【経済】日本電産・永 ..
[2ch|▼Menu]
461:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:17:22.51 Lc61JKKe0.net
問題なのは
トヨタが300万で売ってたのが 30万のEVに置き換わる訳だから
どんなに頑張ってシェア取っても トヨタの売上はガタ落ち、赤字転落
そもそも
ブランド力のあるアップルとかGoogleとかソニーの車を買うだろw普通は
好き好んで おっさん臭いトヨタとか誰も選ばんてwww

462:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:17:26.78 JSsxoDOU0.net
要はミニカーだろ、昔から日本にもあるし
マリカーってやつを思い出せよ

463:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:17:53.02 z15W3lBO0.net
コイツのアタマにDC400Vの通電してやりたくなった。
電力線は1Aに抑えておく。

464:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:18:02.73 Tri1O6U20.net
>>460
baiduのバス普通に避けてるぞ...

465:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:18:16.56 ZYm1sxz70.net
>>451
90年代から進めてるからな
日本はずっと火力発電等でもの凄い批判されてきたけど
限界に達して国民に隠してきれなくなったから日本人には急に見えるだけ
下痢便を漏らしたような状態

466:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:18:17.16 zXhngSfR0.net
レンタルサイクル的な使い方なら
ありだと思う。ちょと乗って適当な場所で
返却。安全性と操作性が大事。所有しないの
だから見た目はどうでも良い。
今の自動車の代わりにはならないけど。

467:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:18:43.12 uV434w+q0.net
>>455
そんなのは主流になりえないよ
なるならアルトはもっと売れてる
ただのガソリン車なのに大抵のHVより燃費いいのに

468:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:18:43.91 mFM9fJK/0.net
日本の経営者たちって、ひとりよがりのオナニーばかりを繰り返して、ドヤ顔で語るんだよな。

469:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:18:48.10 IsAYZAyb0.net
旅先でバッテリー無くなってもアプリで近くの給電カー簡単に呼べるようになるやろ

470:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:18:54.70 RxShOk5v0.net
水素ステーションは年末年始休業
平日は予約制にもかかわらず10時〜16時ぐらいまで
土日祝は状況によって変わるが基本休業日
会社勤めの人はいつ水素充填できるんだかw

471:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:18:54.88 YjN9XCwd0.net
もう、これって資本主義の終わりじゃねえの?
新産業誕生したらすぐに価格競争するとか金の価値が一切上がらんやん

472:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:18:57.53 lf0meiQZ0.net
長距離トラックとか水素(FCV)が主流になるだろうな
大量のリチウムイオン電池の搭載とか、非現実的過ぎるわ

473:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:19:00.19 JrmxlCHK0.net
日本の安全基準でつくれるようになるなら凄いけど
大手自動車メーカーが無資格者検査なんかやっていたし、はたしてどうなんだろうね。

474:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:19:07.91 vAz8Qxuh0.net
>>437
水素パイプライン
テケテケテケテケ♪

475:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:19:27.92 topZLxMq0.net
>>464
上手によけてる様子を映しただけやろ
共産党の企業には誤謬は無いんだよ

476:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:19:49.43 x4Kes4U30.net
>>1
30万はともかく、50万にはなりそうだな

477:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:20:11.79 r4bTyZ4w0.net
>>470
客が旧型ミライしかなかったから当たり前
新型ミライは数倍作る予定

478:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:20:24.12 bBm7PTpD0.net
海外のニュースで馬に乗った警察映っててビックリしたけど
車が入れない広場みたいな場所にも行けて視界も広いから良いらしい
さすがに馬の世話はできんから
馬みたいな乗物作って欲しいと思った

479:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:20:41.19 LXsmBtaw0.net
LFP電池はどうだ?

480:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:20:41.54 b5fx36XE0.net
>>441
水素やめて40トンの長距離トラックもEVに決定したScaniaは、この先生きのこれないかも
もう諦めろ
タイヤメーカーのミシュラン
エネルギー企業のエンジー
フランスの原子力・代替エネルギー庁
が株主となっているシンビオ社の燃料電池システム
が、PSAグループ初の燃料電池搭載商用車に採用 2020年9月21日
URLリンク(www.faurecia-japan.jp)

PSAとFCAが合併、新会社CEOにPSAタバレス会長が就任…世界第4位ステランティス 2020年10月01日
URLリンク(response.jp)
だから
プジョーもシトロエンもフィアットもクライスラーもフェラーリもFCV

481:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:20:51.65 NZi2tLnw0.net
>>450
スクーターが売れてないんだから、まぁ無理だな
できてもコムス並みの値段になる、量産効果でちょっとは安くなるかもしれんが

482:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:20:59.67 Tri1O6U20.net
>>475
いや日本人記者がたまたま見かけた光景だよ
しかも3年前の話だからなそれ

483:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:21:11.41 zTzpDY6I0.net
>>471
資本主義もう終わり始めてるよ
全く競争しなくなって談合居座りで退化し出してる

484:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:21:19.02 topZLxMq0.net
>>478
皇宮警察は正月に馬で行事してるわ

485:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:21:44.89 7KNhjq310.net
>>478
今は知らんが迎賓館周りは割とやってる

486:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:21:45.05 50YJzu1V0.net
>>472
その間抜けぶりに中国は気付いたから方針転換した
EVは短距離貧乏人向けに特化
日本では長距離乗れない軽自動車として安価に提供されるでしょ

487:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:22:05.65 ZyaF2V7K0.net
イスラエルのElectReon社がスウェーデンでEVの無線充電に成功したらしい
URLリンク(www.autoevolution.com)
Sweden Successfully Tests Wireless Charging Road Set to Revolutionize Mobility

488:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:22:07.46 ZYm1sxz70.net
>>454
ニコラは詐欺発覚で大変なことになってんだが?
そしてGMは半世紀ぶりにロゴを刷新してEVに全振りする意思を表明した
(クリーンな空と電気プラクを表している)
じゃあNGするけどこれからコテハン付けてくれ
何度指摘しても同じコピペで荒らすのほんと鬱陶しい

489:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:22:33.18 vE0moco80.net
>>482
自転車くらいは避けれるとは思う
都心のわちゃわちゃした環境でどうなるかは興味あるけど
高速とか田舎の道は余裕だろうなあ

490:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:22:39.87 dJaTonG40.net
日本電産チンポ

491:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:22:56.63 topZLxMq0.net
>>488
意思を表明ならスガでもできるぞ

492:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:23:12.90 IsAYZAyb0.net
>>481
気候に左右される物とは別だろう

493:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:23:21.79 lf0meiQZ0.net
中国のような共産党一党独裁制なら原価無視した
30万〜50万の低価格EVを製造可能だろうな
工場で働くのはタダ働きの使い捨ての奴隷
まあ人民しか乗らない出来だから、世界には輸出不能

494:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:23:24.03 NQmpjMTZ0.net
原チャリ免許で乗れるようにすればいいんだがなあ

495:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:23:43.64 eRMdEmif0.net
国産車のエアバックは10万〜30万
タイヤは4本で3万〜+工賃
>>455
エアバックとダイヤを入れないで
37万円かあ
出川の走らない電動スクーターが30万

利益……

496:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:23:52.89 x4Kes4U30.net
>>1 >>471
昔は馬車や幌馬車が、今のガソリン車並みに価値があった。
だが、それも産業革命で前時代の遺物に成り下がった。
技術革新によって、ガソリン車も馬車並みに要らない子になったという事。
もしもEVが50万で売り出されれば、
世界中で格安EVがバカ売れして、糞高いガソリン車は見向きもされなくなるだろう。
いずれ、遅かれ早かれやってくる未来だと思う。

497:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:24:14.26 RxShOk5v0.net
>>477
EVは充電ステーション少なすぎるから普及しないとかいうけど水素のほうがよほど切羽詰まった状況になるんじゃないかな
JAFって水素もってきてくれるんだろうか?

498:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:24:15.20 b5fx36XE0.net
>>470
EVのための急速充電ステーションは「明日から90kWhの電池を5分で充電してやる」なんて言えないけど
FCVのための水素ステーションは「明日から24時間営業します」と今夜でも言える

499:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:24:45.30 xQvCnkTK0.net
>>414
緊急ならタクシーでもよべばいい
数年に1度あるかないかのことで便利さを犠牲にするなよ

500:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:24:48.11 ZhSJfq+90.net
40万円EVって中国のアレでしょ
そもそも中国ではEVシフトを見越し、あと10年で原発を一桁増やすんだよね
太陽光や風力発電みたいな再生可能エネルギーでは全然足りないって全人代が決めたんだよね
ポポポーンって原発が爆発すると、辺り一面放射能物資でチェルノブイリ、フクシマか
そもそも廃炉とか出来るの?
やっぱ、ポポポーンで日本海は放射能物質で汚染されて、新潟やら山口やらでは白血病とか癌患者が多発するんだよね
地球環境を保護する為に地球環境を破壊してたらEVってゴミ以下の無駄の塊じゃん
意味無いよ、ゴミ

501:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:25:04.57 bUl+Fc8/0.net
マツダのミニバンとかコンパクトカー、トヨタプリウスとか原付き価格で買ってあおり運転出来る貧民の中古車市場があるからな

502:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:25:21.51 ZDrei+cG0.net
いや、もう負け組は確定なんだから日本としてはEVが普及しない方に賭けるしかないのよ
かなり分の悪い賭けだから誰も乗ってくれないけど
日本の会社にEV技術なんて無いんだから仕方がない

503:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:25:21.60 mQ8A+JxQ0.net
電気になろうがデカくて重いトラックは無くならないしぶつかった時にトラックはものすごく強い
今の軽以上に頑丈に出来なければ誰も買わないよ
そんなのがアップルに作れるのかね?w

504:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:25:27.34 zXhngSfR0.net
30万でできるのなら一体100万で作れば
どれだけ豪華?贅沢安全性の車が
できるんだよw
30万はいらんが100万なら買う。
と言って30万は事業者が買い個人は
100万の車を買うw。そこまで安くならんと
思うけど。

505:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:25:32.74 Eps9BYD60.net
日本では四人乗りの軽自動車規格かつ安価でEV作らないと売れないよ
1〜2人乗りのミニカーだか超小型モビリティーだか知らんけど
大して安くない上にセンスなさすぎて売れるわけがない

506:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:25:42.05 YkOzZQeZ0.net
日本で買う奴がいないとかそんなこと言っててもしょーがないんだよな。
日本以外で普及しちゃったらトヨタもホンダも潰れるんだから

507:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:26:09.76 ZYm1sxz70.net
>>496
ニューヨーク5番街の1900年と1913年の比較
i.imgur.com/WI3tX92.jpg
今の内燃機関車はこの馬車と同じ運命

508:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:26:31.46 OoPeIwZU0.net
軽自動車を劣化させたようなEVならノーサンキューなんだけど
下手したら2030年には無理矢理法律でEVしか売ってない、なんてことがあるかもしれない
そうならないようにどうかEVの性能が上がりますように

509:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:26:50.17 nKB8XX1d0.net
>>496
そんなチープな車しか持てない人は
電車でよくないか?そっちのほうが環境にも良いぞ
現に都民の多くは電車で移動している

510:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:26:55.25 Xafdpeex0.net
>>487
道路整備費用がヤバいな
通常の路面改修だけじゃなくて充電設備のメンテナンスやら改修費用も乗ってくる
電気自動車専用の税金設定しないと

511:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:27:28.61 RxShOk5v0.net
>>498
言えるけど経営成り立たないよね
だから誰も言わない
後ろから経営しているトヨタも言わない

512:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:27:28.79 b5fx36XE0.net
>>488
何度指摘しても同じこと書き込んでるのはおまえのほう
何度指摘しても同じコピペで荒らすのほんと鬱陶しい
現実を受け止めろよ
ニコラは詐欺発覚で大変なことになって

GM、ニコラと提携交渉継続−ホンダと開発の水素燃料電池を採用へ 2020年10月22日 
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

513:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:27:34.14 ZhSJfq+90.net
中国の原発ストリートで放射能ポポポーンでEV大流行は困ったシナリオじゃんね

514:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:27:49.95 uHF5LgyA0.net
冬の東北以北で使えないという事実
一人でも凍死したら責任取れんの?

515:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:28:02.54 x4Kes4U30.net
>>506
それな
貧乏な第三世界でバカ売れすれば、GM、トヨタも追随するしかない。

516:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:28:26.05 uV434w+q0.net
>>506
今でもトヨタやホンダは現地で作ってるだろ
日本で売ってない車もいろいろあるんだし

517:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:28:27.87 topZLxMq0.net
>>493
そもそも中国でももとも非合法電動カートだった
つまり農作業用で販売したのに農村では買い物などに使ってた
この非合法電動カートを最近合法化して「電気自動車」に加えたに過ぎない
このナンチャッテ電気自動車には自動車の性能も装備もない、ただのオモチャだが、
EVに加えれば環境先進国のイメージには寄与する
ただそれだけの電気オモチャだがテスラ信者には救世主に見える
まさに株バカの末期症状w

518:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:28:29.00 paO8UPqU0.net
>>510
製油所でガソリンを精製しないと
アスファルトが手に入らないと言う問題が起きる

519:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:28:40.54 uHF5LgyA0.net
>>515
貧乏な第三国にそんなに電気が有るとでも?

520:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:29:08.46 b5fx36XE0.net
>>511
言えるんじゃね?今年は
菅内閣総理大臣記者会見 令和2年12月4日
過去に例のない2兆円の基金を創設し、野心的なイノベーションに挑戦する企業を【今後10年間、継続して支援】していきます。
無尽蔵にある水素を新たな電源として位置付け、大規模で低コストな水素製造装置を実現します。

521:高篠念仏衆さん
21/01/27 23:29:10.89 euonOCzr0.net
安売り大好きマンは
何で安い安い連呼してるの?
何かの罠?💸

522:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:29:29.88 xQvCnkTK0.net
>>514
どういう状況かわからんけど凍死する前に車から出ろよw

523:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:29:33.65 3Y2tdPwx0.net
>>1
本当に30万で買えるなら買うわ

524:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:29:55.64 Lc61JKKe0.net
>>507
昔の人は ガソリン車と聞いて
 ガソリンみたいな危険物を積んで走るなんて基地外!とか思ったんだろうなw

525:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:30:41.83 50YJzu1V0.net
彼氏がEVに乗ってるので別れたいです
男にはせめてHVかFCVに乗って欲しい・・・
ベストアンサー
身丈のあった車でいいんじゃないですか?

526:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:30:45.97 b5fx36XE0.net
>>519
そもそも
貧乏な第三国
は温暖化削減義務はねーから
ガソリンエンジン・ディーゼルエンジン【使い放題】

527:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:30:49.54 OoPeIwZU0.net
貧乏な国ほどEVの普及は大変だろうな
どこの国でもEV推進するなら更なる電源確保が必須の状況だし

528:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:31:02.45 ZhSJfq+90.net
>>519
タンカーに原子炉積んで港に係留して売電するのよ
30年経ったらマリアナ海溝へ沈めてエコロジー

529:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:31:09.71 PvjSs+oS0.net
ベンツやポルシェが30万なら買うよ

530:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:31:20.48 uHF5LgyA0.net
>>522
冬に此間の事故みたいに3日間閉じ込められたら
暖房切れて死ねる
つかEV需要でリジウムとマンガンの高騰起こしてるって
既にニュース見たwww
E V厨房はアホなんじゃねーの

531:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:31:22.46 FHDKxP9O0.net
>>524
今でも同じだよ
車が燃えるとニュースになるから
揮発油だから不思議ではない

532:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:31:29.35 x4Kes4U30.net
>>514
地域限定で、ガソリン車は使われるだろうな。
だが、世界中の殆どの地域は北海道ほど寒くないw
要は、今でいうディーゼルトラックみたいな扱いになる。

533:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:31:33.50 9/Hf1mjU0.net
>>523
中韓製になるぞ

534:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:31:57.86 lf0meiQZ0.net
>>503
Appleは商社だから自分の工場でEVは製造出来ません
仕様書書いて他の会社にやらせるだけ

535:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:31:58.24 RxShOk5v0.net
>>518
日本は既存の施設を使って製油して輸出する製油大国になり海外からみたら産油国のような状態になるかもしれないw

536:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:32:09.29 Vo+97j8t0.net
EVの安全性能の話を全然聞かないのだが、どの程度なの?
ガソリン車の比較をする時には必ずと言っていいほど出る話題なのに

537:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:32:18.79 b5fx36XE0.net
>>519
そもそも
貧乏な第三国
は温暖化削減義務はねーから
ガソリンエンジン・ディーゼルエンジン【使い放題】
EVなんて売れるわけがねぇえええええ(笑)

538:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:32:25.35 ZYm1sxz70.net
>>519
今インドは世界最大の太陽光発電施設を作ってるぞ
もう原発だの火力発電所だのを買ってくれる国なんてどこにもないよ
再エネが一番安いし

539:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:32:36.73 xKH5JjwH0.net
>>510
車体30万ならある程度税金乗っても全然有りだな

540:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:32:38.91 NZi2tLnw0.net
ここでEV押しの人の言うことが当たるなら、
街中はコムスだらけのはずだが、そうはなってないな

541:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:32:59.67 uHF5LgyA0.net
>>527
電力を使うために結果またオイルを燃やすとか
アホみたいな結果しか見えないな
或いは無意味な太陽光パネルで環境破壊が起きる
オイルより広範囲の土壌汚染とか起きる

542:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:33:09.59 xQvCnkTK0.net
>>530
だから閉じ込められる状況がわからん
どうやって閉じ込められたの

543:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:33:24.52 MEi5ifZJ0.net
>>532
まあそうなるだろうね
ガソリンゼロは流石に無理
でもEVが主流になるのは確実

544:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:33:58.62 qWnZ315S0.net
今でも原価が30万くらいらしいから部品半分になるならあながち間違ってないのかも
バッテリーの値段次第だろうけれど

545:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:34:10.37 1UaFZJ240.net
EVを広めるのはいいとは思うけど
そんなに増やして電力が足りるのか?
そして寿命と充電時間も問題やな

546:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:34:43.88 WVT2DZA40.net
>>1
バカのホラだなw
仮に電池とモーターがただでも
車体だけで100万以上するわ
バカw

547:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:34:50.88 YkOzZQeZ0.net
日本はソフトバンクがアホみたいに安い車種で突然参入してくると思う

548:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:34:59.34 topZLxMq0.net
>>543
絶対に無いわw
補助金ゼロ円で売れてから言えよw

549:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:35:04.83 ZYm1sxz70.net
>>532
テスラのスーパーチャージャーはノルウェーの北の端の北極圏にもあるんだが?

550:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:35:31.41 vI1ZxzMN0.net
>>544
エンジンがバカ高いからね
構造的に高くなるのは必然だし
モーターやバッテリーは遥かに構造が簡単で大量生産に向くからマスが確保できさえすれば価格は自動的に下がる

551:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:35:45.92 XPpGYEbL0.net
どうせ一人乗りのコンパクトカーみたいなのだろ?
事故ったら生き残れない奴

552:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:35:47.60 ZhSJfq+90.net
>>536
安全性?
EV電池は低温で動かすと危ないけれど、高温で動かしたらもっと危ないよ。
嘘だと思ったら、真夏のクルマにスマホ置いたらすぐ分かる。
ガソリンなら真夏でも大丈夫じゃん。

553:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:35:47.57 2nsuIBx70.net
俺氏「EVより電車の方が省エネじゃね?」

554:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:35:56.38 DpkLVQxh0.net
ホントにその値段なら、遊園地のゴーカートみたいな感じになるだろうな
近所の買い物程度には使えるだろうが、今の自動車とは全く違うカテゴリーの乗り物になる

555:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:36:08.73 Bu1X7qkF0.net
>>548
何時間も必死だけど何をそんなに怯えてるの?
エンジン屋さん?

556:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:36:10.98 3YSrA8TD0.net
価格競争は金持ち消費者としたらいいけど
製造側の人間の給与は少ないわな
まあ、中国は人口多いから安くしても利益出せそうだが、日本はキツイね
例的にPCが安くなったけど、日本のPCや家電メーカーは死んだみたいな(´・ω・`)

557:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:36:35.65 mQ8A+JxQ0.net
俺まとめ
・充電で動かせない時間が発生するものの普及は無理
・トラックと同じ道を走るのに今の軽自動車以下の安全性しかないものは無理
・ガソリン車の新車販売が規制されるだけで今のガソリン車もあと20年くらいは同じ道を走る
・電気になってもトラックは無くならないしぶつかった時にトラックは最強レベルで強いのも変わらない

558:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:36:35.70 1YXlSiKj0.net
>>554
俺、任天堂は無関係ロゴ貼るわ

559:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:36:36.64 x4Kes4U30.net
>>536
基本的には糞重たいエンジンがないし、長距離移動を想定してないから
圧倒的に軽く、小さくなるんじゃね?
最大二人乗りで充分。
あとは、日常の買い物が乗るとランクがあればいい。
要は、小さくて、軽い、ピザ配達バイクを少し大きくしただけの電動3輪か、4輪車が50万で売られる。
バカ売れ確実。

560:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:36:57.17 OUrnhJXb0.net
今のEVの立ち位置はスマホというよりQRコード決済に近い気がする。無理矢理普及させようと補助金使って、でも利便性が特別良いわけでもないので、廃れていくみたいな。過去のEVの歴史で何度かガソリンと争って消えている。今回特別な要因が無ければ、インフラ整っている既存のガソリン( HV)に勝つのは難しいんじゃないか?

561:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:37:02.10 beeUSBLG0.net
電力不足で電気料金が高騰し
ランニングコストがガソリン車より悪くなる上に
家で使う家電の消費電力で生活苦が激増w

562:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:37:05.42 50YJzu1V0.net
>>554
だからEVってその程度のものなんだって

563:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:37:06.04 buiaaYoa0.net
>>546
どういうコスト割付か具体的に言ってみなw
何も知らないバカ丸出しw

564:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:37:14.57 dMlyr90F0.net
数年前2台目のロードバイク30万ぐらいで仕立てたけど 玄関の飾りになってる。

565:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:37:31.79 4KnGDOhY0.net
>>540
10年後には〜って10年前から言ってるからな

566:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:37:33.03 8C5I57z/0.net
>>514
東北でも福島や宮城の太平洋沿いは雪もほとんど積もらんし意外と温かい、日本海側の豪雪地帯の方がEVはヤバい

567:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:38:04.56 WVT2DZA40.net
>>545
電力の問題はまったく無い
なぜなら余ってる夜間電力が使えるからだ
昼間の電力が必要になったら発電所を作ればいいだけの話
ガソリンを使わない分のエネルギーで発電しておつりがくる

568:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:38:04.95 Y6XsoMR40.net
>>542
上り坂とかで大型トラックが一回止まると登れなくなるんだよ、バックして勢いをつけようにも後ろに車がいたらバック出来ない、後ろの車に下がってとか頼んでる間に渋滞が出来て雪が積もって進めなくなるそして30時間くらい閉じ込められる

569:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:38:15.82 3YSrA8TD0.net
日本じゃ人口少ないからねえ
EV売れる台数の限界はすぐ来る
スマホ台数みたいなものさ

570:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:38:16.29 topZLxMq0.net
>>555
多額の補助金漬けでギリギリ売れてる時点でオワコンだなw
補助金切ったら誰が買うの?w

571:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:38:16.38 s1tXUW9G0.net
製造原価は30万くらいになるかもね
それでも販売価格は100万以上になるけど

572:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:38:27.72 NZi2tLnw0.net
>>536
あまり知られていないが、HVやEVで事故起こした場合、
レスキューはそれ専用の訓練してて完全絶縁防備で救助する。
URLリンク(www.nikkei.com)
通りかかった素人の人が気を利かして助けてはいけないのがHVやEVの事故

573:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:38:39.40 ZYm1sxz70.net
>>545
分かってて書いてるだろ
トヨタ章男が今「全てEV」になったとして夏のピークに10%電力不足と言ってる
日本は今後10年に1割のペースで電力需要が減る見通しなので何も問題ない
バッテリーの寿命は既に16年or200万kmに達している
充電速度も日本のインフラだけの問題

574:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:38:43.31 x4Kes4U30.net
>>551
公道上の殆どが、そういう小さい軽い電動カートになるのだから
軽い物同士で衝突するから、むしろ安全になるwww

575:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:39:04.28 9/Hf1mjU0.net
>>536
ガソリン車と変わらないからな

576:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:39:07.71 +TaNP2na0.net
右見ても左見ても電気スタンドあるような状況にならないと普及は無理

577:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:39:10.63 CSLjfFTg0.net
>>540
コムスどころかリーフやテスラだらけになってるはずなんだよな
スマホは初代iPhoneが出てから7年でガラケーと普及率が逆転したし

578:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:39:12.63 ckd2+bEh0.net
難しいと思いますけどね。
最近の車は無駄に安全性重視しているからな。その流れを変えられんのか

579:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:39:13.14 qOFqvFJv0.net
ペロブスカイト太陽電池が進化したら、車に使えないの?

580:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:39:14.76 N5B4rEiV0.net
事故の予定がないなら30万のEVでいいんだろうけどなあ
多分車だか自分だかよくわからない感じになると思うぞ

581:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:39:19.05 HTPXAsXp0.net
>>570
今のコストに固執するのがアホ過ぎるw

582:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:39:19.06 lf0meiQZ0.net
>>461
SONY製の車は間違いなくソニータイマーが発動するな

583:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:39:27.08 aIMrVSAo0.net
>>1
50万のって中継ぎ投手が乗ってくるリリーフカーみたいなやつだろw中国で見たw

584:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:39:27.80 xQvCnkTK0.net
>>568
だから外に出ろよ
SAなり歩いていけ

585:wq
21/01/27 23:39:53.86 eQCfJo+40.net
ev普及の条件は軽自動車 メインカーにするには航続距離がなさすぎ
電池の重量が軽くなってコストも大幅に下がらない限り普及しない
まぁ日本じゃ早くて20年後ぐらいじゃね

586:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:39:54.60 3YSrA8TD0.net
完全自動運転で制限速度、交通ルール厳守化したら理論上事故は無くなる

587:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:39:57.51 ulIiWm1B0.net
嘘言ってない。
EVは30万で作れる。
ただし、バッテリーのコストが、初期60万。ランニングで5万/月
くらいかかると思う。

588:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:40:03.63 WVT2DZA40.net
>>563
バカおまえw
今の車の車体価格を語るに
割合もクソもねえだろうが
ド無知バカw

589:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:40:10.62 topZLxMq0.net
>>574
そんなわけねーw
何の安全装備もないカートが1番危険やぞ

590:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:40:31.40 bezfU9cX0.net
テスラのショボいトランクスポイラー1個20万なんだけどジジイはボケちゃってるん

591:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:40:40.10 eN5Xv5GC0.net
日本はこのまま化石燃料車を売り続けて別にいいから、EV海外勢の日本進出の妨害はせんといてな

592:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:40:47.54 Y6XsoMR40.net
>>573
16年もバッテリーが持つならなんでリーフは捨て値で売られてるんだよ

593:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:40:49.49 Lc61JKKe0.net
>>547
ソフトバンクは
台湾のEV車メーカーや 全固体電池メーカーの大株主だから
ソフトバンクEVは台湾辺りから日本に上陸するかも

594:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:40:52.98 Fl6/ysIH0.net
>>569
それ
だから日本がEVに反対しても欧米がEVの流れだから
日本メーカーも日本のためだけに開発なんてしないから
欧米がEVにかじきった時点で選択肢はない

595:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:40:53.10 4KnGDOhY0.net
>>567
こいつは送電網の整備こと考えてないな
あと夜間の電気が余ってたのは原発が動いてた時の話
今は火力で容易に出力調整出来るから無駄に余らせてなんかない

596:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:41:09.96 Y9IbdHFI0.net
iPhoneが10万超えるのに無理やろ
何十年後の話かな

597:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:41:14.12 OoPeIwZU0.net
しかし軽自動車って本当に便利だな
荷物は買い物くらい楽勝だし、小さいから運転しやすいし、いざとなったら高速道路走れるし
EV推進の最大の敵だと思う

598:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:41:17.63 RxShOk5v0.net
>>557
1 毎日.家で充電したらよい そんなに毎日長距離は走らない 長距離はそもそも向いてない HV買えばよい
2. トラックと同じ道を原付は走ってますがwwwwwwwwwwwww
3. その頃はガソリン車は税金(環境税)が年間10万以上になってると思います
4. トラックがいくら丈夫でも衝突しなければ何も問題ありません 2030年にもなると衝突回避機能はかなり充実してるでしょう

599:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:41:18.34 ZhSJfq+90.net
>>553
電車は無敵最強のエコだろう
新幹線は東京-大阪間を片道電気代30万円で1300人乗せて走るとして、
電気代は1人230円...
こりゃ、EVや飛行機では逆立ちしても敵わない

600:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:41:19.27 WVT2DZA40.net
>>532
>だが、世界中の殆どの地域は北海道ほど寒くないw
ちょっと無知が過ぎないか?w

601:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:41:31.33 NZi2tLnw0.net
>>559
>>540

602:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:41:31.48 SB0uHWk8O.net
買い物車として1人乗りでトランク付きの三輪車とか出そうな気がする

603:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:41:38.03 topZLxMq0.net
>>594
いつ舵を切ったんだよw
不可能な目標は無いのと同じ

604:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:41:39.66 2nsuIBx70.net
>>587
お店の900円ラーメンは150円で作れる的な

605:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:41:57.49 o+v2r1w+0.net
ひたすら立って仕事しろみたいなこと言ったあたりから、
只のパワハラ野郎としか認識してないわ、この人。
この影響受けたコンサルのせいで、
はんだ付けまで立ち作業でやらせるうちの会社アホや。

606:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:42:01.80 QV/G6rzk0.net
>>1
我田引水もここまでくると清々しいなw

607:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:42:18.64 3YSrA8TD0.net
車検バッテリーリサイクルで10万とか取ればいいかもなw

608:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:42:26.03 OUrnhJXb0.net
10年前
欧米はディーゼルに舵を切った。
日本の未来は無い。

609:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:42:33.54 ToGcG5vn0.net
>>597
いや軽自動車みたいな使われ方こそ真っ先にEVに置き換わるよ

610:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:42:45.60 OrR2/6JV0.net
30万なら現役高校生でもローン組めるよねw でもそれって何年後の話ですか

611:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:42:48.76 FHDKxP9O0.net
>>597
マイルドハイブリッドもあるから
当分大丈夫だよ

612:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:42:56.59 bezfU9cX0.net
5年後.
中国人様「日本電産のモーターもう使えないアル、自分達で作ったアル」
天国の永守氏「ぐぬぬんぼ」

613:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:42:59.80 Y6XsoMR40.net
>>584
頭悪いな、いつ動くか分からないから車を離れられないんだろう

614:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:43:13.90 7QHZWbAn0.net
そういう価格帯のEVが出るってだけで一般化するのとはまた別の話

615:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:43:21.47 topZLxMq0.net
>>609
軽自動車と同じコスパの電気があればだろw

616:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:43:35.85 652ckhmE0.net
>>605
全立ちはアホだな
腰掛けくらいが疲労と集中度のバランスが丁度いいと思う

617:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:43:46.08 gcaKnEay0.net
>>588
まじかこいつw
想像以上のバカだったw
たくさんの部品からなる車にコスト割付も無いとかw

618:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:43:53.05 OoPeIwZU0.net
>>605
この人の人格はどうでもいいよ
言っていることが正しいか間違いかだけ

619:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:44:02.39 mdTHXz3f0.net
超ミニカーって遅々として普及が進まんな、コンビニの車くらいか。

620:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:44:14.91 dJaQ2/j90.net
30万円なら自動車メーカーは15万円で作らなくちゃいけない。
先進国では無理だ。
中国の奥地とかミャンマーとかで企画、設計、開発から製造までやらなくちゃ。

621:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:44:25.10 2nsuIBx70.net
とうとう原価厨はクルマまで言いはじめたか
世も末だな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1238日前に更新/272 KB
担当:undef