
>>826
> 医師会は医師抑制に動いた経緯はある

840:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:51:12.88 2dOeBoyA0.net
>>820
まあでもいきなり受験資格はないだろな
医学部で数年はやらんと無理かな
准看から正看になるのも学校通うやろ

841:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:51:30.48 WiSIHsvU0.net
>>836
脳神経外科だぞ

842:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:51:58.47 xplNE6PL0.net
医学部医学科受かれば一生安泰
バカとブスこそ医学部へ行け

843:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:54:35.62 17FxAr+00.net
昔は医師国家試験も簡単で高校の同級生で勉強できず親が開業医で
アホ私立医行った連中が5人もいたがそいつら医師国家試験は1度で受かってる
訊けば医師国家試験は完全な暗記試験とのこと
ちなみに昔は医師国家試験は春と秋の2回も行われ春落ちても秋受けて合格する奴も多かった
戦争中は無試験みたいな状態で大量に医専に学生入れ込んでそいつらが戦後に大量に開業医として
働いていたので藪医者と言われる奴らが世に大量に出回った
後にちゃんとした医学教育受けた医師が医専卒の医者に素人でもわかる簡単な質問したら
有り得ないような怪答してビックらこいたと書籍に書いていたこともあった
阪大も当時は正統な医学部と医専とに分かれていて医学部出た連中は医専と一緒にするなと怒ってた
ちなみに漫画家の手塚は今の阪大と言っても当時の医専の方を出てる
(戦時中の医専は就学期間も短く4年制だった)

844:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:56:11.91 BX5Iyury0.net
>>803
高齢で持病持ちだろ
日本は50代の働き盛りも死んでいてヤバイ

845:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:57:43.20 kXx9GTD20.net
底辺シリツ医大の存在が医師を堕落させたと思う

846:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:58:37.74 kXx9GTD20.net
シリツ医大卒には比例計算すら怪しいのがいる。

847:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 12:59:33.83 4QQ9jDE/0.net
>>844
50代で持病がないとでも?w

848:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 13:01:13.86 rGB+hzFm0.net
>>839
wiaの医師不足の欄に医師会の事は触れてあるけどそれ以上の詳細なものがないか調べているよ

849:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 13:01:17.90 BX5Iyury0.net
>>847
80代と50代を一緒にするのかよ
マヌケ

850:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 13:04:15.37 4QQ9jDE/0.net
>>849
病気に於いては一緒だが?

851:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 13:05:23.61 rGB+hzFm0.net
>>839
議事録とかは無いけどいきさつとかは書いてあった
URLリンク(i.imgur.com)

852:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 13:05:46.96 O+jQVwvV0.net
原因は民間が多いからだろ
民間多くてもコロナ禍で協力体制があればいいのだが医師会は非協力
ガンは医師会で決まりやん

853:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 13:09:35.62 jP9GMMNR0.net
【1980年当時の偏差値 】・・・【駿台】 【代ゼミ】の順
慶應義塾大学医学部 69.7 70.0
日本医科大学 61.7 63.7
早稲田大学理工学部 59.6 60.8・・・・・・・・・・・理工学部
大阪医科大学 58.6 60.4
東京医科大学 55.0 60.6
岩手医科大学 54.6 55.6
久留米大学医学部 54.4 56.2
慶応義塾大学工学部 52.2 60.7・・・・・・・・・・・・・・・・工学部
東京慈恵会医科大学 51.7 55.6
関西医科大学 51.5 54.3
順天堂大学医学部 50.9 55.6
北里大学医学部 44.8 52.1
埼玉医科大学 42.9 48.1

