【医療】日本医師会の医者数抑制が「医療崩壊」の遠因か 感染症専門医も不足 [砂漠のマスカレード★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:06:12.13 8n3WEy720.net
>>144
コロナ診療拒否してる医者はヤブにすらなれてない粗大ゴミ
そんなのよりヤブがたくさんいた方が遥かにマシ

151:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:06:14.33 /3PmPNxi0.net
感染予防は軍事的意味合いもあるからピンボケ学者がやらないんだろ

152:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:06:26.11 sffSSNUL0.net
日本医師会「公立病院建設を増やさせない」

153:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:07:06.47 BSsdLaD30.net
>>146
清々しいクズっぷりで草

154:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:07:19.25 3tAPxbyc0.net
>>1
このあたりのいきさつは
それなりに報道されてたから
よく覚えている

155:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:07:31.41 almQszWe0.net
>>140
歯科医師会は広く医療を提供しようと歯学部新設には反対しなかったからな
結果的に歯医者増えて儲からなくなったけど、混んでて医療を受けられないっていう事態は減った。

156:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:07:39.35 OFxMhG640.net
医者が増えても
眼科と皮膚科が増えるだけ。
役に立たない検診医とか、楽な所にしか流れない

157:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:08:47.09 Z3bC6Jhm0.net
>>126 追記
医者の人数を増やすと
【メリット】
・バカ医者が減る。
 大金を積んでバカ私立医大に通わせるメリットがなくなる。
・日本国民が医者のためにしてやってる病院で長時間待つというアルバイト
 をしないでいいようになる。(一度聞いたら忘れない)
・僻地にも俺が行きます、私が行きます、と頼む前に医者が自ら行くようになる。
・昨今の歯医者さんや弁護士のように、ふてぶてしさが消え、親切な上に
 腕があがる。
・金目的ではなく医者本来の人助けがしたいという志で医者になる者が増える。
【デメリット】
・医者の手取りが減る。

158:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:09:10.82 lBbAylHg0.net
 (武見 敬三 候補(67) 自民党) 音声 〔江東区12日〕
「野党のヘナチョコに負けたことなど一度もねぇ」
 (女性ナレーション)
「5期目の当選を目指す 武見候補 (略) 応援に掛け付け
たのは 麻生太郎大臣 武見氏とは 親戚関係にあります」
(by.EX 羽鳥慎一 モーニングショー 08:27 20190715)

159:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:09:14.45 p1TI4G7l0.net
>>144
そもそもさ
そんだけ鬼畜な勉強量って要るのかね?w
無勉がなられても困るし、優秀な人間が要るとは思うが、今ほど医学部が優秀化する必要ってあるんだろうか?

160:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:09:27.07 1F8sj5tJ0.net
東京都感染者500人ラインを100人まで下げろとか、医師会が自らの怠慢をごまかしているに過ぎない!

161:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:09:29.49 7KeRqYfl0.net
>>138
医者はどんなにクズでも腕がいいほうがいいわ
勉強不足のヤブ医者に殺されたくない
医者の待遇落とすと必然的に知識不足のヤブ医者が増える

162:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:10:30.45 1F8sj5tJ0.net
>>158
麻生と武見は大久保利通の末裔って事?大久保みたいな死に方するのか(笑)

163:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:10:39.49 Z3bC6Jhm0.net
>>144
金の神様を拝む質の悪い医者はシナに引っこ抜いてもらったほうがいい。

164:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:12:16.25 SMqUQNwq0.net
グレゴリーハウス

165:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:12:43.96 hKmICOqX0.net
>>1
医者は何十年も増え続けているよ

166:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:12:44.62 XR7McKTA0.net
歯医者や薬剤師、弁護士とかは規制緩和したのに医師に関しては全くのノータッチw
日本医師会は世界一の利権団体だろ

167:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:13:05.64 v0qzXc0r0.net
>>133
そもそも全ての業界が政府に対して業界保護を陳情してる中で
どう採用するのかは政府の責任やろ

168:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:13:50.64 hleJ11MW0.net
アヘ真理教徒・パヨクガー
「医師会ガー(自民党は悪くない)」
決めたのは、自民党。w

169:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:14:15.59 +6Z6EusB0.net
歯科医みたいに増えすぎたら困るのは
医師自身だからね
希少価値があるから高い報酬が保障されるし

170:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:15:22.02 m7/uw1Ha0.net
んなのは自由競争がない時点で質の低下確定やん
裏口寄付金バカが淘汰されんよって

171:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:15:22.67 p1TI4G7l0.net
>>165
それは一生医師で死なないからじゃね?
医学部の定員数も増えてんの?

172:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:15:31.85 almQszWe0.net
>>166
医師会は自民党に莫大な献金してるからな
自民党が潰れない限り安泰

173:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:15:36.99 Z3bC6Jhm0.net
病院の待合室で日本国民がひそひそ話すようになるよ。
「この待ち時間は医者の金儲けのために日本国民がしてやってる
アルバイトなんだってよ?」

しかし、この国の政治屋の仕事はウスノロの牛のように遅いよな。

174:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:16:31.42 W7wENOra0.net
感染症医が特に足りない大阪は医療破綻したしな

175:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:16:44.83 lBbAylHg0.net
wiki 武見敬三 …

176:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:17:06.99 ixsVjsC20.net
感染症内科とかクソつまらんやん
抗菌薬とか出して治療して終わり
それなら手術できる外科や、カメラのある消化器内科なカテある循環器内科えらぶよな

177:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:18:57.40 U+Tb5mTr0.net
歯科医師多いけどあのレベルで他の医者がいたとして今回対応できたのか
ビルの1フロアでやってるようなレベルだろ

178:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:19:37.34 OkCj8oME0.net
暇そうにしてるというか、風邪症状を診療拒否してる内科医とかいるじゃん(´・ω・`)赤紙で徴集しろよ。なんのために保険から高給出してるってこういう時のためだろ。

179:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:22:19.61 sHYU4/960.net
医者も保険適用医院と不適用医院とで分ければ良い。
後者は診察料を自由化する代わりに医療報酬なしで。

180:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:22:46.31 Z3bC6Jhm0.net
>>173 追記
マッカーサー&GHQだったら、日本国民にとって幸せになる方向の改革
なので、ただちに断行したと思うよ。

181:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:22:47.18 m7/uw1Ha0.net
>>178
まさにこれ

182:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:23:02.09 8wqpBgYk0.net
日本医師会 評判悪すぎ
高慢、自分等の都合優先が目に余る

183:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:23:06.56 P8csOCvD0.net
国民の税金で高いお給料もらってるから勘違いするんだよな。
ヨーロッパみたいに公務員化して年収1000万ぐらいまでにしないとな。
整形外科以外ははっきりいってたいした仕事ではないよ。
日本は金と権威をつけすぎた。

184:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:23:25.88 ozy8Tl7a0.net
1990年頃に医学部の定員がいきなり120人から10人減らされたんだよ。
全国で8000人余りだったのが7200人くらいになった。

185:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:24:37.54 +dNlVBFX0.net
コロナで患者激減して潰れそうな開業医をさっさと潰して、コロナ専門医に再教育しないからよw

186:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:25:11.88 5hfgv7r20.net
現状決して医者が少ないわけでは無い。むしろ数を増やせば質が低下し、さらに医療費の総額は自ずと増えてしまう。
感染症専門医が少ないのは平時に感染症に対するニーズが少ないからに他ならない。

187:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:27:16.26 sHYU4/960.net
電力会社やNHKみたいに都合のいい顔を使い脇得る世界は例外なくダメ。

188:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:27:21.49 JyeNGvCL0.net
中川会長は高慢に映るらしい
確かにな

189:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:28:07.15 GXZuAb/P0.net
総合病院弱体化、中小病院乱立になってるいまの医療は、
日本医師会のロビー活動もあるでしょう
総合病院を弱体化させるために、総合病院の病床削減・予算削減・独立採算をおしつけ、
かかりつけ制度とかをつかって総合病院に人がいかないようにして
中小町医者に誘導する

190:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:29:09.99 p1TI4G7l0.net
>>186
だから、そこまでして医療費で飼ってたのが緊急時に簡単に崩壊しそうになってるからどうしましょう?って話だろ

191:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:31:12.45 ozy8Tl7a0.net
>>161
クズが腕がいいと思うかね?
>>138
寄り添えるやぶ医者はあんまりおらんよ。
あんまりな・・
18歳の偏差値2〜3よりも、その後に勉強するかどうかが重要だ。
女をものにするのを自慢するような医者はいらん。
今の世の中は医者でも厳しい。
まじめに勉強し続けなけりゃ標準の治療も出来ない。
20年間に勉強したのを上書きされない医者もいるからな。
まあ、賢いほうが英文雑誌を読むのも早いし、理解するのも早いことは確かだけどな。
その頭を患者に使うとは限らんからな。
どっかの医者みたく

192:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:31:27.09 W+Nyy8Kd0.net
ここで嫉妬に狂った底辺がいくら喚いても医療は安泰だけどな直近でもワクチン接種を控えて医療重視で緊急事態宣言延長したとかでてた
医療≫他の雑魚業界
だと政府が公言したのに医療が儲からなくなることをするわけがない
スダレなんて医師会の前では文字通りただのスダレよ

193:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:33:29.40 p1TI4G7l0.net
>>192
マジでのど元過ぎればで・・・結局何も変わらず何も学ばず、そのまま体制維持で終わるかもなw

194:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:35:50.06 frfETK/k0.net
>>184
URLリンク(www.nli-research.co.jp)
1980年代に医師過剰時代到来なんて盛んに喧伝したたんだよね。
だから1990年代は18歳人口が増えたのに医学部だけ定員を減らした。

195:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:36:39.71 wdTIztzo0.net
>>193
絶対にそうだよ
この状況でむしろ医療を守ることを政府が宣言したんだから貧乏人の嫉妬虚しく医師の待遇は変わらない

196:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:37:05.18 j9WMb3M40.net
国の医療費抑制から話を逸らそうとしてるんだ?

197:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:38:15.49 IbkxUuMz0.net
医師会wwwあきれたもんだわ

198:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:40:13.33 T/Ds+a2Q0.net
医者は学生の頃から先生先生言われてるからな
学校の教師の100倍世間知らずだよ
そりゃ自分が上級だと思ってるよ

199:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:40:16.52 IJwkHEe+0.net
コロナがひと段落したら
民間の医者を減らせよ運動が起こるな

200:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:41:35.83 Gw/MsH6w0.net
自民党が一番悪いだろ

201:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:41:41.09 n2jakrBI0.net
医師会の会見なんて言い訳ばっかりで聞く価値無し

202:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:43:23.06 p1TI4G7l0.net
>>196
てか、コロナ下で医者行かなくなった人の健康状態の調査とかは要ると思う
無駄な医療費はなかったかと

203:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:43:59.00 8JsDSwkh0.net
獣医不足問題と同じなんだろ

204:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:46:35.76 LjeLDf7c0.net
コンビニの数より増やした歯科医がどうなったか見れば分かるだろ

205:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:47:06.91 ZT8tmQBr0.net
定員増やせば現役医師達もニッコリだよな
あんなに必死で会見してたんだから

206:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:47:41.68 IyHJRkAM0.net
医師だけ増やしても意味ないな。
都会人なら分かるだろ?
駅ビルに◯×クリニックばかり出来ている。
職業選択の自由を盾に診療科規制が出来ないからな。

207:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:47:45.09 QzpKzTYJ0.net
捏造してまで医師会叩きたいのかよ
医師数の抑制は厚労省主導の政策だわ

208:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:47:58.51 FG1d0n7H0.net
医療はAIと血液検査と自己健康管理の割合を増やしてほしい
現状弱者相手にやりたい放題の商売で
俺たちと同じ人間やるんだから酷いもんだぞ

209:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:51:03.77 61h1XICP0.net
医者の人数は緊急時基準じゃねーしな。
それなら飲食業やらほかの国民もコロナに備えとけって話だろ。

210:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:52:14.87 IYpWdjV+0.net
>>200
安倍政権が震災復興として東北に医学部を新設したのを
医師会と一緒に潰そうとしたのは民主党

211:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:52:30.69 /YwRn8CG0.net
やぶの個人医院を優遇し手間ともない者を冷遇してたからだろ
個人医者のすべてが屑とは言わんが大半は寄生虫だからな

212:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:56:05.73 GXZuAb/P0.net
最近、飲食ビルの1階に病院が移転する場合が多いと思う
雑居ビル5階とかに入ってたクリニックが、
飲食ビルがコロナ不況で退店して、安くテナント募集してるので、
飲食ビル1Fにクリニックがやってきてる

213:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:56:33.54 lBbAylHg0.net
20200628 NHK NEWS by.AK(am06:07)
 日本医師会 新会長に中川俊男氏 現職を破って〜

214:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:56:58.23 UHbQVeJ20.net
何せクリニックの数は、10万以上あるぜ。

215:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:57:06.91 rw2BHweP0.net
いつまでも2類指定にしてるからだろw
医者のどれだけがコロ助患者診てんだよ

216:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:58:43.11 rw2BHweP0.net
>>207
厚労省や文科省は走狗
財務省(大蔵省)が元締め

217:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:59:59.09 GXZuAb/P0.net
医師会の病院でコロナ治療ができないのは当たり前で、
・もともと入院患者を扱えるだけの体制が整ってないので中等症・重症の治療は無理
・コロナは現状感染症指定医でしか治療できない、
 また政府は軽症者は治療せずに放置の体制なので、本来町医者で治療すべき軽症者が治療できない
政府はコロナ治療方針を変えて、軽症者や無症状者は町医者で外来・訪問治療、
さっさとイベルメクチン投与しとけば多くの感染者は中等症以上に進まない

218:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:01:14.92 umy8ov/P0.net
お前らみたいな医者が増えても中華ワクチンみたいなもんだろ

219:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:01:18.36 iTbqbuHj0.net
>>27
多額の税金を突っ込んでるからなぁ。

220:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:01:27.31 PyZgibJS0.net
医者の儲け主義が原因
患者の命を盾にボッタクリ

221:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:01:37.75 LEayQoR60.net
>>212
最寄り駅に出来たビルが正にそうだわ。
1階が薬局兼ドラッグストア
2階が歯医者
3階がレディースクリニック
4階が眼科
5階が皮膚科
3階と5階は、夫婦

222:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:01:37.99 p7olmpSl0.net
>>48
医師会に力があったら、コロナの患者入院させたら赤字みたいな診療報酬になってるわけないだろ。

223:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:02:19.96 41BJ9UWF0.net
>>34
開業医のために働いた!
罪ではない!

224:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:04:21.61 kKSoQ6zc0.net
医師会も、結局は業界の利益団体、圧力団体の一つに過ぎん。
コロナへの対応について世間は、経団連は胡散臭い団体かのように見るが、
医師会だって根っこは変わらん。

225:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:04:42.35 shLl669E0.net
普段は余ってなくもない件

226:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:05:43.67 8wqpBgYk0.net
厚労省と日本医師会は国民をたぶらかしてる
日夜新型コロナと闘う姿を印象づけてるが 
医療崩壊の元をつくってきた本家じゃないのか  と国民は思い始めた

227:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:05:44.08 rw2BHweP0.net
>>219
いまだにこういう医師養成に多額の税金が使われてるとかいう昭和の都市伝説を得意気に語るアホが現れるのがプラスクオリティw
あんな座学と見学にどういう理論で多額の金がかかるんだよ馬鹿馬鹿しい
今年度なんてリモート()の自宅講義だぞ

228:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:06:46.22 JIOHJqgb0.net
>>227
私大医の多額の学費はなぜ?

229:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:08:25.88 uYcIy5OV0.net
前から思ってたけど医師会は開業医保護がすぎるよね
門戸広げたら若い医師が高齢医師の脅威になるから狭めてるんだろうけど
医師不足が女医入試差別の問題にもつながってると思う
十分な人数いたら看護師みたいに女が多い業界でも夜勤は回る
あと日本の医者が外国の医者に比べて給料低いって文句言ってるのも腹立つ
日本は国民皆保険だから事情が異なるし、他の業種と比べると十分高収入じゃん
欲深い人多いなと思う

230:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:09:12.26 mrlAtJSl0.net
>>228
普通に考えて集金だろw

231:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:09:57.73 uYcIy5OV0.net
>>18
だから門戸が狭いのが問題だって
増やせば女の割合多くなっても無問題

232:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:11:00.49 rw2BHweP0.net
>>228
出来の悪い息子娘を医者にしたい小金持ちの足元見て金巻き上げてるだけ
学部教育にあんな金がかかるとでも思ってんのか?

233:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:11:49.62 e1QpNFjK0.net
>>228
その金額で入学を希望する学生がたくさんいるので、下げる必要性が無い。

234:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:12:11.79 H9CZ5LR+0.net
コロナ前から超絶過労で死んでる奴なんてかなり多い業界だし
元々医者の数を大きく制限してたのは周知の事実
今更過ぎる

235:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:13:46.15 EMPpmr040.net
医師会は医者の平均収入が下がるのを嫌がってるようだ
無能者でも医師資格さえあれば稼げる楽園が消えてしまう

236:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:14:33.10 uYcIy5OV0.net
>>192
コロナの一件で医師会思ったより力ないんだなと思ったよ
菅的には、観光・旅行業界>>>医療業界
開業医の3割が2021以降に閉院しようと考えてるって記事も出てる(高齢医師だと思うけど)
昔は医師会のドンみたいな人がいて政界にも大きな影響与えてたらしいけどね
橋龍の時代だったかな

237:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:15:28.27 e1QpNFjK0.net
>>236
医師会が力があると何故誤解したのか知りたい。

238:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:16:06.48 uYcIy5OV0.net
一瞬で消えたけど、妊婦加算とか作ったの本当糞だったよね
患者の既往症とか薬の禁忌確認するのはデフォルトで医師の仕事なのに

239:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:16:17.73 sHYU4/960.net
日本野鳥の会のほうがよほど力あるだろ

240:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:17:29.12 4y85iNkq0.net
週刊誌しか取り上げないんだよな。
新聞もテレビも、ダンマリ。
酷い話や。
獣医師会と同じ構図。

241:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:17:55.87 32SEiu100.net
>>232
慶應医学部の入学者って開成や桜蔭豊島岡の出身ばかりだぜ?めちゃくちゃ頭良いわ

242:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:18:36.61 uYcIy5OV0.net
>>237
武見太郎のイメージが強かった
ストやったり世界医師会会長もやってた
もう現れないねこんな人

243:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:19:01.02 lBbAylHg0.net
Google 「医師会のドン」 ↓ (エンター) …

244:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:19:15.70 /RkWHsM+0.net
>>45
激務w
お前が日本の医療知ってればそれはないだろwww
わかってるだろ?

245:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:21:35.28 xmdqDsfl0.net
医師増えたら開業医が殿様営業できなくなっちゃうもんな
昔の弁護士みたいなもん

246:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:22:30.27 uYcIy5OV0.net
自民党と医師会対立してるみたいだから
指定感染症のランク下げて開業医に見させるようにしたったらいいのにw

247:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:22:46.84 FQLhm4tw0.net
昔は結核病床があったと聞いたことあるけど
無くしてからじゃ後の祭り。

248:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:23:03.38 GXZuAb/P0.net
>>222
コロナの患者入院させてるのは、おもに公営の病院や大学病院だな
公営病院は最悪行政が補填できる

249:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:25:08.58 g+yef50I0.net
利権と岩盤規制だからね
獣医もこれ。

250:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:26:04.86 g+yef50I0.net
>>247
いまでもあるよ。
公立病院減らしたけど。

251:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:28:14.87 owtlHOOP0.net
眼科と皮膚科は充実してるんだろ。

252:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:28:43.65 WjXCudc20.net
抑制の上、コロナ戦線に投入した数は非公開。

253:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:29:57.73 gLIasT4V0.net
感染者を抑制する為でなく医師会を守る為の緊急事態宣言

254:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:30:30.96 67veOoln0.net
医師数ていうか、開業医が多すぎるんだよ
診療報酬点数が診療所で高杉
内科で平均粗利一人5500だぞ
1日50人ぐらい患者がくる普通のクリニックで1日粗利275000円
月粗利6,005,000円 年粗利7260万円
院長報酬の平均が2000万とかいう統計あるが、あんなのインチキだよ
みんな医療法人化してて法人にため込んでる。

255:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:31:31.19 xCx7/omQ0.net
整形外科の開業医は朝イチから老人が詰めかけてリハビリ受けに来るから儲かって仕方ない
リハビリのマッサージ受けて何か症状が治るとかいうわけじゃなく
寂しい老人が保険で安くマッサージ受けて、顔馴染みの老人や柔道整復師・理学療法士とお喋りする為に行く

256:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:31:47.12 UAd9z/RU0.net
>この歪な医療体制をつくった責任の一端は、開業医の利益を優先する医師会にもあります
ほんとこいつらガンだわ。
中川死んで国民に詫びろ。

257:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:33:04.43 aKHJubnP0.net
>>254
そんなに儲かるのか
すげぇな
1日50人なんて小さいクリニックだろうに

258:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:33:18.76 NJU7dyk/0.net
自民党「選挙が大事、利権が大事」

259:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:36:44.38 g+yef50I0.net
獣医学部もそうだが、何故か規制緩和した方が獣医師団体との利権やってる側より叩かれた。
東に足りない医学部西に足りない獣医学部を各一校増やしただけで。

260:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:43:29.23 USUilS7+0.net
あほか
コントロールしてるのは厚労省だろうが
研修医の予算配分で国試合格者の人数わかるんだから

261:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:44:33.90 uYcIy5OV0.net
>>254
保険点数高杉だよね
なんで初診・再診であんなにかかるのよ
これで安い足りない言ってる医者マジで銭ゲバだと思う

262:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:45:42.39 sHYU4/960.net
とりあえず診察自粛が一番効くとよくわかった。

263:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:46:50.89 uYcIy5OV0.net
>>259
逆に弁護士ってなんであんなに増員できたのかと思う
日弁連が左巻きで与党や官僚と仲悪いからやられちゃったのかな
医師や歯科医師も弁護士と同じシステムにしたらいいのに
その方が国民の利益になると思う

264:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:46:52.58 lBbAylHg0.net
20210213 NHK NEWS by.AK(18:03)
 内閣府 世論調査
”かかりつけ薬局・薬剤師 あり” 7%

265:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:47:29.37 EOxkSEGw0.net
今ごろ何言ってんだよ・・・

266:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:52:40.67 1F8sj5tJ0.net
ワクチン接種の医療点数とか決まってるの?

267:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:00:04.05 p7olmpSl0.net
>>242
あの頃も大して強くなかったような。

268:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:01:05.41 Go4bqFgi0.net
>>157
確かに歯医者は態度が丁重になったわ

269:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:02:06.52 p7olmpSl0.net
>>248
ほとんどの大学病院って国立では無くなっているはずだが、本当に大学病院の赤字を行政が補填してくれるのか?

270:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:02:22.28 g+yef50I0.net
>>263
歯科医師は逆に一時増えすぎて、個人クリニックが多いから飽和状態になり今や国試が難しくなってる。

271:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:06:54.35 yUyWTyPA0.net
緊急事態に平時と同じルール・体制で臨もうとするから、問題が出てくるんだよ。
コロナ特別措置法で、新型コロナは医師じゃなくても看護婦だけで診察していい事にすれば
医師不足問題は一気に解決する。
どうせ治療法方なんかないんだから、管理は看護婦だけでも十分できる。
非常時には法律は守らなくてもいいという法律を作っておけ。

272:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:08:19.24 dIM0yz+g0.net
医師数の問題ではない。公設医院が少なすぎることの問題だろ。

