MMTの根拠「日本など ..
[2ch|▼Menu]
2:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:17:01.14 1Wiwpktb0.net
NNT

3:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:18:29.20 9BoVkd/80.net
金が足らん金が足らん言いながら利権や公務員ジャブジャブ支出しまくってるんやからヨユーヨユー。インフレターゲット達成するまで無税にしとけ。

4:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:18:29.33 EN/EdIg20.net
>>1
MMT提唱者の一人、ケルトン教授はインタビューの冒頭で以下のように発言していました。 
”考えてみて下さい。
信頼がなければ、紙切れが紙幣としての価値を持つでしょうか。
通貨は信頼されているからこそ、モノを買ったり他の通貨と交換したりできる価値を維持しているのです。
この信頼が壊れた時、その結果はインフレではありません。ハイパーインフレがあるだけです。
ハイパーインフレは、
「2%ぐらいだったら、インフレになったらいいなー」
という類のインフレではありません。
紙幣の価値がほぼゼロになる、ということです。まさに紙切れに戻る、ということです。”      

5:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:18:48.70 BHUslgG90.net
米ドルとの為替レートで調整すれば良いんじゃん?

6:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:18:59.15 UfiiqF2l0.net
中国が一番うまく利用してるよね。
5000兆円以上だっけ

7:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:19:08.57 O+fL4arZ0.net
ジャップも妄想ここに極まれ

8:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:21:28.35 RZdHjQDw0.net
通貨の信用は経済の供給力であり、
だから途上国の通貨の信用が低く、また戦争や内戦で供給力が破壊されるとハイパーインフレが起こる。

9:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:21:39.44 mJiV0Q7u0.net
>>1
経常収支が赤字に転落したら
売り浴びせを食らって
莫大な対外債権もあっという間に
消滅して債務国に転落するぞ。
経済に暗い連中は何が起こったのか
理解出来ずに円高に戻せと叫ぶだろう

10:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:22:50.18 9TUce8x10.net
江戸時代のような事が起こるのは供給そのものが逼迫して物不足に陥った場合だ。
現代はAI等大量生産技術が確立されて物不足はますます考えられなくなった。

11:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:23:16.91 xnRV6pFc0.net
通貨の信頼が失墜ってあり得ないよ
何かが「なくなる」と思うから不安になって信用を失っていくわけだけど、今の通貨は絶対になくならない
通貨が増えることはあっても減らす必要がない
枯渇しようがないんだよ
国家は「無限」に通貨を発行できるのだから

12:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:23:37.69 4+1a7AR50.net
はいはいテーマ違うよそれ
政府による起債と中央銀行による買いが量的に時間的に間に合わないことがあり得るのか
ファンド「どんなチャンスも見逃さずがんばります利益大好きですごっつぁんです」

13:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:24:09.63 /aBegyq80.net
正しいと言ってるのは国債を買わないヤツら
詐欺師の戯言です

14:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:24:34.88 0HeeDHef0.net
あなたが買わなくても日銀が買うもの

15:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:24:57.90 mJiV0Q7u0.net
円建て債の弱点は
円安にしてしまえば
簡単に返せてしまうところ。
そして経常収支が赤字になったら
円安になればなるほど
内外の人間がこぞってドル買い
円売りに走るので止められなくなる。
金利などを操作しても無駄

16:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:25:15.58 cHB59fTv0.net
× 考えられない
○ 考えたくない

17:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:25:21.80 fEk664SK0.net
徴税は自国通貨建で行われるわけで、それが通貨の需要を作り出し、その価値の担保のなるんだよ。

18:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:26:45.41 DQTGQqaM0.net
>>1
非自発的なデフォルトは迫られないと言っているだけで、
政治的判断でデフォルトはあるとMMTの主唱者は言っている。
「破綻しない」とかの変なワードは使ってないから、そこは気を付けた方がいい

19:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:26:46.90 /2WXff/L0.net
バイデン次期米大統領、1兆9,000億ドルの追加経済対策の可決を議会に要請
URLリンク(www.jetro.go.jp)
財政出動「今こそ大胆に」 イエレン氏がG7で追加策訴え
URLリンク(www.nikkei.com)
アメリカを見習え!w

20:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:27:15.49 tbGuHB+a0.net
帰謬法ってやつか
なにをデフォルトって言ってんのって返し

21:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:27:28.44 1m+CH3QH0.net
日本など先進国・・・いつまで先進国やら
世界の海で活躍していたスペインやポルトガルの今は?

22:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:29:04.76 tbGuHB+a0.net
先進国やめてもいいんだぜ
義務しか無いし
バカジャネーノ

23:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:29:08.14 6uRm0KUx0.net
これ財務省のウェブサイトに書いてあるやつでは

24:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:29:15.92 9TUce8x10.net
よく池上とか浅い奴らが国民一人当たりいくらの借金を背負わされるとか言って、
国の借金を国民の借金と言うが、これは国民の借金ではなく寧ろ逆だ。
国民の債権だ。債権者は国民だ。

25:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:29:30.51 +4Wjf1w30.net
>仮に何かのきっかけに円や日本国債の信認が失墜すれば先進国の日本といえど、
>国債価格の急落は起こりうるし(本格的な国債暴落となれば、日銀は国債の
>価格低下を止められないし、
>止める行為そのものが売り方の標的にされうるし、それがさらにインフレを
>招きかねない)、その結果としてデフォルトが生じたとしても決しておかしくはない
>のである
あり得ない前提をしている時点で、議論の対象外。
まず、内債である以上、金融機関が売ることは考えられないし、
例え売っても手にするのは円なのだから、
為替には中立だ。
更に日本銀行が現在行っているのは、
イールドカーブのフラット化である。
このルールに従っていれば、
日銀が国債を買うだけなんだが?
この馬鹿は何を問題にしているのか?(・∀・)

26:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:30:13.35 cn/eSY5a0.net
 


そんなことは、すでに米国で、証明されていることだ。
米国は、新型コロナで600兆円の米国債を発効したが、
米国債の金利は上がっていない。MMTが正しいことが証明された
とイエレン氏も言っている。


 

27:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:30:15.07 d978N5TI0.net
>>21
ここで言う「先進国」は生産能力の事。
仮に日本が先進国の座からすぐに脱落する為には、巨大地震なり戦争に巻き込まれるなりして、
生産能力、つまり日本で色々物作っている工場とかが破壊、潰れないといけない

28:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:30:15.27 UfnsTpN+0.net
この税理士さんが解説してる動画が非常にわかりやすい。
URLリンク(youtu.be)

29:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:31:15.42 mJiV0Q7u0.net
現在既に貿易収支で万年赤字が
現実的になってきてる。
経常収支が赤字になると
入ってくるドルより出ていく
ドルの方が多くなるという状態で
金融資産によって経常収支が
黒字という危なっかしい現在の
日本経済では、経常収支の赤字は
即座に無軌道な円安を招く恐れが
あるということ。
貿易収支が赤字に転じている時点で
日本経済は緩慢な死を迎えつつある。

30:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:31:27.05 Xpm2jMbH0.net
ベーシックインカムに俺は大賛成
今みたいにナマポだと医療費無制限とか無尽蔵に使いまくるから
BIなら金は国民全員に前渡しで、それでも無くなったら死んでくださいって言えるんだろ

31:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:31:27.53 gfRF9Edx0.net
>>24
それな。ミスリード甚だしいよな。

32:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:31:56.29 gaVMBkn20.net
あれだけ崩壊が予言された小国の
北朝鮮が
いまだに健在です

33:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:32:40.38 IOl10wyI0.net
>>24
日本人は会計、所謂「バランス・シート」を習ってないからな。
資産と負債の額は必ず一致する、つまりバランスする、って原則を知らない

34:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:33:35.87 i+n6f1CZ0.net
元財務官僚で現日銀総裁の黒田東彦「日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない」
はい、答え合わせ完了

35:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:34:34.22 pwdd92Wo0.net
ハイパーインフレしない限りはデフォルトしないって話だろ
ただそのハイパーインフレを予見出来ないから困るんだよね
でも日本の場合はそもそもデフレってるからガンガン国債刷って金をばら撒くべき

36:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:34:40.80 XFfW9XP10.net
>>11
デフレに慣れ切ってるから動きは鈍いだろうけど継続的なインフレが2%の状態が10年も続けば人は考えを改めるだろ

37:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:34:42.90 pcxHwMoJ0.net
国家予算の半分が国債なのに、その意見は通るまい
なぜ新規国債発行を止めなかった?w

38:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:35:16.69 E3V88QxY0.net
円刷らねーからこんな事になってんだよ。

39:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:35:35.70 UfnsTpN+0.net
>>33
簿記3級程度の知識が無い国民がいっぱいいるのだろうね。
会計学、簿記などは義務教育にしても良いよね。

40:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:35:36.05 mJiV0Q7u0.net
アメリカドルは基軸通貨だろ
比較する奴が馬鹿

41:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:35:41.17 rWIaclrq0.net
そりゃ無限にやりますとかわざと破綻させようとしたなら破綻するだろうよ

42:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:35:41.84 /OVnYzOH0.net
>>36
> 継続的なインフレが2%の状態が10年も続けば
健全だな

43:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:35:48.68 oahb1Jgy0.net
考えられないと書いてるのは、要するに起こり得るのは分かり切ってるから、起こらないと書いたら嘘になるので。
借り手側である財務省側がデフォルトする可能性がある=借金返せないかもとか言い出す訳もないし。
無論、財務省自体は財政健全化進めて財政破綻もデフォルトも避けるつもりでいるだろうし、実際そうするだろうが。

44:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:36:03.91 cn/eSY5a0.net
 


そんなことは、すでに米国で、証明されていることだ。
米国は、新型コロナで600兆円の米国債を発効したが、
米国債の金利は上がっていない。MMTが正しいことが証明された
とイエレン氏も言っている。
米国債を米国中央銀行が、大量に紙幣を刷って全部買い取って
いるので、米国債の金利が上がらないということだ。


 

45:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:36:16.63 hMIGR7Ao0.net
>>9
キチガイは黙ってなw

46:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:37:12.94 /aBegyq80.net
>>42
MMT推進者は大概デフレ支持だろうにな
山本太郎支持者が高い買い物してるとは思えないし

47:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:37:21.24 XFfW9XP10.net
>>42
そう願いたいけどインフレはどう動くか全く予想つかないからな

48:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:37:31.58 i+n6f1CZ0.net
元財務官僚で元日銀総裁の黒田東彦が言うのだから間違いない

49:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:37:57.77 UM4ANPbx0.net
だから、程度問題なんですよ。

50:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:38:07.70 JByaZsG+0.net
『1日の炭水化物摂取量とか摂取カロリーの目安なんて守らなくていいんですよ。だって体に入った糖は代謝されるんですから。当たり前でしょ。
病気になる?いやいや、無制限ではないですよ。そんなこと不可能ですから。制約は必ず存在します。それが何かというと、血糖値ということです。空腹時血糖値が125mg/dL以上だと糖尿病になる。つまりそれ以下なら全く問題ないんです。
血糖値が正常の範囲内なら、1日にどれだけ炭水化物を摂取しても糖尿病ではないんです。ホントです。これ、財務省も認めてます。
糖尿病になるって?なに寝言言ってるんですかって。糖尿病になった人って、どんな人ですか?って言ったら、血液検査で異常を指摘されても無視した人とか、そういうような人しか糖尿病になってないじゃないかってことです。
活動量が少ない、基礎代謝が低いからカロリーを抑えろなんて、無茶苦茶ですよ。
人間は活動する時に、そのためのエネルギーを糖から調達します。炭水化物を摂取しないと体内で糖が足らなくなる。
炭水化物の摂取を抑えてたら、もっと活動できなくなる。つまり活動量が少ない人こそ、エネルギーが必要で、炭水化物を摂らないととダメなんですよ。
このグラフを見てください。縦軸が摂取カロリー、横軸が身長の成長率です。18歳までは摂取カロリーが年々増えて、身長も年々伸びてます。でもそこから10年間で、摂取カロリーは増えてない。むしろ減った。だから身長も伸びなくなった。摂取カロリーを抑えたことが失われた10年間の原因です。
いくら炭水化物を摂取しても糖尿病はなり得ないんです。
これ、山本太郎が勝手に言ってるわけじゃございません。参議院でちゃんと試算してもらったんですね、参議院で。
参議院が試算したところによると、健康な成人男性が3食コンビニ弁当を食べる生活を2年間毎日続けても糖尿病にはならないんです。
麻生太郎さんもこう言ってます。「食べたら運動すればいい。簡単だろ。」
やらないとダメなんです。実際に1人暮らしの女性の3人に1人がやせ気味という状況があるならば、これ普通に炭水化物増やさないと。
残念な状況なんですよ。これ変えるしかないでしょう。変えるしかないんですよ。私が変えます。』

51:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:38:21.87 o39L5Yrl0.net
当たり前じゃん
政府の債務不履行とは日銀が国債の買い入れをやめるという事だ

52:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:38:24.36 Kbp+jLkN0.net
安倍政権より前は財政が危うかった。
しかし、安倍政権後、黒田日銀が国債を
買い集めて530兆円保有しているから
安全になった。安倍黒田はマジ優秀。

53:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:38:26.93 cn/eSY5a0.net
 


そんなことは、すでに米国で、証明されていることだ。
米国は、新型コロナで600兆円の米国債を発効したが、
米国債の金利は上がっていない。MMTが正しいことが証明された
とイエレン氏も言っている。
米国中央銀行が大量に紙幣を刷って、米国債を全部買い取って
いるので、米国債の金利が上がらなかったということだ。


 

54:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:38:33.91 Wnu8toGF0.net
正しいよ ハイおわり。

55:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:38:37.85 oahb1Jgy0.net
日銀黒田総裁は元じゃなくて現役だと思うが、財政健全化の徹底した支持者で、
はっきりMMTも否定発言してる人でもある。

56:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:39:19.14 mJiV0Q7u0.net
日本の生産力では1ドル110円
くらいをキープしてないと
インフレになるわけがない

57:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:39:20.81 TpGSEny+0.net
白人様「世界の実験場、日本で試してみるか(*^o^*)」

58:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:39:52.22 X/LTOGQB0.net
下層民の税金と公共料金ゼロにしてくれよ
給付なんて手間かかることしないでさ

59:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:39:52.56 i+n6f1CZ0.net
>>13
ネットの名無しのアホより黒田東彦の発言のほうが遥かに信憑性がある
反論できる?

60:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:39:57.01 CBry4GgH0.net
うんまぁ正しい

61:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:40:14.69 Xpm2jMbH0.net
格差が出来れば出来るほどインフレにはならんだろ
金持ちは金がどんどん増えて行っても、貧乏人の購買力が物価を抑える
働いても働いても給料が上がらないのはそのための様な気がする
働いたら負け

62:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:41:00.15 rWIaclrq0.net
30年デフレ不況やってる国でインフレの心配してどうすんのよ

63:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:41:03.18 cn/eSY5a0.net
 


そんなことは、すでに米国で、証明されていることだ。
米国は、新型コロナで600兆円の米国債を発行したが、
米国債の金利は上がっていない。MMTが正しいことが証明された
とイエレン氏も言っている。
米国中央銀行が大量に紙幣を刷って、米国債を全部買い取って
いるので、米国債の金利が上がらなかったということだ。


 

64:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:41:12.78 Wnu8toGF0.net
>>50
ニッチな改変してるな
健気なやつだな でも一体誰向けなんこれw

65:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:41:40.49 XFfW9XP10.net
>>45
現に都内マンションとかインフレしてるんだが地方は需要ないので平均すると平ら
一番わかりやすいのは車かな あれはかなりインフレした
逆にわかりにくいのが食料品 シュリンクフレーションしてる

66:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:42:03.03 KUYPmov40.net
>>57
>>19
アメリカはイエレンになって既にやってるよ(トランプの時に約4兆ドル経済対策をして、更に約2兆ドル追加の経済対策やる予定)

67:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:42:37.54 PsBi+qxj0.net
>>34
国債のデフォルトがなくても通貨の信用が棄損される可能性は
残らない?
 

68:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:42:39.38 8RIrngxe0.net
インフレするのは間違いない
そしていつかそのインフレを抑えることができなくなる
それはどんなきっかけでもありえる

69:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:42:58.57 cn/eSY5a0.net
 


>>59 土人! 書いてやってるのに理解できないのか、

そんなことは、すでに米国で、証明されていることだ。
米国は、新型コロナで600兆円の米国債を発行したが、
米国債の金利は上がっていない。MMTが正しいことが証明された
とイエレン氏も言っている。
米国中央銀行が大量に紙幣を刷って、米国債を全部買い取って
いるので、米国債の金利が上がらなかったということだ。


 

70:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:43:05.52 euteuqxT0.net
お金を刷ればインフレが起こるのがそんなに怖いなら必要な分だけ刷れば良い
その一番の手法は消費税の廃止

71:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:43:15.79 /Ob+4gRS0.net
巨大になりすぎて潰せない ×
巨大になりすぎて潰しにくいけど条件が揃えば潰れる ○

72:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:43:27.59 GQH0QtRQ0.net
>>10
半導体不足

73:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:43:52.63 uFtyxy1j0.net
正しいのか?って疑念が出る時点でもんだがあることぐらい気づいてるでしょ
そんな詐欺まがいの上手い話があるわけがない

74:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:44:03.05 QV2CpFgh0.net
え?既に破綻済みだよ?

75:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:44:23.04 wjf0YONi0.net
何があっても生産を止めないのならバンバン刷ればいいんだけど、地震や戦争や親が死んでも、とにかく休みなく工場を回す覚悟はあるのか??
生産を止めれば即ハイパーインフレ必至なんだけど、大丈夫??

76:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:44:41.85 G1rSQ2F00.net
キャピタルフライトは起きないよ
貯金大好きジジババさんたちが膨大な円を銀行預金してるから
円相場が崩れても朝起きたら元通りになってる

77:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:45:09.54 oahb1Jgy0.net
日銀黒田発言、基本日本の財政に関しては厳しい発言を続けている。
MMT否定
URLリンク(www.nikkei.com)
>【ニューヨーク=宮本岳則】日銀の黒田東彦総裁は19日、ニューヨーク市内で開いた討論会に出席し、財政赤字の拡大を容認する「現代貨幣理論(MMT)」について「全く同意できない」と話した。
>日銀が金融緩和の一環で進める国債の買い入れ策が政府の財政政策を支え、従属的になっているとの見方に対し「独立性は確立されている。損なわれるリスクもない」と強調した。
日本の財政について
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
>日本銀行の黒田東彦総裁は26日の衆院財務金融委員会で、日本の財政状況について「極めて深刻であり、財政再建・財政の持続可能性を高めていくことは重要だ」との見解を示した。
>桜井周氏(立憲民主)の質問に答えた。
> 国債買い入れを含めた現在の大規模な金融緩和政策は「あくまでも物価安定目標を実現するため」とし、財政ファイナンスや国債の買い支えが目的ではないと強調。
>2%の物価安定目標に近づけば、「当然、金融緩和からの出口を検討していくことになる」と語った。

78:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:45:11.29 Vxx4gVzl0.net
>>10
技術が発展して物があふれている世の中になるほど
格差が拡大するのは当然とかのたまう裕福な層が
自民のスポンサーなんだから
MMTで富を共有しようという発想が生まれないんだよね

79:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:45:23.40 s96FbJ390.net
予想以上インフレが起きれば、消費税増税で対応すればよい。

80:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:46:38.74 /Nfn2oQV0.net
円高で財政破綻を心配するのはアホ

81:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:47:00.21 yNV7IRPm0.net
MMTって半分共産主義みたいなもんだから、ニートも働かせるんだろ?
なんでニートが支持してるの?

82:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:47:12.17 uzl3qSjN0.net
日銀が半分の500兆円持ってる。他も国内の郵貯,生保,銀行。
日本は政府機関が政府機関に借金してるだけという特殊な国。
借金とは名ばかりで世界の誰も取り立てにこないんだよ。
外国との経常収支も去年は17兆円の黒字。それが毎年続いてる。
世界でいちばん安泰なのが日本。

83:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:47:17.64 oahb1Jgy0.net
アメリカの経済規模は日本の4倍近いので、経済規模考慮すると、アメリカで200兆ばらまいた場合、日本ならせいぜい50兆相当だよ。

84:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:47:43.62 T0f+MWo30.net
>>1
少なくともコロナ禍では何の問題もない

85:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:47:44.60 wjf0YONi0.net
>>29
所得収支は万年黒字で、経常収支は黒字だよ。
至って先進国的な状態。

86:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:47:49.24 /aBegyq80.net
デフレ大好きな山本太郎支持者が
インフレ政策推しなのが矛盾してて笑える
彼等理解出来てないんだろうなw

87:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:48:01.12 1dBH+u7w0.net
相続税対策で金持ちが大流出しだせば後進国と認定されてハイパーインフレ。口座預金はゴミと化す。

88:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:48:25.01 nanPZUFf0.net
だからハイパーインフレが起きたら破綻する可能性はあるけど、その為の課税だろともう100億回くらい説明されてんだろ。アホか
URLリンク(myyoideai.com)

89:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:48:35.68 c8jGMYYv0.net
日銀が保有してる国債の債権を放棄しても誰も困らないよな
金利を0.05%とすると500兆の国債では年に2500億円
日銀の1年の利益は1兆円レベルだから
国債の金利が入って来なくても全然大丈夫

90:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:48:45.92 GUmlLwxp0.net
>>10 モノも食料もエネルギーも不足してる国は現在も多数あるよ
現在の日本は上記のどれも、自国内で完結できてないね
MMTはその調整に失敗すれば、円崩落で国家経済壊れるよ 
ただし調整弁付きだというのは、いわゆる理想モデルの話だな 
  

91:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:48:54.86 yNV7IRPm0.net
>>78
じゃあ自民のいない他の先進国がやってくれるんじゃね?
MMTを(嗤)

92:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:49:16.20 4HmCMvQx0.net
>>38
円を刷る(発行する)変わりに
逆に増税と徴税で国債償還してるから、
円が減って行ってる。
円が減って貴重になってるので、給料・所得が上がらない。
だから皆円を使わず(流通させず)貯めこんでる。
そりゃ何時までもデフレだわ。

93:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:49:16.96 ret2aJnJ0.net
アメ国債なんて各国で不良債権となっとるやんけ

94:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:49:48.75 GQH0QtRQ0.net
>>10
去年マスクやアルコールが入手困難になったのもう忘れたのか

95:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:49:49.14 ebFkUh6j0.net
1200兆金刷ってなんで金回らないのか考えるほうがさき

96:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:49:53.02 XFfW9XP10.net
>>74
北斗神拳食らってもう死んでいるのに割と元気だからイキってる感じだな
今の日本経済

97:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:49:55.52 oSJ5kjNz0.net
日銀が国債引き受けるメリットは事実上利息を払う必要がなくなるのがでかいな
払った利息はほぼ全額国庫に還流する

98:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:50:02.34 w4Sgtb8C0.net
>>86
山本信者やがインフレ推しやで?w
寧ろ自称保守の似非の方がデフレ推しなんやが?w

99:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:50:41.69 oahb1Jgy0.net
日銀は国債買う時に、金融機関に借金を抱えている状態になる。
君らが金融機関に預けたりしてる金を、金融機関から借りて国債買ってるだけ。
日銀が出口に入らず国債を手放し当座預金を減らさないと、
君らのお金は日銀当座預金でゴミみたいな金利で塩漬け状態にされ続ける事になる。
君らが良くても金融機関がどこかで日銀見限るので、出口入り強制されるだろうが。

100:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:51:06.08 EzNE97AA0.net
日本は国内には預金封鎖という形でデフォルトした前科持ちだから

101:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:51:16.91 5nSkJu7e0.net
ファンダメンタル的な国債の信用性って今そんなにあるかね?

102:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:51:20.68 gaVMBkn20.net
マイナス金利だと言ったのに、まだ国債を
買う人がいるんですよ

103:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:51:39.19 xMMz0Jmr0.net
>>24
そこを分けて考えると財務省と国民は利害が一致しない事がわかるんだよね
国の財政を守りたい財務省と、国に無駄に借金させて自分達の資産を増やしたい国民

104:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:51:58.36 +0RTln1w0.net
またキチガイMMTスレかよ

105:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:52:03.56 mJiV0Q7u0.net
無軌道な円安であっという間に
資産が流出するメカニズムは
常人には理解不能で当たり前。
100兆円の国債を円建てで刷ったって
それで海外から石油を買おうとしたら
更なる円安を呼ぶだけ。
経常収支が赤字に転落すると
日本円の国際的な信用はマイナスになる
結局日本政府とて円安を悪化させない為
ドル建てでの外債発行に踏み切るしかなくなる。

106:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:52:11.59 EN/EdIg20.net
>>88
ハイパーインフレは、通貨の信用が失われて、
誰も取引に使わなくなるから起こるのであって、
徴税で回収しても同じだよ。

107:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:52:18.96 E6INHGaT0.net
日本独自の財政政策を継続すりゃいいし、MMTなんか無視しとけ

108:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:52:38.59 nZ+E7nRd0.net
そりゃ
国民生活を犠牲にしてもいいなら、返済は滞らない
だろw
破綻しないは金が幾らでもあるというわけではなく、そういう言い方もできますね程度のお話

109:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:53:15.58 oahb1Jgy0.net
ちなみに日本銀行券流通残高116兆円、GDP比で20%前後。
アメリカドル紙幣流通残高1兆7500億ドル、GDP比10%にも届かない。
日本の通貨は基本、どちらかといえば刷り過ぎた側。
紙幣などの実態通貨だけでなく、マネタリーベースだろうがマネーストックだろうが、
日本は基本先進国でもぶっちぎりで額が多い、GDP比で。
マネタリーベースなんてGDP比どころか、コロナ前は実額でFRBもECBも超えてたからな。

110:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:53:34.35 c8jGMYYv0.net
>>102
それも世界中でだし
世界が危機的になるほど買われるんですよ

111:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:53:39.21 9XMvD9rs0.net
>>70
つまり罪務省はインフレさせる気なんてさらさらないんだ
上で誰かが書いてたようにクルマと食料だけインフレしてる
だけど給与は下がってるのでスタグフレーション中
でも上級国民にとっては今が旬

112:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:54:40.01 mJiV0Q7u0.net
ドルを買って輸入に引き当てるしか
ないと判明した国の通貨をわざわざ買う奴は居ない
ジンバブエドルで納税する必要があろうが
金利や税金を上げたって
そんなことでインフレが止まるなら
インフレで滅ぶ国々なんかなくなるわ馬鹿め

113:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:54:52.06 nZ+E7nRd0.net
今の日本も 破綻はしてないからなw
破綻しないって言葉の無意味さ分かるかな?

114:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:54:55.83 whuNb5r60.net
生産力が江戸時代とは天と地ほど違うのになに寝ぼけてるのか

115:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:55:06.15 iOjcRlvF0.net
● 財務省がハイパーインフレなんてあり得ないと言っている

>(2)近年自国通貨建て国債がデフォルトした新興市場国とは異なり、
日本は変動相場制の下で、強固な対外バランスもあって国内金融政策の自由度ははるかに大きい。
更 に、ハ イ パ ー・イ ン フ レ の 懸 念 は ゼ ロ に 等 し い 。

財務省 S&P宛返信大要(2002年5月31日)
URLリンク(www.mof.go.jp)

116:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:55:14.01 FXaHXCCC0.net
貿易に参加してるなら労働力とか資源がなくなったらおわりじゃね

117:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:55:29.86 iOjcRlvF0.net
●プライマリーバランス=基礎的財政収支 ←★諸悪の根源
竹中平蔵が言い出した
企業ではなく家計と同じやり方で
「政府は、税収の範囲で、支出しましょう」というもの。
デフレで税収が少ない時代には、
支出(福祉、防衛、インフラ、科学技術等)がどんどん削られてしまう
政府がプライマリーバランスを気にして支出を削ると余計にデフレが進む
日本の経済活動には民間だけでなく
政府の支出もかなり大きく関わっているため。

■財政悪化の原因=デフレ(物の値段がどんどん下がっていくこと)
あらゆる経済活動が停滞し、税収が激減する

■デフレの原因=消費税増税
増税すると購買意欲がなくなる
→物が売れない
→会社は利益を上げるために単価を下げても売ろうとする
→会社は利益の確保のため人件費を削減
→個人の所得が減る
→消費に使えるお金が減る
→物が売れない …
→外国に企業を買われる、土地を買われる
→所得や平均年収をコントロールされるようになる。働くところも選べなくなる  
→植民地化の完成

(★原発停止により石油を毎年数兆円購入=消費税1%ちょっと増税分に相当
消費税3%→5%増税  2%の増税で日本はデフレに突入した)
★日本の長引く不況は財務省による間違った経済政策、
マスコミや経済学者による借金ガー!という
悪質且つ無責任な宣伝による「 人 災 」

118:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:55:31.29 afhoUeEy0.net
緊縮財政…自民、公明、維新、立憲、民民、社民、共産
日本のGDPが上がらない、実質賃金、少子化が加速
適正な財政支出の積極財政…れいわ
GDP上げ、賃金上げ、少子化対策の唯一の公党

119:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:55:31.41 oahb1Jgy0.net
国債は現実にはプラス金利だよ、ごく一部がマイナス金利なだけで。
マイナス金利の国債だらけになったら、国債金利がメインの稼ぎの日銀なんて潰れちゃうでしょ。

120:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:55:59.05 iOjcRlvF0.net
● 財務省は「増税と予算カット」を目的とする 組織

・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー! 子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、 「増税と予算カット」が進行
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。   (←★今ココ)

(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない 豪雨対策できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、エアコンつけられない、
医療従事者に手当てできない、
自粛補償できない、コロナ対策できない、PCR検査できない。)

121:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:56:12.89 nZ+E7nRd0.net
いざとなったら自国通貨建てなので返せないことない
   ↑
こんな言葉なんの安心にもならないよw

122:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:56:28.16 0mYadRza0.net
ちっ
格付け会社ごときを相手にするな財務省
日本破綻でランク下げるまくったの格付け会社
ギリシャみたになるってな

123:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:56:30.58 FXaHXCCC0.net
ジジイは実質金利とか知らないからな
脳がAndroid2.2でとまってる

124:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:56:30.83 3mBieXIp0.net
大規模なインフレが起こるまではな

125:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:57:08.68 iOjcRlvF0.net
■消費税を10パーセントに上げたときのダメージが現在も継続中 !!!
長い不況により4人に1人が貯金ゼロ状態
働き方改革で残業代が出ない
各種増税
消費税ポイント還元終了
レジ袋有料による消費抑制、増税効果
世界、国内のコロナ不況

財務省、 無能政治家による人災と、自然災害のコンボ!!!
供給力の大破壊!!!小金持ちもやられる
日本民族の大虐殺が展開中!

126:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:57:09.50 gaVMBkn20.net
新興国が次々に現れて、儲かっていますが
そのモデルは日本なんですよ
だから、彼らが今後どうするのか、どうなるのか
やはり日本が標準になるのです
世界標準、基準点ですね

127:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:57:10.47 E6INHGaT0.net
>>103
日本国民は無駄遣いと赤字国債増が大嫌いだからな。
完全に財務省と利害が一致してるだけじゃなく、思想的にも通じてる。
消費税増税はコロナが収束した後に直ぐに実施するのが良い。

128:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:57:18.82 OY1EoTtr0.net
よう分からんけどお金くれるんですか?

129:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:57:37.41 afhoUeEy0.net
緊縮財政…自民、公明、維新、立憲、民民、社民、共産
日本のGDPが上がらない、実質賃金下げ、少子化が加速
ニュー速のじじいどもの年金も緊縮財政のせいで、減る一方
適正な財政支出の積極財政…れいわ
GDP上げ、賃金上げ、少子化対策の唯一の公党

130:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:57:54.02 mJiV0Q7u0.net
>>121
それによるインフレで
貧困層の生活は確実に押し潰されるからね。
そういうインチキを国際経済が
黙って見てるというのは甘い

131:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:58:07.68 iOjcRlvF0.net
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ!!!!!

■外国人から借りているのは5%ぐらい。
(財政破綻した国は、ドル建て国債とかで外人に金を借りていた)

■2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
23パーセントを保険年金基金が保有
17パーセントを銀行などの金融機関が保有。
URLリンク(i.imgur.com)
 日本銀行は日本政府の子会社なので借金を返さなくてもいいし
(父ちゃんが母ちゃんに金を借りてるようなもの)
 仮に政府が借金を返す場合、家計とは違って3つの手段がある

■日銀が通貨を発行して買い取る(日本政府の子会社で通貨を創ることができる)
■新たな債権を発行して交換する
(返済を1万年後とか無期限にしてしまうことも可能 )
■増税する

プライマリーバランス
(基礎的財政収支、家計のように収入の中で支出をやりくりする)
などやってるのは世界で日本一国だけ!!!
財政問題というのは日本にはない!

132:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:58:07.78 NcSasqhb0.net
自分で考えられんやつは馬鹿w
「など先進国」じゃなくて、ほぼ日米スイス限定だろそれは。

133:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:58:08.48 ZLxceb9m0.net
そもそも、主な国債の買い手の国内金融機関の国債買い取りの原資は超過準備預金
これが十数年前の40倍近くに膨らんでる
毎年の国債発行額は大して変わってないのに
その状況で国債のデフォルトとか何言ってんだ?

134:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:58:18.76 5nSkJu7e0.net
>>1
国債暴落からデフォルトに直結してるとこの論旨が不明だなあ
国債暴落やインフレが嫌だからって当局がデフォルトを選ぶっていうのか
そもそもこの記事におけるデフォルトの定義(日本政府の債務不履行)がいい加減なのか

135:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:58:43.18 E6INHGaT0.net
>>129
全部緊縮なのは当たり前。日本国民が緊縮を求めてるのだから。

136:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:58:43.22 nZ+E7nRd0.net
今は増税大好きのアホー太郎も野党の頃は、山本太郎みたいな事いって人気取りしてたぞw

137:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:59:06.39 fPomO1fY0.net
これが嘘なら毎年毎年税収の倍以上の予算を赤字国債発行使って組むわけがないからな
MMTが嘘なら今まで自民党が何十年もやってきたことは国家反逆になるからね

138:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:59:06.82 iOjcRlvF0.net
【公助】米コロナ現金給付、年収15万ドル以下の世帯に バイデン氏が支持
スレリンク(newsplus板)
【米国】バイデン政権、コロナによる貧困対策として子ども1人あたり30万円以上を支給する児童手当を検討中
スレリンク(newsplus板)

ハイパーインフレ厨が発狂!!!

139:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:59:11.48 /aBegyq80.net
山本太郎支持者は
デフレ大好きで、物価が上がろうものなら大批判だろうに
インフレ政策だって理解してないんだろうな
まぁ、竹島を韓国にくれてやれって言ってる
山本を保守だとか平気で言ってしまう程度の知能だしな
仕方ないか
いっとくけど、保守でも革新でも基本は愛国なんだよ
日本で愛国とか言うとサヨクが批判しだすけどw

140:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:59:29.02 OY1EoTtr0.net
>>131
お前MMTスレ立つと何時も必死だよなw

141:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:59:32.13 iOjcRlvF0.net
■朝まで生テレビより 2020年11月28日
竹中平蔵
「財政均衡論は間違いだったことが分かった
今年はまだ100兆円の国債を発行しても大丈夫
日銀が買い取ってるから。
戦争でも怒らない限り、供給能力は維持されているのでインフレにはならない」

