【経済】日本電産・永 ..
[2ch|▼Menu]
308:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:13:52.85 ySJxFyr90.net
EV車は家電メーカーでも作れちゃうからね
車が家電になっちゃうとそりゃ安くなるわな
で、どうするの?

309:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:13:52.99 jrmWLiUo0.net
おお
中国製モーターなら触らないが吉だが
日本製なら安心感あるね!
>>1-3 >>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
URLリンク(vdata.nikkei.com)
新型コロナウィルスに感染すると
・100人中14人が死ぬ(伊国政府報告)→米国では2500万人感染し42万人死亡、死因一位はコロナです。
・100人中43人が呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中40人が味覚障害、嗅覚障害の後遺症(イタリア・パドヴァ大学報告)
・100人中15人が人工透析(米国医療法人報告)
・100人中80人が肺が繊維化し10年以内に死ぬ可能性(台湾医師報告)
・100人中13人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局)
・100人中30人が退院後、140日以内に再発症(英レスター大と国家統計局)
・100人中95人が2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染(中国大学病院報告)
・100人中27人が関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中53人が疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中20人が精神疾患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所)
・100人中21人が胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中14人が聴覚障害(英国マンチェスター大学報告)
・100人中10人が神経障害(イタリアのジョバンニ病院報告)
・100人中9人が運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告)
・100人中50人は無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告)
・感染後、脳に重大な損傷(英国研究機関報告)
・感染後、免疫細胞を破壊(米国研究機関報告)
・感染後、歯や髪が抜ける
・感染後、80日以上コロナを排出。
・感染後、頭痛、物忘れ、幻覚、痙攣(EU研究機関報告)
・感染後、血管が損傷。臓器が壊死。
・感染後、血栓が発生。脳卒中や心筋梗塞
・感染後、無症状なのに他人にうつる
・感染後、息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを排出(中国研究機関報告) 
・乾燥すると感染力が5倍以上(日本理化学研究所 スパコン富岳の計算結果)
・感染が広がり米国では2600万人失業。
学校、企業は一度感染した人を感染者として扱います。コロナにかかっても大丈夫と発言する人がいますが、自分の家族、多くの日本人の人生を破壊します。自宅で過ごすことを心がけましょう。
非常事態宣言後の過ごし方
極力外出せず自宅でゆっくり過ごしましょう。
散歩や初詣は比較的安全ですが、人混みをさけ静かに行いましょう。今年の初詣は1月初旬〜2月初旬(旧正月)までです。バスや電車、エレベーター、屋内の施設は危険です。注意をお願いします。

310:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:13:56.06 2RKjALik0.net
>>291
GDP世界3位の国を後進国と呼ぶのは無理がある

311:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:14:16.62 O/ILicGF0.net
車体だけでも30じゃキツいと思うが

312:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:14:29.50 lsT8yc1v0.net
URLリンク(style.nikkei.com)

313:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:14:31.56 lJb7GuhL0.net
豊田章男 終わったな
かわいそう

314:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:14:34.18 t20/ZKg90.net
今の自動車の平均部品点数が2万点らしいから、これが大幅に減るだけでかなりのコストカットになる
30万円は無いにしても、日本車のEVで50万円は十分にあり得るよ

315:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:14:46.38 37X0ml3X0.net
日本じゃゴルフカートくらいしか使われないのがEV

316:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:14:47.08 5Wzoc4zJ0.net
>>296
シニアカーの方がマシじゃね?

317:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:14:49.12 NSEGcbYn0.net
人の命とセキュリティとプライバシーを
放棄すれば、そりゃいくらだって安価に大量生産できるでしょ
ニューデリーのあの喧騒も3日間くらい滞在してると
慣れてくるけど、よくよく考えたら、相当異様な状況だぞ、あれは。
もはや獣の群れ。人間じゃないだろ、あれ。
あれを無理やりなんとかするためのデジタルレーニン主義社会なんだろうけど
日本人巻き込むなよ。日本はコロナだってロックダウンなしでやっていけるし
関係ないんだから。

318:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:14:55.84 IZsdbtKA0.net
>>298
30万で作れて売値はオークションでいいじゃん

319:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:14:56.24 QRaCAeCd0.net
>>311
日本電産は原価のまま取引するんじゃね?

320:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:15:15.90 RxShOk5v0.net
>>160
中国にすでに格安自動車の会社が山ほどあって車体作って自動車として売ってるよ…
いざとなればそこに依頼したらいいだけじゃないか
それに富山の小さな自動車メーカー2つともも車体は調達できてるし
今更感があるけどこのレスに同意する底辺の多いこと

321:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:15:48.72 6+hQTtvb0.net
30万円で出来るわけないだろ
エンジン抜きでも200万円はするわ

322:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:16:03.85 4KnGDOhY0.net
>>308
オモチャなら作れるがな
日本の安全基準に有った車は作れない

323:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:16:08.08 sbj/JN1p0.net
エンジンが作れなくてもモーターは作れるってわけか。

324:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:16:11.50 TGln7yXu0.net
>>47
株価上がりまくりなんですがそれは

325:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:16:18.65 83A9QRpk0.net
2040年には一般道路にガソリン車って走ってなさそう。

326:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:16:19.37 W4JWmszQ0.net
小型だと視認されなくて事故に巻き込まれやすくなるだろうな
現行ガソリン車と同じ交通網を走れると思わない方がいい

327:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:16:37.35 ySJxFyr90.net
インドとか自動車100万以下が当たり前だしな
中身がEVになれば10万で車売ってもおかしくない

328:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:16:39.60 tKRiKXoQ0.net
>>308
人命軽視なら可能じゃないのw

329:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:16:54.14 UWCk8EP00.net
>>297
普通車どんな奴でも30万は余裕で超えるんだが?

330:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:16:57.71 9QKcZMs30.net
トヨタもホンダもかなり前からリチウムイオンの軽量大容量仕様の研究やってるからEVでも圧倒的だぞ
まだ外国勢はプリウスの初期型みたいなクソ重いバッテリーしか積めてないからな
重量級になるとタイヤも摩耗が早まるから結局エコじゃないわけ

331:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:17:03.82 6+hQTtvb0.net
>>320
日系車は人気があってよく売れてるが

332:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:17:20.21 8V1Rd9dQ0.net
>>267
EVに全ての自動車が推移していくと
銅の価格が高騰するのは予測できるんだけど
それがどのぐらいの価格になるか判らん

333:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:17:27.20 oa/+BSIY0.net
まあぶっちゃけ自動車って高すぎるからね
維持費も車両価格もね
中型バイクのほうがいい、維持費安いし

334:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:17:29.75 2q2SFVZb0.net
30万円なら原付き2種の市場があぶない

335:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:17:30.16 cE5R8N450.net
>>296
それは法人車なので
一般版は発売の差が1年あるし
また別の感じだとは思う

336:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:17:35.89 OtEXZ+qW0.net
>>295
勘弁してくだせえ 車検で生計立てていたワシらはどうしたらいいんです?
    / ̄\
   |  ^o^ | 
    \_/
    _| |_
   |     |

337:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:17:43.06 ySJxFyr90.net
>>331
今や海外では全く売れない日本の家電も
昔は海外でよく売れてた時代があった

338:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:17:47.31 CunZLGUJ0.net
とりあえずベースグレードでも発表してもらいたいね。
BTOのPCやミニ四駆みたいにアップグレード出来るようだと、
新しい市場が生まれるかも知れないし。

339:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:17:49.09 lCsuHIuH0.net
ついにセグウェイの時代がやってくるっっっ!!!

340:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:17:51.77 2RKjALik0.net
日本の自動車産業なんてとっとと終わったほうがいいんだよ
自動車産業のせいで奴隷労働者量産して貴重な人材を割かれている
もう役割は終わった

341:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:17:54.09 0ue+4O6c0.net
ちょっとスーパーへ買い物くらいならそういうのでOKだろ

342:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:18:05.35 6uclRjP+0.net
ワシら中卒期待の星

343:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:18:10.25 mcgufTXb0.net
>>308
電動カートにして売れば儲かるじゃん
外装や内装なんて飾りでいいよね

344:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:18:14.82 topZLxMq0.net
>>334
そもそも30で作れるのはただのオモチャ

345:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:18:17.58 DbBOEMH70.net
まずは電動バイクで勝てるようにしないとな

346:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:18:23.65 4b6MOQ6C0.net
>>300
昔インドのタタのローグレード車でさえ
販売価格50万円だったな
いくらEVとて、30万円なんて原材料費にも
ならんわ
パソコンとデカイ車が同じだと思い込んでいる
基地外が多いわ

347:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:18:27.51 f9xR5Oq20.net
中国材料と中国企業で作った家300万円。あなたは買いますか?ついでに30年の保証付き。

348:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:18:29.02 2QaXN/lv0.net
500万円の車を100万円にしてくれ>>1

349:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:18:34.05 RxShOk5v0.net
>>330
圧倒的って何が?
それを30万で出せる?
30万EVにについてこれない技術は無駄なんだよ

350:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:18:42.05 KVd1XQP50.net
水素自動車はどうなるんだよ
とてもじゃないが30万で売れるものを作るなんて無理だわ

351:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:18:46.95 CaYQ76Mj0.net
必要な電力生産時のco2発生量は無視ですか?EV化に必要なインフラ整備費用は?よ

352:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:18:54.78 IZsdbtKA0.net
このままだと若者どころか全て見放す
税金の塊だからというのは生産の時点でだから
電動アシスト自転車の進化バージョンが流行るのは必須

353:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:19:03.26 ySJxFyr90.net
>>350
まあ価格じゃ絶対勝てないだろうな

354:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:19:03.92 oa/+BSIY0.net
原付き二種の免許高すぎる
あれなら中型取ったほうがマシ

355:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:19:04.10 6zxgLto40.net
>>336
死ぬしかないんじゃないかな

356:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:19:12.81 topZLxMq0.net
>>349
30じゃ材料費も出ないわw

357:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:19:19.01 TbCJ0QlB0.net
今の若者は自動車に興味を持たない人が多いから格安EVが出てきたら国内メーカーにこだわりがないだろうし車は走ればいいって割り切って考えるだろうから中華製でも韓国製でも買っちゃうんじゃないかなあ。

358:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:19:19.43 IiNDXOJV0.net
30万なら買うわwww

359:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:19:34.52 DbBOEMH70.net
>>341
そういうところを全部中国に持っていかれると思う
五年後の激変で

360:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:19:37.63 RxShOk5v0.net
>>329
以前カローラの原価が約20万と言うのは見たけど30万超えてない

361:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:19:49.54 y1Ctke7Y0.net
電池無しの樹脂ボディーならいけるかな

362:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:19:54.68 5Lx3d+RL0.net
>>300
ここ数年の間に
インドもとうとう安全装備の義務化が法整備されるようになってきて
コストアップしまくってるからな

363:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:19:57.79 lCsuHIuH0.net
>>337
もう中国の家電メーカーも東南アジアやインド工場シフトし始めてる
つまり・・・

364:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:20:00.40 Hn0/szJq0.net
>>329
だったらドア無しで走れよ(笑)
あっ、ちなみにミニカーは決まりでドアやサイドの窓はつけられないけどな。

365:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:20:01.48 dN4ldpA10.net
30万ってパソコンより安いじゃん

366:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:20:03.62 NSEGcbYn0.net
空飛ぶ車だって
人命軽視の国ではすでに
ビルの屋上ヘリポートからヘリポートまでの運行で
富裕層が実用化寸前でしょ?
空から落ちてきたって気にしない。貧乏人が死のうが気にしない国の
方が過半数だからね。日本だけが違う国。

367:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:20:04.89 topZLxMq0.net
>>357
ゴルフカートは自動車とは呼ばんけどw

368:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:20:06.90 ugFEyy0x0.net
30万の車って、車体アルミとかでできてそう

369:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:20:30.02 p5qv1AWW0.net
車のスマホ化だな
絶対100万前後の車が今後主力になる
そしてその時ジャップは名実ともに三流国に戻る

370:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:20:47.11 KVd1XQP50.net
>>368
同じ重さのアルミの地金のほうが高いかも

371:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:20:47.19 s9QifBwr0.net
この人って地方から普及するとか頓珍漢言ったひと?

372:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:20:47.87 DTDL6ilt0.net
というか車だってエンジンなんか大した値段じゃない
居住性や安全性に金を払っているのに

373:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:21:04.89 ngkxli/g0.net
>>368
アルミは高級品

374:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:21:08.84 topZLxMq0.net
>>369
そんな貧乏自動車で一家乗れるかよw

375:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:21:14.66 RxShOk5v0.net
>>368
逆でアルミは高い
ジュラルミンとかになるともっと高い

376:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:21:19.25 wbx0u9YI0.net
保険のほうが高くなりそうだ

377:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:21:35.37 ySJxFyr90.net
まあ、EV車が30万みたいな時代にはとっくに自動運転が当たり前になってるだろうから
自動運転が当たり前の時代なら自動運転が当たり前の時代なら
自動車を個人保有する必要もないだろう
必要なときに自動運転車をスマホなどの端末で自動車を召喚すればいいだけだし

378:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:21:47.30 ogfWIsVU0.net
>>360
それ原材料原価だろ
人件費や製造設備稼働費、流通費用とか一切考えてないやつ

379:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:21:50.64 pazOTT9n0.net
>>361
段ボールにしよう
以前トヨタがダンボールカーやってたしな

380:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:21:58.13 e0ldqdSE0.net
>>324
日本電産の時価総額は任天堂より上だからな

381:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:22:03.12 topZLxMq0.net
>>377
イーロンマスクの妄想

382:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:22:05.33 lCsuHIuH0.net
一番ヤバイのは中国でしょ
中途半端の技術と安全性と高騰する人件費

383:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:22:05.98 DTDL6ilt0.net
>>368
一円玉のアルミだって1円じゃ買えない
だから溶かしてインゴットにして売るやつとか普通にいると思う

384:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:22:10.52 qIQ+LMXi0.net
>>17
30万円はインドや中国での超低価格車のことじゃないのか?

385:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:22:22.30 2RKjALik0.net
>>366
空飛ぶ車は既存の自動車業界だけでなく
道路や橋、トンネルの利権まで脅かすからね
この国ではまず無理だろう

386:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:22:29.11 lCKJLbrQ0.net
>>232
自分がのんびり走ってるときに
100km/hで信号無視してきた
飯塚プリウスに轢き殺されるんですね

387:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:22:33.57 UWCk8EP00.net
>>360
以前がいつかわからないけど今は50万超えるんだけど

388:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:22:36.49 gZmvqPct0.net
EVになったら鉄の使用が激減してカーボンになるんだよ
鉄鋼メーカーもリストラされちゃうよ

389:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:22:37.05 eCMiw9HL0.net
内燃機関の2輪車は日本のメーカーが独占してたけど
中国としてはそこで戦かう事を避けEV2輪に注力した
結果的に電動スクーターで覇権とる事に成功、自国の産業を発展させて日本車も締め出した
これがこれから四輪でも起こるんだけど、その時日本メーカーが戦えるかは不明

390:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:22:43.66 tKRiKXoQ0.net
>>368
強化プラスチックとビニールじゃないのw

391:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:22:50.69 TNDdkcGo0.net
50ccの原チャリカーみたいなのなら30万円で出来そう

392:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:22:53.05 uUkc4xkl0.net
これから、日本人はみんな自転車に乗る様になる

393:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:22:56.43 c0BQYVs70.net
30万て、オレのロードバイクのフレームより安いんだが・・・

394:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:23:07.04 jkxRShOQ0.net
新しい税金できそうだな

395:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:23:07.83 Ml2mX/aN0.net
EVはエコじゃないと喚いたところで世界がそっち向いたらやらざる得ない
世界の消費者はエコなんてどうでもよくて価格重視

396:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:23:21.72 KVd1XQP50.net
>>390
日本なら竹と和紙で作る

397:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:23:36.74 hxFmXz1v0.net
カブのエンジンをモーターにしたら3万円程度になるの?

398:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:23:39.43 2RKjALik0.net
>>392
電動自転車で充分だな
それすらアシスト止まりだが

399:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:23:48.33 RxShOk5v0.net
>>378
自動車のディーラーへの卸値は約3、4割らしい
200万なら60万〜80万ぐらい

400:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:23:50.88 TNDdkcGo0.net
>>392
自転車だと飯塚プリウスにやられるぞ

401:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:23:51.56 OjyoHV2d0.net
>>380
江沢民を逮捕したら
十分の一の時価総額になるよ

402:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:23:52.19 4KnGDOhY0.net
>>388
モーターって鉄じゃないの

403:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:24:09.57 topZLxMq0.net
>>395
中国の超低速オモチャビークルが1番売れてる電気自動車だぞw

404:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:24:15.16 8V1Rd9dQ0.net
>>377
30万になると所有者が増えるから
駐車場が必須になって都市部だと駐車場代の方が
高いとかなって来る、折り畳み機能が必須になる

405:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:24:25.89 tjZvCdHG0.net
自動車メーカーの社員がAIに置き換わったら、大幅にコスト削減できる。
そうなると、30万円EVも絵空事ではないだろう。

406:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:24:29.80 iNJE2pAO0.net
好き勝手言うねぇ

407:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:24:34.61 5Lx3d+RL0.net
EVカブ乗ってみたいけど企業向けリースしかやってないんだよね

408:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:24:37.68 4b6MOQ6C0.net
400CCの中型バイクですら、70万〜90万円する
時代だから
ABSとか安全装置とか付けすぎなんだよな

409:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:24:42.41 9QKcZMs30.net
>>349
そんなのに命預けられるほど落ちちゃいないからなw
そりゃ人が死のうと知らん顔できる国だからやれる値段だし隔壁を薄くして発火しやすいもん作っていいなら半島バッテリーだってやってるからなw

410:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:24:51.47 UCWulkuW0.net
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |  俺 修理工辞める!! 
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l

411:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:25:23.92 IZsdbtKA0.net
お前らの給料が下がるんだから物価も比例するだろ

412:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:25:36.15 PvjSs+oS0.net
車はレクサスで電動アシスト自転車も乗ってるけど電アシで大抵の事は足りるよ
バイデンもサイクリングしてるしな
25キロ規制を40キロにしてくれれば充分

413:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:25:41.70 KuYSLd830.net
宏光MINI EVのような電気自動車がより安く高い性能で大量に現れるのは確実なわけで日本の自動車会社はもう終わりよ
さっさと別の業界に転職するのが賢い選択やな

414:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:25:55.30 GrI8/Bt00.net
ちょっと教えて欲しいんだけど
日本にはプリウスがあるのに何でEVにしないといけないの?

415:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:25:56.14 GQQ30mU90.net
インフラが追い付かなくて絵に描いた餅になる説

416:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:25:58.97 LFkAySvn0.net
インフラに加え電力不足、更に現行のバッテリーはスマホのバッテリー以上に糞だから、
5〜10年程度でEVを普及させるのは不可能
日本は2030年になっても8割以上はHVとガソリン車
EV関連銘柄は暴落してるだろ
怖いのは中華の40万円EV
まだ販売されたばかりなので改善の余地があるが、
日本でも爆発的に売れて普及したら日本の自動車産業が終わる

417:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:26:05.58 iQmeXFD30.net
>>404 それはあるな
そういう面では、かなり無意味だ
だから自動運転で無人にして、自動配車だな
まだできてないけどね

418:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:26:12.36 topZLxMq0.net
>>413
超低速オモチャビークルに乗りたきゃどうぞw

419:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:26:13.33 RxShOk5v0.net
>>387
なおさら30万EVには勝てないな
>>409
バイクや原付よりはるかに安全だろ
何言ってんだか

420:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:26:18.67 j3PYQkA80.net
EVが普及していけばどんどんハードルは下がる
ガソリン車に固執するメーカーが敗れるのは必定

421:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:26:30.30 PjnhESpu0.net
まあ大型冷蔵庫のコンプレッサーを駆動用モーターにして
温度制御や庫内の送風ファン等々を乗員快適装備に振って
あと駆動伝達、タイヤ、躯体補強、安全装置を足す、と考えれば
量産体制が整えば40とか50万にならんこともないな
バッテリーは希土類や高価な素材を使わない全固体電池もできつつあるようだし

422:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:26:32.82 YGROuFwz0.net
ま、原付の代わりのものなら30万円だろう。

423:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:26:50.26 sINoq+RL0.net
寒冷地対策と多湿豪雨対策ができれば日本でも期待はできると思うが
現時点ではEV買う気にならないのも確かだからな
進化する方向が良ければ主流になるんじゃないか

424:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:26:50.66 G3V9n+af0.net
EVは部品数を格段に少なく出来るって話だからな

425:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:27:01.92 4b6MOQ6C0.net
この日本電産の大ホラ吹き会長に
ちょっと電凸して来るわ
日産辞めて言いたい放題、狂っている

426:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:27:12.58 Ml2mX/aN0.net
>>403
相手が中国で価格で負けるのわかってるから日本企業は競争せずに逃げるのか?
逃げて市場取れれば良いけどね

427:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:27:15.18 cE5R8N450.net
>>368
ピラーから上が布でいいなら
既存のジープ系は割と

428:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:27:25.77 u+g55sca0.net
>>183
だって初代テスラってロータス・エリーゼ買ってきてエンジン降ろしてモーター入れて、後は隙間にノートパソコン用の電池を詰め込んだだけの物でしょう
当時としては驚異的な航続距離を誇ったけど、フル充電に18時間もかかったw
前後の重量配分もオリジナルより後傾しちゃって、車両重量もオリジナルの1.5倍増
これじゃロータスが泣くよww
テスラSはカッコいいけど中身はどんな物やらね、Tや3で良くなってるんだろうか?
現状の販売台数では、まだ量産メーカーとは言えないでしょ

429:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:27:42.16 topZLxMq0.net
>>416
オモチャに乗る貧乏人ww

430:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:27:55.05 DTDL6ilt0.net
>>380
任天堂の連結従業員数5000人 連結売上1兆3000億円
日本電産の連結従業員数11万人 連結売上1兆5000億円

任天堂が化け物すぎる

431:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:27:59.26 +75qzrCt0.net
あっちの国みたいに川やらダムやらに電池廃棄できないのに

432:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:28:01.06 O0p27nsF0.net
>>1
馬鹿なのかな?
三十万だと採算取れないだろ

433:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:28:03.87 37X0ml3X0.net
>>392
今はEVに補助金出てるけど
仮にEVが増えたときは(増えないけど)
ガソリン税に代わりEV税ができるのは間違いない

434:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:28:05.63 lCsuHIuH0.net
>>419
爆発するけどなw

435:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:28:19.58 lCh33aVi0.net
インドのタタとか1台5万とかの超格安で作りそう

436:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:28:22.44 hxFmXz1v0.net
レクサスのエンジンとミッションを引っこ抜いて、モーターに変えたら30万円になるの?
コイツ、いつも荒唐無稽な話しかしないでしょ。社員は休むな、寝るな。とか。

437:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:28:32.23 nwNqLlg60.net
でかいラジコンみたいなもんで、くっそシンプルやからな
そら安いよ、何なら3dプリンタでプリントしたところにドアと駆動部品だけ乗っけるみたいな作り方もできるし
ガソリンみたいに採掘する必要も、プラント立てて精製する必要も、
海路確保する必要も、タンカーで運ぶ必要も、全国に運搬する必要もない
まぁ日本は火力ガスが主力やから結局燃やすんやが
それでも日本全国に給油所設置してせっせと運搬するよりコスト安いし
何より今後、ガソリン車もディーゼルも地域によっては販売すら出来なくなるからな

438:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:28:56.51 NSEGcbYn0.net
自分の妻と子供が
まっぷたつに車で瞬殺されるまで
気がつかないんだろうか、こういう連中は。。。
日本はずっとデジタル&アナログ都市でいいよ
白か黒かで割り切れない国のままでいいんだよ。
そういう国がひとつでもないと
あとあと、そもそもやばいでしょ。

439:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:28:58.25 unRa2WJn0.net
>>296
普通の軽より高いじゃねぇか。

440:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:29:01.91 kAFZ9OKG0.net
30万とかで買えるのって一番裾だろ
ゴルフ場のカートみたいなんじゃないの?

441:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:29:13.12 1AIYjnAH0.net
もしかしたら、本当に30万まで落ちるかもしれないよ
ただし、バッテリー充填が一回10万
プリンターのインク商法

442:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:29:22.67 GrI8/Bt00.net
トヨタがEVメインになったら日本の自動車産業どうなってしまうの?

443:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:29:28.14 PvjSs+oS0.net
10万の電アシで大抵の事は足りる
問題は盗難のみ
自動車にする必要さえ無いからな

444:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:29:29.32 O0p27nsF0.net
>>388
建材等での利用が多いから無くならない

445:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:29:32.73 topZLxMq0.net
>>435
そもそも自動車に分類できない超底辺カートの争いだな
サムスンにでもやらせとけw

446:433
21/01/27 20:29:55.36 37X0ml3X0.net
>>433のアンカは間違い
正しくは>>394

447:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:29:57.69 2RKjALik0.net
世界中の国が温暖化詐欺でテスラを支援し続けている限り
既存の自動車企業は排出権を買い続けることになるから
排出権を売りまくっているテスラに勝ち目はない
資本の力に技術で勝つことは不可能

448:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:30:10.08 +p5yl84C0.net
EVって自動車でしょ。今のガソリン車の価格構成でICE由来の部分は25%前後。
EVが30万円でできるなら、モーター部分が無料だと仮定してもガソリン車は40万円でできる
ことになる。駆動系を電気に変えただけでどうやったらその他の部分が安くなるんだ?
日本電産ってこんな頭のおかしいやつが会長なのか。

449:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:30:10.99 Ml2mX/aN0.net
日本は安全性能を言い訳に海外車を排除させるだろ
それで雇用を守るよ

450:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:30:16.74 DJ3UUehk0.net
スマホ移行ができなかった携帯産業のように日本の自動車産業もオワコンになるんやなあ…
世界に誇れるものがhentaiしかないやん…

451:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:30:22.21 kRBu4WTe0.net
1/1のラジコンだな

452:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:30:28.12 lCsuHIuH0.net
>>426
人件費なら中国で造る意味ないだろ
重要なのは市場規模
日本とは命の重みの違う新興国でコアパーツ輸出して新たに日本が工場を作るだけ

453:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:30:35.38 IZsdbtKA0.net
税収は下げさせない
だからトヨタは確実に負ける
これは本人たちも100も承知

454:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:30:39.85 QQ2AOOTF0.net
>>405
自動車メーカー云々は関係ないw
部品部材の値段は変わらないからって話
消耗品の効率やら再利用その他諸々でほぼコストゼロに出来れば別だけども・・・
結局、安全等々考えれば無理って事ね・・・

455:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:30:42.15 e0ldqdSE0.net
>>430
永守さんはたくさん雇用することも社会貢献って言ってるからな

456:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:30:49.12 naRNmCiS0.net
日本電産の株価は、昨春から約3倍に暴騰中
お前らまだ間に合うから急げ

457:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:31:05.11 cE5R8N450.net
>>439
いやここ1〜2年発売の軽はだいたい同じくらいだな

458:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:31:06.86 topZLxMq0.net
>>450
超底辺向け貧乏カートが自動車と呼べるなら、だろw

459:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:31:08.22 O0p27nsF0.net
>>416
そもそも、国の安全基準に合格しないからな

460:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:31:16.84 j3PYQkA80.net
>初期のものを甘く見てはいけない
この社長は歴史から学んでるな
初期のモノの短所だけことさらに着目、取り上げて長所をスルーして負けるのはよくある話

461:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:31:35.66 dq0AY6DK0.net
こういう外国のオモチャみたいなものを馬鹿にしていつの間にか吠え面かかされる。
日本はバブル以降ずっとそう。
永守はさすがによくわかってる。
EVもそうなるだろうよ。

462:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:31:41.51 6LsVfaj10.net
>>436
レクサスブランド自体が世界のEV化の波に飲まれて消えていくんじゃね
レクサスEVの性能見たけど世界最低レベルのEVで酷かった
社長もev大嫌いのようだしちょうどいい性能

463:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:31:54.23 sohvhaJG0.net
トラックと寒冷地仕様を突破しないとね

464:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:31:57.13 UNI1CLda0.net
買い物しか行かない街乗りはホントこれでいい

465:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:32:03.26 GydTf+eE0.net
この前、電気原付きのテレビやってたけど
和歌山の零細会社が国内シェアトップだとやっててビビったわ。
しかもすげぇいい商品なんよ。
あれも価格競争嫌って大手が参入しないでいる結果なんだろうな。

466:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:32:04.95 topZLxMq0.net
>>460
電気自動車の部品売ってるのでEV信者を煽ってるだけw

467:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:32:05.66 e0ldqdSE0.net
>>455
さらにリストラしないからな
もちろんリストラの危機感は常に持てとかあるらしいけど

468:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:32:21.35 zTzpDY6I0.net
やっぱり株価は正直だよ
皆有望な所に投資するから
樹脂とモーターと電池だね
ソフトウェアはアップルとGoogle

469:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:32:43.72 djDSeYNP0.net
こんなの原付と同じだろ
怖くて公道走れないわ
ま、いろいろオプション盛って高い車売る日本よりはマシな考え方かもしれんが

470:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:33:14.77 RxShOk5v0.net
>>448
さっきも書いたけど自動車の卸値は価格の3〜4割らしい
100万だと30〜40万

471:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:33:21.62 IZsdbtKA0.net
>>458
名付けて「俺たちの車」だね

472:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:33:25.56 OH1OA8L70.net
年寄りが近所の買い物に使う小型電動車は結構需要ありそうだけどなぁ。
最高時速40km/hで航続距離も100km程度、二人乗りで荷物が載せられるくらいでいい。

473:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:33:31.75 topZLxMq0.net
>>468
煽りがピークに達し宗教か詐欺と同じになってる銘柄ばかりだなw

474:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:33:53.20 3Y2tdPwx0.net
>>460
知ってる?この人鳩山ルーピー支持者だったんだって。歴史から学んでるねw

475:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:33:57.69 +p5yl84C0.net
>>468
アップルのEVの電池は高性能化より高耐久化で設計してる模様。
電池ももしかしたらアップルの時代が来るかもしれない。
目の付け所が一歩先を行ってる。

476:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:34:02.11 mh/x2+lI0.net
一人もしくはタンデムで二人乗りのコンパクトなモデルが主流になる
高速道路では自動運転で複数を連結牽引しバッテリー供給を融通しあうことで後続距離が延びる
道路の問題でせいぜい時速100kmしか出せないんだし小型連結なら1/5で作ることは可能
分断されてるとはいえ道中の会話も通信で繋ぐので困らない

477:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:34:04.17 UNI1CLda0.net
>>469
公道にも色々あるし
その気なら馬でも走れる

478:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:34:31.69 fRuM0iy00.net
なんねーよ。

479:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:34:48.52 +p5yl84C0.net
>>470
マジ?だったら原価レベルでメッチャ頑張ったら30万も可能性は...それでも厳しいな。

480:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:34:51.54 topZLxMq0.net
>>476
イーロン信者のキモイ妄想になってるぞw

481:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:35:10.14 3A/7Akx80.net
それ、一番儲かるのが中国

482:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:35:17.87 lCKJLbrQ0.net
電動アシスト自転車がバイクや軽乗用車、小型乗用車の市場を徐々に食ってるからねえ
自転車販売台数(700万台)の1割が電動アシスト自転車
電動アシスト自転車の市場サイズはバイク市場(36万台)の2倍
25年前にヤマハパスを初めて見たとき、こんなもん売れるかよwwって思ったがw

483:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:35:18.86 nqZSIAr50.net
日本の車の価格はやっぱり高いのね
ボッタクリ価格で育ってきたから分からないな

484:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:35:32.07 37X0ml3X0.net
車は人の安全性に係わるから玩具じゃダメなんだよね

485:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:35:32.30 lpeDasV/0.net
30万かは知らんけどほかの工作機械なんかと比べても車は高すぎだね

486:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 20:35:37.58 2RKjALik0.net
モーターなんてたいした技術じゃないしどこの国でも作れる
安いから売れているだけのものと任天堂を比較するのは間違い


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1247日前に更新/248 KB
担当:undef