273:コンプ薬屋=元国内3大製薬R&D調査企画
21/02/13 21:08:25.10 uMYWMjaI0.net
2015年の医療実態経済調査では無床診療所の損益は3500万円程度。
これは個人の損益、法人の院長収入と損益を加重平均して私が計算したもの。
これ以外に法人の場合家族が理事となって報酬を得ている。また、病院だとMS法人と言って、
直接の医療以外に医療関連資材等を扱うの法人を作ることができる。
その後医療経済実態調査は2年ごとなので2017,2019年にも実施されているが計算はしていない。

国民皆保険実施は1961年だが、学歴板によれば1965年の旺文社模試では、難易度が
理3≒理1、1960年ごろは旺文社模試では京大、名古屋大で学部ごとだと工≧医。
つまり、国民皆保険で一気に報酬が増加して医学部が難化した。正確なデータは把握して
いないが、およそ1970年以降、現在の医学部人気と国公立医の難化が定着した。
もっといろいろ書けるけど、詳細は「開業医達の集い」スレに私が「コンプ薬屋」のHNで書いて
ある。おそらくそれを読んだら、一般国民は怒り心頭で暴動が起きるほど日本医師会の主張と
これまで行ってきたことはひどい。
調剤薬局過剰批判も日本医師会が繰り広げたが、すべて言いがかり。思いあがった町医者の
酷さがわかる。なお、大学の教員教官や公的病院の上級勤務医を養成する医学部を出て
それなりの職務をしている先生方は、決して過剰報酬ではない。
一言で言ってしまうと日本医師会が、開業医が楽して不当に金を国民から搾り取るために、
自民党に政治献金をして、日本の医療をゆがめただけではなく、日本の産業まで破壊したのが
国民皆保険以来2世代60年の軌跡。
新型コロナ対応が全くお粗末な状態である以上、武見太郎以降の歴代日本医師会会長及び
執行部、特に武見太郎は国賊と言われてもやむを得ない。

274:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:08:32.40 yUyWTyPA0.net
>>270
そもそも人数を調整する事じたいがおかしいんだよ。
医師のクオリティは維持する必要があるから試験は必要だけど、
一定の知識レベルに達していたら人数に関係なく全員合格させればいい。

275:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:12:13.78 teOS36YJ0.net
どこの医師会は、屑だね。
あんたは、人の命を救うことが使命だよ。根本的な考えが違う。
コロナ禍特需でいいたろ!

276:コンプ薬屋=元国内3大製薬R&D調査企画
21/02/13 21:12:27.48 uMYWMjaI0.net
なお、1960年代には進学率の問題で、旺文社野茂氏の結果しか学歴板の住人は入手できなかった
模様。
「開業医達の集い」は、私のアンチなどがいて時々あれるが、以下を過去に辿るとデータがある。
【ウハも】 開業医達の集い 34診 【粒も】
   スレリンク(hosp板)

277:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:13:35.25 YYUBAh6+0.net
>>1
× 遠因
○ 原因そのもの

278:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:15:30.52 ydbazttG0.net
感染症は保健体育の中に入れてしまって必修科目にしてしまおうよ

279:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:15:47.42 y6D7NJQS0.net
朝日かアエラかと思ったがポストか
自民党と医師会の癒着は朝日しか批判しないもんだと思ってた

280:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:17:00.76 6YGdr8x40.net
>>11
同感
そもそも公立の大病院は医師不足とか病床数不足はずっと言ってたんだよ
そしてそこがコロナなどの感染病などの緊急医療の最先端の場所
ここには医師も病床数も沢山投入すべきなんだ
医師会は民間医なんだから、コロナとか感染症嫌がるし、実態は老人医療見るだけの機関でしかなかった
だから民間医は最早老人ホームや老人専用の医療考えればいいだけで、一番重要な公立や都道府県立の病院の医師を増やして病床数増やすべきなんだよ

281:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:19:38.47 6YGdr8x40.net
>>272
公立病院潰してきたのが自公政権だろ
医師会との癒着のせいだとしても、今日の事態を招いた責任は重い

282:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:20:25.57 twogYYkt0.net
日本の健康保険制度は医者のとりっぱぐれをなくすための制度、
全然医者にかからない健康な若者は給与天引きで取り放題、
車の保険みたいに、医者にいかない翌年は等級が変わる制度があってもいいと思う。

283:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:20:56.14 Dteq/O4Q0.net
これからは医者も歯医者やコンビニ並みに増やしていかないと
収入減っても我慢するんだな
それが時代の流れ

284:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:21:28.93 3tAPxbyc0.net
>>159
私立の医学部はそんなに優秀でもないかも
学校によると思うよ

285:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:25:41.00 sHYU4/960.net
ヨーロッパ?ああ、あいつらやっぱり戦争の仕方をよく知ってるなと思います。

286:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:28:12.49 twogYYkt0.net
10年か20年に1度くらいしか医者にいかないなら、無保険で全額負担の方が安上がり、
日本は老人医療ぼろもうけの為に、健康な60歳前労働者が支える医療制度。

287:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:28:49.94 t3GLfl/O0.net
医者の金銭的利益確保のために、医学部の数や定員が極度に抑制され、医者の数が抑えられすぎている。
ベンツには乗れなくなってもクラウンは乗れる、そういうレベルの収入にして医者や看護師の数を増やすべき。

288:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:28:53.48 uYcIy5OV0.net
高齢の開業医ってマジで態度悪いよね
検査したのに検査結果教えないとか、原因不明の場合は患者を神経質呼ばわりとか
最近近所のグーグルレビュー見てて思ったけど
他の患者にもあの悪い態度で接してたんだなと思った

289:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:31:23.31 rUwts9Hc0.net
>>1
関係ないよww
感染症専門医なんて開業して食えるわけ無いんだからw
勤務医がほとんどで病院でさえ採算悪いから
普段は雇用しないんだよwww
感染症の患者なんか普段は大していねーよw
単なる風邪ならそこらの内科医で十分だから
専門医なんか要らない。
だから医師全体で0.5パーセントしかいねーんだよww
医療費の効率化と言うか経済性の結果だからおかしくはない。
医師なんか増やしてもそこらの内科医が増えるだけで
感染症専門医なんか増えないよ、食えないからw
単なる内科医なら7万人いるよ、感染症専門医は1550人だけww
問題はだな、医療や医療費の効率性を追求するか、無駄を容認するかだよ。
はっきり言って感染症専門医なんか普段は単なる昼行燈ww

290:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:31:57.06 uYcIy5OV0.net
>>284
今私立の医学部でも最低早稲田の理工以上と言ってる人いるけど本当かな?と思う
医学部の入試関連って基本ふかし気味じゃない?
九大医学部受かったのに九州の私立の医科大落ちたからその私立の方が難しいとか
いや多浪とか性別で面接で落とされただけだろっていう

291:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:33:44.84 sHYU4/960.net
私立医大の合格者なんて試験担当の好き嫌いがほとんどだろ。

292:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:34:25.18 twogYYkt0.net
ちょっと大きい病院だと1,2時間待たせられて検査をして、
医者は患者の体もみないで検査結果だけで判断。
ちゃんと診断できるのか疑問。

293:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:38:57.01 1dGgvCuy0.net
今の医学部は何処も偏差値は高い。
医師の時給一万円以上の利権を守る為、医学部の新設に医師会は反対してた。
医師が増えれば、待ち時間がの短縮、土日、夜間診療も可能だろうし、
ヤブが淘汰されるが、医師の収入は減る。

294:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:46:19.00 SqfHo9MU0.net
知識も経験も少ない医者増やしたところで何の意味さえもない
馬鹿なのか
アホみたいに感染拡大させてる馬鹿どもが医療崩壊の原因だド阿呆が

295:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:51:14.01 E2E60quL0.net
医者の数が増えたら、まず軽症患者の取り合いになってコスパの低い緊急・重症患者はたらい回しだな
有能な医者は上級がガッチリ掴むから庶民を診るのは競争に負けた無能だけ
無能医者だって貧乏人の相手なんてしたくないから
美容系のコンプレックス産業が今以上に伸びるだろうな
食い詰めた無能医者が保険金詐欺の片棒担ぐようになったら保険料爆上がり・払い渋りが加速するな
いいんじゃない、医者増やせば?今から定員増やしたところで15年は先の話だが

296:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:53:30.52 fU7oqSXA0.net
欧米では緊急医療体制に人材投入しているから民間医療がバカ高いんだよね

297:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:54:04.57 g+yef50I0.net
公立の医学部は増やした方がいいんでないの
感染症がない時は暇かもしれないが、
また何かあった時には今回以上になるかもしれない。
金はかかるが防衛の為にも必要。
今回民間が如何に手を差し伸べないかわかった。

298:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:55:31.07 dlqmTLE60.net
開業医は薬の販促でしかないからな

299:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:57:23.76 Z3bC6Jhm0.net
>>272
医者の絶対数も少なすぎるし、公設病院も少なすぎるんだよ。
医者は5〜10倍に。公設病院は2〜3倍に。

300:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 22:00:20.90 Z3bC6Jhm0.net
>>157 追記
【メリット】になにか忘れてると思ったら、
・医者の過労がなくなる。
を忘れてた。
医者の人数を5〜10倍に増やすといいことばかりなんだよ。

301:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 22:06:32.23 uYcIy5OV0.net
>>295
逆じゃない?
医者の数が増えて、コスパ良い患者の取り合いになったら
あぶれた医者はコスパ悪い患者も受け入れるようになるでしょ
あと超高齢化社会だから15年後でも医者の数増やしたら国民にとってプラスだと思うよ

302:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 22:16:24.85 4+hjVtlL0.net
反日在日メディアと野党のせい

303:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 22:21:41.71 NXGDiCtE0.net
医者を増やすと老人の濃厚医療が増えるので国が増やさないんだよ

304:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 22:22:45.41 GXZuAb/P0.net
>>263
開業弁護士の子供が弁護士になれず後を継げない問題が多発したので、
法科大学院っていう裏口を作って、法科大学院制度がはじまった初期は、従来よりかなり簡単に弁護士になれた
法科大学院は、もちろん官僚の天下り先確保もあるでしょう
天下り先確保と、開業弁護士の子供が弁護士になれるようにする、2つの利害が一致した

305:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 22:25:42.56 H7MCTM1c0.net
男女共同参画で女子に下駄履かせて生涯勤務時間が激しく劣る女医を増やしたから
医師の総勤務時間がへって医療リソースが足りなくなったんだろ

306:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 22:26:22.46 GXZuAb/P0.net
>>271
治療法はあるじゃん
早期にイベルメクチン・亜鉛サプリ・ビタミンDサプリ・ビタミンCサプリを飲ませれば
中等症以上に移行する確率が大幅に減って医療負荷も大きく下がる
陽性になったら、無症状者や軽症者には、町医者がさっさとこれらを処方すれば済むこと
べつに医師がやる必要も無し、看護士でも病院職員でもいいし、薬局でも保健所が配ってもいい

307:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 22:27:19.01 HypsQHyx0.net
>>157
優秀な層が医学部ではなく理学部工学部を目指すようになる
があるぞ
今日本が世界で遅れ取ってるのは超優秀層が数学や計算機科学を学ぼうとしないからだと思うぞ

308:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 22:42:36.57 hhHcA1ft0.net
>>300
・理系の優秀な頭脳が医学部に偏らなくなる

309:コンプ薬屋=元国内3大製薬R&D調査企画
21/02/13 22:51:26.05 uMYWMjaI0.net
>>301
>>295は美容系なんて言ってるんだから、現在の診療報酬でしか考えられないお馬鹿な私立医でしょ。
コスパの低い緊急・重症患者⇒診療報酬激増
軽症患者の取り合いになって⇒診療報酬激減
現在の診療報酬は開業医が楽できるように日本医師会と自民党がゆがめた結果

310:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 22:53:53.09 GXZuAb/P0.net
>>307
日本ではその超優秀な人が、パワポエンジニア・エクセルエンジニアとなるんだよ
会議、営業、接待、社内政治、社内資格、昇進試験、発注管理、予算管理、下請け管理、そういったことに才能がつかわれる

311:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 23:38:00.98 onE7ahhn0.net
>>157
うーん。有病率から人口ごとに患者数って大体決まってるわけ。
例えば術者になれる心臓血管外科医なんて、人口100万人に2-3人いれば十分で、それ以上いても訓練できないから技術が維持できなくなるのね。
なので人口減の地方では県に一つの大学病院に症例を集中させて技術を維持したりしてるのよ。
医者の数を増やせば増やすほど一人当たりの症例数は減っていくから、外科医は軒並み手術の腕が落ちるだろうねぇ。
なんて、考えたこともないかな。

312:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 23:40:42.84 yUyWTyPA0.net
>>289
医師免許が全診療科共通なのは、そういうのに対処するためだろう。
そういう平時は要らないけど緊急時には大量に必要となる診療科の医師は、
全ての内科医や外科医に平時から年に何回か講習を受けるとか能力維持を義務付けて
緊急時には国の命令に従ってクラスチェンジさせる制度にすればいい。

313:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 23:41:44.59 onE7ahhn0.net
>>301
あ、無いです。
一人当たりの患者数が少なくなるわけだから、少ない患者で収益を上げないといけなくなるだろ。
そうすると、そのままではコスパが悪い患者は色々盛って過剰診療しがちになるだろうし、それを禁止するのなら一件あたりの金額を上げないと医療機関自体が倒産することになるよね。
医者の給料下げれば大丈夫!なんて言う人は、多分医者の人件費の比率なんて極めて低いってことを知らないアホだから無視していい。

314:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 23:42:38.10 yUyWTyPA0.net
>>311
手術が必要な専門医は、そうだろうね。
そうじゃない専門の方が多いと思うけど。

315:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 23:45:44.70 yUyWTyPA0.net
>>313
病院の数を増やす話と、医者の数を増やす話がごっちゃになってるぞ。
>>313 は病院の数を増やした場合の話。
病院を増やさず、医者の数だけ増やしたら、医者1人あたりの労働時間が減って
競争の結果として医者の時給は下がる。
病院の経営は(医者の人件費の比率が本当に小さいならば)対して変わらない。

316:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 23:46:26.28 onE7ahhn0.net
>>314
何も知らないんだねぇ。
内科だって今や内視鏡手術や血管内手術だらけなんだぞ。
そんな無知なのに、よく自分の意見を開陳しようと思うよね。恥ずかしくないんだろうか。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1224日前に更新/307 KB
担当:undef