●【竹中平蔵】コロナ禍で全世界が認めつつある「MMT(現代貨幣理論)」
 財政均衡論は間違いだったことを認める…★3
スレリンク(newsplus板)

142:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:59:33.72 GQH0QtRQ0.net
シーレーン封鎖されるだけで干上がるくせに

143:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:59:35.82 Mar7OY6I0.net
やはり消費税増税は避けられないな
法人税や所得税を減税して消費税をやるしかない

144:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:59:43.18 4HmCMvQx0.net
インフレによる日本デフォルト以前に、
景気低迷(デフレ)の結果の税収不足によるデフォルトに陥る方が先だろ。

145:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:59:49.42 isDr60Bu0.net
>>129
自公が緊縮だと???
自公は上級馴れ合いばらまきで緊縮なんてしてねーよ

146:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:59:54.17 gaVMBkn20.net
最近見たyt動画では、日本人がパリに行くように
なって、フランス人の考えが変わったと言うんですよ
観光客がゴミを拾っている
我々自国民はなにをやっているんだと

147:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:59:56.73 mJiV0Q7u0.net
>>136
麻生が総理だったころは
日本の製造業に復活の目があった
今はない、そんだけだ

148:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:59:57.35 iOjcRlvF0.net
>>140
> >>131
> お前MMTスレ立つと何時も必死だよなw

国が亡びる寸前やで

149:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 18:00:11.33 VdW23BvD0.net
「何かのきっかけ」で信用が毀損?
具体的になんだよそりゃ?都合のいい言葉だな

150:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 18:00:31.68 nZ+E7nRd0.net
自国通貨建てだからデフォルトしない!!
    ↑
普通以上の知能の人
だからどうした?別に何の安心にもなってない
山本太郎信者、ネトウヨ
無限にお金がある!

151:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 18:00:40.22 iOjcRlvF0.net
● 【経済】米国の積極財政政策に現代貨幣理論(MMT)の影響 
イエレンFRB議長「政府債務は増大しても金利は上がっていない」 [ボラえもん★]
スレリンク(newsplus板)

724 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/24(日) 23:52:13.46 ID:TpaLdVt50
国債1000兆円なんて数字で出てるだけで現実には存在しないもの
何故なら国と日銀の間で無限ループしてるだけで借金ではないから

152:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 18:01:15.38 hgtGcm3S0.net
技術産業の基盤がある限りは
過度なインフレは起きないだろ
昔みたいに円安になれば中国製品より日本製品は安くなる
きちんと外貨を稼げるなら日本円の信用が保てる
ただ円を刷りすぎたらそりゃヤバイかもな

153:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 18:01:49.68 iOjcRlvF0.net
●【15分で全体がわかる】東大生が教える現代貨幣理論(MMT)入門 後編
https://
www.youtube.com/watch?v=Oqnko9Y6Wnw

154:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 18:01:50.72 4HmCMvQx0.net
>>145
そうなると消費税廃止、所得税下げ、資産税の導入だな。
それも全部累進性の強化も絶対条件。

155:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 18:01:53.19 6D7p+9xs0.net
将来経常収支も赤字になり海外資産も売りつくしてもダメになった時はやばいかもね

156:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 18:01:54.81 E6INHGaT0.net
>>147
日本は観光立国化が国策なのだから、製造業など中国にやらせとけ。もう時代は完全に変わってる。

157:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 18:02:02.55 iOjcRlvF0.net
バイデン氏、 貧困層への現金支給迅速化や食糧支援拡大で大統領令
URLリンク(jp.reuters.com)

158:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 18:02:16.18 iOjcRlvF0.net
■昔の麻生太郎    1分40秒
https://
youtu.be/Ye9nY2FmvAQ?t=103
「子供や孫に至るまで一人700万の借金がある
違うでしょ〜が
日本の国債の94パーセントは日本人が買ってます
残り6パーセントが外国人が買ってるという
その人たちも円建てで買ってるから。
だから100パーセント円で賄われていると思ってください
日本の政府が借金しているのであって、みなさんが借金しているのではない」

■昔の麻生太郎  2分30秒
https://
youtu.be/Ye9nY2FmvAQ?t=154  
「みなさんの家計と、みなさんの企業会計と国の国家会計は全然違う
国はいよいよになってお金がないとなったら、簡単ですよ 金を刷ればいい 
簡単だろ?」

■昔の麻生太郎  4分30秒
https://
youtu.be/Ye9nY2FmvAQ?t=279
「このデフレ不況から脱却するために何をすればいいのか、
財政出動がいるのです!
財政再建ではありませんよ
財政の出動です!」

159:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 18:02:54.78 iOjcRlvF0.net
れいわ新選組 山本太郎

【みんなに毎月10万円を配り続けたら国は破綻するか?】
URLリンク(www.youtube.com)

160:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 18:02:58.84 mJiV0Q7u0.net
>>146
パリは本当に汚い。
しかもゴミを吹き飛ばして
路肩の穴に押し込むだけ。
コロナというかイスラム占拠の
後は行っていないが、思わず
ゴミを拾ってしまうのも分かる。
ポンピドーセンターにも大穴が何ヵ所もあって、若い女の人が
穴にはまって足が抜けなくなったりして
小一時間励ましたこともある


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1211日前に更新/341 KB
担当:undef