【山をなめるな】登山 ..
[2ch|▼Menu]
227:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:11:43.15 q9rBdemv0.net
>>1
ガチの英雄で草

228:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:12:00.82 HWoOtqQ60.net
>>214
結納金は戻ってきた

229:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:12:08.00 d3DeSPgt0.net
>>1
山で絶対に遭難しない方法
登山しない

230:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:13:20.47 g4pS/CZL0.net
10代息子=10~19歳

231:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:13:48.80 HWoOtqQ60.net
>>216
ありがとう
貴殿も良い日々を

232:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:14:29.96 YUZ+pF9c0.net
自然を楽しむ事自体が、登山やサーフィンみたいな危険を楽しむ趣味と変わらない

233:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:14:31.36 uBc+xLih0.net
自分、山ペロやっていいスか?

234:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:14:32.14 NQOHg7280.net
>>217
モンベルの社長が日帰りのお手軽登山でもライトは持って行けと言ってたな

235:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:14:52.22 gO/ft+WF0.net
おでこにライトといえば川口浩

236:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:16:16.25 m1ZxQa0N0.net
>>221 ソース元のTV動画にその人出てるね 
おっさん顔ではあるが、顔にしわが殆どない
元からお気楽なタイプなのかもしれないし、
まあそれでも死ななければ、それもいいかもね
背負ってもらって、冷え切った娘に人肌のぬくもりが・・
なんても言ってるようなので、色んな意味で現在ココロ模様が揺れてる様子
 

237:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:16:57.42 CHlinGTB0.net
母親「お父さんと子供が」
山男「…」
母親「あと20代の娘も」
山男「俺に任せろ!」

238:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:17:31.78 i5cKVORt0.net
屈強な漢の中の漢やな

239:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:18:00.98 ga54uLP+0.net
ヘッドランプはPetzl NAO か?

240:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:18:01.31 IWa9tsbT0.net
20代前半の女性を背中に感じる為に頑張ったのか
「しっかり掴まってて下さいね」
とか言って歩く振動で指先や背中の感触を味わってたんだろうな

241:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:18:18.60 V59BvN2y0.net
昼から登り始めるアホ家族
この時期17時に下山する馬鹿ソロ野郎
どっちも山を舐めてるな

242:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:18:22.54 TS5Dsnf90.net
>>1
こういう「体力無尽蔵」みたいな男は単純にカッコいいな。
もちろん今回は体力だけの問題ではないが。

243:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:18:46.24 0h3GvJAf0.net
>>219
それっぽいね
なら登頂した山240ってなってるよ

244:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:20:02.02 /RUxC2VI0.net
助けたご褒美は背中に当たる処女娘の柔らかい胸ですか?
背負ってたなら柔らかいお尻も一時間ぐらい触れてたのかな。
娘が気絶してたなら、秘部もあるいは

245:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:20:13.37 A07L31+s0.net
薄着のTシャツごしとかならともかく登山着ではなあ
ただ甘い桃色吐息はよかったろうなー

246:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:21:09.09 IWa9tsbT0.net
これ冷静に考えると
歩けなくなってるの20代の娘だけなら
親父と息子で交互に背負えば下山出来たんじゃね?

247:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:21:13.52 /aXA091F0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【私の頭上にしか撃てない核】

*この世界のAI(安田系)とは
お台場フジテレビの策略で
「私の頭上にしか核を飛ばせない」
仕組みとなっています
また、通常のミサイルも
私の頭上にしか撃てない仕組みです
--
*呉に、核ミサイルが準備してあり
(破壊されたかは不明)
私が呉周辺に居た時に
「呉から呉に撃つのか?」
と周囲が驚いてた時もありました
--
*今日は
私を、名古屋か徳島県へ連れて行き
愛知県(名古屋打ち)
兵庫県(神戸市)周辺に
核を落とそうかと云う話も出てますが
うーん、被害者である私が
更に日米に利用されたくも無く
私=地球の死後
地球その物が、タイムホールに落ち
人類が滅亡するだけなので
私が、関東圏や関西圏に行く意味は無いと思う
-7

248:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:21:22.00 o4ues3BW0.net
>>243
私も今見てたけど六甲山部分縦走で8つくらいピーク通ってるねw
しかしアクティブなおっさんだなぁ

249:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:21:40.96 wyUESw7n0.net
人を背負って山降りられるとか肩紐付いたリュックを背負うのとはしんどさがまるで違う

250:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:22:12.89 IWa9tsbT0.net
>>249
リュックは腰で背負うから!!

251:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:24:00.84 PJFLgjR40.net
子供を危険な目に遭わせた親父は貼りつけの刑でよし
ったくろくでもないジジイだな

252:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:24:13.79 8yRTcOrR0.net
>>242
大体、山岳漫画・小説の主人公だよなw
人並外れた体力がベースで、+山の技術が一流。
岩崎さんも、山の麻薬にやられた一人だろうから、
主人公の元ネタに成りそうな存在だw

253:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:24:40.71 kIk8ALBt0.net
防寒着は夏山でも必須なのは常識だと思っていたが..
今の時期で手袋ないとか

254:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:25:49.35 9f3T96280.net
>>215
コースをネットで見たけど通常は3時間くらいのコース歩くみたいだけど、体力自信ない人はショートコースも選べるみたいね
まあかなり寒かったはずだけど、30分〜1時間程度の散策のつもりだったらちょっと寒いの我慢して軽装で歩く人達はいるかも
茨城の筑波山なんかそうだし
山頂めっちゃ寒いけどロープウェイで気軽に登れるからヒールにスカートの女性とかいる

255:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:27:08.65 lrxefvJj0.net
>>13
山頂じゃなくて峠
ここまで来ればあとはお散歩という場所だよ
ちらちらと携帯も入るし
ポケモンGOのながら歩きもできる

256:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:27:46.92 lrxefvJj0.net
>>18
金剛山なら一年360回くらい登ってる人たちたくさんいるよ

257:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:27:53.18 1Fi9NUe80.net
>>157
なんですごいのにディスってるように見えてしまうのか

258:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:28:54.62 wyUESw7n0.net
最近山初めてこれとかどんなスポーツ歴ある人なんだろ
山屋さんてVo2Max高いんだよな
持久力競技に初参戦して表彰台さらっていったりする道場破り

259:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:29:01.84 kASvlgjv0.net
>>246
父親と息子がチビガリで娘がデブなら難しいかも
娘だけ脚痛めてるのは娘デブの可能性

260:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:29:32.30 9f3T96280.net
>>219
雪山やないかーい
この山をハイキングのつもりとは言え軽装で歩くとは…
助かってよかったね、ホント

261:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:29:48.49 9z1vT66O0.net
>>157
人気者がいると聴いて

262:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:31:20.74 lrxefvJj0.net
>>129
交野36峰とかだと半日で20くらい山頂踏めるよ
金剛山毎日登ってから仕事行くひとも数十人規模でいるし

263:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:32:10.76 mMwfx+CM0.net
山の名前ってさそのまま読むとたいてい間違ってるよな

264:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:32:14.10 FIEyW4fk0.net
>>1
>岩崎さんは登山歴1年4か月ほどですが、すでに260ほどの山を踏破
無職かよ

265:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:32:18.95 m1ZxQa0N0.net
>>255 12月の雪道の山中で、手袋なくて多分ライトもなくてで?
散歩レベルがちょっと違いそうだが

266:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:32:26.48 9z1vT66O0.net
>>24
登山スレはなんか名作産む土壌でもあるんかな

267:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:32:30.93 fO4Ribkr0.net
一生フェラで奉仕すべき

268:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:32:45.87 8yRTcOrR0.net
>>259
そのデブ娘(推定0.1トン)を背負って下山した、岩崎さんの天狗パワーが際立ち過ぎるw

269:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:33:15.99 lrxefvJj0.net
>>265
凍結はしてても雪はなかったと思うよ
タイミング次第だけど

270:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:33:56.64 8iZ1v6ZC0.net
こういうケースで
もし足を怪我したのが男だったら、救助待ちましょうとアドバイスして帰宅してるかもだよね
男を背負って下山してる最中に男が不覚にも背中で勃起してしまったら運んでる側超不愉快じゃん・・・

271:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:34:23.91 fO4Ribkr0.net
フェラで感謝しきれるものではないが
抜きたいときにはいつでもフェラしてさしあげる
くらいは人として最低のマナー

272:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:34:49.48 /ezFhW5c0.net
そもそも高低差700メートルくらいのコースか
少し歩き慣れてないと辛いかもな

273:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:35:19.39 IH3V4ESh0.net
>>256
そうだよな
三輪山だって一日に3往復できるもんな

274:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:35:32.54 KErzxsWX0.net
このオッサン、泣かせるな
オッサンはすごいんや

275:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:35:59.72 VdMbWP6y0.net
まあ山で道に迷ったら、「下るな」とはいうよね
だからこのお父さんは標高1200Mまで登ったんじゃないかな?
でもそれは間違いではなく、
ちゃんと岩崎さんと出会えて助かったのだから
結果的には正しい判断だった

276:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:36:00.04 IH3V4ESh0.net
>>268
俺の霊視ではカビゴン似の娘

277:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:36:20.06 1Sk3BZlV0.net
知恵遅れって使えない筋肉とか体幹にこだわるよな。

278:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:36:30.05 9z1vT66O0.net
この男性は普段から
>>>>テントなど40キロほどの装備を担ぐこともある
となってはいるが
登山あまりしない身からするとどれだけ辛いか想像出来ないんだが
40キロってどれ位やろ

279:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:37:08.82 m1ZxQa0N0.net
>>269 ソース元のニュース動画では、現地でありそうな雪道画像が複数出てたよ
まあもしかしたら印象操作で、わざと入れてたのかもしれないが  
この救助者がスマホ画像出してという繋ぎでの雪道画像というニュース映像ね

280:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:38:08.08 uadBhtCw0.net
三歩生きとったんかいワレ!

281:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:38:15.68 fO4Ribkr0.net
無職なら
ぜひ我が会社に!
という社長がたくさんいるだろうな

282:学術会議
21/01/27 22:39:55.69 Fl/0SRBt0.net
そりゃ20歳の女なら頑張って担ぐわな。ポヨンポヨン。

283:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:40:25.58 9f3T96280.net
>>263
新潟で父子が遭難死した山も「松平山」と書いて「まつだいら」ではなく「まったいらさん」だったな

284:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:40:51.86 rbvkTh1s0.net
いつものが貼ってあると思ったらここまでなしかよ

285:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:40:51.94 QQ/x7dtv0.net
山に行かなけりゃいいだけなのに
自分から言って遭難する馬鹿シリーズ

286:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:41:15.10 8yRTcOrR0.net
>>270
山で行動不能に陥った者は、基本置き去りが鉄則じゃ無かったっけ?
動けなく成った者を背負って下山すると、動ける者も死ぬとかで。
普通に考えて、岩崎さんは山岳救助ヘリくらいの活躍したんじゃなかろうか?
私費で飛ばすと1晩50まんとか掛かるそうだけれども。

287:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:41:39.14 dd7pJmW10.net
あんまり褒められないな
夜間無理やり下すのは二重遭難の恐れもある
夜間なら助けに行くときテント・ツエルトに冬用の寝袋か無ければ毛布やダウン上下、湯湧かせるもの等々持って上がってビバークさせつつ、
救助呼んだ方が無難

288:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:42:54.45 1Fi9NUe80.net
ふと思ったけど20代で家族と一緒に山に上るとかいい娘だなぁ

289:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:44:15.04 9z1vT66O0.net
>>287
このスレの情報からすると
そういう山岳地帯とは違いなだらかみたいな事言ってるな

290:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:45:12.85 9ZXLyS210.net
こらは恋の予感!
10代の息子と

291:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:46:05.70 koV90XeQO.net
尾畑さんの後継者てか メチャかっこええな

292:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:46:07.77 Lxr8+NBf0.net
俺も近所に500mくらいの山があって
そこで遭難した当時20代の女性を助けた後に結婚したぞ

293:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:46:28.99 x7nYVtLV0.net
┌──────── ┐
| 稲村が岳がやられたようだな… │
┌──└──────v──┬┘
|フフフ…奴は天川四天王の中でも最弱 … │
┌─└────v─┬────┘
| 初心者ごときにやられるとは  │
| 天川四天王の面汚しよ… │
└──v─────┘
大峯山 1915弥山 1895大普賢岳 1780稲村が岳 1726

294:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:47:25.10 sozclfm20.net
テストステロンを筆頭に、いろんなものが分泌されたことだろう。若いっていいわ〜

295:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:47:44.76 lrxefvJj0.net
>>287
だって法力峠だろ
オフロードバイクで迎えに行けるレベルのなだらかな道だぞ

296:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:48:20.56 9z1vT66O0.net
テレビで年配夫婦で登山が好きらしく
さらに飼い猫まで山登り付いて来るとかやってて
しかも猫が先導まで切ってた
ああいう登山なら楽しそうなんだけれどな

297:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:48:55.85 UzKm2tZ60.net
全員無事だったからよかったけど
助けにいった人に何かあったらどうすんだよ
家族と見られる50代女が自分でさがしに行けや

298:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:49:06.20 bj6n+bYl0.net
この登山歴で260座ってどうやって?
社会人なら里山でもそんな時間も無いと思うけど
しかし体力は凄いな

299:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:49:05.74 lrxefvJj0.net
>>279
動画見てなかった
確かに雪写ってるな
年末寒波までは道路に雪なかったはずで、法力峠なんて
ほとんど道路から少し上がった程度の場所なのに
だらだらと道路と並行して下りてくる林業用のそま道

300:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:49:15.29 Qn8vlMAj0.net
歩けない女性を背負ってというのは登山歴ある人なら経験ある人もいるだろうけど、登山に慣れている男性ならそこまで大変では無い。
だけど会社員なのに登山歴1年4ヶ月で260の山を制覇した事の方が不思議すぎて・・

301:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:49:17.79 dd7pJmW10.net
>>278
40キロの荷物持って数時間登り降るだけならできる
ボッカは普通それくらい最低持ってボッカするし、余程体力がない奴はともかくシロートでもなんとかなるし
オレもよくやる
ちなみにどっかの山でうどん屋をやっているキチガイボッカはかつて120キロ持ったらしい
40キロの人担いで夜間降りる気には最悪のケースを除いてなれない
最悪のケースというのは出血が多いか低体温症になっている状態
まあ今までそういう機会はないけどね

302:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:49:22.06 HaLk5zqT0.net
>母公堂登山口
登山道が900mだから1200mまでそんなに差がないな

303:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:49:26.37 bgTVa8sn0.net
40キロ担いで登山してる人には楽勝だったな

304:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:49:27.98 9ZXLyS210.net
天川村は村自体標高800メートルある
1200メートルの山なら裏山ハイキング程度のコース
しかしそれでも侮ってはいけないなこの季節は

305:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:49:45.80 kIk8ALBt0.net
40kgくらいの美少女おぶって階段昇ぼりしたかったな。
下りは遠慮するけど。

306:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:49:46.42 jThbKgVO0.net
いい人だねぇ珍しいニュースだ

307:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:50:10.94 VWiJkj+Y0.net
氷河期世代の英雄
淡々としてるところが良いね

308:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:50:37.43 uAXLNKGi0.net
最悪を考えたら二重遭難回避で見捨てるんじゃないのか

309:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:50:42.78 dd7pJmW10.net
>>289
あ、そうなの
ならどうでもいいや

310:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:51:01.65 bgTVa8sn0.net
レンズとか拘るとすぐ重くなっちゃうのよね

311:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:51:12.16 0cic/A1j0.net
ハイキングコースから登山道へ迷い込んだとあるが
恐ろしいハイキングコースだな。

312:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:52:09.78 IjIYuQfy0.net
俺が背負ったりしたら通報されるんだろうな

313:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:52:09.84 cxkZ6VlC0.net
予備の懐中電灯まで持っていたところがすごい

314:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:53:05.42 cnVkLsDY0.net
>>189
加古川の人だし近くの法華山とか雪彦山、週末には六甲山とか行ってるんじゃね?あの辺りは低めの山でも鎖場あったりして気軽に登山してる人多いと思う
雪彦山や兵庫はわりと登りやすい山が多いみたいで、300mぐらいの山を仕事に行く前に登ってるとかちょくちょく聞く
サーファーが出社前にサーフィンするのと同じ感覚じゃないかな?

315:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:54:22.82 8fJWokN90.net
この人はアルパインスタイルできんのかな

316:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:54:47.33 cSDwH8780.net
すばらしい漢

317:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:55:04.75 g14hTRrz0.net
背中にたっぷり感触味わいやがって

318:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:55:14.35 eCMiw9HL0.net
ハイキング
標高1200M
いやいや意味が分からないんですが・・・・

319:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:55:55.73 OdHJ+IdG0.net
>>303
初めてテント担いで登った時
登り始めてすぐ帰ろっかなぁと思ったよ
たぶん15kgかそこらだったと思うけど

320:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:56:11.23 8yRTcOrR0.net
>>297
スレ読むと、ハイキングコースの迷子っぽいから、
土地勘無けりゃ50代かーちゃんも、迷子コースw
てか、登山で遭難している原因No1が「迷子」だそうな。
山は魔界。大の大人が迷子になる。
シロートは、里でママのおっぱいでも、
しゃぶってなさいってこったと言う事らしいw

321:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:56:32.86 dd7pJmW10.net
>>313
メインのヘッドライトのほかに、何らかのライトは持っていくよ
玉切れ・電池切れやら故障があった場合、行動不能になるから
ライト付きの予備バッテリーとかね
個人的にはソーラーパフを括り付けてる

322:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:56:35.02 +m96ZFz10.net
人間40キロと荷物40キロって同じなの?

323:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:56:40.76 TP59d8dI0.net
これが縁で結婚してくれ

324:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:57:38.45 b3cL3usu0.net
>>219
URLリンク(yamap.com)
この事書いてあるね

325:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:57:49.38 Sqtcdp6e0.net
登山歴1年4か月で240って、移動や気象で登れない日を考えると無理じゃね?

326:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:58:47.80 VdMbWP6y0.net
道に迷ったら、「下るな、登れ」が基本らしい
下ると崖に行きついて、危険だからというのが理由

327:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:59:01.49 OoQVMwHT0.net
二日に一回、山を登ってる計算になるんだがどうなってんだ
仕事とかを抜きにしても登山って一回いったら
ある程度は体を休めないときついだろうに

328:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:59:07.34 YKD1dS1z0.net
>>325
>>324これ見たら大体分かるから

329:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:59:32.36 cxkZ6VlC0.net
>>321
この人は夕方には下山する予定だったから

330:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 22:59:33.07 b3cL3usu0.net
しかしこんな雪山を背負って下山とか凄いな

331:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:00:07.39 bOyreVPp0.net
>>219
この人があげてる画像の状況で手袋してないけど山入ってみようかとは思わんよ
雪積もってるじゃないか

332:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:00:47.69 0UnZ+x6L0.net
この人なら1000日峰行でもやり遂げそうだわ

333:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:00:54.76 cY1fa47T0.net
家族で冬にハイキングって・・・アホか。
手袋もしていないってバカじゃね。

334:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:01:09.11 lrxefvJj0.net
>>219
見てきた
この位置でこれだけ雪があったら、スニーカーじゃ無理
前言撤回、遭難者が観音峰山を縦走したと思えない
展望台までの岩場撒巻くところでもう動けなかったはずだ
どこを通ったんだ?
なお、迷ったと推定したのはここ
URLリンク(yamap.com)
これ地形図おかしくて、こんな十字になってない
駐車場から川沿いにずっと洞川まで遊歩道が続いていて(現在通行止め)
御手洗から上がってくるとその道には直接入れず、途中で下らなければ
直進して観音峰へ登ってしまう
1285mのポイントが観音峰展望台で、ここまでは道は良いけど
この後はどこが道かわからない直登、かつその先の法力峠手前は
崖地をロープ伝って下りるようなところもあり、雪があったら危険
峠から母公堂まではトラバースの広い道

335:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:02:08.01 +m96ZFz10.net
写真見る感じ雪じゃん
ハイキングでふらっと軽装でいく場所なのこれ?

336:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:02:38.51 8yRTcOrR0.net
>>322
荷物はパッキング次第で重心が決まるかな。
人間は意識があれば担ぎやすいと思う。
昔、貧血でぶっ倒れた女を担いだ事があるが、
失神してると、ぐにゃぐにゃで、お姫様抱っこするのに、
フルパワー出したw
手を首にかけてくれると、お姫様抱っこは、
超簡単に出来るんだけれども。

337:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:03:12.36 /Iv+izYJ0.net
何故、冬山なんて登ろうと思うんだろ?
台風が来ている時にサーフィンやったり
峠道でドリフト走行したり
湾岸で300キロ出そうとするのと同じような事だろ

338:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:03:32.90 Hu0xQFs60.net
昼から山に入るって馬鹿じゃね?暗くなり始めるまですぐじゃん。

339:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:04:00.06 SsYt9Blp0.net
>>264
サバ読みすぎただけかと

340:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:04:32.52 eCMiw9HL0.net
写真見ると想像以上で苦笑した
地面はアイスバーンで一面降雪しとるやんけ
ハイキング気分は最初から無理だろこれ

341:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:04:53.79 tSreEAth0.net
訓練で60kgの装備で60kmくらい山道歩いた俺でも、人を抱えて下山は無理ぽ
背負板あるならいけるけど無かったら1時間2kmペースで6kmぐらいが限界

342:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:05:18.81 wtWtqMRW0.net
仕事しながら1年4ヵ月(約490日)で260踏破とか、すべてに於いてピークなバケモンやんけ

343:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:05:34.92 cY1fa47T0.net
>>324
これみると、ハイキングという記事がおかしいと思ってしまうな。
雪山やん

344:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:05:44.29 wWt1kI220.net
紀伊山地の真っ只中って電波も届かないし秘境中の秘境だぞ
俺はヒルクライムでしか走ったことないが国道309の行者還トンネルに往復するだけでも霊気を感じる

345:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:07:20.43 I6adDxJA0.net
>>332
1000日修行するようなやつは見捨てて先に行きそうだよね

346:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:07:37.65 u8zGPcIZ0.net
これが20代妻との出会いですだったら浪漫ある

347:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:07:39.14 22NvBR730.net
登山は自殺行為
止めとけ

348:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:08:45.51 DqproPxr0.net
おっぱいナメたい

349:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:08:54.74 f5WELJSL0.net
>>343
スタートのみたらい渓谷辺りはうっすら雪化粧程度なんだよね
そこから洞川温泉へショートカットするために装備無しで雪山登山始める馬鹿家族が居たんだよ
俺も正直理解できない

350:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:08:59.72 hsA5To4x0.net
>登山歴1年4か月ほどですが、すでに260ほどの山を踏破
ホントに会社員かよ
1日おきに山に登ってる計算になるんだが

351:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:09:08.76 cY1fa47T0.net
>>322
重さは同じでも、重心がどこにあるかで
疲労度が全然違う。
人間は意識があると姿勢を保つので一つの荷物って感じで加重が分散しないけど
意識を失ったら頭、手、足がダラリとして重さが分散される感じになる。
そうなった人を背負うと、もう大変

352:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:09:21.26 /+wVS/wH0.net
何となく奈良の山の画像見てたら
半日で5つか6つの頂上を通過できそうなとこもあるんだな
毎週末に趣味でやってたら別に嘘じゃなさそう

353:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:09:37.94 b3cL3usu0.net
登山が初めてだったとあるから逆に行けると思ってしまったんかな片道1700メートルだから毎日もっと散歩してるから余裕余裕って感じで

354:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:10:03.02 lrxefvJj0.net
>>344
法力峠から少し下ると少なくともドコモは入るよ
洞川温泉街に面してるから
観音峰展望台は開けてるのに電波入らなくて、そのすぐ下の
階段のところで飛ぶ
毎回、展望台のジムで電波入らず苦労してるw
階段まで下りないとギフトも取れない

355:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:10:39.55 ciT/s72y0.net
天河伝説殺人事件

356:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:11:17.55 Nk4bXPoh0.net
>>318
うちの地元だと400mアップぐらいなのでハイキング感覚だな地形と天候によるけど

357:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:11:19.75 Vo9kI86k0.net
早朝から登って夕方5時に下山
携帯電話で最後に連絡が取れた場所がわかったため
それからまた登って娘を背負って下山 過酷すぎる

358:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:11:20.37 CT/Hb4LK0.net
2回登るだけでも辛いのに背負って戻るてスゴすぎ

359:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:11:44.02 Kt6Gt06H0.net
>>335 真冬の雪の日でも手袋なしでジョギングしてるし・・・
この程度は、ちょっと高低差ありのジョギング程度だろう
目的地は温泉だしね、すこし冷えたくらいの方が温泉を楽しめるってわけよ
    こんな感じだったのか? 

360:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:12:35.03 t+Wh3Asi0.net
こういうニュースがあると気分が明るくなっていいねえ

361:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:12:39.13 9+qc2yjg0.net
映画の岳だっけ?アレ思いだした

362:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:12:43.40 mGYKHh3r0.net
リアル三歩あらわる

363:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:13:29.68 ao2JHyk60.net
>>24
命の恩人を裏切るってか
命救ってくれたヒーローでも一緒に生活するのとはまた別だからなぁ
危機的状況で出会った人って別れる率が高いってのはあるらしいけど
でもあんたは素晴らしい人だ

364:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:13:50.18 AJL/0oyw0.net
岩崎さん偉いな
もう1回暗い山を登るのきついし、怖いだろうし
日本人も捨てたもんじゃないな。

365:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:14:44.07 8qnwSzrU0.net
40代のおっさんが若い女の子をおんぶしたら犯罪者にならないのかな?
それはそうと、大峰山系は山深いぞ。
侮るな。

366:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:14:55.41 Gg+RAeWn0.net
>>1
知人に毎年家族で登山するのが恒例になってる人がいるけど山を甘く見てるんだろなー
って思ってる
登山て家族のイベントでやるようなものじゃないよね

367:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:15:37.77 NvEOEa3L0.net
山なめこに一瞬見えた

368:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:16:08.51 AJL/0oyw0.net
>>24
最後に落ちがあって
いい話なのか残念な話なのか
複雑な気分になる話だね

369:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:16:33.04 d34MMUNe0.net
雪そんなない時期の金剛山のめちゃめちゃ初心者向けのちゃんとした登山道登ったことあるけどスニーカーにアイゼン付けて手袋して登ったぞ

370:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:16:36.65 lrxefvJj0.net
>>349
そのサイトに御手洗渓谷写ってないよ
さらにもっと下、750mくらいのとこ
御手洗渓谷最上部の洞川温泉への入り口はこのへん
URLリンク(maps.gsi.go.jp)
観音峰登山口の駐車場にバス停があるのと、ここから車道沿いに
温泉まで歩道がついてるけど、かなり長い
ははこどうでこんなに積もってるなら、車道もツルツルだったはず
どうやって御手洗渓谷に来て、なぜ洞川に行こうと思ったんだろう?

371:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:16:41.86 Gg+RAeWn0.net
>>361
それ見た
あれテレビで放映したほうが良いよね
あれみたら【気軽に登山】がどれだけ迷惑なって話なのか分かると思う

372:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:17:43.08 AJL/0oyw0.net
登山好きな男は木訥(ぼくとつ)な人が多いからね

373:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:17:44.96 dGD73GhH0.net
>>18
一階に複数の山を縦走したりするのってどうカウントするんだろうか

374:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:18:47.57 Vo9kI86k0.net
男性と娘は、標高およそ1200メートルの峠付近で暗くなったため、動けなくなりました
救助された50代父ちゃん
暗闇は恐怖増しまし

375:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:18:47.90 iO624FOh0.net
問題は娘が可愛いかどうかだな

376:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:18:51.64 SqxDQcfg0.net
40キロの荷物を抱えてとか平地でも無理だわ
山で大リュック担いでる人見ると凄いと思う、尊敬はしないけど

377:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:18:52.21 0h3GvJAf0.net
>>342
しかもその間に2ヶ月近い入院期間があるらしいw

378:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:18:52.91 8yRTcOrR0.net
>>359
何だか八甲田山死の彷徨ぽいメンタだなw

379:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:19:05.73 AJL/0oyw0.net
登山で出会いないかな
背負って下山か・・

380:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:19:29.37 Cl89kgFh0.net
なめるなよ

381:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:20:00.74 wwDMEIZk0.net
>>1

382:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:21:31.55 mpmQR1X20.net
>>189
週末縦走して数稼げばサラリーマンでも可能だろう多分

383:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:22:15.57 dp/rOvpb0.net
結婚しろ!

384:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:22:30.31 NvEOEa3L0.net
迷子になって彷徨って、座った格好で服をきて白骨化した死体があるそうだね
そう本に書いてあった。自分も低山で迷ったことがあってから、迷いそうな分岐点には
必ず目印をつけるようにしてる。木の枝で矢印つくっておいたり、リボン結んだりね
とにかく事前の準備は周到にしておくことに越したことはない

385:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:23:08.76 yRKrxTfR0.net
>>346
実際は下山して即彼氏にLINEだろな

386:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:24:50.77 NvEOEa3L0.net
わかりやすい峠付近に待機していたのが良かったね

387:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:25:03.21 IH3V4ESh0.net
>>341
じえーたいなの?
健康でええな

388:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:25:43.60 5+/v3tWJ0.net
ちなみに私の去年の踏破数16 縦走含まず
260は化け物だぞ

389:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:27:41.78 wWt1kI220.net
>>354
自分は法力峠の向こう側にある五番関トンネルまでも登ったが天川村のとこから県道21号に分かれて最初の虻峠を越えてった
行者還トンネルのとこは登山者を多数見かけた記憶
まあ自転車じゃ奈良の南部で遭難はないし登山てけっこう大変だなと思う

390:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:27:53.28 N+k0UbOO0.net
>>42
コロナ禍で登山しまくりってのもww

391:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:28:33.76 cY1fa47T0.net
もしかして山頂に自宅でもあるのか・・・。
それなら帰宅するたびに1カウントされるから
260はありえなくもない

392:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:29:10.63 hsA5To4x0.net
それより、1年4ヵ月で260も登山できる会社ってどんな会社だ
会社員というからには経営者や幹部じゃなく
ヒラに近いポジションなんだろうが、出社日数は200日程度だろ
そっちのほうが興味ある

393:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:29:22.18 lrxefvJj0.net
お。間違えたと思われたポイントの歩いてストビューがある
URLリンク(goo.gl)
御手洗渓谷から上がってきたらこんな角度
鋭角ターンで左に下りると駐車場、左斜め前は車道直結
ななめ右の階段上がると観音峰
…つか、なぜここで観音峰に上がろうと思った?
それ以外の道だと全部車道に出るから法力峠には行けないぞ?
洞川を通り越してさらに登ったわけないし
観音峰展望台はおすすめ、大展望でらくちんハイキング
初心者向けスノーハイクの定番でもある
URLリンク(goo.gl)
ただしこのすぐ手前に岩場を巻く個所があって、雪があるとちょい危険

394:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:29:24.45 8iZ1v6ZC0.net
>>391
それでカウントされるんなら天保山1日260回登ったらいけそうやな

395:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:30:44.24 0BJskJZa0.net
無理な教養用登山を美談かしてる気もするわ

396:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:30:59.29 4vaFeOo10.net
見た目ただのおっさんなのにすげえな

397:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:31:25.49 EVoMJdY80.net
まさに運命的な出会いだな
親だったら漢が独身なら嫁にもらってほしいくらいだな

398:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:31:41.29 T5GNr/fy0.net
結果オーライだが・・。
助けたヤツ、午後5時下山は遅すぎるぞ

399:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:31:58.55 dd7pJmW10.net
>>370
>その家族は洞川温泉に観光に来てて行きたい場所へ距離を短縮するために山へ入山したとの事でした
ってあるぞ
どこに行きたかったのかは謎なんだが、天国に行きたかったんじゃないかw

400:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:32:01.83 0BJskJZa0.net
関西多いよ。追い込まれると啓発詐欺まがいのメディア誘導w

401:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:32:56.97 OpnsBufe0.net
裏山

402:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:34:06.27 5+/v3tWJ0.net
>>398
縦走ならそれくらいの時間になる 走行距離15キロとかなら
たぶん縦走後に救助行ってると思うよこれ
化け物w

403:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:34:48.34 lrxefvJj0.net
>>393
違うか、この車道直結のほうが今通行止めだから
右に上がるしかなかったのかも
下から見たらこんな封鎖、昨年10月もこんな状態だった
URLリンク(goo.gl)
上の分岐のところがどうなってたかは記憶ないけど

404:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:34:58.94 0BJskJZa0.net
京都と神戸の境ぐらい信用出来るが、
灘とか大阪、吹田、東京の埼玉や中野区や台東区レベル
信用したら負けかと思う。

405:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:35:22.03 L/QfyBv40.net
山の神は糞に対しては怖いけど
この漢は認められてるんだろう

406:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:35:57.56 dd7pJmW10.net
>>398
>プロの方が先導してくれて未知の雪山を楽しめました
ここも気になる、17:00下山させる計画立てるプロw
しかも1人で救助させてるし。。
もうわからんことだらけだわ

407:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:36:58.18 9z1vT66O0.net
>>368
うむ
あんたの感想を読んでいたら
やはり山で女性なんて救うもんじゃないなと思えてきた

408:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:37:06.14 FwygaUS80.net
この体力のある人が親父蹴飛ばして娘を襲うような鬼畜みたいなやつじゃなくてよかったなと思った。

409:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:37:16.32 lrxefvJj0.net
>>399
その書き方が謎なんだよなあ
御手洗渓谷から駐車場バス停(虻トンネル)までは
確かにショートカットできるけど、なぜ観音峰へ上がった…

410:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:37:36.19 2lGIQrX40.net
人間担いで雪山降りてくるなんて体幹お化けすぎる

411:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:38:02.69 Hu0xQFs60.net
>>398
それも想定して、予備のライト持ってたのかも?

412:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:38:13.01 8yRTcOrR0.net
>>402
まじかよ?縦走後かよ?
何か憑いてんじゃね?岩崎さんはw
ガチで縦走後なら、バケモンだ。

413:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:38:41.06 VdMbWP6y0.net
しかし岩崎さんは警察の捜索隊を呼ばなかったのだろうか?
一刻を争うと判断したのかな

414:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:39:03.17 jGjuY2xn0.net
雪山だな
何も無い平坦な道でも50kgの人背負って歩くのしんどいだろ
体幹と足腰に関しては訓練された自衛隊員並では

415:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:39:07.28 vHSl8zst0.net
超人だな

416:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:39:10.11 wCo1twlH0.net
>>377
もうすごすぎてファンになりそうw

417:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:39:10.95 noXwKUxP0.net
山の中で陽が落ちると、低い山でも真っ暗で怖いよな

418:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:39:18.16 qY84Af7f0.net
1年4ヶ月で260踏破ってすごくね?
普段何してんだ

419:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:40:22.41 IRtJgA4s0.net
>>350
野々村の温泉好き並やな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1238日前に更新/236 KB
担当:undef