【1983年当時の私立医学部医学科偏差値 】・・・【駿台】 【代ゼミ】の順
慶應義塾大学医学部 68.1 70
大阪医科大学 54.5 65
日本医科大学 53.2 65
東京慈恵会医科大学 51.0 58
日本大学医学部 50.8 58
順天堂大学医学部 46.0 57
昭和大学医学部 50.3 60
東京医科大学 47.8 60
関西医科大学 46.3 60
東邦大学医学部 46.1 56
岩手医科大学 44.0 57
東京女子医科大学 44.0 54
久留米大学医学部 47.2 55
近畿大学医学部 55
兵庫医科大学 44.0 58
帝京大学医学部 41.3 52
東海大学医学部 43.5 54
杏林大学医学部 44.2    
聖マリアンナ医科大学 43.1
獨協医科大学 40.1 52
北里大学医学部 39.3 52
福岡大学医学部 54
川崎医科大学 54
関東のバカ医大と呼ばれていたのは帝京、杏林、埼玉医など
それらの医大も今や医学部ブームのおかげで急激に偏差値を上げ難関となっている
(バカ医大と呼ばれた頃の学生たちもそのほとんどはその後医者になった)
私立トップ校の慈恵医や順天なども昔の偏差値と比べると大幅に低かった
ただ慈恵医だけは当時、東大医と試験日を被らせていたので偏差値的には
低くでており当時も「私立医の中では」慶応に次いで優秀な生徒が集まっていた
(昔の私立医は合格しても逃げる連中が多く三流私立医の中には6次補欠までしないと
規定数に達しないという状況のところもあったほど まあ今では考えられないがね)

854:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 13:14:32.44 jekBZG7n0.net
>>5
医師会が作らせない。医学部つくるには大学病院が不可欠だが
そこに医者を回せません、教授陣も医者免いるけど
その人たちも行かせられませんって言い出す。
一県一医学部だそうだ。

855:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 13:15:35.68 VC3CJsVR0.net
>>826
医師会の会長は日本会議元代表であり政治的権力及びカネの力を持っているぞ

856:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 13:15:47.76 jekBZG7n0.net
>>820
それほど給料が上がらんからな

857:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 13:16:39.74 P4O5N4RR0.net
儲かる美容整形ばかりに医師が流れたからだろ

858:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 13:20:30.18 LCOtrNwO0.net
>>852
協力の意味自体が解らん
今度の病気は医者が診断してるわけじゃないしPCRの機械が診断してるから診断に関して医者は要らないし
検査なら大抵医師会がPCR検査の音頭は取って始めてるよ
重症でモニター管理が必要な人を無床の開業医が見れると思うのもおかしいし
コロナの病院は看護師はキツくて辞めてるけど医者が辞めてる理由は本来の業務ができないからだよ
看護師来ないんじゃ意味ないだろ
開業医が発熱最初に見ないでPCRセンターに行けって事を指してるなら2類だししょうがないだろ お前らクラスター出したら叩くしそこ解らないと自分のところで見ていいのかすら解らんしな
一体何の協力をすればお前ら納得する訳

859:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 13:23:28.82 j1QZxLH/0.net
医者や介護は点数ほしさにやりまくってるからな

860:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 13:24:15.09 1HdY17ZO0.net
>>1
年度経過に対し、人口の変化・各年齢構成・年齢別がん等病名別発生率・事故、労働事故、等件数傾向
平均は平均であり、ある日に事故は集中する事もあれば、バス事故など、多数の対応が必要な場合もあるだろう。
手術対応においても同様か、ある日はくじ引きのように、手術対応が増加しているかも、しれない。
各病気の分類別の発生率(平均)にあわせ調整しても、上振れ・下振れ(多めに・少なめ)は
自然発生し、手術対応の限界数を超える事が避けられない。
これを防ぐためにできる事は、人口あたり発生件数の平均より、20%か40%か、それとももっと高く
事前に対応数を、多く確保しておく事だろう。
だが、余り多く安全範囲を広げすぎれば、反対に通常時、人員・病床、等が余る、仕事がない状況が
発生するかもしれない。
どれだけ事前に多めに、体制を整えていくかは、加減次第だが。多きすぎは、今回のコロナのような
急上昇はまず発生しないであろうから、通常時(平時)から見れば、
コロナのような異常時の、急増をカバーする程に大きな事前対応数は、
大きく余剰状態の発生につながるだろう。

861:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 13:24:39.61 VC3CJsVR0.net
855訂正
日本会議元代表委員が正式なのか。

862:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 13:26:26.27 j1QZxLH/0.net
>>852
新型コロナウイルス感染症患者の病床確保等に向けた具体的方策について
URLリンク(www.med.or.jp)
デマを流すなよ
国が具体的な方策を全く取らない横で
医師会は具体策を取りまとめ動いてる

863:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 13:29:31.08 ZmQp893W0.net
大病院の建造規制もだろ撤廃しろ 
街開業医と潰して、大病院に集積しろ

864:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 13:29:41.51 HDe8OU4E0.net
弁護士、歯科医を見てたら、医者を増やしたくないだろうな

865:813おまえが馬鹿なんだよ。おまえだ、視点が知識だけで欠如ばかり
21/02/14 13:31:51.00 1HdY17ZO0.net
>>813
813おまえが馬鹿なんだよ。おまえだ、視点が知識だけで似たような事ばかりで、
原因分析の近づいてさえいない。
お前が馬鹿なんだよ。似たような事述べるだけで、新たな視点も存在しない。

866:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 13:44:24.01 toR4E/i50.net
>>863
大病院って入院が必要な患者向けだから、外来機能はお荷物なんだよね。
なので待たされるし、バイトに任せるし。
それでいい?

867:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 13:46:23.65 j1QZxLH/0.net
>>865
いや、俺にもお前が馬鹿に思える

868:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 13:55:10.62 r6IBxhqK0.net
女性医師を作らないからだろ
医学部受験を厳しくしたりする。。。
犯罪だろ捕まえろよ。頑張って勉強した努力を潰す行為。受験料を詐欺しただろ

869:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 14:00:26.73 w9m6YDbY0.net
>>842
その神話が崩れかけているのだ!

870:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 14:02:29.00 w9m6YDbY0.net
>>864
激務だ激務だと言ってるのだろ
増やさなくちゃ早急に

871:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 14:04:14.92 4shdrXKd0.net
週間ポストはカミツキガメか?全方位かみつきまくってないか?

872:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 14:05:25.54 TZX90axR0.net
じゃあ、医者を増やして、コロナ病床を際限なく増やして、
国民全員が一気にコロナに感染しても、全員がコロナ病床に
入れるようにすれば、医療崩壊なんてしないねwww
コロナで200万人以上死ぬわな。
 
こういう記事って、馬鹿なのか?

873:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 14:14:00.58 j1QZxLH/0.net
>>870
ずっと増え続けてるよ

874:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 14:20:58.47 w9m6YDbY0.net
>>873
診療報酬を下げつつもっと増加のピッチを上げるのだ

875:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 14:22:54.96 j1QZxLH/0.net
>>874
なんか意味あんの?それ?

876:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 14:31:35.32 Qv/dplbP0.net
人口あたりいくつって診療所規制すれば?
専門に特化した開業医多くて総合病院に人員集約できないだけで医師が少ないわけじゃないんじゃない

877:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 14:38:50.50 w9m6YDbY0.net
コロナ前は待ち時間2時間診療3分といった患者をバカにしたシステム
医者を増やし競争させヤブ医者を脱落させる
医者の特権意識をなくさせる .etc

878:コンプ薬屋=元国内3大製薬R&D調査企画
21/02/14 14:44:22.34 uyLjXq3v0.net
>>860
至ってまともな話なのだけど。。。
民間病院にすると、金を稼ぐためにベッドを埋めてしまうほど開業医のモラルハザードがあるのが
問題でしょ?中医協で、精神病院の退院が進まない理由は、ベッドを空けたくないからと、
某精神科病院が発言している。
医薬分業になったのも、開業医が薬価差欲しさに患者の健康被害を考えずに薬漬けにしたから。
にも拘らず日本医師会代議員会では、調剤過剰報酬批判を言い出す。「開業医達の集い」スレに
既述だけど完全な言いがかり。加えて「もう薬価差は少なくなった型医薬分業は止めるべき」とか
言い出す。医薬分業を辞めたらまた薬価差欲しさに薬漬けにしない保証がどこにあるのか?
率直に言うと1970年以前入学の開業医達、現在約70歳以上だけど、そこら辺の低能医達の
行儀が悪すぎるのでベッドを余剰に持てない。公的病院は民業の圧迫立ち中川さんは言って
たけど、公的病院なら歯止めがかかる。
全ては武見太郎が始めた低能開業医優遇が日本の医療をダメにしている。
平時は公的病院のベッドを開けておいて、緊急時には医療提供を緊急時用にシフトさせ、平時の
疾患の医療レベルを若干落す。結果として、日本全体の国民の健康度の総和(抽象的だけど)が
最大になるように調節する。

