【経済】日本電産・永 ..
[2ch|▼Menu]
745:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:05:10.37 ACd78U4R0.net
25万の中古車の軽の方が遥かに燃費良いし、
寒さにも強い。
30万のEVとか誰が買うんだ?

746:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:05:20.26 EVdn4gfx0.net
さすがに中華製の車は買わないから。
今でもタイヤやバッテリーは買わない。

747:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:05:21.89 71AHS0Jj0.net
>>708
既存メーカーの顧客はディーラーなのである
修理整備の無くなるEVになると顧客であるディーラーがしんでしまう
しんで影響力がおちてしまうからシェア落とす

748:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:05:29.92 nfIgcVAb0.net
>>740
してねえよw

749:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:05:30.49 bb5uOXtZ0.net
この人車というものが何なのか分からんのか?
テスラだってめちゃ高いのに

750:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:05:45.73 e9yrORop0.net
全個体電池の量産は2030年から可能
ガソリンエンジン並の走行距離が可能
リチウムと違い、劣化も無い
値段も5万円で買える
エンジン自動車の部品数は3万点
EVの部品数は300点
EVになったら
モーター4個
樹脂のボディ
スマホ
これだけで走る

751:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:05:48.83 9QKcZMs30.net
>>737
99%という無茶苦茶な数字な時点で信頼性ないな
もっと上手く嘘つけよ5chとはいえ粗悪過ぎる

752:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:06:30.99 1R7N8laV0.net
>>604
ダンバインなら環境に良さそう。
長距離だと、すげー疲れそうだけど。

753:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:06:32.68 mOndJk0u0.net
ディーラー死んでも一般人は困らないし

754:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:06:32.75 OZ55HmUo0.net
>>740
はぁ?
それが出来ずに走行距離が半分以下になって
動けなくなってるらしいけど?

755:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:06:32.81 66ZQBP+q0.net
もう一度猿真似の時代に戻ろう
宏光MINIをパクって税込み78万円ぐらいで売ろう

756:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:06:48.96 g7fsd8fm0.net
世界のマブチモーターがEVでも世界を制する。
今のうちに株買っとけ。今日吹いたけどw

757:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:06:49.53 pazOTT9n0.net
>>747
テスラの対応が悪いけど代車は出ないよなたぶん
既存ディーラーなら代車手配はすぐなんだわな

758:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:06:54.84 4KnGDOhY0.net
>>740
ダウトー

759:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:06:59.09 zdcaloLN0.net
軽トラのEVを出してくれ。
航続距離も最高時速も最低で良いけど4WDで頼む。

760:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:07:09.56 zTzpDY6I0.net
>>746
中国のバッテリーは最強
寿命調製するノウハウないから長持ちする
もう中国のバッテリーしか買わないよ俺

761:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:07:11.79 37X0ml3X0.net
自動運転車乗るくらいなら公共交通機関利用するわ

762:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:07:14.09 bwcD0Y2E0.net
>>750
樹脂ボディとか強風で普通に転ぶな

763:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:07:27.96 zuo92Vni0.net
>>692
欧州のEVシフトは政治的にもたないと思うけどなぁ
コロナ収束後は相当荒れる

764:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:08:01.87 /aXA091F0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【タイムホール入りの証拠】

*本日、27日(水)もそうですが
主に、畿内方面の太陽の方角に
日中変化が見られなくなりました
--
*一昨日ですが
私が車に乗って居た際に
Raid系の太陽と月が
最後の私の旅になると
ずっと、方角変換させずに
見守っててくれたそうです
※Raid系とは/元地球である
 それぞれの地球の
 One Word トレードセンターの上階で
 太陽や月に変化する事が出来る
 (ミニの太陽とか…)
-2
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

765:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:08:06.23 M0/11VlK0.net
軽なんかこの20年で100万も値上がりしてるじゃねーか

766:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:08:27.25 xAx2yw+00.net
トヨタのC+Podだって電池半分にして80万なら良い路線かなって思うのに160万って(´・ω・`)
どうしても車の価格を下げたくないんだよ

767:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:08:31.39 bWyfLnXq0.net
時速30キロぐらいで事故っても即死しそう

768:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:08:49.07 U22esx4W0.net
>>1
何をほざこうが
こいつは30万の電動車なんか乗らない

769:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:08:51.09 71AHS0Jj0.net
>>717
オランダは12月EVだけで68.9%
笑うしかない

770:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:09:04.48 VGbiyNjK0.net
>>708
200万キロなら電池は一生モノになるな
激安だよ

771:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:09:18.32 xAx2yw+00.net
シトロエンのアミを見習えって(´・ω・`)

772:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:09:38.85 s0btFeE50.net
どの情報でも2chの方が情報強者が多いんだけど、何故かEVだけは不便とか絶対流行らないとか否定派が多いんだよな、10年後は凄いことになってるぞ

773:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:09:46.44 ACd78U4R0.net
2030年にガソリン車全廃!政府がそう言ってるし、もうこれからはEVになるんだ!
っと思って今EV買う奴は単なるアホw
2030年でも普通にガソリン車現役だからw

774:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:09:57.14 zTzpDY6I0.net
>>748
してるよ
カタログ にバッテリーヒーターってのってたぞ
電気毛布使ったことあるなら保温ヒーターなんて1000円のコストで出来るよ

775:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:10:00.81 NZi2tLnw0.net
トヨタ・コムスみたいなのが新車で40〜50万になったら足代わりに欲しい

776:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:10:11.53 ImnR8mLG0.net
軽自動車とか立派すぎんだよ
超軽自動車とかつくりゃいい、高速道路禁止の近郊専門ってことで
60キロ以上でませんとかにすりゃ安全性能もケチれるだろ

777:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:10:19.20 RxShOk5v0.net
>>745
残念だが市場原理を無視しすぎだ
誰かが100万出して新車を買って数万で売らないと25万の中古車は出て来ない
将来にわたって100万の新車を買い続ける人間が大量に出てないと25万の中古車は再生産されない
30万でEV変えるのに軽を100万以上出して買う人間が大量にいるのだろうか
その時代の中古価格は50万以上になるんじゃないか?

778:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:10:19.57 iQmeXFD30.net
>>692 補助金は確かにそうらしいけど
実際使用してどうなんだろう?
例の寒冷地問題が出るんだよね

779:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:10:21.28 X9yRUvua0.net
ガワ付けて4輪にした原付きみたいなものだしな、冷房も付いてないし乗り心地も悪い
安全性ゼロで片道30kmまでしか走れなくて、寿命も数年、、本当に軽四よりコスト安いかね?

780:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:10:21.62 +Ht0/K+40.net
タタみたいに五十万の車出してから言えよ
軽自動車とぶつかっても木っ端微塵になるようなやつな

781:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:10:32.64 v5pX244m0.net
トヨタも20年後にはヒュンダイキアに逆転されるよ
わりとまじで

782:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:10:34.34 t20/ZKg90.net
>>705
あの社長のことだから、EVをこっそり入手して乗ってるはずだよ
ただ、子会社・孫会社全部を救うのは難しいかもしれんね。何とかしようとはするとは思うけど。

783:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:10:40.13 Ua9PEPGC0.net
>>772
それリーフが出た時も言ってたよな

784:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:10:42.09 4wKTmdVi0.net
充電も出来て電池切れしたらハイブリッド車になるPHVがしばらく最強かね
ネガは車両価格だけ

785:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:10:54.02 jmr1nKRB0.net
>>773
政治家ゴキブリの言うことなんて聞く必要ねーわな

786:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:10:58.66 nfIgcVAb0.net
>>772
そもそもEVはデメリットが多数なんだがw

787:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:12:05.37 PvjSs+oS0.net
>>772
そうでもないだろ
中華やテスラが胡散臭いってだけでEVを否定してる訳じゃないからな

788:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:12:21.12 4KnGDOhY0.net
>>784
後10年ぐらいはそうだろうね
EVは劇的なブレイクスルーが起きない限り主流にはならない

789:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:12:22.49 1R7N8laV0.net
>>756
むしろ、中華に買収されないか心配。

790:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:12:35.64 mOndJk0u0.net
バイクはいくら危険でも走ってOKなのに自動車だけ安全基準を厳しくしてコストを上げ続けるのは合理性がなくない?

791:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:13:08.90 nfIgcVAb0.net
>>774
40万evだとバッテリー容量が小さくて電気毛布程度の消費電力でも致命的なんだがw

792:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:13:14.14 uxi4afW80.net
日本にはクソみたいな道路交通法があるからなあ
セグウェイですら歩道走れなかったしw
なんだかんだ難癖付けられて売り出し価格30万円が100万円くらいになってると思うわw

793:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:13:31.51 HrzRW3s10.net
中国農村部のレベルを目指すのか
そんな会社なら潰れるわ

794:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:13:48.02 t20/ZKg90.net
>>765
150万円はオートクルーズが付いたり色々付いているやつだよ、最新のアルトバンは74万円
上がってはいるけど、そこまで極端に上がっているというわけではない。

795:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:14:15.36 CunZLGUJ0.net
自分の場合、原チャに毛が生えた程度でも、
屋根があってノーヘルOKなら相当なもんだと思うんだが、
既存の4輪ベースで考える人は居住性、安全性で評価出来ないって流れなんだな。

796:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:14:30.15 +Ht0/K+40.net
爆発物のバッテリーが質量の過半を占めるEV
要するに爆弾に乗るのと一緒

797:ニューノーマルの名無し
21/01/27 21:14:31.94 MTNHtpv+0.net
30万の電動アシスト自転車なら見たことあるな。
車とか絶対に無理だわ。

798:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:14:36.30 btYEpNsV0.net
若いヤツなんてスローライフ多いから、
ピザ屋の原チャリに毛が生えた安いEVでも満足しそうだけどね

799:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:15:02.05 9QKcZMs30.net
EVはチョイ乗りには便利だけど普通車並みの使い方したら不便なだけで完全否定はしてないだろ
EVが光るのはソーラーパネル付きの家を持って200V電源を工事完了してる人なら安く運用できる
まさかガチ乗りでエコとか思ってる奴いないよな?
充電カードの月額料金と補助金の規約見てから書けよ
全然財布にエコじゃないからな
自分の財布痛めてもエコりたい奴は買えばいい誰も止めない

800:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:15:13.74 tdSag2BY0.net
パソコンのプリンターインクカートリッジみたいに本体よりバッテリー代が高くなる!

801:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:15:23.15 mOndJk0u0.net
>>792
中国の電気自転車はちょっと漕いだだけでバイクみたいなスピードが出るらしいw
規制のせいで守られている業者もいる。

802:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:15:28.47 D/m23Ld8O.net
>>1
ユニクロとか最初バカにしてた奴も多かったけど今や国民服って言われてる
主婦の買い物やら子供の送り迎えに使う様な短距離で済む用事の需要はガソリン車売れなくなるよ

803:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:15:47.38 pH4dZNhl0.net
全個体電池は日本のお家芸だったと思ったのに
中国も完成させたんだね
全個体電池でも日本は負けそうだな

804:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:15:55.99 ndH2LkJl0.net
そんなにEVがいいなら今頃リーフやアイミーブだらけだろ?
ちがうんか?
それに30万で安いから売れるっていうなら50ccのミニカーだって売れてるはずだろ?
ちがうんか?

805:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:15:59.56 RxShOk5v0.net
>>797
中国にはすでに10万ちょいのEVがある…
色んな意味でこええよ中国

806:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:16:04.00 NsQy7fQZ0.net
家電と同じように自動車産業も中国に牛耳られるんじゃないでしょうか
新車が30万円で買えるなら東京の人間も食いつきますよ

807:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:16:07.42 QDFCRMGj0.net
>>11
ぶつからなきゃ壊れない
安全基準はボディからソフトへ移行するんじゃないかな?

808:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:16:18.78 zTzpDY6I0.net
>>792
なんでもいいのよ
売れないだけで
すむ場所選べば自転車すら必要ないよ

809:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:16:23.01 pni26U220.net
200万キロ保証のバッテリーなら
10万キロ乗ってもリセールバリューは
ほとんど100パーあるだろ
もうバッテリー問題はほとんど解決なんだよ

810:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:16:27.14 NZi2tLnw0.net
コムスはベーシックモデルが80万、補助金が20万でる
URLリンク(coms.toyotabody.jp)
量産効果が出ればもうちょい安くなるかな

811:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:16:41.70 ShMpK07w0.net
このおじいちゃんの言うことたいてい実現してきたから
まあそう言うことなんだろうな。

812:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:16:58.47 wsz4QomE0.net
というか、EV用の巨大モーターは既にIHIや住友も開発していて
マブチモーターやこの会社が参入するのは難しいんじゃないの?w
何度も説明しているが、そういうのは超エリートの基礎研究者の地力が必要になるからね、
この人たちが一番嫌いなノーベル物理学賞級の関係者ねw
超伝導モーターはそういう分野ですから。

813:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:17:14.93 e9yrORop0.net
全個体電池の2025年から出るが
リチウムと同じで使い物にならん
全個体電池が使い物になるのが2030年から
ガソリンエンジン並の走行距離が可能
リチウムと違い、劣化も無い
値段も5万円で買える
エンジン自動車の部品数は3万点
EVの部品数は300点
エンジン自動車のような
トランスミッション、エンジン、ラジエーター、デフ、駆動系、冷却系は一切不要に
モーター4個だけで良い

814:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:17:17.66 nfIgcVAb0.net
>>803
車載用の全個体電池は何処も完成させてないよ。

815:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:17:29.60 ndH2LkJl0.net
>>809
じゃあ買って乗ればいいだろ
他人に勧めんな

816:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:17:47.43 ZNsVNstb0.net
EV車 製造に
 
        ,. -‐^ー- 、
       /.r二! !二ゝ\
      / /7 /二\ヽヽヽ
.    < {{ ( (   ) ) } } >
     '、ヽ〉.\二/ 〈ノ /
       \ ⊂.二 ⊃ /
         `ー-.,-‐''
 
が名乗り出そうです

817:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:18:03.42 PvjSs+oS0.net
ハッキリ言ってフルサスMTBタイプの電動アシスト自転車は快適だわ
30万くらいするが40才以下なら全員アレで充分やと思う
階段や歩道橋すら登るからな

818:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:18:20.10 zuo92Vni0.net
>>776
スズキのツインやダイハツミゼット2はガソリン車だったから売れなかったわけじゃない

819:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:18:23.52 Buxaih/60.net
電力どこからもってくるんだ?
核を活用しようとして
自爆するのが関の山だろwww

820:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:18:24.63 RxShOk5v0.net
>>810
コムスは原付の免許でも乗れるようにすべきなんだよな
いつか日本政府が危機感を抱いてくれればいいが…

821:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:18:28.49 lp16QEjP0.net
電動バイクは日本を除くアジアで普及してるらしいな
EVはその延長なのでは

822:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:18:37.82 1lwNCC8h0.net
物流の労働不足補うための自動運転なら
Lv5達成後にも早期で認可下りまくるだろうね
とりあえず先頭のドライバーについていくタイプだけでも
さっさと普及させたほうがいいかも

823:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:18:43.35 OCxtcYkp0.net
タイヤだけでも五万十万するんだが

824:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:18:53.13 4KnGDOhY0.net
発電の問題・送電の問題・充電の問題
それぞれ今の技術やインフラじゃEVの普及に対応できない
この事に目を瞑っているのがEV信者

825:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:18:59.02 Ua9PEPGC0.net
>>806
インドで売ってるぞ

826:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:19:00.20 mA9wa6VK0.net
>>791
それはない
電気毛布なんて「強」で使っても30Wh程度だぞ、「弱」なら5Wh前後
9300Whのバッテリー積んでる車にとって電気毛布の消費電力など微々たるもんだ

827:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:19:04.12 xAx2yw+00.net
>>804
ミニカーは一人乗り限定なんだよ(´・ω・`)
この規制は変えるなり新しいカテゴリー作るなりする必要がある

828:ニューノーマルの名無し
21/01/27 21:19:16.99 MTNHtpv+0.net
>>805
原付以下とか胸熱w車体はプラだなw

829:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:19:18.48 y2nIwI0c0.net
乞食、貧乏人まで車に乗って道路がEVで埋まるぞ

830:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:19:58.98 zTzpDY6I0.net
近い出来事で面白そうなのがarグラスとEVしか無いもんね
しばらく色々想像して楽しめそう

831:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:20:04.28 NZi2tLnw0.net
>>818
ミゼット、中古の値段上がってる。
ハイゼットのターボエンジン&5MTがそのまま載る、
魔改造ミゼットが作れる。
欲しい。

832:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:20:12.28 wsz4QomE0.net
頭がおかしな人は自動車用の巨大モーターと小型モーターが
一緒だと思ってるんでしょうが全然違いますからね。
トヨタですら今から研究開発で最先端の分野に追いつくのは難しいでしょうね。
まあ、30年後は薄気味悪い朝鮮文化の会社が
日本から出て行ってくれる国にしないとね、この方がそうだとは言ってませんが。
まあ参入は自由なので好きにすればいいとは思いますが、
世の中ってこの人が考えているほど甘くはないからね。

833:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:20:19.80 pazOTT9n0.net
>>772
トヨタも日産も本田もその他海外メーカーもEVは着実に準備しているよ
大分前からバッテリーや電気、ゼロエミッションまで既存メーカーは考えているわけで
新興メーカーはビジネスとなるんならやろうといってやってるだけのこと

834:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:20:31.79 ZSDpC2w30.net
EV車 製造に
____        __  ._________       ______
|      \       |  |  |     ______|  ,,.r''""´´  _____|
|        \     |  |  |     |         ,:'     ,r'´
|  |\     \   |  |  |     |_____ .i'    ./
|  |  \     \ |  |  |    ._____| |     |
|  |    \     `'  |  |     |        !、    ゝ
|  |      \       |  |     ゝ、____  ヽ、   ヽ ..,,_____
|_|         \__|  ヽ、________|   ``''‐-:..,,,______|
 
が名乗り出そうです

835:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:20:44.01 71AHS0Jj0.net
>>804
重要なのは世界販売台数
2021年EV世界販売台数で1位確定的
生産能力が許すならガソリン車もふくめて世界1位になる商品なんだよ

836:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:20:45.61 nfIgcVAb0.net
>>812
モーターそのものは枯れた技術で作ってるんやで。
既に9割の効率を達成していて、もうこれ以上は無理なぐらいにね。

837:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:20:53.94 37X0ml3X0.net
シートの座り心地悪かったり、エアコン効かなかったり、雨漏りしたりするんだろ?
不満が出て軽自動車に乗り換え、安物買いの銭失い

838:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:20:58.05 GLvvM3Ia0.net
日本は車メーカーEV車特需で国と組んで
ガソリン車からEV車へ移行する時
先ず最初はエライ高い値段で売ってボロ儲けするんだろうな
薄型テレビもそうだったもんな

839:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:21:00.14 ACd78U4R0.net
>>777
いや普通に軽自動車が一番売れるでしょう。
今日本で一番売れてる車はN−BOXだぞ。
販売台数的にも軽自動車が一番売れてる。
中古市場に出回る車の自ずと軽自動車が一番多い。

840:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:21:00.77 GQQ30mU90.net
>>416
EVが商業ベースで成功するには世界的にインフラが整備されないとダメなんだぞ?
インドとかブラジルも含めて

841:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:21:46.52 xAx2yw+00.net
>>838
それがやりたいから安い車は出さない(´・ω・`)

842:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:22:09.71 OOXQJYUu0.net
EV車 製造に
     r‐'⌒‐っ
     _〕 ̄A〔 _
.    ,', `ー‐' `ヽ)     ,. ──────────── 、
 , ‐、l し ,r   ,!   /   ┌─┐      ┌─ゥ  ┌─┐       ,r─‐ 、  \
 {l }{     ’_(・・))  /.   └┐┌┘┌─┐└‐;  /   └─┐│      ./ ,r┐ /    ゙、
 `Y´ ゝ、.._ `´_ノ   {.     ││  └─┘  /  '、      ││[] []/7 /_/ / ./       }
  ()‐7, txャ  ̄ ,`ヽ  ゙、    | ̄    ̄|     / /゙、 ヽ  l ̄ ̄  !  /_/   /__/      /
 〈!`メ.,' ゚   ゚ とLィ′  ゝ、    ̄ ̄ ̄        ̄   ̄    ̄ ̄ ̄                  /
  / ,' ゚    ゚   ヽ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゝ'、゚     ゚   ノ
     `iーr--‐t´>
     (ニj'   ヽ_う
 
が名乗り出そうです

843:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:22:21.42 ahQvE1il0.net
>>39
この値段じゃあ海外でもバカ売れしないと無理だぞ?
>>807
向こうからぶつかってきたらどうしようもないって誰でも分かるぞ

844:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:22:21.83 mOndJk0u0.net
>>833
EVはあとから来たメーカーが部品を組み立てただけで同じような性能になり追いつける可能性がある。
ということはトヨタなどは競争に敗れて没落の可能性がないわけじゃないってことだろう。

845:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:22:24.93 A9eoGb4p0.net
EVは日本市場だけの問題ではない
トヨタほ欧州中国での市場を失うかもしれない瀬戸際

846:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:22:27.50 LYAkPJaj0.net
>>840
そうやってできない理由を並べている間に
日本は世界から取り残されて行くんだよ

847:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:22:37.05 qLLELnwA0.net
本体とバッテリーは別売りです商法

848:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:22:41.01 iSYUtUUY0.net
30万?安っ
昔漫画で見た車輪の無い宙に浮くスクーター出現せんかな?

849:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:22:49.52 37X0ml3X0.net
モーターの車とか子供の頃プラモで作ったわ

850:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:23:06.83 NZi2tLnw0.net
>>820
ミニカー=一人乗りの縛りも外してくれないとね

851:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:23:09.22 ypg+DggV0.net
>>10
もう地方の一般人の月給と台湾人の月給が同じくらいになっちゃってるよ
日本はもうすでに貧しい国になってる

852:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:23:10.98 FzDkp7070.net
※日本電産はモーター屋さんです

853:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:23:21.04 7Ubc/CH10.net
はよせえや

854:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:23:33.64 b9qZIaOd0.net
>>749
最終学歴は中卒で職業学校卒みたいだから、足し算とか掛け算とか
出来ないから、原価計算なんかきっと出来ないんだよ
経営能力はともかく、タダの法螺吹き

855:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:24:11.11 BwfGQ2RP0.net
エンジンは部品の数が多いし値段も高い。モーターは安く作れるからね

856:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:24:52.53 d4aN9wF8O.net
>>1
ギャアギャア言ってないで
自分とこで造れよ!
会長なんだろ!
(# ゚Д゚)y-~~~

857:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:25:05.32 dfkBR2Df0.net
鉄1kgの値段がいくらになるんだ
この計算だと

858:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:25:17.95 pyH07QFv0.net
氷河期でも買える値段なのに、何で批判的なの?(´・ω・`)

859:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:25:22.66 zTzpDY6I0.net
>>854
世界で活躍してるの低学歴ばっかだよ

860:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:25:39.93 QkeuqrAu0.net
>>801 日本でもそれよく見かけるようになったよ
中国直輸入品だろう
見かけが小型バイクにそっくりで、歩道を走ってたりするのもあるよ 
夜間はバイクみたいなデカいライトなので、歩道上でやたらまぶしい

861:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:25:47.37 u+g55sca0.net
>>537
いや馬力では不利ですよ、高回転が厳しいからね
トルクはモーターの方が有利、コロッと転がせばもう最大トルクだからw
しかし馬力ってのは仕事量だからトルク×回転数でしょ
その点は効率悪いんだな、実はね
モーターの欠点ですが、そのうち改良も進むだろうけどさ

862:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:25:49.01 9owMaxHV0.net
高級アシストチャリぐらいの価格になるのか

863:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:26:05.17 cE5R8N450.net
>>794
いやここ1〜2年の発売車は
概ね150くらいだな

864:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:26:06.03 Dv4GaKLX0.net
グルグル回る配達や2輪なら需要あるだろうけど、
取って代わるにはバッテリー問題が解決せんことには…。
だいたい中国みたいに人権や環境を気にせず石炭ボンボン燃やしたり、
原発作り続けてる国と競争するのは無理だわ。
EVは環境にいいとか、ヴァカが居るのも問題だが…。

865:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:26:08.12 /QPncKK+0.net
>>329
EVで部品点数が減ることまで考慮した方が良いのかもしれない

866:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:26:12.25 nfIgcVAb0.net
>>826
そもそも外気に触れてるバッテリーを暖めるのに何れだけ熱量が必要か考えた事ある?
夏は逆に冷やさないとならないので断熱材は入れられないしな。
外気が5c°くらいになったら電気毛布程度の電力じゃ足りないぜ。

867:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:26:15.00 b9qZIaOd0.net
モーター屋の分際で頭が高いんだよ、この法螺吹き爺いが

868:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:26:19.60 6K6fucPs0.net
EV車 製造に
         __----――‐----__
       _ -:´::::::::::_::-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ -:._:.:.:.:.:.`:- _
     /:::::::::::::/             \:.:.:.:.:.:.:\
     /::::::::::::::::/                ヽ:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
    l:::::::::::::::::l___                   l:.:.:.:.:.:.:.:.:l
   l:::::::::::::::::l | |  | ○  __  _  ○ l:.:.:.:.:.:.:.:.:l
    |:::::::::::::::::| | |=|  Τ | ( =、][_-、 l Τ | . |:.:.:.:.:.:.:.:.:|
   l:::::::::::::::::l | |  |. | | [`= _)( Ο_|_ | | l:.:.:.:.:.:.:.:.:l
    l:::::::::::::::::l ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄    ̄   ̄ ̄l:.:.:.:.:.:.:.:.:l
    ヽ:::::::::::::::ヽ                /:.:.:.:.:.:.:.:./
     \:::::::::::::\             /:.:.:.:.:.:.:/
        ` -:_::::::::::`::- _____ -:.´:.:.:.:._:.- ´
          ̄ ̄―-------― ̄ ̄
 
