【経済】日本電産・永 ..
[2ch|▼Menu]
252:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:35:54.84 topZLxMq0.net
>>242
都市なら当然事故ったら死ぬので安全装備が必要
もともとこの超低速電動ビークルという分類は
中国の農村で勝手に広まった非合法の乗り物を最近合法化したものだよ

253:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:36:20.64 34c+4tdg0.net
>>242
同じ道路使うんならある程度は仕方ないだろ

254:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:36:22.28 h/NetFVo0.net
ようはプラモデル、自動車税9割

255:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:36:32.91 d/6KVKoP0.net
>>170,189
100だろうが300だろうが大差ないよ機械でやるなら

256:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:36:54.36 KIxHnzRJ0.net
>>235
そうだね
シトロエンのamiのようなスマートモビリティ方面は市場が伸びていくと思う
現代の普通車や軽自動車をそのまま代替するような商品ではなくてね

257:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:37:07.71 E3S0bH/O0.net
日本にはもうクルマしかない
世界はEVに向かうんだから日本もそうしないと勝負する前に滅びるぞ

258:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:37:38.93 Bwix0Cv50.net
>>257
FUDのつもりなら下手くそだなw

259:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:38:09.74 topZLxMq0.net
>>257
中国でも欧州でもハイブリッド容認なんだが
まじでバカかよ

260:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:38:12.76 tHmGUhB60.net
>>200
高圧ボンベの取り扱いや流通にどれだけの国家資格が必要になるか
いっぺん調べてみ? 資格取得の難易度は高いよ

261:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:38:37.36 xQvCnkTK0.net
>>183
スマホもそれを理由に絶対流行らないと言われてたけど
結局いまはみんな毎日充電してるよね

262:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:38:41.88 ZYm1sxz70.net
>>248
水素ステーションは日本でも土地代抜きで4億だぞ
補助金は最大3億だ
もう税金をドブに捨てるような事すんなよ
将来性があると思うならテスラみたいにトヨタが自前でやってくれ

263:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:39:15.77 g03/0nSn0.net
EV用のモーターから産業用そして電子機器の超小型モーターまで手掛ける日本電産は
今後さらに売り上げを伸ばし、いずれ時価総額でトヨタを超えるだろう

264:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:39:16.13 topZLxMq0.net
>>261
電動カートも毎晩充電だろw

265:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:39:24.04 Bwix0Cv50.net
>>261
>スマホもそれを理由に絶対流行らないと言われてたけど
そんなこと言われてたっけ?

266:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:39:52.64 CunZLGUJ0.net
日本国内では政府の舵取り次第だろうなあ。
軽自動車の更に下のカテ、ミニカー以上の設定。
車検無し、車庫証明不要、自動車税は原付相当とかならどうだろ。
しょぼいEVでも結構普及するかもよ。

267:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:40:00.33 /aXA091F0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【北半球凍結に付いて】

*完全に私を殺害すると
(脚の切断、心肺停止)
SF Apple(お台場直乗り)曰く
「タイムホールに落ちる勢いが加速する
その落下を止める為に
最悪は、北半球全部を
凍結しないといけないと思う」
--
*その前後
お台場フジテレビ界隈は
【日本列島を、地球の地軸を傾けて
 中南米のチリ(アマゾン)周辺の
 熱帯雨林に移動させた上で
 
 もっと、地球を太陽に近付ければ
 私の殺傷後でも
 日本列島は、凍結せずに生き残る】
 とのたまった
その際
【SF Appleが
 タイムホール内に落下を遅らせる為の
 板でも置いてくれないか】と
 安田ドロイドが頼んだら
SF Appleは
【タイムホール内に
 板を敷くなんて仕組みが無い】
【ヨーロッパは凍結させない】と云った
-5

268:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:40:15.80 W7kjwUfH0.net
>>1
モーター幾らで売ってくれるん?

269:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:40:24.13 ZYm1sxz70.net
>>259
イギリスは2030年に禁止(プラグインHVは2035年まで)
他の国も似たようなもんだし完全にオワコン

270:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:40:40.29 r4bTyZ4w0.net
>>262
水素だからといって他のガスと比べて扱いに難しいことはないよ
LPガスのタクシーが走り回ってるだろ?
インフラになれば量産コストで設備は安くなる

271:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:41:00.92 Bwix0Cv50.net
>>269
予定は未定だぞ?

272:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:41:05.30 xBOBb7550.net
>>242
使い分けできるほど安くない

273:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:41:20.97 chNzPX5E0.net
100万切るくらいはあり得ても30万は無理だろうな。
バンパー交換だけで5〜10万くらい盗られるんだから。

274:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:41:21.75 zXhngSfR0.net
30万の車を新興国のメーカーも参入し
大勢で価格競争する様になれば
自動車メーカーってうまみはないだろ。
誰もが逃げ出す業界にw

275:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:41:28.45 /PLMzn+30.net
車って趣味としてみると機械式高級時計よりも低コスパなんだよな
・タクシーと電車の方が安くあげやすい
・事故で死ぬリスクがある、時計はゼロ
・維持費が膨大、時計はせいぜい数年に一度数万
・中古は新品より確実に安いポルシェ投資は成立しない。時計は高く売れることもある。ロレックス投資という概念も。
・仕事で他人に見せにくい。時計は楽勝
これからの社会、車はEVのカーシェアとか自動運転で済ませて浮いたコストでランケ・ゾーネとか買うべきだは

276:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:41:33.21 H4XFrwX20.net
すでに2人乗りが80万で売ってるだろう

277:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:41:48.24 tHmGUhB60.net
推進派に理工系はいないようだなw
充放電試験にだって莫大な電力が必要なんだよ?
発電所は作ればいいってもんじゃない変電所も増設が必要
一般家庭の電気配線なんかいまだに電気工事ミスで火災が起きてる日本だぞ?w

278:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:41:51.56 mQ8A+JxQ0.net
ガソリン車の新車販売が無くなるだけで動いてるガソリン車は30年くらいは消えない
トラックやダンプを電気にしてもクソでかくて重いのは変わらない
同じ道を走るのに30万のペラペラ電気自動車に誰が乗るんだよ?w
最低でも今の軽自動車の大きさと安全が保証されなければ売れるわけがない
新参のめーかーにそんなものを作れるわけがない

279:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:41:53.78 4KnGDOhY0.net
>>269
まだそんな事言ってるのかw

280:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:41:57.87 topZLxMq0.net
>>269
アホかよ
イギリスの技術で禁止できるわけがないな
徒歩で暮らすのかw

281:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:42:10.55 Eca9qDct0.net
エンジンがなくなり電動機に置き換わる
電動機は回転軸がそのまま出力になるので効率もいい

282:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:42:39.05 Bwix0Cv50.net
>>273
30万の車でもちょっとぶつけたら板金10万円コース

283:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:42:53.60 ndH2LkJl0.net
得意分野で使用すればいいだけの話だよな
ルートの決まってるものや短距離にはEV、大型のトラックなんかはクリーンディーゼルや水素、HV
自家用はプラグインHVで使い分けりゃいい
統一なんか出来ないしする必要もない

284:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:42:59.89 OoPeIwZU0.net
>>266
それを40万で用意するくらいなら、軽自動車1台で賄えるから
軽自動車に勝てないなら普及は無理だよ
将来的にEVが勝つ時は来るだろうけど

285:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:43:02.98 heEljon+0.net
パナソニック 日本電産 村田 ローム
EVの波に辛うじて乗ってる日本企業は全部関西系だね

286:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:43:29.01 xBOBb7550.net
>>269
間違いなく撤回もしくは延期になるよ
技術的な裏打ちが全くない政治の独断先行なので現実が追い付かない
先駆者であるカルフォルニアがまさにその状態
その点でも実はトヨタが一番進んでいる

287:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:43:50.72 b5fx36XE0.net
>>260
中国は
このバスだって
URLリンク(5b0988e595225.cdn.sohucs.com)
このバスだって
URLリンク(www.chinabuses.com)
みんなFCV、35Mpaタンク

288:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:44:38.61 ek/uYRnf0.net
電動自転車2台繋げて自動車っぽい形のガワ被せれば30万円でできるかもね

289:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:44:45.05 4Wkzo5ig0.net
30万の価値しかないものなら30万で結構だけど
それでメーカーの社員食わせていけるのかね?

290:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:44:54.83 vAz8Qxuh0.net
>>1
この人、プロの芸人を廃業に追い込めるくらい
トーク力の持ち主なんだよな
エッジが利いた口調はまさに芸人殺し
ビジネスマンになっていなかったら
政治家か芸人になっていたはず

291:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:44:54.94 naRNmCiS0.net
>>286
EV普及率どんどん増えてきてるのに知らないんだね

292:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:45:03.36 dypaziAr0.net
セニアカー 30万するやんけ。 2人乗りの車として30万円はむずかしそー

293:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:45:15.72 YkOzZQeZ0.net
中国製のバイクってショボいのなら新車で10万円から買えるし
軽トラみたいなのでオプションゼロなら30万になるだろうな

294:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:45:15.77 Bwix0Cv50.net
>>287
そういえば支那は洪水で決壊した堤防を修復するのに
バスとかトラックを沈めるのはどうかと思うよなあ

295:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:45:23.14 b5fx36XE0.net
URLリンク(img1.jiemian.com)
だもんで
充電に何時間もかかるBYDのEVバスなんか、もう誰も買わない
中国BYD、EV工場操業停止3カ月間 受注減で 2019年3月19日
URLリンク(www.nikkei.com)

296:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:45:31.45 oZGxWB3M0.net
>>289
家電やスマホみたいに退場だろうな

297:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:45:33.82 naN0mOcY0.net
>>178
鍵とナビはスマホ
エアコン無し暖房のみ
窓は開かない
換気はベンチレーション
シートはプラスチック
そんな感じだろ
電池もリチウムとは限らんわな
車体が軽けりゃ鉛電池で充分走行距離出るんちゃう?
車といっても30万円となったら今の車とは別ジャンル

298:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:45:36.68 5siBQi1/0.net
儲かるならオッサンのとこで作ればいいよw

299:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:45:43.87 /7OdjeZ/0.net
>>269
自国の自動車メーカーを奪われた国が言い出すと本当に滑稽

300:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:45:59.68 J0hinuBT0.net
>>91
電池もモーターもHDDができるずっと前からあるんですよ

301:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:46:09.57 zXhngSfR0.net
てか世界はどれだけ貧困になるんだって話
後進国では安い車も必要だし成熟した国では
高額車も売れる。
日本も皆んなが30万に車に飛びつく事は
考えにくい。色々な法律をクリアしないと
いけないし保証も必要何より維持に金が
かかる。所有するより借りる事になるだろう

302:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:46:19.64 d9r3WDk80.net
>「EVは30万円になる」
いやいや、電動アシスト自転車ならもうちょっと安いでしょ。

303:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:46:25.13 heEljon+0.net
>>286
脳内ワールド全開でワロタ
もうEUプラスイギリスという巨大市場ですら新車の1/4がEVだぞ

304:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:46:42.45 lf0meiQZ0.net
>>1
原価計算の出来ない中卒ほら吹き爺いが
お前が30万円のEV出して販売して見ろや
お前んところのEV用モーターの原価いくらだ?

305:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:46:56.67 mQ8A+JxQ0.net
トラックやダンプは今よりバッテリーでさらに重くなって頑丈になるんだろうな
そんなのにぶつかったらペチャンコになるような夏休みの工作みたいな車は売れないよw
ノウハウが無ければ衝突安全なんか担保出来ないだろ

306:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:47:12.23 67qmjOds0.net
中国のキックボードみたいなのが5万で買えるもんな
あっちは公道で乗り放題
日本は屋根付きで30万くらいで出さないと終わるぞほんと

307:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:47:15.75 Bwix0Cv50.net
>>297
>エアコン無し暖房のみ
暖房はないでしょ
せいぜいシートヒーター

308:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:47:30.86 7KNhjq310.net
ぶっちゃけEVが技術的に進歩しようが
法とか政治的な意味で日本じゃ発展しないだろ

309:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:47:31.01 vAz8Qxuh0.net
>>244
動力としては
石油はほぼほぼ終了かな
お疲れ様

ゴム・プラスチック・ポリエステル
素材としては
まだまだ続くよん

310:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:47:32.66 KJxAjmng0.net
30万のEVってシニアカーだろw

311:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:48:05.59 KIxHnzRJ0.net
>>241
インド版のアルトはマジでそれくらいの値段だよね
当然本家より装備ショボいんだけども

312:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:48:11.74 topZLxMq0.net
>>299
コロナ対策を見ても欧州で最低クラスだし英国は政治がむちゃくちゃ
ちなみに英国は、電気自動車化(実は技術的不可能のアドバルーン)のウラで、
原子力発電所の増設を進めてますww

313:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:48:35.25 NZi2tLnw0.net
>>304
3円くらいじゃない?

314:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:48:58.71 rjb+dJ+W0.net
充電どこでやるん?
一戸建てはさておき
マンションの駐車場に充電設備追加しなきゃならないじゃん
というかその電気のために発電所増設するのかよ
それならガソリン使った方が効率的でエコ

315:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:49:02.00 topZLxMq0.net
>>303
遂に現実を妄想するテスラ信者ww

316:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:49:12.26 O+9fS3ko0.net
必死だね、哀れなくらいに

317:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:49:13.27 Bwix0Cv50.net
>>311
あれはスズキのノウハウありきだから成立するんだよな

318:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:49:18.10 b5fx36XE0.net
トヨタと中国の本気 中国における水素社会の実現に向け、6社連合で商用車用の燃料電池システムの研究開発会社を設立 2020/06/07
URLリンク(motor-fan.jp)
新会社に参加する中国自動車メーカー4社と各社トップのコメント
• 中国第一汽車股份有限公司(一汽)
合弁相手:マツダ、フォルクスワーゲン、トヨタ、ダイハツ、ゼネラルモーターズ
一汽集団の王国強 副社長
中国一汽は、“地球環境を最大限に保全する”という理念の下、燃料電池技術を発展させると共に、志を同じくするパートナーと連携し、すべての関係者が利するWin-Winの関係を目指しております
• 東風汽車集団有限公司(東風)
合弁相手:PSA(プジョーシトロエン)、日産、ホンダ、起亜、ルノー、ボルボ
東風集団の尤峥 副社長
FCVの開発は、今、まさに新しい時代を迎えようとしています。FCVの発展・普及において、多くの人と理念を分かち合い、産業の成熟までの様々な困難を共に乗り越えていくことこそが水素社会実現の鍵だと考えます。
• 広州汽車集団股份有限公司(広汽)
合弁相手:ホンダ、トヨタ、三菱自動車、FCA(フィアット・クライスラー)、日野自動車
広汽集団の馮興亜 社長
競争力のある燃料電池システムをタイムリーに開発し、中国商用車市場におけるFCV普及を加速させ、中国におけるFCV産業の発展を推進、ひいてはより良いモビリティ社会の実現に貢献できることを信じています。
• 北京汽車集団有限公司(北汽)
合弁相手:現代自動車、メルセデス・ベンツ
北汽集団の張夕勇 社長
中国はFCV発展のスピードが最も速い国のひとつであり、燃料電池技術が発展期を迎えようとしている中、商業分野での運用も一部地域で展開が始まっています。
各社のリソーセスの共有及び技術革新努力により、近い将来の水素社会の実現や中国ひいてはグローバルのクリーンエネルギー革命に共に貢献できると信じています

319:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:49:28.49 PXOdeWer0.net
電気自動車って静かだよな
駐車場で後ろからEVが来てたのに気づかなかっった
あれ本当に危険だわ

320:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:49:44.38 mQ8A+JxQ0.net
トラックやダンプと同じ道走るのに30万のおもちゃに誰が乗るの?

321:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:49:50.31 f8tpwMwM0.net
日本終わったな
落ちるスピードがこんなに速いとはね

322:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:50:15.01 vAz8Qxuh0.net
>>277
水素蓄電と
熱源実質無料の太陽光で
電力不足のリスクは
無くなっている

323:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:50:30.08 OoPeIwZU0.net
欧州のEV販売が2.2倍、シェア6%に 7〜9月
URLリンク(www.nikkei.com)

増えてはいるけど25%は盛り過ぎかなぁ

324:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:50:32.55 topZLxMq0.net
>>321
遂に印象しか言えないテスラ信者ww

325:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:50:45.88 4lLrgbgQ0.net
適当なこと言いすぎ

326:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:50:55.03 z9xRJRWb0.net
>>242
大都市内は乗用自動車は軽自動車限定にしたらどうだろう
たとえば東京23区内は普通自動車所有禁止、
もしくは軽以外には年間100万円くらいの税金を課す
もちろんお仕事用のトラック・トレーラー・4ナンバーは除く

327:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:51:48.25 heEljon+0.net
>>321
当たり前だのクラッカー
俺が他国のスパイになりきって、日本を衰退させるゲームをやるなら、日本政府と完全に同じことをする
人類史上最速だろ、東半球でぶっちぎり最強の経済大国がたった20年でここまで落ちぶれたのは

328:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:51:49.53 topZLxMq0.net
>>326
乗り心地が駄目じゃん

329:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:51:50.60 lf0meiQZ0.net
>>310
今時、電動車椅子だって30万円じゃ買えんぞ

330:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:51:51.65 ZYm1sxz70.net
>>286
お前の妄想なんかどうでもいいんだよ
カリフォルニアに続いてマサチューセッツ州も2035年にゼロ・エミッション車以外は禁止だ
バイデン政権だし他の州も続くだろ

331:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:51:57.30 8z3LdRHN0.net
>>1
農産物を市場に運ぶという、軽トラはありかもな
タタから30万円カーが出たが、出火事故で
音沙汰ないわ

332:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:52:09.65 OUrnhJXb0.net
このスレでEVに乗ってる人いますか?

333:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:52:10.29 Bwix0Cv50.net
>>326
そういうのは自由主義国ではなく社会主義国でやらないと

334:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:52:13.72 4KnGDOhY0.net
>>322
たたた太陽光!!w
世界中で失敗してる太陽光!?

335:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:52:19.51 zTzpDY6I0.net
日本じゃ車はどんどん売れなくなるからどうでもいいよ
使いにくい方向指示器すら改善されない日本車だもん
これからの層では誰も期待してないよ

336:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:52:26.94 xBOBb7550.net
>>291
ゴミみたいなシェアしかないのに
現実を知らないのはお前の方だね(笑)

337:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:52:27.93 topZLxMq0.net
>>330
妄想炸裂のテスラ信者wwワロタw

338:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:52:48.44 dUzqlOFf0.net
ただのモーター屋さんが出しゃばるな

339:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:52:53.18 HHSwfjah0.net
>>1
そんなんでできんの?
チャリでもそれより高いのあるや?

340:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:53:14.90 b5fx36XE0.net
>>323
中国がFCVシフトして
習近平の妹夫妻が主導する浙江吉利控股集団が株主になっているダイムラーやボルボなど5社、水素燃料電池トラックの普及に向けて協力…「H2Accelerate」設立 2020年12月21日
URLリンク(response.jp)

341:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:53:20.68 KJxAjmng0.net
>>309
EVって火力発電の電力は使わないんか?

342:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:53:22.12 k1njmcBB0.net
おまえらやらない理由探しなら任せとけって感じだな
そらイノベーションとか言葉だけで空振るわけだ

343:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:53:38.28 Bwix0Cv50.net
>>291
>どんどん増えてきてるのに
どんどんとか使われすぎて詭弁用語になっちゃったよなw

344:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:53:39.44 heEljon+0.net
>>314
別に君が理解する必要はないよ
君も日本も丸ごと底なし沼

345:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:53:41.40 ZYm1sxz70.net
あーあ
また水素キチガイが湧いてきた
ID:b5fx36XE0
NGな
こいつスレ荒らすの目的だから

346:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:53:47.17 wrT1BwdT0.net
真面目に取り組んだほうが良い案件ではある
中国が無理なことと日本が有利なことを1つ
寒冷地用低価格EVを形にできるのは日本だけ
前倒し実装でドラレコ完備で保険料安ければ
是非欲しいと思うだろうね今はさ・・アレだ
Lv3自動運転車で保険料定額みたいな所までは期待していないから
どこぞの750万の新車買わないと無理とかそんなものいらないし

347:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:54:20.93 xBOBb7550.net
>>303
>>323
(笑)
(笑)
(笑)

348:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:54:22.64 zXhngSfR0.net
中途半端な安物自動車より格好悪くない
屋根付き電動自転車で十分だな。
15〜20万ならお釣りがくるだろ。
エコだし駐車場じゃなく駐輪場だし。

349:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:54:55.79 aGJH7Dty0.net
未だに日本の技術は世界一!!
とか勘違いしてるやつ多すぎだろ
高卒多いのか?

350:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:54:58.35 b5fx36XE0.net
>>345
都合が悪い現実を突き付けられると荒しだとか m9(^Д^)プギャーwww

351:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:54:58.96 L41ijw720.net
>>286
カリフォルニアは欧州より後じゃね?
つか、英国は新車販売の16%がEVになってるしEV+PHEVで23%あるから
10年後なら不可能とは言い切れないかも

352:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:55:12.99 t7JAhAaj0.net
コイツは、ライフスタイル無視してんじゃないのか
子供が生まれればミニバンが必要なるし、趣味がアウトドアならジープタイプも欲しくなる
カーライフは移動だけが目的ではない

353:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:55:29.01 8iZ1v6ZC0.net
まぁAIでいずれ進路調整全部オートでやるつもりなら
ほんとにただ法定速度出せるエンジン積んで、
あとはただの人を載せるガワだけあればそれで車になるんだしな
ただそうなったらほんとに車はどこも儲けられない時代になるな

354:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:55:30.96 vAz8Qxuh0.net
>>334
記号付けて印象操作しても無駄だよ
太陽光は
過発電オーバーロードするくらい
発電量抜群だから
これからは
夏の太陽光だけで
全国2年分を発電備蓄する時代だからさ

355:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:55:31.24 OoPeIwZU0.net
>>342
個人的にはやって欲しいよ
この手の話、EV推進派は将来の技術を前提に、反対派は今現在の技術を前提にするんで噛み合わないけど

356:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:55:33.42 ONf9Fyuu0.net
トヨタとかホンダとか電気自動車を発表したけどデザインがダサい
テスラみたいなデザインできないのか

357:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:55:49.25 Lc61JKKe0.net
トヨタ お父さんだな… いままで糞みたいな車ばっかり作りやがってw

358:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:56:05.71 cE5R8N450.net
>>329
流石に30万あれば買えるよ

359:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:56:28.62 TbCJ0QlB0.net
船舶、航空機、鉄道の一部は内燃機関のままですか!

360:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:56:29.95 xAx2yw+00.net
格安EV期待してるけどファーストカーとしてではなくセカンドカー需要だろうな(´・ω・`)
戸建てで2台目欲しいけどミニバン買ってカネがないって家庭に
集合住宅だと充電設備の設置が難しいからなぁ

361:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:56:56.75 0Fmunc4O0.net
コムスみたいのが40万くらいで出れば売れると思う

362:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:56:58.77 XZbAI6oV0.net
これほどわかりやすいポジショントークも無いなw

363:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:57:16.28 ouISBfPU0.net
ものすごい電力量が必要になりそうだけど、インフラ整備できるのかねえ

364:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:57:22.00 mQ8A+JxQ0.net
電気トラックとか電気ダンプはバッテリーで更に重くなって事故に強い凶器になるんやなw
同じ道を30万のペラペラの電気自動車で走るとか自殺かよww

365:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:57:33.33 topZLxMq0.net
>>360
ただの無駄じゃん
充電20分以内になったらギリ考慮だろ

366:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:57:43.07 9t3kKUNE0.net
大きい車ほしいけど
通勤に使うからコンパクトカーに
なってしまうしにたい

367:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:57:46.62 Tri1O6U20.net
>>323
>>347
何ヶ月前の記事で現実逃避してんだ?
12月だよ

368:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:57:51.69 IfaLBKLv0.net
>>362
そうやって油断してるからダメなんだよなあ

369:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:58:01.63 OUrnhJXb0.net
トヨタ、中国メーカー「EV30万円で売るのでお前んとこのモーターを3000円で売れ」

370:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:58:03.87 b5fx36XE0.net
現実逃避するなよ
中国がFCVシフトして
【トヨタと中国の本気】中国における水素社会の実現に向け、6社連合で商用車用の燃料電池システムの研究開発会社を設立 2020/06/07
URLリンク(motor-fan.jp)
習近平の妹夫妻が主導する浙江吉利控股集団が株主の
ダイムラーやボルボなど5社、水素燃料電池トラックの普及に向けて協力…「H2Accelerate」設立 2020年12月21日
URLリンク(response.jp)

371:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:58:04.06 ndH2LkJl0.net
R35GTRいいよなぁw
楽しいもんなガソリン車ww

372:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:58:11.04 XSI4Yfqt0.net
>>298
作ってるから言ってんだよ
日本電産は、世界最大のモーター企業だ
タイヤホイールにモーターを埋め込むのが
主流になる
EVが普及したら大勝利の日本企業だ

373:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:58:13.41 8qnwSzrU0.net
😂30万円にはならん。

374:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:58:19.53 ZYm1sxz70.net
>>337
残念だったな
www.scientificamerican.com/article/gasoline-car-sales-to-end-by-2035-in-massachusetts/
まあアメリカ全土で2035年に禁止になるだろな
イギリスは前倒しも考えてる
ハイブリッドは完全に役目を終えた

375:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:58:32.39 vAz8Qxuh0.net
>>341
繰り返すけど、
水素蓄電と太陽光だけで
2年分の電気を
備蓄できる見通しが立っているから
これからは
夏の太陽光で
年間の電気を溜め込む時代だよ

376:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:58:34.20 lf0meiQZ0.net
>>312
ジョンソン首相て嫌いじゃないが
やっていることは滅茶苦茶だよな
EU脱退したかと思えば、急にEVシフトするし
自国のジャガー(タタ傘下)とかBMWミニとか
EVのロールス・ロイス(BMW)とか
EV時代は全く生き残れないのにな

377:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:59:04.42 bBm7PTpD0.net
電気とかガソリン以前にたまに同乗者が要るとかたまに荷物運ぶとかのために
近距離をひとり乗りで使う平常時からオーバースペックな車を使ってるなんて
エネルギーの無駄でしか無いからな

378:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:59:05.49 zTzpDY6I0.net
中国製品の品質は世界一だしね
2023年最新版くらい買っとけば間違いない

379:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:59:05.88 xBOBb7550.net
>>354
電力不足の時に役にたたない自然エネルギー

380:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:59:17.52 zXhngSfR0.net
世界の自動車メーカーが血眼になって
30万の車を作る価格競争にはらないでしょw

381:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:59:21.04 topZLxMq0.net
>>372
ホイールだと重心が無駄に下がって乗り味がフニャフニャになる

382:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:59:24.58 OoPeIwZU0.net
>>360
セカンドカーとしてでも、軽自動車レベルの性能は欲しいんだよね
せめて何かあった時高速道路に不安無く行けるくらいは
将来はどうなるかなぁ

383:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:59:35.20 sgaa6VWv0.net
30万はまぁとして、
メーカーよりサプライヤーの方が生き残りそうだよなぁ。
日本の商品企画は無能文系が築き上げた城に籠城して
このまま壊滅に向かうだろう

384:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:59:41.66 cjPbh8uM0.net
俺も昔はスマホは流行らないと思っていた
ずっとパソコン自作してた

385:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:59:44.43 8nGTFOoJ0.net
テスラもそうだが、車屋以外が作った車は非常識な壊れ方する
きっとこの会長みたいなのがハッスルしちゃうんだろうな

386:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:00:22.47 2bpLv54Q0.net
長距離移動の車と日常の足との住み分けがなされる日が来るのかもしれんな
もちろん相応の性能を求められる業務用車両や富裕層とかは良い車を持つんだろうけど

387:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:00:36.01 7KNhjq310.net
>>376
ボリスは市長時代にトップギアでファミリーカー飛ばしてた頃が一番好き

388:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:00:51.70 quN032tB0.net
>>363
俺は無線基地局のときにそう思ってました

389:wq
21/01/27 23:00:54.34 eQCfJo+40.net
>>287
それトヨタの技術じゃないの
URLリンク(www.nikkei.com)

390:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:01:00.94 F4LygNIn0.net
これと言わないとどうにかなっちゃうの?

391:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:01:08.28 NZi2tLnw0.net
>>369
ボディはラジコンみたいなポリカーボネートの一体成型になりそうだ
裏から色塗るやつ

392:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:01:22.04 ndH2LkJl0.net
ツインエアーいいよね
日本も2気筒出してほしい

393:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:01:28.39 /k5LSSkZ0.net
>>1
グローバリズムに染まり経済音痴ぶりを丸出しするこーいうバカサヨチョンが日本をダメにすんだよな(苦笑)
財界人としてお前がすべきことは、
死那畜元や姦酷ウォンに比べ極端に円が高いせいで価格競争力が全くなくなり、
シンドラーエレベーターや段ボール餃子みたく安かろう悪かろう危険だろう外国製品の輸入特に犯罪者だらけ移民労働力人口がどんどん増加するのをとめるために、
政府日銀に円安誘導を働きかけて日本製品と雇用と安全を守ることだろ!(怒り)

394:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:01:55.69 enHSxc9j0.net
>>322
内燃機関、排気系関連の部品しか作っていない工場はどうするんだろう?
大規模なリチウム電池の工場も、全固体電池がEVの増加に合わせて置き換わっていくと液晶パネルのように海外製に置き換わっていくのかなぁ。

395:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:02:33.33 XSI4Yfqt0.net
>>381
素人考え、乙
とっくに対策済みだ

396:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:02:47.19 sqcuZ5Ou0.net
日本だと、やれ安全が道交法がと縛られるから、どんなに新しくて便利なイノベが出てきてもつぶされるんだよなあ

397:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:02:50.67 topZLxMq0.net
>>394
全固体が発明されてからカキコしろよw

398:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:03:10.32 NZi2tLnw0.net
>>380
もし、そうなってたら今頃はタタがトヨタやVWの位置にいるしな

399:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:03:20.16 cjPbh8uM0.net
>>388
分かるわー

400:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:03:28.90 zWeTmLaF0.net
10年後
若者「レクサス?ダセエw 時代はAppleのiCarだよ」

401:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:03:50.60 vAz8Qxuh0.net
>>298
>>372
松下幸之助と中内功を足して割ったような
感じなんだよな、
このオッサン

402:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:04:04.16 ZYm1sxz70.net
blog.evsmart.net/ev-news/electric-vehicle-sales-in-europe/
2020年12月の国別シェア一覧
国名 EV PHEV EV+PHEV EV+PHEV販売実数 自動車販売台数
イギリス 16.5% 6.9% 23.4% 31,022 132,682
フランス 11.1% 8.1% 19.2% 35,863 186,323
ドイツ 14.0% 12.6% 26.6% 82,778 311,394
スウェーデン 19.0% 29.8% 48.8% 16,929 34,662
ノルウェー 66.7% 20.4% 87.1% 17,910 20,573
オランダ 68.9% 3.0% 71.9% 30,809 42,829
オランダ凄いな
「ノルウェーは原油と水力で特別」厨はどうすんの?

403:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:04:16.56 Dk454wpt0.net
>>375
東京で8月1日から21日まで連続で雨日となった
2017年の冷夏をお忘れか?

404:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:04:42.94 z+CLFS6R0.net
それ1人乗りだろ

405:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:04:43.67 37X0ml3X0.net
>>384
そうなの?
自分はスマホは流行ると思ってたけどEVは流行らないと思ってる
なぜならEVは利便性が悪いから

406:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:04:49.12 topZLxMq0.net
>>402
phvをまぜまぜのインチキ統計ねww

407:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:04:52.10 enHSxc9j0.net
>>359
ソーラープレーンってあったような。
あと、長時間滞空する軍事用ドローンとか太陽光パネル積んでなかったか?

408:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:04:52.98 OUrnhJXb0.net
スマホとガラケー、デジカメと光学カメラって国で禁止推奨しなくても、自身の圧倒的な性能と拡張性で既存品を駆逐してきた。一方でEVは補助金や政治的に不自然なブーストかかってるように見えるんだけど。環境負荷の点で見てもバッテリーやインフラ、発電所の新規建設を考えると疑問。

409:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:05:37.78 F7E/dU/O0.net
安全性とか度外視すれば30万は出来るだろうけど
そんな規制をガン無視するような事出来るわけがない

410:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:05:38.71 eMiB0jxu0.net
まぁ基本はでっかいミニ四駆つくってハンドル操作できたらいいだけだから、
既存内燃機関の車と比べたら激安になるのは間違いない、
近距離用途なら原付にモーター付けて三輪車にするだけで事足りるしな

411:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:05:46.88 OUrnhJXb0.net
>>391
タミヤ「うちから買わない?」

412:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:05:58.86 Q6rmYmlA0.net
>>395
インホイールモーターは上手くいってないよ。
デメリットの方がメリットより大きい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1237日前に更新/272 KB
担当:undef