【経済】日本電産・永 ..
[2ch|▼Menu]
915:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:34:25.99 u+g55sca0.net
>>844
モノコックの設計・量産、サスペンションの設計・量産どれも難しいよ
バックヤードビルダーのレベルなら可能かも知れない
もしくは手作りのワンオフ車なら苦労無しだけど
トヨタみたいに1千万台も作ろうとしたら、全く簡単ではないよ

916:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:34:35.11 DbbANGuj0.net
>>58
リチウムイオンのずっと前のニッカド時代は
中身は三洋だったけど
今はどうなってるんかな

917:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:34:40.54 K2sroUjO0.net
もうすでに10万とか言うのがあるぞ
バッテリー別売り3万で
最高時速が35kmだが

918:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:34:42.70 NHTjqWVf0.net
>>1
日本電産のモーターを使うと50万円の車が500万円になったら笑うぞり

919:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:34:48.17 s0btFeE50.net
日本だけガラパゴス的な批判反応なんだよな
たぶんEVで日本は遅れを取ることになりそう
トヨタの凋落ですらあり得る

920:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:34:52.70 Eps9BYD60.net
バッテリー問題もCATLのコバルトフリーバッテリーで解決
パナソニックの出る幕なし
全固体電池もコストの高さから普及せずに終わる可能性もある

921:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:34:58.02 wsz4QomE0.net
超伝導モーターは既存のモーターと動力を得る物理学的なロジック自体は同じですが
その構造はまるで別物ですよ。
まあ、巨大電動モーターなんて”大市場”を世界中の著名な重工業のメーカーが
見逃す訳がない、そういう話ですね。何でこの人がこんな意気揚々としてるのか
理解できませんが、そんなのアメリカのGEもヨーロッパの大企業も、
そしてもちろん日本の大手重工業もどこでもやってます。
トヨタの豊田氏がノホホンとして、おべっか部下を信用して放置してただけでしょw
私自身も15年前くらいからその話をしてトヨタには善意で警告してあげてましたからね。

922:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:35:07.44 ACd78U4R0.net
>>869
別にN-BOXの中古じゃなくてもいいよ
軽ならなんでも良いよ。ムーブでも何でもw
中古の軽自動車の方が30万のEVより遥かにマシだから。

923:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:35:16.21 37X0ml3X0.net
>>907
それはすべてではない
ボックス型軽自動車の後席の広さは高級セダン真っ青の広さだぞ

924:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:35:30.96 hL65yGRc0.net
>>906
こういうモンがバイクの代わりに新興国から普及していくんじゃないの
欧米の政治家が見てる未来とは違う未来を経営者は見てるってことだな

925:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:35:37.85 zk/lnfbw0.net
つまり家電になると

926:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:35:42.73 zTzpDY6I0.net
誰が市場ぶっ壊すのか見ものw
アップルか中国か

927:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:35:45.69 BFQPepEv0.net
原付バイクより安くなるのかね?

928:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:35:48.98 9fIMyOca0.net
LEDのヘッドライトだけでワンセット4万くらいしたんだが

929:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:36:04.08 fO3P+sVf0.net
貧乏人は充電できる駐車場を持ってないジレンマ。

930:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:36:18.47 dFCDzRKW0.net
フロントバンパー交換で6万したけど、あと24万で1台できるん?

931:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:36:27.30 ZvbbzHNr0.net
>>809
よし、今すぐに君が買うんだ!
そしてEVライフを満喫して、SNSで素晴らしさをアピールだ

932:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:36:37.29 QkeuqrAu0.net
すぐに全面切り替えだと、電力供給が不可能
だからすぐに全部ではないね
EV伸びるだろうから、やればいいと思うけど
そしてもっとやって欲しいのは完全自動運転
これでEVの欠点克服は殆ど実現するよ

933:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:36:43.53 mOndJk0u0.net
>>915
アップルが韓国メーカーと組むとか色々ありうる。

934:巫山戯為奴
21/01/27 21:36:49.79 5jre5vRt0.net
いやトヨタのモーターは角断面コイルとか油冷とかして全然進んでる電産がおわてるだけでしょ知らんけど
ハードディスクは売れないし、中華メーカーに売り込みっすか大変っすね

935:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:36:57.32 RxShOk5v0.net
>>922
だからその頃には25万の軽の中古車なんて存在しなくなるんだよ
50万スタート

936:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:37:06.70 cE5R8N450.net
>>928
リフレクタとのセットなら安い

937:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:37:15.49 NZi2tLnw0.net
EVは法整備されてると速攻でヤマハあたりが本気で参入するだろうな。
ランドカーやゴルフカートでノウハウあるしなぁ、トヨタとも仲良し
URLリンク(www.yamaha-motor.co.jp)

938:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:37:28.85 99bR+Fs80.net
電気自動車は30万円になって
自動運転になって
自動運転カーシェアリングみたいになると
バス代くらいで自分の好きなところに運んでくれるから
もう個人で車を所有する必要も無くなるかもな。

939:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:37:31.90 nfIgcVAb0.net
>>883
常時、外にあるのに、その程度じゃ追いつかないよw
>>926
数年後にはEV買った人間が阿鼻叫喚w

940:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:37:33.14 71AHS0Jj0.net
>>906
これは従来の中国農村部御用達な
これじゃ世界販売1位にはなれない
宏光EVは日本の軽自動車クオリティ

941:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:37:35.63 BFQPepEv0.net
タイヤ4つ付いて屋根も付いてエアコン諸々装備で
タイヤ二つ屋根無しの原付バイクより安くなるのか?
ほんまかいな?

942:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:37:36.08 xAx2yw+00.net
>>929
そこなんだよな(´・ω・`)

943:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:37:47.19 4GZ+jpo30.net
EVの充電時間とか今の車並みに快適になるのはあと2、30年はかかるだろうな
ハイブリッドでガソリン車の燃費がすげえ良くなってるのにほんと残念

944:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:37:56.25 e9yrORop0.net
馬鹿か?
EVになったら
ハンドルも
ヘッドライトも要らね
自動運転だから、暗闇を照らす必要も無い

945:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:37:56.56 K2sroUjO0.net
約10万円で買える世界最安のEV。走ってみると意外と悪くない…?
URLリンク(www.gizmodo.jp)

946:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:38:05.39 S3xkcD+b0.net
EVが拡大すれば日本電産もメリットあるんだよね、バッテリー関連だが重要なパーツをEV車に載せるパーツを
自分利益からの発言

947:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:38:20.32 xAx2yw+00.net
>>937
オレもヤマハには期待してる(´・ω・`)
エンジンもあるし

948:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:38:22.74 GQQ30mU90.net
>>846
手を突っ込んだら破滅だろ、これ?

949:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:38:50.66 gYfV5ugQ0.net
衝突安全をはじめ国交省?とかの世界的基準満たすのにはやはり自動車メーカーじゃないとダメだと思う
骨格作ってバッテリーとモーター積めばはい電気自動車って妄想してるおじさん多いよね
リーフ見ればわかるでしょ
安くは出来ない

950:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:38:55.15 WWUFSyU90.net
>>846
20年前のブロードバンドが始まる時も
なかなかインフラが進まない日本は世界から取り残されて行く、
って得意気に言ってた評論家みたいなのがたくさんいたが
今はどうなんだろうね。
やっぱ遅れてんの??

951:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:39:02.76 DxxExxFn0.net
からの3000万円かな(´・ω・`)
その頃には10万円札でコーヒー1杯飲めるとかかもな(´・ω・`)

952:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:39:13.98 T/MtXfCGO.net
インド人すらタタよりスズキがいいって言ってるから
電動リアカーの市場ってどこなの?

953:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:39:35.59 zTzpDY6I0.net
>>941
原付のタイヤ1本6000円
軽自動車は1本2000円

954:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:39:42.72 NZi2tLnw0.net
>>947
電アシ自転車もヤマハが先鞭だったしね

955:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:39:51.23 OAjqJLTC0.net
この30万円ってタタ自動車みたいな途上国仕様の車の場合だろ?

956:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:39:55.94 Ez+gzkAy0.net
ガラケーとスマホみたいなもんやな
日本勢消滅

957:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:40:03.22 u+g55sca0.net
>>933
既存のメーカーと組むなら何でもありだね
むしろ既存メーカーがイニシャチブを取れるって訳だ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1244日前に更新/248 KB
担当:undef