879:コンプ薬屋=元国内3大製薬R&D調査企画
21/02/14 14:45:11.07 uyLjXq3v0.net
過去に日本医師会が政治力を使って「かかりつけ医」制度を推進し、武見太郎が公的病院よりも
医師会病院を作ることを推進してきた以上、今回は日本医師会が医療提供体制の調整をするべき
だった。しかし、中川さんも横倉さんも、相変わらず国民に「たかる」だけで何もしなかった。
今回の「たかり」は「診療報酬の補てん」と「国民への自粛要請」。自分たちは「たかる」努力は
しても実効性ある医療提供力強化の努力はしない。これまでそれで通用してきたからね。
これが日本医師会の本質。自身はこれで「社会的地位が高い」と思っている。
「社会的地位が高い」とはどういうこと?人々に有益なことをして尊敬されることでしょ?現在の
日本医師会はニュー速民やヤフコメ民からは軽蔑されている。武見太郎以降2世代60年に渡り
やりたい放題をやってきた結果ですよね?
今回、何ら日本医師会が新型コロナ対応で実質的対応ができなかった、と国民にみなされたら、
日本医師会の実質的解体と、自由開業医制の制限、歴代会長及び執行部への厳しい批判は
不可避だと思うのだけど?
開業医の皆さんはそれをわかっていてここまで無策でいたのでしょうかね?

880:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 14:45:40.22 GyFk8CXy0.net
>>1
それなら、開業医など当てにせずに、
自分たちで全部やれよ。
自宅待機を0にし、介護施設に負担を負わさず全員病院へ
これを全部やれないなら偉そうに言わないでくれ。

881:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 14:47:31.01 i/m06oSf0.net
獣医師問題と同じような構造なんだなあ

882:コンプ薬屋=元国内3大製薬R&D調査企画
21/02/14 14:48:14.34 uyLjXq3v0.net
誤字、脱字、乱文は脳内補正して読んでね^^;

883:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 14:55:52.47 andTwPTP0.net
そうか?数は足りてるんじゃね?経験と実力のある人材がいないんじゃない?
って他業界と同じ話な気がするが…。あと年代構成がアンバランスとか?
病床数や専門、地域差のバランスも悪そうだし
どこの業界も組織も多方面でのバランスや匙加減ガタガタで騙しきれなくなってきたな

884:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 17:00:20.11 w9m6YDbY0.net
高度成長経済の日本では診療報酬の増大は何とかこなせたが
衰退国家の経済の下では許されるはずもない
医者も意識改革が必要
国家の資源は次何で食っていくかを決め集中してそこに向ける
要あり

885:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 17:55:02.43 OjF1pFB30.net
>>879
素晴らしい!その通り!更に言えば政治家に金を渡す診療科が特別優遇されてきたということ。ロビー活動を活発に与野党共に続けた眼科が特別待遇。旭川の事件、東京医大の裏口事件、全て眼科医の仕業。日本眼科医戒、眼科医連芽衣の二団体。構成員メンバー顔ぶれは同じ。こいつらが日本の癌医師!

886:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 18:55:15.24 TZqXbRHP0.net
このコロナでわかったのは医療機関の経営が驚くほど遅れているってこと。
今まで日本だけでなく世界中で医師の自立性(オートノミー)と言って、政治だけでなく他の産業からの知見を拒んできた。
医療は他の産業とは違うとか、社会的資本だから経営はなじまないとか言ってね。
その際によく引き合いに出されるのが宇沢弘文というマルクス経済学者。
娘が医者だからかやたらと医者を持ち上げる理論で医療のために経済があるとか倒錯した理論を持ち出していた。
そうやって胡坐をかいている一方で、金儲けに走るから従業員を酷使するとかいう結果になる。
従業員を酷使して儲からうならいいけど、実は生産性が低くなって収益は悪くなる。
あと、ホテルや高級レストランを引き合いに出して経営をやると儲からない診療科は手を出さず、金持ちしか診療しないというけど、そんなことはない。
世の中のサービス業と同じように棲み分けがされるだけ。ただ、その中で医師の待遇は所属している医療機関で大きな差はつくかもしれない。

887:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 19:03:56.84 jekBZG7n0.net
>>878
医薬分業は薬剤師会の悲願だよ
だが皮肉なことにそのせいで薬剤師が余った。
今やドラッグストアの院外薬局で夜11時まで働いている

888:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 19:07:02.42 jekBZG7n0.net
>>878
欧米では薬剤師の地位が高い
それは医薬分業であることも一因ということで
日本もそういうようにしたいとずっと思ってたわけ

889:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 19:08:31.60 jekBZG7n0.net
>>885
医師会はものすごい圧力団体だったからね当時

890:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 19:23:18.73 lRw+D/+D0.net
精神科医とか眼科とかはクソ余ってるんだろ
「医師」でひとくくりに語るなよ

891:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 20:35:59.78 Ku2bincn0.net
くそ田舎の病院で事務をしていたけど、医師は学生の時は全部を勉強するから一応全部見れるという理論で
夜間や休日は当番の医師が全部見ていた
眼科の先生だって風邪を診るし、手や足を切った人が来たら縫う
耳鼻科や産婦人科の医師も同じ

892:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 20:46:14.13 Ku2bincn0.net
医者増やして競争あった方が患者にとってはいいだろうな
適正のない医者がいたら他の適正のある仕事についてもらった方がいい

893:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 21:08:38.82 lKoapBRQ0.net
いろんなこと言ってるけど、
>>742 が本当だと思うわ。
医師が多いから学部の定員減らすってやってたの間違いなく厚労省

894:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 21:40:17.30 LXdxFamK0.net
医者の数減らしたのって医師会と政府両方の思惑だったんでしょ

895:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 21:52:53.66 XVO6qsuh0.net
>>894
医師数は増え続けてる

896:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 22:15:14.06 jekBZG7n0.net
>>895
医学部の入学数を一クラス5人とか10人とか増やしてな
それじゃおっつかないんだよ
おっつかないようにしてるんだ

897:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 22:16:48.45 zg4bF6Rm0.net
日本は一般の中等教育のレベルが恐ろしいほど低下していてもうこれ以上医学を
学んでついていける学生はいないんだよ。

898:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 22:17:13.99 XVO6qsuh0.net
>>896
いや俺は894.が医者の数を政府と医師会が減らしたって書いてたから
事実確認ですよと指摘しただけ

899:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 22:25:48.60 Zmg83rBK0.net
医者数抑制は厚生省の方針であって
医者は関係ない
医者増やさない代わりに色々バーターを持ちかけたのも厚生省だし

900:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 22:27:29.27 Zmg83rBK0.net
>>18
医者は給料が高いから
空いた時間でバイト感覚で仕事できるという了見なのかね女医は

901:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 22:29:32.89 Zmg83rBK0.net
>>64
パート時給が落ちているのは単に自治体に金が無いせいだぞ

902:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 22:33:08.18 jekBZG7n0.net
>>899
そういう方向に圧力をかけたのが医師会つーか
ほとんどの医師。厚労省には当然ながら医師免持っているのも
一杯いる。

903:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 23:09:03.18 G66yPIvX0.net
>>27
>多様な働き方