が名乗り出そうです

869:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:26:25.79 RxShOk5v0.net
>>839
N-BOX中古は25万じゃ買えん
多分将来も

870:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:26:33.45 D/m23Ld8O.net
>>799
日本人とかアメリカ人はその感覚だよな
欧州の奴らは環境保護してる自分大好きだから不便で高くてもガソリン車捨てると思う

871:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:26:47.95 GLvvM3Ia0.net
>>841
アホらしいよね
だから暫くは中古ガソリン車にするよ

872:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:27:16.55 zTzpDY6I0.net
>>866
保温してあるよ

873:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:27:18.21 732NnRFP0.net
まぁ日本で製造業が生き残ろうと思ったら,このくらいのこと言わなきゃだめなんだろうな。

874:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:27:20.01 dfkBR2Df0.net
この価格帯なら
中国の安いe-axeleに
とってかわられておわりだろ
1000円のコスト差でも容認できない

875:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:27:21.72 hL65yGRc0.net
これ面白い話だったな
クルマが安物家電化するみたいなタイトルだけど、永守は小型バイクみたいな新たな市場が生まれるってな感じのイメージを持ってるんだな

876:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:27:34.24 mOndJk0u0.net
>>858
世界市場で自動車で破れたら日本は韓国どころか東南アジアと同レベルの貧しさに転落するからな

877:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:28:02.71 oOmZN/5a0.net
中古ガソリン車が正解
石油は無尽蔵

878:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:28:09.81 /QPncKK+0.net
>>433 .
排気ガスの影響による花粉症が減るのであれば、
医療費の削減になるので無税にした方が良いのかもしれない
.

879:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:28:12.62 dfkBR2Df0.net
やすぐるま作りの天才の
スズキの会長のコメントが聞きたい

880:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:29:06.37 pyH07QFv0.net
>>876
氷河期は元々貧しいから安く車買えた方がいいよ(´・ω・`)

881:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:29:10.05 Owlqvayb0.net
EV車 製造に
              /⌒\
              ヽ、  \
                 `ヽ、 \
           _____ヽ、 \
          /´    , ィ      \
          ヽ__, '´/        ヽ
                {  (:::))  (:::)) }
               ヽ    、_,   丿   r┐
                  ヽ、___,.イ___(ニXニ)
                 ,イ⌒!:ヾスズ __)^ー′
            /⌒ヽ/::|  |::::::::::::::::\ ハ
             ヽ__,ノ:::::|  |::::::::::f⌒Y ̄`i
                ´ ̄ヽ-' ̄ ̄ヽ-'ヽ--'
  仁二¨¨二¨¨二二l.   | ̄|   _ヾ ̄ヽ   [¨¨¨二二二二¨ヽ
   _ | | | |    lニニ  コ/  ハ  ',  │  二二二二 丿
.   ! ‘ニ ,ニ’ ,ニ冖、   __|  k/_/ ヽ._ヽ │  仁¨¨ニニ¨¨コ
  | │j j l  7|  l ∠Vヘ  | ,r─ァ _   |  | 廴_'ー‐`__ヽ
  |  L二_二__|  | ヽ∧フ |`/  /_ヽ ヽ  |  | lニニ’ ‘ニニl
  ヽ______ノ    ̄|_| ヽ____ノ  |__j 仁二’__‘二コ
 
が名乗り出そうです

882:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:29:15.83 b9qZIaOd0.net
>>859
日産のCOO呼んで社長に据えたから作るかもよ
出来たEVの販売価格はおそらく500万円!!!

883:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:29:18.19 mA9wa6VK0.net
>>866
バッテリーヒーター付いてる
しかも原理的に大して電気食わない
知ったか恥ずかしいぞ

884:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:29:34.88 pazOTT9n0.net
>>844
それってもともと既存メーカーがやってる
トヨタはすべての装置を作ろうとしたけど諦めたんだがな

885:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:29:42.47 mOndJk0u0.net
>>877
ガソリンスタンドが急激に減ったりガソリンの値段が上がったら。。

886:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:29:47.42 WWUFSyU90.net
>>1
車の価格は1/5なるどころか何割増になってるぞ

887:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:29:53.88 gBatfzMS0.net
電動スクーターは欲しくなったが
さすがにチョイ乗り用スクーターに50万60万掛けてられねぇ
ホンダのベンリィeなんか70万クラスで卒倒しそう

888:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:30:06.81 2jSgurMr0.net
電動アシスト自転車は10,000円位になるな

889:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:30:09.96 dfkBR2Df0.net
>>495
最初高々とぶち上げて
だんだん現実路線に戻していくのがいつもな

890:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:30:13.36 1R7N8laV0.net
ミニ四駆みたいに、自由にカスタマイズできれば面白いのに。

891:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:30:29.01 u+g55sca0.net
>>878
タイヤ滓による花粉症は残るぞ

892:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:30:37.90 nfIgcVAb0.net
>>872
だから40万ev程度に使われてるバッテリーじゃ、保温程度でも相当な比率なるんだよ。
因みに低温になるとバッテリーの能力は著しく低下する。

893:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:30:56.79 71AHS0Jj0.net
これが世界にばら撒かれたら中古車市場が暴落するだろな
中古車の整備代で新車EVが買えるんだから

894:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:30:57.27 yeyIxavr0.net
田舎の道の駅は、EV専用の駐車場所に高齢者マークついた普通の軽が止まっているよね。

895:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:31:14.65 zTzpDY6I0.net
中国の電動自転車を原付登録するといいよ

896:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:31:19.18 gfpxSnIs0.net
ちょっと寒波が来ただけで電力供給出来なくなるのにEV化なんて怖すぎるわ

897:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:31:30.45 RxShOk5v0.net
このスレ面白いな
EVの普及しだす10〜20年後に見て爆笑してやろうw
その頃はEV否定派のジジイどもはもう死んでるかもしれないがな

898:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:31:32.12 cE5R8N450.net
>>839
軽はスーパーハイトの2強
Nボとスペーシアが強いだけで
以下は普通車が続く
その下にぐぐと離れて軽の4位以下が

899:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:31:54.61 ndH2LkJl0.net
>>887
そういやチョイのりってあったなw
安いけど国産のバイクな

900:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:31:55.74 37X0ml3X0.net
軽自動車に対抗するならスライドア、安全装備、シートアレンジ、キーレスドアは付けないと売れないだろう

901:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:32:01.79 xAx2yw+00.net
ヨーロッパには16才から講習のみで免許なしで乗れる2人乗りのミニカー規格があるんだよな(´・ω・`)
シトロエンのアミがそれに準拠した車
日本も本気で超小型EV普及させたいなら免許なしとは言わんがせめて2人乗りにしないとな

902:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:32:08.27 mOndJk0u0.net
>>859
確かにゴーンの後釜の日産の新社長は同志社大学神学部卒のわけがわからん学歴の人で世界で戦えるとおもえないねw

903:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:32:41.30 E3S0bH/O0.net
ほらな
俺の言うとおりevは安いんだよ

904:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:32:43.57 yTG+2y4l0.net
車載エアコンだけでも10万円は必要だろ?
エアコンは、オプションになるのか

905:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:32:54.61 f9xR5Oq20.net
>>897
10年前にクリーンディーゼル最強!って言ってたヤツとダブるんだがw

906:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:33:10.76 fO3P+sVf0.net
ていうか日本でもお一人様用EVだったら既に50万円で出てる。イーモとか。
URLリンク(youtu.be)

907:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:33:13.63 GLiMoBf00.net
>>900
軽なんて税金が安いという理由だけで乗ってるんだから
国が税金をいじったらすぐに消える

908:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:33:16.75 jbhINLLz0.net
>>1
なるわけがない
日本でEVつくれば300万円

909:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:34:01.66 wzQHWCMb0.net
>>897
20年前はHVが優位になってたけど
20年後はどうなるかな?
車の歴史の源流に電気自動車はあるけどな
EVが勝つ未来はみてみたいな

910:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:34:05.96 BV4ox8Qj0.net
さすが見る目があるな

911:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 21:34:07.37 ndH2LkJl0.net
>>905
正確に言うと日本のクリーンディーゼルは優秀だよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1232日前に更新/248 KB
担当:undef