【車】米アップル、日 ..
[2ch|▼Menu]
2:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:17:16.33 dzrN5U4F0.net
本命はGMだろ

3:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:17:27.13 9JDyDY+t0.net
>>1 おつ。

4:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:17:37.38 AykJO9RU0.net
日本終わったな
なにも輸出するものが無くなった

5:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:17:42.08 o+2SZPMi0.net
朝鮮製のクルマになったら買わねーよ
命あっての物種

6:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:17:44.56 eW1QfFdJ0.net
日産あるで

7:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:17:47.50 nab0bGBL0.net
日本メーカーはADASで負ける
ソフトウェア技術が弱い

8:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:17:49.92 hG277Hm/0.net
>>1
ヒュンダイが超激安で作るって言って契約したんじゃないの?

9:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:17:54.90 1KPEa8z60.net
自動運転小型EVになると、もはや免許すら簡単に発行出来る未来になりそう
そうなると、自転車のように一人一台が当たり前になる
需要の爆発的増加、こんなうまいビジネスがどこに転がっているというのか
なぁ林檎さんよ(*´ω`*)

10:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:18:18.79 Z6sz7+Nr0.net
トヨタ 終わったな…

11:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:18:25.45 YYi5Cw0T0.net
アップル恐っ

12:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:18:37.00 p6KbN0KS0.net
なぜアメリカのビック3がアップルと提携しないかを考えたほうがいい

13:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:19:05.20 9JDyDY+t0.net
>>2
GMは安価に作る能力が低いから、韓国や日本の企業なんだろうな。

14:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:19:22.56 UwKuTvRa0.net
>>2
GMがAppleと組むかな?
GEと組むのでは?

15:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:19:47.66 xk9BdF1Z0.net
>>9
個人が所有しない世の中になっていくのを見越しての話なのかねぇ
俺はそういう事を視野に入れているとは思うよ

16:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:19:57.48 kHYPriGv0.net
日産となら相性良さそうだな
チョンダイには関わんなよ

17:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:19:59.40 mVFZp0BR0.net
チョッパリにEVは無理w

18:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:20:10.03 GgOuXcun0.net
へい尻!
会社まで送って

19:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:20:11.42 wa9JaMl50.net
ぶっちゃけ、複数社と契約するのでは。
日本、アメリカ、ドイツから一社ずつかな。

20:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:20:13.88 meWoqvWt0.net
>>1
トヨタの支配から逃れたい部品メーカーは喜ぶかも?

21:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:20:37.00 /ci2mSxO0.net
アップルの下請けか。
生かさず殺さず、おいしい所は全部アップル。

22:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:20:39.07 xvalsE7m0.net
>>2
GMは自車のラインの車と競合するから引き受けない。
だから電気自動車の波に乗り遅れた日本と韓国の自動車メーカーと交渉している。

23:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:20:42.31 XHMcF4vd0.net
アップルは壊れないからいいよ
アップルウォッチで呼ぶくらい容易いだろう

24:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:20:51.17 Z6sz7+Nr0.net
マツダだな

25:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:20:52.09 vnw13Zyq0.net
本業以外に手を出すとか終わったな

26:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:21:00.17 OngEblCE0.net
>>9
それが何年後の世界だと思ってる?

27:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:21:09.16 P2e40zBG0.net
本業が瀕死なのか
何を焦っているのか

28:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:21:18.82 xvalsE7m0.net
>>13
間抜け。
GMにはすでに電気自動車は売り物である。

29:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:21:46.21 BRCNpit60.net
アップルのブランドなのかAIソフトなのか
組み込みトロンなのか

30:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:21:46.99 1KPEa8z60.net
>>15
タクシーよりも簡単に呼べて
駐車場すらいらなくなるんだろうなきっと(*´ω`*)

31:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:21:48.89 J6MlPS8I0.net
韓国涙目だな
まあ日欧米メーカーはなかなか承諾しないだろうけど

32:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:22:10.14 eW1QfFdJ0.net
>>22
韓国は別に乗り遅れてないぞ
ヒュンダイも起亜も日本勢より遥かに良質のEVをすでに複数ラインナップしてる

33:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:22:13.66 Saed5d0A0.net
マツダか三菱だろうな。日産はルノーの存在が邪魔。トヨタホンダでは自分らの好きにできない主導権争いになる
マツダかなあメキシコ工場が魅力的

34:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:22:14.13 xvalsE7m0.net
>>14
GEには自動車の生産能力はない。
ここの連中は小学生以下の頭の奴ばかりだな。

35:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:22:28.75 tbl7UNGp0.net
技術に国境はない
なので工賃の安い国に移植されたら日本は終わり
アップルはそんなの平気

36:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:22:32.36 YWoYMajH0.net
自動車はどこも株価を上げてる
マツダ日産三菱スバル
ホンダとトヨタも2.5%くらい上げてる

37:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:22:34.47 HScH8h+F0.net
辞めとけ
ハイテクは韓国人にしか無理

38:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:22:35.80 meWoqvWt0.net
>>7 >>1
リンゴはソフトとデザインで支配しようとするから
既存メーカーはその二つを買えばいいんじゃね?

39:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:22:45.65 R1Sx8FxW0.net
トヨタ以外はこの先どうなるか分からんからね
Appleは嫌うやろう
かと言ってトヨタは主導権争いで分がいいとは言えない
ホンマに現代が丁度ええのよ
現代が優れてるとかじゃなく丁度ええの

40:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:22:49.95 1KPEa8z60.net
>>26
早ければ10年後には勝負は決まっているだろうね(*´ω`*)

41:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:22:51.95 WJalFSyh0.net
アップルは車のノウハウないからな 

42:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:23:01.79 xvalsE7m0.net
>>32
残念だがスズキほどにも売れていない。
だからAppleプランドで売れるなら引き受ける。

43:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:23:10.05 vfgdNagh0.net
>>16
日産はルノーの許可がないと勝手なことはできないよ

44:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:23:13.53 MbhiL3m/0.net
>>1 アップルの車なんか要らんよ

45:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:23:22.19 BRCNpit60.net
>>31
中欧韓でしょ

46:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:23:23.39 9JDyDY+t0.net
>>28
比較的小さく安価な自動車を造るのは、韓国や日本の企業のほうが得意だよ。

47:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:23:25.77 Z6sz7+Nr0.net
>>27
今年度 通期営業利益見通し
 ソフトバンクG 2兆円
 ★トヨタ 1.3兆円
 ソニー 0.9兆円
アップル 直近3か月の営業利益 3兆円www 絶好調だよw

48:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:23:28.14 LG96nvEL0.net
なんとなくマツダあたり好きそうだけどEVだろ?

49:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:23:31.37 kBIBv0GP0.net
>>19
日本と韓国のメーカーを一緒に契約するだろうな
日本のメーカーの情報をヒュンダイに流すだけでアップルは儲かるわけだから

50:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:23:33.03 wsu7WmDF0.net
テスラ終わったかも

51:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:23:36.26 mD7DsIJ40.net
パナソニックかな

52:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:23:41.29 SVktLqsh0.net
日産株価めちゃくちゃ上がってる

53:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:23:43.22 zXYE0yKV0.net
日本メーカー逃げて!
技術が盗まれる!
アップルはドロボーみたいなもん!

54:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:23:59.73 nHERZjtp0.net
中韓へのかませ犬ですか?そんなことしなくとも
中韓では日本よりはるかに有利な価格でお受けできるようですから断り申し上げます

55:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:24:09.53 siwBk7JG0.net
当たり前の話
横浜に研究施設作ったのもそのためだろうし

56:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:24:11.81 xvalsE7m0.net
>>46
で?
日本の自動車メーカーの多くが電気自動車の波に乗り遅れたのは事実だ。

57:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:24:27.38 UwKuTvRa0.net
Appleブランドで中身はvaleoとかなら面白いだろな
valeoのモーターにバッテリー
最高だぜw

58:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:24:28.26 mVFZp0BR0.net
>>34
www そうそうw
未だに日本が先進国と思ってるジジィばかりだなw

59:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:24:28.37 4EYWXtEV0.net
トヨタはFCV開発に投下した資本の損切りが出来ないだろう

60:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:24:34.42 UA0ed2TB0.net
生産打診つーより、「オマエんトコで作ったEV車にアップルのロゴ使わせてやんよ?幾ら出す?」って話だよなコレ…

61:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:24:49.86 BRCNpit60.net
>>43
日本政府が株買って、なんだかんだで
取り戻したのでは?
EUも自由主義資本主義だけど
大陸だからなあ

62:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:24:50.74 1OzPairK0.net
在日猿が勝利宣言してたが
ヤッパリ只のバカだったな

63:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:24:55.53 vfgdNagh0.net
>>39
でも現代て三流メーカーで主な市場は途上国とかだろ
アップルのイメージが傷つくよ

64:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:24:57.91 v29a02Zi0.net
日経特有の見切り発車記事の予感

65:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:24:58.68 9JDyDY+t0.net
>>56
そだね。

66:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:25:01.50 yvZvjU5Y0.net
日本はスマホに屈したんだよ
職人技とかに拘って情報利用とか無視してきたからだろ
将来を見る目がなかったんだよ

67:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:25:03.91 NrS+yyW/0.net
キアで決まりじゃないの?

68:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:25:21.87 7oKuJaSm0.net
そのうちアップルに食べられる覚悟があるかないか

69:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:25:22.39 xvalsE7m0.net
>>54
お前のような何も知らない馬鹿がどう思うかには関係なく、メーカーとしては受けたいよ。
でもコストが辛い。

70:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:25:31.15 xcsrkDi10.net
イメージする車は超小型モビリティなんだろうしそれに関しては
トヨタもホンダも前々から準備は進めてるわけでアップルと組むメリットが
どこまであるんだろうなベンツxスウォッチのスマートみたいな
感じを狙うんだろうけど

71:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:25:40.41 hnVAHdt10.net
チョンの法則発動かなwwwwwww

72:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:26:04.51 nOPtJPuj0.net
日産中国に買収されるくらいならアップルの方が絶対いいよ。

73:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:26:19.89 4ezhpEcR0.net
日本がEV遅れてるって言うやつインフラの話か?
日産は早かったし前からよく見るぞ

74:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:26:20.23 P2e40zBG0.net
もう遅いだろ
いまさら何言ってるの

75:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:26:20.67 GGgqggbr0.net
トヨタがアップルを買収すればいいでしょ
それぐらいの資金力はあるぞ

76:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:26:21.99 yy8SOKHb0.net
>>2
GMは中国と組んでるしなぁ

77:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:26:27.40 88YgI97K0.net
お前ら手のひらクルッとさせる時間ですよ

78:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:26:37.23 IOU19XjO0.net
SONY嫌いじゃないけど最初に買ったXperiaが2年目で壊れるし2代目も3年持たなかった
iPhoneは全く壊れない不思議

79:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:26:47.08 hRCgx8Fa0.net
>>73
ただの組み立て屋じゃね?

80:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:26:51.14 U7E8l1ng0.net
今日のジャップホルホルスレ

81:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:26:57.55 xvalsE7m0.net
>>70
全く上手くいっていないがな。
特にトヨタは電気自動車ではなく水素自動車に一度舵を切った失敗が尾を引いている上に軽自動車畑に出るには抵抗が大きいからほぼ無理。

82:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:26:59.35 mVFZp0BR0.net
そのうち道路もいらないドローンになるってアッちゃんが言ってたな。

83:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:27:07.92 BRCNpit60.net
交流モーターは、東芝三菱日立だろう?
違うの

84:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:27:11.63 J6MlPS8I0.net
>>32
ラインナップだけなら中国ですらやってるからあまり参考にならないかと

85:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:27:22.35 XaXHtJNj0.net
>>34
即座にGEが出てくるなんて、何か俺の知らない情報を持っているのか?
と逆に思うぐらい

86:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:27:44.21 C+uUx6Ol0.net
>>10
トヨタだけは舐めたらいかん
アレは別格のマジ基地だ
あそこの製品を買うのはいいけど絶対に働く気にはなれん

87:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:27:53.34 yun81sj10.net
ウチの会社にも有ったわw

88:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:27:59.09 Saed5d0A0.net
>>61
今現在も筆頭株主はルノーだよ

89:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:28:06.32 q7EKGlPb0.net
受けたら潰れるからなぁ
アップルってだけで行政も司法も甘いし
潰れてから賠償取っても無意味

90:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:28:08.08 Q9quVILc0.net
KIA「アップルロンダリング効果を期待するニダ!」

91:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:28:14.65 wa9wOzgD0.net
>>1
北米、ジョージア州の組み立て工場はこちら
URLリンク(www.kmmgusa.com)
同じ区域にヒュンダイの駆動系工場やプレス工場があり、
材料搬入から出荷までが区域で完結できます。

92:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:28:32.35 hRCgx8Fa0.net
リーフにリンゴマーク付けるだけで信者が買いそう。

93:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:28:39.28 R5+X4vrU0.net
光岡チャンス!

94:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:28:44.19 yy8SOKHb0.net
まあこれは車体を作ってくれるメーカー探しでしょ

95:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:28:45.03 y5kjW8kt0.net
Appleの下請けでiPhone作ったホンハイがシャープを買収したよな
まぁ、そーゆーことだ
もし現代がApple Carを作ることになったら、現代がホンダ、マツダ、ニッサンを
買収するぞ。意味はわかるな。ホンダ、マツダ、ニッサンのどれかじゃないぞ、
全部だw

96:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:28:59.77 a9zBViI00.net
光岡にして欲しい

97:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:29:09.82 GoFIO9hw0.net
自動運転のアテがあるならいいけどないなら素直に乗っておけばいいんじゃね
売ってるパソコンにOS載ってなかったらほとんどの人はパソコン壊れてると思うだろ
多分EV車もそうなってくると思うぞ主役が走ることから自動で運転することに置き換わる

98:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:29:18.48 2jZIqJun0.net
国が再編したいわけだな
また惨敗しそうwwww

99:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:29:24.34 1KPEa8z60.net
いつでも好きな時に、時間通りに来てくれる
自動運転小型EV、月額料金1万プランとか出てきたら
駐車場借りて、数百万で車買うなんてアホらしくなるな(*´ω`*)

100:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:29:25.08 VG62cnf40.net
ハイブリッド車つくれるなら
EVとは簡単すぎないか
逆は違うけど

101:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:29:29.19 xvalsE7m0.net
>>73
だが日産は金がないから電気自動車のラインをアップデートすることができない。
電気自動車も今は日進月歩なので、十年以上前のリーフの経験なんてもう役に立たない。

102:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:29:42.24 XHMcF4vd0.net
>>78
そこだよ違いは
じぁあアップルが壊れてばかりならば信用するかと聞かれたら信用出来ないと答える
ソニーが壊れたら問題無いのかと聞かれたらコントロール出来ていて燃してしまった無いと答える

103:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:29:43.63 fMvYwMsy0.net
>>12
技術を盗みたいだけじゃね?
燕市の研磨技術をパクったと言う前例がある

104:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:29:45.54 xwLe8iEz0.net
自動車の生産技術はあるが次世代車への投資ができていないメーカーが足元見られている
韓国車メーカーは単独じゃ先がないし渡りに船じゃないか
日本ならスズキ、マツダか

105:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:30:02.08 ul4pCRSh0.net
東大阪と燕三条は技術だけ盗られて捨てられた
アップルは迂闊に付き合ったらダメな会社だけど三菱とか飛びつきそうだ・・

106:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:30:01.95 RuzH/BVj0.net
ゾルタスクゼイアンの玉子運びキター

107:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:30:04.21 PPDMA5O10.net
いや無理だろ
車は組み立てで差が出るでしょ
電気製品は差が出ないけど

108:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:30:04.50 T6cE7XQt0.net
パジェロ製造閉鎖だからそこで作ってくれ。

109:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:30:04.64 xcsrkDi10.net
トヨタというよりレクサスxアップルだと世界で高級感を持たせて売るには
よさそうかな

110:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:30:06.23 GGgqggbr0.net
トヨタはソフトバンクと組んで対抗しろ!
経産省の全面バックアップがあればアップルに勝てると思う

111:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:30:10.43 BRx3+vFJ0.net
1980年代
「日本の製品は世界一」
1990年代
「同じ値段なら品質は日本が世界一」
2000年代
「小型化技術や安全性能なら日本が世界一」
2010年代前半
「製品に使用の部品は日本のものが多い」
2010年代後半
「あの製品や技術は日本が発祥」
2020年代
「日本には四季があり水道水が飲める」

112:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:30:33.61 RU/fVPMZ0.net
アッブルはどういうビジネスモデルで儲けようとしてるんだ?
車で

113:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:30:33.93 nu6lxM+t0.net
ヒュンダイとかだせーだろ

114:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:30:46.32 xvalsE7m0.net
>>100
馬鹿は技術がわからない。

115:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:30:58.65 QstreeTG0.net
アップルの下請けになったメーカーて技術流出被害にあった会社の話、聞いた事が有る

116:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:31:25.20 XHMcF4vd0.net
>>110
たんつぼヤメレ

117:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:31:26.59 xg87EUKM0.net
>>2
トランプならGMとやれって命令してた

118:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:31:31.42 rDqz23aH0.net
価格競争の当て馬だろう
本命はどこかな

119:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:31:35.94 siwBk7JG0.net
Appleのブランド力なら世界各国年五万台でも相当な影響力持つだろうからな。
そのうちApple自転車だのAppleバイクも出るんじゃないか?

120:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:31:37.42 J6MlPS8I0.net
アップルの下請けを引き受けるメーカーは日欧米にはないかもね

121:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:31:38.06 I/O2uzJX0.net
下請会社になっても薄利多売で儲からなそうだが。

122:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:31:42.50 MTzkiuh30.net
EVと言ったら日産だったけど今はぜんぜん売れてないんだよな
起亜のEVのほうがランキングが上なんだよ
この世界は怖いな

123:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:31:42.53 UwKuTvRa0.net
>>34
今時の自動車メーカーはパーツを寄せ集めて組み立てるだけだよ
その代表的なのがトヨタ
EVの肝心要の部分は電機メーカー作ってる
しかも老舗のメーカー
BOSCHなんか良い例
ドイツ製EVの中身はBOSCHのユニットだよ

124:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:31:44.91 E3gTqCH90.net
アップルがEVを作るのはいいんだけどアップル自身はそのEVのどこを担当すんの?
まさかロゴマークだけとか言わんよね

125:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:31:49.77 VG62cnf40.net
>>114
君のことかw

126:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:31:49.92 DM3lnAY90.net
ホルホルしてたエラどもなんなのw

127:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:31:57.73 naNwn+tc0.net
アップルなんて全部自社企画で特異なもの作る会社なのに既存の自動車メーカーと組んでEV車なんて作れるんかねしかし
ほぼ自動車メーカーが作ったものをアップルブランドで売るならともかくそういう事やらないからこそブランド価値があるんだろ

128:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:32:04.37 GgOuXcun0.net
トップギアの番組でいじって欲しい

129:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:32:11.05 MNL1+aQF0.net
アップルの機能が乗った車を従来通りのディーラーで売るに落ち着くだろう
利用料はカーメーカーにもそれなりに入ってくるだろうし

130:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:32:12.36 Man1Gnty0.net
6社ってほとんどの企業じゃんか

131:高篠念仏衆さん
21/02/05 10:32:12.90 JcRsm8lm0.net
URLリンク(youtu.be)
水没修理🍎

132:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:32:15.51 wsu7WmDF0.net
まぁ、電気自動車は機械的な魅力がなくなるよな。
箱にモーターくっつけてるだけだし。電車と同じだよな。

133:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:32:19.90 Hf9bybXr0.net
現在のスマホの世界出荷数は上から順にサムソン、アップル、ファーウェイ、シャオミらしい
自動車もそのうち同じようになるのか?

134:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:32:24.61 Saed5d0A0.net
技術というより生産ノウハウ、海外拠点が欲しいんだよ

135:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:32:35.15 1KPEa8z60.net
デカイだけの無難なミライを、700万で売るトヨタさんだから
どんなEVが出てくるか不安しかないな(*´ω`*)

136:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:32:44.59 xvalsE7m0.net
>>112
プランドと設計はApple、製造はメーカー、
儲けは9:1でApple。
>>123
モーターが車の中核部品と思ってるアホ。
モーターなんて先進国ならどこでも作れる。

137:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:32:47.38 2jZIqJun0.net
>>107
テレビもスマホも分厚くて負けまくったが?w

138:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:32:51.51 YbNxUv6M0.net
韓国側の飛ばしなのは知ってたけどこの内容だったら単にスマートカーシステムの売り込みくらいの話でねえの?

139:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:32:55.88 Z6sz7+Nr0.net
ソニーも試作車走らせてるし
アップル、Google、、いろいろ出てくるだろうし
トヨタも終了かな…

140:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:32:57.25 J6MlPS8I0.net
>>119
多角化ってのは簡単なもんじゃないよ
アップルも主力のスマートフォン事業以外は低調だし

141:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:33:01.45 tt5tGGVa0.net
日本が凋落し続けている理由は、山県有朋に毒殺された「大正天皇の呪い」にあります。以来、
裕仁→裕の字とは真逆の敗戦、焼け野原の最貧国に転落、バブル崩壊
明仁→明の字とは真逆の失われた30年という暗黒時代
徳仁→徳の字とは真逆のパチンコ朝鮮人などが跋扈、専横する不徳の時代に
最も危惧されるのは悠仁の時代。「悠」の字とは真逆の日本と天皇制の終わりが訪れると見ています。
これを打破するには大正時代に立ち戻り、歴史を正しく紡ぎ直すしかありません。
鬼滅の刃のヒットもそれを証明しています。

142:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:33:19.68 TXI58xks0.net
組んだ相手先の店舗で売るの?それともアップルストアで?
やっぱ家の近くにないとねぇ。

143:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:33:30.12 9Fi3kOCB0.net
悪いイメージを払しょくしたい三菱や日産が
受けるだろうな

144:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:33:34.52 VG62cnf40.net
EVはまず安いかどうかだろ
中国産とか安いよな

145:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:33:43.12 O+aMK2Sr0.net
リコールの費用を全額製造メーカーに押し付けそう

146:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:34:10.73 iAfc655s0.net
普段車運転してる人ならわかるど思うけど、一般道の完成自動運転なんて100%実現無理。車に完成に身を任すなんて、実際怖くて自然と手や足が出る

147:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:34:16.00 rm+9pUYR0.net
トヨタとの関係もそうある訳じゃないし大した技術力がないマツダ辺りがApple主導で車造らせるには本命か
三菱はルノーグループだし難しくないかな

148:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:34:20.11 Me/DvJ0b0.net
韓国の電気自動車は何度も火災事故を起こしてるからなww

149:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:34:35.38 eNeavzpS0.net
>>124
デザイン

150:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:34:43.85 1KPEa8z60.net
シトロエンが月額約2400円の2人乗りEV「Ami」を発表
URLリンク(jp.techcrunch.com)
多分こういうやつでしょう林檎EV(*´ω`*)

151:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:34:53.64 8SzGSRGX0.net
>>124
アップル公式ステッカーチューン
信者の方々には受けるでしょうよw

152:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:34:57.30 xvalsE7m0.net
>>125
そう思っていろよ間抜け。
お前生産管理したことないだろ?
間抜け。
>>138
Appleは全部自社開発の電気自動車を数万キロテスト走行した実績がある。
馬鹿は何も知らない。

153:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:35:23.77 rQVMIEaG0.net
トヨタは受け入れるわけねえし
日産は経営がかなりヤバいらしいけどルノーとの絡みで考えにくいし、
三菱も同じくルノーがあるから、
かと言ってスバル、マツダはトヨタと提携してるから無し。
ダイハツ、スズキは軽自動車しか作れんし
ホンダ辺りは今の経営状況と資本独立してることから一番近いかもしれん。社風的に下請けみたいな事は嫌うから難しいけど。

154:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:35:24.40 Man1Gnty0.net
鴻海のように利益率1、2%の下請企業になれということだろ

155:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:35:25.63 otXapE870.net
>>107
ヒュンダイは組立すら杜撰で
イヤホンで音楽聴きながらとか
ガムを噛みながらとか普通だよ
私服で組み立てているから
新車なのにキムチ臭いと言う
苦情があったほどだしな

156:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:35:38.23 Qg2ISERQ0.net
>>143
三菱は悪いイメージがあるから、アップルの方が最初から交渉に入れないよw

157:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:35:45.17 Ky9G8Yi70.net
マツダのデザイン
アップルの技術力
合体すれば最強やん

158:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:35:50.45 bXh620N+0.net
三菱の不正があったから、日本は相当な技術がなければ選ばれないだろうな。

159:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:36:03.94 lJa44MZK0.net
>>144
価格がガソリン車の半額以下になったら
一気にシフトするかもめ
あとガソリン税を今の3倍くらいにしたらより

160:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:36:11.59 VG62cnf40.net
>>152
EVの生産管理したことあるの?w

161:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:36:14.78 P2e40zBG0.net
自分でやれよ
関わるな

162:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:36:22.71 BRCNpit60.net
>>143
アップルとルノーは合わないだろう
といい加減な事を言ってみる

163:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:36:24.06 xvalsE7m0.net
>>146
当たり前だ。
製造品の責任は製造会社が負う。
>>153
6社ないじゃないか。
間抜けは数も数えられない。

164:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:36:29.94 Man1Gnty0.net
起亜は当て馬か

165:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:36:34.42 iAfc655s0.net
完成→完全に
逆に電気自動車なんてすぐに実現可能な気がするけど、何か裏にあるんだろうな
工場で使うリフトは電気が多いし、自動車に転用するだけだから

166:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:36:39.10 KuTAfL9Q0.net
ただの下請けに成り下がる、大手自動車メーカーおもろいな
デザインとマーケティング能力低いから仕様がない
そう言う運命

167:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:36:42.05 xcsrkDi10.net
>>136
高品質高性能モーターを比較的低コストで作る能力は日本はまだ世界のトップに
いるんじゃないか今後は変わるだろうけど

168:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:36:54.34 BdDf60A60.net
アップルの下請けになって生き残るか
アップルとEV競争に晒されて衰退していくか
どっちにしても日本メーカーにとっては地獄

169:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:36:59.37 OKd51BrI0.net
ジョブス追い出して11年で傾いた会社やし
そろそろやろ

170:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:37:04.31 4ezhpEcR0.net
>>101
トヨタ、ホンダ、マツダ、三菱、日産
他にもあるのかな
全部EV 販売してるぞ

171:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:37:08.19 2OIOYcMo0.net
>>147
マツダのは航続距離が酷い 電池積むスペースがある専用シャーシじゃないんじゃないjか?
あと問題は電池の確保
トヨタだって以前から中国と組んで何とか電池を確保しようとしてる
踏ん反り返ってたマツダは出遅れもいいところ

172:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:37:10.61 pRZg0QjR0.net
下請けになりたい日本
日本おわってるーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

173:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:37:29.74 NrS+yyW/0.net
>>96
光岡はライン工場持ってない

174:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:37:31.71 6VZk+RYw0.net
現代とかボイコットで生産が止まりそう
特に文政権の間は

175:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:37:38.21 xvalsE7m0.net
>>160
あるよ。
実験車だけどね。
お前たち口先だけの間抜けと一緒にするな。アホ

176:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:37:41.44 Hf9bybXr0.net
自動車が家電になる時代

177:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:37:48.27 3v21DNyf0.net
日本の基幹産業終了のお知らせ

178:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:37:54.60 MNL1+aQF0.net
>>123
違うんだよw
見栄の部分のデザインと快適性の車室空間が優先される
そこにどかっとエンジンが乗り隙間を縫うように部品が配置される
そこしかないから上手く設計してねとなる
振動があるから別のパーツを叩かないようにとも
配線が隙間を縫うのはPCやスマホも同じだが何かを叩いて壊すはないからね

179:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:37:54.71 mBTJmMYB0.net
要するに運転を制御できるナビを作りたいんだろうな

180:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:38:00.37 IOU19XjO0.net
トヨタだけはないな
レクサス乗りもアップルなんかと組んだら絶対拒絶すると思うわ
トヨタのイメージが反射と中小企業のワンマン経営者
柔軟なのはマツダとニッサンかな

181:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:38:00.77 k5oXUhSM0.net
>>40


182:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:38:04.54 siwBk7JG0.net
最初はAppleのリンゴマークつけるだけでも売れるんじゃないか?
配達用の軽自動車みたいなのとか。だったらアマゾンCARも出るかな

183:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:38:04.59 jrRdhyo40.net
そうかルノーが日産をアップルの息のかかった所に売ればアップルは好きにできるな。

184:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:38:05.28 MI7SWAdQ0.net
自動車メーカーの下請けイジメがブーメランのように帰ってくるのか、、

185:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:38:06.83 e9W03Ej00.net
日産まるごと買ってもらえば?

186:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:38:13.55 k/TAYKSE0.net
トヨタまじで潰れてほしいわ
レクサスを始めクソ醜いフロントグリルは吐き気がする

187:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:38:16.28 2OIOYcMo0.net
>>150
初回支払いは2644ユーロ(約31万4000円、VAT含む)
安いと思ったら

188:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:38:30.51 UlAhg9LD0.net
裏切ったニダ〜

189:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:38:35.21 lJa44MZK0.net
何年後になるか
中国から格安EVが輸入され始めたら
日本の自動車産業は再編を余儀なくされるんで早め早めで生き残り策を練っとかないと
ガソリン車と同価格で売れる未来はないんじゃないか?

190:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:38:35.38 dZ6hLMu/0.net
>>170
誰も買わないEVをな。
日本メーカーのEVぜんぜん売れてない
昔の日本の電気メーカーみたい

191:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:38:39.61 Qgj+OMHZ0.net
>>53
法律部門だけはアメリカ流にガッチリ固めているから、特許逃れ対策は万全。
巧妙な特許逃れでお宝のアイディアを持ち逃げされた日本企業が敗訴している。
パクり&雑な仕事で激安生産する支那企業と、熾烈な訴訟社会で鍛え抜かれたアメリカ企業の最強タッグ。

192:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:38:48.46 eOXKEQLe0.net
松田とか三菱自動車とかアップル期待で上がってるな、株価
起亜株が暴騰したから、先回りで

193:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:38:49.15 LG96nvEL0.net
>>163
7つあるだろ?

194:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:38:52.03 TDRokon20.net
医者とかApple信者が多いし少なくとも国内の外車勢力図は一変しそう
iPhoneもApple Watchも高級品とは言えないもののガッツリ市場シェア押さえたし

195:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:38:52.06 Ky9G8Yi70.net
ガソリンでプレミアムコンパクトカー無理なんやろなぁ
EVでプレミアムコンパクトカー出してくれ
デザインはマツダで

196:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:39:08.21 PPDMA5O10.net
>>137
そんな事を言ってんじゃないよ
車は違う所で組み立てると品質がばらつく

197:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:39:08.85 d2VsyUov0.net
>>186
乗らなければ良いじゃん?病気?

198:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:39:18.11 1HglNXSl0.net
アップルは優秀だからなー。
昔はただのパーツの組み立て屋だったが
ディスプレイ後加工、深度カメラ、CPU/GPUと、
内製し始めて、他社じゃ全くコピーできない。
自動車も同じで、コア技術だけ内製して、どうでもいい部分を日本に外注するんだよな。

199:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:39:20.29 kSvfcY820.net
日本車なら日産のイメージだな
自動車メーカー全体で見ればMINIだろうな

200:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:39:22.60 y5kjW8kt0.net
「組む」というのは間違い
下請け、工場
だけどね、ここの割り切りができるかどうかで、日本の自動車産業の未来が決まるかもよw
韓国や台湾でもうけてる企業を見ればわかる、あ、日本もそうだよね、iPhoneの部品収めてる企業が、鉄板だよね

201:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:39:28.48 eJ712j+00.net
糞リンゴ調子コキ過ぎ

202:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:39:29.43 irdctstK0.net
インサイダー?

203:!ninja
21/02/05 10:39:31.05 1sg6+R5l0.net
トヨタ ホンダはアップル不要
三菱 日産は興味津々

204:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:39:35.44 Oobf2nhu0.net
Appleの下請けになるのは朝鮮企業だけでいいよ

205:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:39:41.81 k5oXUhSM0.net
朝鮮と組ませろ

206:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:39:43.17 UwKuTvRa0.net
>>136
モーター単体じゃないよ
制御装置やバッテリーを含めたEVユニット
ここら辺が一朝一夕にはできないんだ

207:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:39:49.87 ETswmgwT0.net
アップルの下請けになると
予想されてた通りか…

208:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:39:53.77 LG96nvEL0.net
>>163
あ、ごめん8つだった

209:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:39:55.72 nab0bGBL0.net
>>38
買う相手がない
金で解決できない

210:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:39:57.08 VG62cnf40.net
>>175
実験車w それ発売したの?
それ生産管理じゃないだろw

211:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:40:02.12 sR2iNVK50.net
>>153
ホンダe
ってAppleっぽいデザインだよなあ
りんごマーク付けて売ってても違和感無い

212:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:40:09.19 cy/4ovQ50.net
リコールなどの泥臭いところ全部押し付けられて、上澄み持って行かれるだけ。
目先の金に釣られてはダメ。

213:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:40:12.53 P2e40zBG0.net
中国でやれよ
アップルは中国大好きだろ

214:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:40:15.19 BRx3+vFJ0.net
>>132
人生で自分の乗りたい車に乗ってきた様な奴は電気自動車になると魅力半減かもな
ミライースやなんかや俺みたいに中古の訳の解らない様なのにに乗ってる様なのはとにかく
格安携帯の様に金が掛からない様になってくれってだけだわ

215:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:40:19.24 xvalsE7m0.net
>>170
は?個人が買える生産ラインに乗って今売ってるのは何社あるの?
トヨタの個人向け電気自動車のwebページってどこにあるの?

216:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:40:22.82 MNL1+aQF0.net
>>136
電車のモーターならどこでも作れるが正しい
車体に収められるような小型化はHVの経験がある分進んでいる

217:ニューノーマルの名無しさん
21/02/05 10:40:23.74 GrishyOe0.net
あーあ自動車も海外勢の下請けに成り下がるのかよ
日本終わったな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1222日前に更新/235 KB
担当:undef