非正規量産の竹中平蔵が言いそうだな。
今の日本に必要なのは非正規雇用の撲滅。
具体的には18歳以上の健常者全員に週40時間労働を義務付けることだ。

904:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 23:18:34.40 nbiJhwAl0.net
このスレが終わったら↓に行きませう〜
【医療】日本医師会の医者数抑制が「医療崩壊」の遠因か 感染症専門医も不足 02
スレリンク(hosp板)

905:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 23:22:17.51 nbiJhwAl0.net
>>902
> そういう方向に圧力をかけたのが医師会
それの根拠は示せる?
単純に誰でも自分の同業者は少ない方がいいよね。
ピンサロだってパチンコ屋だって新聞社だって。

906:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 23:28:54.69 FLCJPYQR0.net
マスメディアにはいっぱい専門家が出てきたけどな

907:ニューノーマルの名無しさん
21/02/14 23:45:38.03 nbiJhwAl0.net
>>906
で医師数を減らせ!と主張したわけ?

908:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 00:08:52.18 wmfbhlaN0.net
歯学部は定員の抑制方針とってないから、今じゃコンビニより歯科医院が多いもんな。
年収500万円未満の歯医者も珍しくない。

909:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 00:13:59.60 4GwCQ/2l0.net
>>908
それでいいんじゃないの?
・経営学部を出たからといって社長になれるのものではない
・教育学部を出たからといって教員になれるものではない
・歯学部を出たからといって歯医者になれるものではない
・医学部を出たからといって医者になれるものではない
が健全なあり方だと思うが。

910:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 00:16:16.01 4GwCQ/2l0.net
>>908
・コンビニをやって大儲け出来ることもある、潰れることもある
・歯科医院やって大儲け出来ることもある、潰れることもある
が、健全な資本主義のあり方だと思うが。

911:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 00:18:08.04 rvhLOPGt0.net
>>909
専門性、のレベルが違いすぎると思うが笑
そもそも日本の経営学部、経済学部なんて何一つ意味あること一切学べないんだから笑

912:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 00:22:42.52 oEvOHcH90.net
>>909
医者にならない者が医学を学ぶのは問題だろう。
他の学問とは格が違うんだよ。

913:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 00:22:46.91 4GwCQ/2l0.net
>>911
医学部だって20年たてば陳腐化することしか教えてくれないべwww

914:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 00:25:59.01 4GwCQ/2l0.net
>>912
> 医者にならない者が医学を学ぶのは問題だろう。
医者になりたくない者が医学を学ぶのは問題だけど、
医学を学んだもの全員が医者になれてしまうのは大問題。
あなたの医局には、どうしようもないクズはいないの?

915:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 00:26:33.69 +XQzoL9L0.net
日本は病床数が非常に多く診療報酬は極めて少ない。 大量の患者を入院させ職員を奴隷労働させ自転車操業でその日暮らしのスタイル。
好き放題夜中に緊急入院して何か月も病院に居ながら持ち出しほぼ0の国民が大きな得をしているのだよ。
限界ギリギリの自転車操業だから想定外の負荷が掛かるとあちこち倒れる。

916:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 00:27:43.02 4GwCQ/2l0.net
オレは、どの医局でもどうしようもないクズを抱え込んで困ってる、があると想像してるんだけど。

917:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 00:28:26.82 +XQzoL9L0.net
>>820
看護師の地頭で医者をやりだしたら死人が続出するぞ。
私立医大の卒業生なんか何年やってもまともな判断できないやつ沢山居るからな。

918:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 00:29:08.07 4GwCQ/2l0.net
>>915
つまり、大病院は採算度外視の公立化すべきだと思わない?

919:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 00:29:47.52 oEvOHcH90.net
日本人が医学を学ぶ機会は最大限制限しなければならない。
したがって誰が医者になるかを決めてから、決まったものだけに医学を教える。
当然だな。

920:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 00:31:46.41 4GwCQ/2l0.net
>>917
> 私立医大の卒業生なんか何年やってもまともな判断できないやつ沢山居るからな。
てかオレは、「高偏差値者の知的障害問題」をどの医局も抱えてるんじゃないかと想像してるんだけど、どうですか?

921:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 00:32:06.30 0AH1Pwyf0.net
まあ最低限の競争原理が働く程度に増やさないとダメよ
どんなバカ医者でも経営成り立っちゃうような公務員状態だから進歩しない

922:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 00:33:09.40 aa/VSah00.net
>>1
政府は医師会の言いなりなの?

923:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 00:33:17.48 eft7tWkT0.net
医師会】コロナでも医学部定員減らすよ【開業医利権
スレリンク(doctor板)

924:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 00:34:34.63 oEvOHcH90.net
>>921
日本人は競争させると不正しかしなくなるから駄目。
働いても働かなくても、有能でも無能でも、やる気があってもなくても同じ待遇にするのが日本の正しいあり方だ。

925:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 00:35:29.70 GQUf07rm0.net
>>922
医療政策を握ってるのは財務省と厚労省

926:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 00:35:34.13 0AH1Pwyf0.net
なんかやべえ奴にレスされた

927:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 00:35:50.01 IpOY8oAZ0.net
>>1
医者じゃないけど詳しいぞ俺は
はたらく細胞を見て学んでるからな!

928:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 00:36:11.27 eft7tWkT0.net
医者の数が先進国水準で13万人も足りてないのに開業医の数だけはアメリカの3倍以上w
国土数十分の1、人口半分で、人口辺りの医者の数も総数もアメリカよりずっと少ないのに
開業医だけは3倍以上!!
これが日本医師会による開業医利権

929:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 00:40:11.05 4GwCQ/2l0.net
つか、歯科と医療の違いは、歯科は小規模設備で事足りるんだよ。
しかし、
病院はベッドから食事まで全部用意しなきゃだめだからね。
つまり、採算度外視の公立病院をたくさん作らなきゃダメなんだよ。

930:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 00:40:26.07 U02Ye+QM0.net
医者の数というより看護師の数が足りないだな〜
あと、公立病院の統廃合やった自民が悪い
以上ですw

931:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 00:40:44.87 R/B8Mgpm0.net
>>1の記事で何日も前にスレ立て依頼したのに無能記者にガン無視されたんだよな
何故今になって立てられたのか

932:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 00:43:34.12 2gQgPIzI0.net
思うのだが、比例代表制でもヨーロッパ諸国は旧中選挙区制の選挙区より小さな選挙区で選挙しているよね。
そもそも日本より小国の国ばかりの寄せ集めだが、それでも小規模の選挙区で選挙している。
ここでは広報費用一つを取り上げて考えてみよう
広告費用=媒体の基本料金*対象者数*発信する情報量
全国で50人選ぶと仮定して全国区制と東西2区の定数25の選挙区制だと、情報量が変わらないなら費用は2分の1だよ!
実際はそのぶん情報量を密にしようとするだろうが、それでも2倍差があれば金権選挙の抑制の観点から各段の違いがある。
その他にも運動員(運動組織)などのことを考えれば、適正な選挙区を使用しない選挙の負担がイメージできるだろうか?
そして当たり前のことを確認させてもらうが、国民代表の対義語は地域代表ではない。
基礎知識で地域代表の対義語は職能代表。
国家・国民の一体性は、その内部に実在する共同体の代表によって、分断や摩擦の緩和によってなされる(英保守党流)。
「全国民の代表」の元ネタとされているE・バーク(英保守党)も仏革命批判と左翼全体主義者と戦ったことで、その名を残している。
国民代表の対義語を地域代表だのの共同体の代表と置き換えたのは、全体主義者と言うことをちゃんと知っているのか?
比例代表制だの、大選挙区制だの、もうこれ以上よしてくれ。

933:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 00:45:29.55 J0iQyDEt0.net
>>912
医学が格が違う?w
化学など基礎学問に及ばない下流のくせにw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1224日前に更新/307 KB
担当:undef