【経済】日本電産・永 ..
[2ch|▼Menu]
843:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:22:21.42 ahQvE1il0.net
>>39
この値段じゃあ海外でもバカ売れしないと無理だぞ?
>>807
向こうからぶつかってきたらどうしようもないって誰でも分かるぞ

844:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:22:21.83 mOndJk0u0.net
>>833
EVはあとから来たメーカーが部品を組み立てただけで同じような性能になり追いつける可能性がある。
ということはトヨタなどは競争に敗れて没落の可能性がないわけじゃないってことだろう。

845:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:22:24.93 A9eoGb4p0.net
EVは日本市場だけの問題ではない
トヨタほ欧州中国での市場を失うかもしれない瀬戸際

846:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:22:27.50 LYAkPJaj0.net
>>840
そうやってできない理由を並べている間に
日本は世界から取り残されて行くんだよ

847:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:22:37.05 qLLELnwA0.net
本体とバッテリーは別売りです商法

848:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:22:41.01 iSYUtUUY0.net
30万?安っ
昔漫画で見た車輪の無い宙に浮くスクーター出現せんかな?

849:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:22:49.52 37X0ml3X0.net
モーターの車とか子供の頃プラモで作ったわ

850:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:23:06.83 NZi2tLnw0.net
>>820
ミニカー=一人乗りの縛りも外してくれないとね

851:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:23:09.22 ypg+DggV0.net
>>10
もう地方の一般人の月給と台湾人の月給が同じくらいになっちゃってるよ
日本はもうすでに貧しい国になってる

852:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:23:10.98 FzDkp7070.net
※日本電産はモーター屋さんです

853:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:23:21.04 7Ubc/CH10.net
はよせえや

854:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:23:33.64 b9qZIaOd0.net
>>749
最終学歴は中卒で職業学校卒みたいだから、足し算とか掛け算とか
出来ないから、原価計算なんかきっと出来ないんだよ
経営能力はともかく、タダの法螺吹き

855:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:24:11.11 BwfGQ2RP0.net
エンジンは部品の数が多いし値段も高い。モーターは安く作れるからね

856:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:24:52.53 d4aN9wF8O.net
>>1
ギャアギャア言ってないで
自分とこで造れよ!
会長なんだろ!
(# ゚Д゚)y-~~~

857:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:25:05.32 dfkBR2Df0.net
鉄1kgの値段がいくらになるんだ
この計算だと

858:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:25:17.95 pyH07QFv0.net
氷河期でも買える値段なのに、何で批判的なの?(´・ω・`)

859:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:25:22.66 zTzpDY6I0.net
>>854
世界で活躍してるの低学歴ばっかだよ

860:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:25:39.93 QkeuqrAu0.net
>>801 日本でもそれよく見かけるようになったよ
中国直輸入品だろう
見かけが小型バイクにそっくりで、歩道を走ってたりするのもあるよ 
夜間はバイクみたいなデカいライトなので、歩道上でやたらまぶしい

861:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:25:47.37 u+g55sca0.net
>>537
いや馬力では不利ですよ、高回転が厳しいからね
トルクはモーターの方が有利、コロッと転がせばもう最大トルクだからw
しかし馬力ってのは仕事量だからトルク×回転数でしょ
その点は効率悪いんだな、実はね
モーターの欠点ですが、そのうち改良も進むだろうけどさ

862:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:25:49.01 9owMaxHV0.net
高級アシストチャリぐらいの価格になるのか

863:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:26:05.17 cE5R8N450.net
>>794
いやここ1〜2年の発売車は
概ね150くらいだな

864:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:26:06.03 Dv4GaKLX0.net
グルグル回る配達や2輪なら需要あるだろうけど、
取って代わるにはバッテリー問題が解決せんことには…。
だいたい中国みたいに人権や環境を気にせず石炭ボンボン燃やしたり、
原発作り続けてる国と競争するのは無理だわ。
EVは環境にいいとか、ヴァカが居るのも問題だが…。

865:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:26:08.12 /QPncKK+0.net
>>329
EVで部品点数が減ることまで考慮した方が良いのかもしれない

866:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:26:12.25 nfIgcVAb0.net
>>826
そもそも外気に触れてるバッテリーを暖めるのに何れだけ熱量が必要か考えた事ある?
夏は逆に冷やさないとならないので断熱材は入れられないしな。
外気が5c°くらいになったら電気毛布程度の電力じゃ足りないぜ。

867:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:26:15.00 b9qZIaOd0.net
モーター屋の分際で頭が高いんだよ、この法螺吹き爺いが

868:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:26:19.60 6K6fucPs0.net
EV車 製造に
         __----――‐----__
       _ -:´::::::::::_::-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ -:._:.:.:.:.:.`:- _
     /:::::::::::::/             \:.:.:.:.:.:.:\
     /::::::::::::::::/                ヽ:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
    l:::::::::::::::::l___                   l:.:.:.:.:.:.:.:.:l
   l:::::::::::::::::l | |  | ○  __  _  ○ l:.:.:.:.:.:.:.:.:l
    |:::::::::::::::::| | |=|  Τ | ( =、][_-、 l Τ | . |:.:.:.:.:.:.:.:.:|
   l:::::::::::::::::l | |  |. | | [`= _)( Ο_|_ | | l:.:.:.:.:.:.:.:.:l
    l:::::::::::::::::l ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄    ̄   ̄ ̄l:.:.:.:.:.:.:.:.:l
    ヽ:::::::::::::::ヽ                /:.:.:.:.:.:.:.:./
     \:::::::::::::\             /:.:.:.:.:.:.:/
        ` -:_::::::::::`::- _____ -:.´:.:.:.:._:.- ´
          ̄ ̄―-------― ̄ ̄
 
が名乗り出そうです

869:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:26:25.79 RxShOk5v0.net
>>839
N-BOX中古は25万じゃ買えん
多分将来も

870:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:26:33.45 D/m23Ld8O.net
>>799
日本人とかアメリカ人はその感覚だよな
欧州の奴らは環境保護してる自分大好きだから不便で高くてもガソリン車捨てると思う

871:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:26:47.95 GLvvM3Ia0.net
>>841
アホらしいよね
だから暫くは中古ガソリン車にするよ

872:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:27:16.55 zTzpDY6I0.net
>>866
保温してあるよ

873:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:27:18.21 732NnRFP0.net
まぁ日本で製造業が生き残ろうと思ったら,このくらいのこと言わなきゃだめなんだろうな。

874:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:27:20.01 dfkBR2Df0.net
この価格帯なら
中国の安いe-axeleに
とってかわられておわりだろ
1000円のコスト差でも容認できない

875:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:27:21.72 hL65yGRc0.net
これ面白い話だったな
クルマが安物家電化するみたいなタイトルだけど、永守は小型バイクみたいな新たな市場が生まれるってな感じのイメージを持ってるんだな

876:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:27:34.24 mOndJk0u0.net
>>858
世界市場で自動車で破れたら日本は韓国どころか東南アジアと同レベルの貧しさに転落するからな

877:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:28:02.71 oOmZN/5a0.net
中古ガソリン車が正解
石油は無尽蔵

878:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:28:09.81 /QPncKK+0.net
>>433 .
排気ガスの影響による花粉症が減るのであれば、
医療費の削減になるので無税にした方が良いのかもしれない
.

879:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:28:12.62 dfkBR2Df0.net
やすぐるま作りの天才の
スズキの会長のコメントが聞きたい

880:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:29:06.37 pyH07QFv0.net
>>876
氷河期は元々貧しいから安く車買えた方がいいよ(´・ω・`)

881:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:29:10.05 Owlqvayb0.net
EV車 製造に
              /⌒\
              ヽ、  \
                 `ヽ、 \
           _____ヽ、 \
          /´    , ィ      \
          ヽ__, '´/        ヽ
                {  (:::))  (:::)) }
               ヽ    、_,   丿   r┐
                  ヽ、___,.イ___(ニXニ)
                 ,イ⌒!:ヾスズ __)^ー′
            /⌒ヽ/::|  |::::::::::::::::\ ハ
             ヽ__,ノ:::::|  |::::::::::f⌒Y ̄`i
                ´ ̄ヽ-' ̄ ̄ヽ-'ヽ--'
  仁二¨¨二¨¨二二l.   | ̄|   _ヾ ̄ヽ   [¨¨¨二二二二¨ヽ
   _ | | | |    lニニ  コ/  ハ  ',  │  二二二二 丿
.   ! ‘ニ ,ニ’ ,ニ冖、   __|  k/_/ ヽ._ヽ │  仁¨¨ニニ¨¨コ
  | │j j l  7|  l ∠Vヘ  | ,r─ァ _   |  | 廴_'ー‐`__ヽ
  |  L二_二__|  | ヽ∧フ |`/  /_ヽ ヽ  |  | lニニ’ ‘ニニl
  ヽ______ノ    ̄|_| ヽ____ノ  |__j 仁二’__‘二コ
 
が名乗り出そうです

882:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:29:15.83 b9qZIaOd0.net
>>859
日産のCOO呼んで社長に据えたから作るかもよ
出来たEVの販売価格はおそらく500万円!!!

883:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:29:18.19 mA9wa6VK0.net
>>866
バッテリーヒーター付いてる
しかも原理的に大して電気食わない
知ったか恥ずかしいぞ

884:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:29:34.88 pazOTT9n0.net
>>844
それってもともと既存メーカーがやってる
トヨタはすべての装置を作ろうとしたけど諦めたんだがな

885:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:29:42.47 mOndJk0u0.net
>>877
ガソリンスタンドが急激に減ったりガソリンの値段が上がったら。。

886:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:29:47.42 WWUFSyU90.net
>>1
車の価格は1/5なるどころか何割増になってるぞ

887:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:29:53.88 gBatfzMS0.net
電動スクーターは欲しくなったが
さすがにチョイ乗り用スクーターに50万60万掛けてられねぇ
ホンダのベンリィeなんか70万クラスで卒倒しそう

888:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:30:06.81 2jSgurMr0.net
電動アシスト自転車は10,000円位になるな

889:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:30:09.96 dfkBR2Df0.net
>>495
最初高々とぶち上げて
だんだん現実路線に戻していくのがいつもな

890:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:30:13.36 1R7N8laV0.net
ミニ四駆みたいに、自由にカスタマイズできれば面白いのに。

891:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:30:29.01 u+g55sca0.net
>>878
タイヤ滓による花粉症は残るぞ

892:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:30:37.90 nfIgcVAb0.net
>>872
だから40万ev程度に使われてるバッテリーじゃ、保温程度でも相当な比率なるんだよ。
因みに低温になるとバッテリーの能力は著しく低下する。

893:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:30:56.79 71AHS0Jj0.net
これが世界にばら撒かれたら中古車市場が暴落するだろな
中古車の整備代で新車EVが買えるんだから

894:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:30:57.27 yeyIxavr0.net
田舎の道の駅は、EV専用の駐車場所に高齢者マークついた普通の軽が止まっているよね。

895:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:31:14.65 zTzpDY6I0.net
中国の電動自転車を原付登録するといいよ

896:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:31:19.18 gfpxSnIs0.net
ちょっと寒波が来ただけで電力供給出来なくなるのにEV化なんて怖すぎるわ

897:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:31:30.45 RxShOk5v0.net
このスレ面白いな
EVの普及しだす10〜20年後に見て爆笑してやろうw
その頃はEV否定派のジジイどもはもう死んでるかもしれないがな

898:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:31:32.12 cE5R8N450.net
>>839
軽はスーパーハイトの2強
Nボとスペーシアが強いだけで
以下は普通車が続く
その下にぐぐと離れて軽の4位以下が

899:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:31:54.61 ndH2LkJl0.net
>>887
そういやチョイのりってあったなw
安いけど国産のバイクな

900:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:31:55.74 37X0ml3X0.net
軽自動車に対抗するならスライドア、安全装備、シートアレンジ、キーレスドアは付けないと売れないだろう

901:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:32:01.79 xAx2yw+00.net
ヨーロッパには16才から講習のみで免許なしで乗れる2人乗りのミニカー規格があるんだよな(´・ω・`)
シトロエンのアミがそれに準拠した車
日本も本気で超小型EV普及させたいなら免許なしとは言わんがせめて2人乗りにしないとな

902:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:32:08.27 mOndJk0u0.net
>>859
確かにゴーンの後釜の日産の新社長は同志社大学神学部卒のわけがわからん学歴の人で世界で戦えるとおもえないねw

903:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:32:41.30 E3S0bH/O0.net
ほらな
俺の言うとおりevは安いんだよ

904:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:32:43.57 yTG+2y4l0.net
車載エアコンだけでも10万円は必要だろ?
エアコンは、オプションになるのか

905:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:32:54.61 f9xR5Oq20.net
>>897
10年前にクリーンディーゼル最強!って言ってたヤツとダブるんだがw

906:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:33:10.76 fO3P+sVf0.net
ていうか日本でもお一人様用EVだったら既に50万円で出てる。イーモとか。
URLリンク(youtu.be)

907:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:33:13.63 GLiMoBf00.net
>>900
軽なんて税金が安いという理由だけで乗ってるんだから
国が税金をいじったらすぐに消える

908:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:33:16.75 jbhINLLz0.net
>>1
なるわけがない
日本でEVつくれば300万円

909:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:34:01.66 wzQHWCMb0.net
>>897
20年前はHVが優位になってたけど
20年後はどうなるかな?
車の歴史の源流に電気自動車はあるけどな
EVが勝つ未来はみてみたいな

910:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:34:05.96 BV4ox8Qj0.net
さすが見る目があるな

911:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:34:07.37 ndH2LkJl0.net
>>905
正確に言うと日本のクリーンディーゼルは優秀だよ

912:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:34:13.67 7jCbNCpa0.net
安くならなきゃ普及はしない
大きさは大衆車のくせに値段は超高級車

913:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:34:17.12 1lwNCC8h0.net
>>897
飛躍しすぎかもしれないけどその時EVが普及しきったら
今度は各メーカーによる人乗せるドローン覇権争いになったりするかも

914:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:34:19.67 b9qZIaOd0.net
いずれにしろ、この中卒爺いの言っていることがタダの大法螺か、本当になるか
10年後にわかるわ

915:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:34:25.99 u+g55sca0.net
>>844
モノコックの設計・量産、サスペンションの設計・量産どれも難しいよ
バックヤードビルダーのレベルなら可能かも知れない
もしくは手作りのワンオフ車なら苦労無しだけど
トヨタみたいに1千万台も作ろうとしたら、全く簡単ではないよ

916:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:34:35.11 DbbANGuj0.net
>>58
リチウムイオンのずっと前のニッカド時代は
中身は三洋だったけど
今はどうなってるんかな

917:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:34:40.54 K2sroUjO0.net
もうすでに10万とか言うのがあるぞ
バッテリー別売り3万で
最高時速が35kmだが

918:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:34:42.70 NHTjqWVf0.net
>>1
日本電産のモーターを使うと50万円の車が500万円になったら笑うぞり

919:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:34:48.17 s0btFeE50.net
日本だけガラパゴス的な批判反応なんだよな
たぶんEVで日本は遅れを取ることになりそう
トヨタの凋落ですらあり得る

920:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:34:52.70 Eps9BYD60.net
バッテリー問題もCATLのコバルトフリーバッテリーで解決
パナソニックの出る幕なし
全固体電池もコストの高さから普及せずに終わる可能性もある

921:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:34:58.02 wsz4QomE0.net
超伝導モーターは既存のモーターと動力を得る物理学的なロジック自体は同じですが
その構造はまるで別物ですよ。
まあ、巨大電動モーターなんて”大市場”を世界中の著名な重工業のメーカーが
見逃す訳がない、そういう話ですね。何でこの人がこんな意気揚々としてるのか
理解できませんが、そんなのアメリカのGEもヨーロッパの大企業も、
そしてもちろん日本の大手重工業もどこでもやってます。
トヨタの豊田氏がノホホンとして、おべっか部下を信用して放置してただけでしょw
私自身も15年前くらいからその話をしてトヨタには善意で警告してあげてましたからね。

922:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:35:07.44 ACd78U4R0.net
>>869
別にN-BOXの中古じゃなくてもいいよ
軽ならなんでも良いよ。ムーブでも何でもw
中古の軽自動車の方が30万のEVより遥かにマシだから。

923:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:35:16.21 37X0ml3X0.net
>>907
それはすべてではない
ボックス型軽自動車の後席の広さは高級セダン真っ青の広さだぞ

924:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:35:30.96 hL65yGRc0.net
>>906
こういうモンがバイクの代わりに新興国から普及していくんじゃないの
欧米の政治家が見てる未来とは違う未来を経営者は見てるってことだな

925:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:35:37.85 zk/lnfbw0.net
つまり家電になると

926:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:35:42.73 zTzpDY6I0.net
誰が市場ぶっ壊すのか見ものw
アップルか中国か

927:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:35:45.69 BFQPepEv0.net
原付バイクより安くなるのかね?

928:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:35:48.98 9fIMyOca0.net
LEDのヘッドライトだけでワンセット4万くらいしたんだが

929:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:36:04.08 fO3P+sVf0.net
貧乏人は充電できる駐車場を持ってないジレンマ。

930:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:36:18.47 dFCDzRKW0.net
フロントバンパー交換で6万したけど、あと24万で1台できるん?

931:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:36:27.30 ZvbbzHNr0.net
>>809
よし、今すぐに君が買うんだ!
そしてEVライフを満喫して、SNSで素晴らしさをアピールだ

932:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:36:37.29 QkeuqrAu0.net
すぐに全面切り替えだと、電力供給が不可能
だからすぐに全部ではないね
EV伸びるだろうから、やればいいと思うけど
そしてもっとやって欲しいのは完全自動運転
これでEVの欠点克服は殆ど実現するよ

933:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:36:43.53 mOndJk0u0.net
>>915
アップルが韓国メーカーと組むとか色々ありうる。

934:巫山戯為奴
21/01/27 21:36:49.79 5jre5vRt0.net
いやトヨタのモーターは角断面コイルとか油冷とかして全然進んでる電産がおわてるだけでしょ知らんけど
ハードディスクは売れないし、中華メーカーに売り込みっすか大変っすね

935:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:36:57.32 RxShOk5v0.net
>>922
だからその頃には25万の軽の中古車なんて存在しなくなるんだよ
50万スタート

936:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:37:06.70 cE5R8N450.net
>>928
リフレクタとのセットなら安い

937:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:37:15.49 NZi2tLnw0.net
EVは法整備されてると速攻でヤマハあたりが本気で参入するだろうな。
ランドカーやゴルフカートでノウハウあるしなぁ、トヨタとも仲良し
URLリンク(www.yamaha-motor.co.jp)

938:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:37:28.85 99bR+Fs80.net
電気自動車は30万円になって
自動運転になって
自動運転カーシェアリングみたいになると
バス代くらいで自分の好きなところに運んでくれるから
もう個人で車を所有する必要も無くなるかもな。

939:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:37:31.90 nfIgcVAb0.net
>>883
常時、外にあるのに、その程度じゃ追いつかないよw
>>926
数年後にはEV買った人間が阿鼻叫喚w

940:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:37:33.14 71AHS0Jj0.net
>>906
これは従来の中国農村部御用達な
これじゃ世界販売1位にはなれない
宏光EVは日本の軽自動車クオリティ

941:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:37:35.63 BFQPepEv0.net
タイヤ4つ付いて屋根も付いてエアコン諸々装備で
タイヤ二つ屋根無しの原付バイクより安くなるのか?
ほんまかいな?

942:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:37:36.08 xAx2yw+00.net
>>929
そこなんだよな(´・ω・`)

943:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:37:47.19 4GZ+jpo30.net
EVの充電時間とか今の車並みに快適になるのはあと2、30年はかかるだろうな
ハイブリッドでガソリン車の燃費がすげえ良くなってるのにほんと残念

944:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:37:56.25 e9yrORop0.net
馬鹿か?
EVになったら
ハンドルも
ヘッドライトも要らね
自動運転だから、暗闇を照らす必要も無い

945:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:37:56.56 K2sroUjO0.net
約10万円で買える世界最安のEV。走ってみると意外と悪くない…?
URLリンク(www.gizmodo.jp)

946:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:38:05.39 S3xkcD+b0.net
EVが拡大すれば日本電産もメリットあるんだよね、バッテリー関連だが重要なパーツをEV車に載せるパーツを
自分利益からの発言

947:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:38:20.32 xAx2yw+00.net
>>937
オレもヤマハには期待してる(´・ω・`)
エンジンもあるし

948:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:38:22.74 GQQ30mU90.net
>>846
手を突っ込んだら破滅だろ、これ?

949:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:38:50.66 gYfV5ugQ0.net
衝突安全をはじめ国交省?とかの世界的基準満たすのにはやはり自動車メーカーじゃないとダメだと思う
骨格作ってバッテリーとモーター積めばはい電気自動車って妄想してるおじさん多いよね
リーフ見ればわかるでしょ
安くは出来ない

950:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:38:55.15 WWUFSyU90.net
>>846
20年前のブロードバンドが始まる時も
なかなかインフラが進まない日本は世界から取り残されて行く、
って得意気に言ってた評論家みたいなのがたくさんいたが
今はどうなんだろうね。
やっぱ遅れてんの??

951:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:39:02.76 DxxExxFn0.net
からの3000万円かな(´・ω・`)
その頃には10万円札でコーヒー1杯飲めるとかかもな(´・ω・`)

952:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:39:13.98 T/MtXfCGO.net
インド人すらタタよりスズキがいいって言ってるから
電動リアカーの市場ってどこなの?

953:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:39:35.59 zTzpDY6I0.net
>>941
原付のタイヤ1本6000円
軽自動車は1本2000円

954:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:39:42.72 NZi2tLnw0.net
>>947
電アシ自転車もヤマハが先鞭だったしね

955:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:39:51.23 OAjqJLTC0.net
この30万円ってタタ自動車みたいな途上国仕様の車の場合だろ?

956:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:39:55.94 Ez+gzkAy0.net
ガラケーとスマホみたいなもんやな
日本勢消滅

957:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:40:03.22 u+g55sca0.net
>>933
既存のメーカーと組むなら何でもありだね
むしろ既存メーカーがイニシャチブを取れるって訳だ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1233日前に更新/248 KB
担当:undef