【イクメン】男性公務 ..
[2ch|▼Menu]
42:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:17:47.86 A+NsEnM70.net
>>12 >>1
おまえ公務員が段取りした給付金もらわなかったよな?
コロナワクチン打たんよな
高熱が出ても公務員に泣きつかないで一人で死ぬんだよな
な?

43:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:17:56.06 oplqfe900.net
この美しい国の公正平等な社会構造に不満な人は、何でこの国から出ていかないの???
貴族階級である公務員は平民と痛み分かち合い、餓死覚悟で「冬のボーナス0.05か月分カット」www
公務員だけが手厚い税金保障で富み栄えて安心して子育てできる社会www
現場の最前線でリスク背負って働く看護師はボーナスカット、方や全公務員はボーナスほぼ満額支給
生産性も効率もリスクも責任も一切放棄して税金で収入完全保障!!税金貴族公務員ウエーイw
・ところで、コロナで減収や損失受けた公務員って居るの? → 1人も居ない上ボーナスほぼ満額支給w
・民間からくすねた金で、その寄生元である民間トップ水準の待遇タダ乗りw寄生虫コームイン大勝利!
・多重増税、非婚化、少子化、公務員だけは給料アップ、世界一の派遣会社の数、美しい国!この道しか無い!
・おっす!オラ、コームイン!オラ達のウハウハ税金利権の為に、結婚も貯金も趣味も諦めて納税してくれ!!
・自然災害とコロナで減収の民間サン納税アジャース!!公務員のボーナスはアップ、特別手当ごっつあんww
・ぶっちゃけ日本がどうなろうがそれに関係なく公務員は給与待遇その他保障されてますが何か?
・災害対応名目で時間外手当お手盛りで年収1528万さいたま市職員wちな民間ボランティアさんは当然無償w
・増税で公務員は7年連続で給料アップ!コロナで生活困窮して自殺の民間サンは自己責任!!努力不足!!
・「民間準拠」だから昇給ボーナス終身雇用極太退職金と年金w公務員給与維持の為に増税アザースwww
・公務員全員分の昇給ボーナス分の予算はあるけど、その他一般国民向けの予算は無いんで増税だよーw
・資本主義のリスクは一切負わずして、「資本主義の果実タダ食い」公務員マジうめえww
・寄生虫公務員限定楽園共産社会、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造w
・民間サンの「極一部」は好景気らしいから増税で公務員「全員」のボーナスアップは当然だね!民間準拠!!
・え?官民格差の乖離が納得いかなくて労働モチベーションが維持できない?それは自己責任でしょwww
・<国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!皆の公益の為に増税ね!!絶対に納付分以上に再分配還元されるから!! →身内限定で貪り尽くしてお代わり増税w
・★「税の公平性」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww足りない予算分は増税ねw
・一般個人のリソース削って非正規だらけにして浮いたリソース寄生虫公務員に全振りw正に美しい国w
・幾ら増税されようが「公務員に最優先再分配」されて一般民間人には絶対還元されない「単なる罰金」
・寄生虫公務員の待遇上げ「続け」て、かつ疲弊してる一般民間人に負担させ「続け」てりゃ「そりゃ」衰退当たり前www
・アベノミクス大成功で一億総活躍!! → 公務員「だけは確実に」全員収入上がって景気良くなったよ!
・年収800万以上の公務員様の待遇維持の為に更に増税される年収300万以下ワープアwシュール過ぎw
・非婚化とか少子化とか非正規問題とか自殺増加とか些細な事より、増税して公務員給与アップで景気回復!
・大規模自然災害は「民間は損害しか無いけど公務員は一切リスクも損失も無く、むしろ付加手当で増収」
・民間からくすねた金で、その寄生元である民間トップ水準の待遇タダ乗り寄生虫ゴキブリ公務員大勝利!
・自殺者続出の独身ワープアの代わりに優秀な公務員様が幼虫多く産むから日本の未来は安心だね!
・経済市況も資本主義原理も無視して増税ありきで給料アップの公務員w納税アザース増税サーセンwww
・非生産層が生産層からくすねる寄生虫ゴキブリ公務員限定の楽園社会でモチベーションMAX!
・「ベーシックインカム」は「事実上」既に寄生虫ゴキブリ公務員限定で導入済なんで一般民間人が加入できるリソースありませんwww
・ふるさと納税、ゆるキャラ、その他地方活性化名目の公務員の税金垂れ流し文化祭ゴッコ利権www
・公務員なら定年時の退職金最低でも2000万以上、極太年金とセットで老後は悠々だね!!!!
・税金使い「公務員婚活」鳥取市が人口減少対策として実施 婚活サポート事業で男性参加者を公務員に限定
・宮崎県企業局施設管理課の★上妻明弘★主任技師が提案したのは、★県職員専用の保育園の設立★です

44:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:19:02.31 fXuor8Jm0.net
ほんとに育休なのかな

45:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:19:11.01 1ASR8C0X0.net
休めばいいみたいなのは何なんだ?
育児休暇なら妻は仕事復帰か大怪我などで入院治療中なんだろうな?
休んでゲーム三昧、趣味でお出かけ、昼からビール飲んたり
遊んでるだけでも育児休暇取ったイクメン扱いなんだろ。

46:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:19:21.47 Vu9iuZ0D0.net
人肉を食べた? 

47:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:21:43.34 8NF8eLLW0.net
無職だから万年育休デス
上は幼稚園、下は2歳

48:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:21:48.71 1A2QxOF70.net
>>1
河野さんよ、この問題の本質はその層じゃない。

49:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:22:07.60 KcNIuJk70.net
日本は伝統的にお上が偉い

50:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:22:23.99 44FVTAx90.net
まぁそうだろうねw

51:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:22:51.22 H0OZcMuV0.net
公務員だけ福利厚生が充実していくw

52:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:23:06.30 3dtFC52U0.net
育休で人が減っても補充なし

53:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:23:19.09 qB5iJA+n0.net
>>27
ほんまこれ
意味わからんwww

54:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:24:02.22 PaCW+PQx0.net
公務員様は自分たちで何も生み出す必要なく
税金寄生だから余裕そうですね

55:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:24:19.17 Q0DeGUah0.net
>>41
お前の会社が
だろ

56:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:24:24.27 AvX2VUK90.net
中小で育休なんて言ったら殴られるぞ

57:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:25:17.55 qJ/khzag0.net
家に持ち帰ってるだけなんだよなあw

58:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:25:24.34 H0OZcMuV0.net
>>54
民間は卵産む鶏くらいにしか考えてないです

59:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:25:27.68 qxF7VxUi0.net
個人商店の延長で会社化した従業員3人の商売
それぞれが自分の分野に特化した仕事で誰も代わりはできない
有給とか育休とかどうしろっていうのか

60:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:25:30.30 0XObMnhN0.net
公務員貴族様は下民をベビーシッターとして雇えよ
金もらって休むな

61:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:25:51.92 XXkaTkEw0.net
休みたいだけだろう
しかも居なくても問題がない奴
一年いなくてもみんな気付かない奴

62:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:26:03.93 yjFou0qX0.net
>>1
高額生活保護受給者に休みなど要らんだろ

63:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:26:11.83 X5cLwQGn0.net
休みたいのか、休みたくないのに休まされるのかよくわからん

64:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:27:01.45 b+bIUdRf0.net
>>47
奥さんの収入だけで生活してるってこと?

65:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:27:02.83 oplqfe900.net
甘い汁吸う時は平民押しのけ最前列!!
身銭を払う時は断固として最後尾!!
その崇高な姿、正に武士!!その名は崇し寄生虫ゴキブリ公務員!!
武士は食わねど高楊枝!
武士は名こそ惜しけれ!
引き返なしそもののふの道!
百姓が飢饉であえぐ中、ここで高潔たる武士が見捨てておかりょうか!
失業増加?廃業連鎖?自殺?非婚化?少子化?ぐぬぬ・・捨ておけぬッ!!御国の大事ッ!
見よ百姓!聞け平民!
武士である寄生虫ゴキブリ公務員は我が肉を削り、我が血を民に与えるッ!
飢饉で餓死の百姓と生死を共にッ!!
これが誇りッ!これが武士道!これが忠節報国ッ!!
餓死覚悟で「民間準拠」に殉じて「冬のボーナス0.05か月分カット!!」wwww
くっそうけるwwwwwwwwww
今年度の国家公務員のボーナスを0.05か月分引き下げる改正給与法が、27日の参議院本会議で可決・成立しました。
改正給与法は、国家公務員の給与について、民間企業との格差を解消するため、ボーナスを0.05か月分引き下げるものです。
改正法は、27日の参議院本会議で自民・公明両党や立憲民主党などの賛成多数で、可決・成立しました。
国家公務員のボーナスの引き下げは、10年前の平成22年度以来で、これによって、国家公務員の平均年収は2万1000円減り、673万4000円となります。
一方、月給については、人事院が、
< 民間の水準とほぼ変わらない >
として改定を求めないことを内閣と国会に勧告したため、据え置かれました

66:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:27:07.69 Q0DeGUah0.net
公務員未満の能力しかないから仕方ないだろ

67:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:27:08.48 +oN+IYkc0.net
休んで育児家事してなけりゃサボり

68:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:27:22.09 dtTj1bcp0.net
イクメンパパならこんな事もできる?
おっぱいからの授乳
近所の公園デビュー(お母さん達の輪の中へ)

69:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:27:35.75 6CE6tIi70.net
>>38
無給なんだよ
有給扱いに法制化しろ

70:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:28:02.07 /ynTwS+S0.net
民間が8割方取得出来てから公務員が取り始めるという考えはないんだろうな。

71:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:28:32.85 FoOheabs0.net
>>1
民間にそれ言わないと
公務員叩かれるだけ

72:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:28:35.08 f52Q5c4U0.net
>>56
労基法違反

73:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:28:50.17 Q0DeGUah0.net
>>70
いっても民間がやんないからな

74:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:30:35.98 0nJd08DN0.net
漏れのところは有給だから、みんな一か月取っているなw そもそも、底辺職場で既婚率が半分くらいしかないしw

75:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:30:54.49 X5cLwQGn0.net
育休とかホント意味わかんね
誰を得させるための仕組みだよ

76:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:31:54.65 wH4qDKXd0.net
公務員がやり始める

役所委託の業者もやらざるを得なくなる

他の業者にも波及する・・・?

77:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:32:40.11 1ASR8C0X0.net
>>56
そんなことはないよ。
取ってる人はいた。つってもたまたま震災などで
ヒマだったから休んだらwって感じで。

78:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:33:37.60 1Y/fC46E0.net
公務員だからな、日本一般とは別世界

79:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:33:44.81 cMaXunrK0.net
>>33
少子化対策に協力してるんだろ

80:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:34:21.87 d18m915s0.net
>>1
河野太郎は女系天皇推進派だから、総理大臣なんかにしたら大変な事に成る!
皇室については、「伝統」云々などという次元の話ではなく、皇族としての「血筋」の問題。
*民鮮党チョーセンミンス界隈が推進する「女系天皇」とは?
小室圭を皇族として迎え入れて、小室の息子を「天皇陛下」として慕い、第二第三の小室圭を皇族に迎え入れて、素性の分からない血統で皇室を引き継いで行くという事。
*安倍政権が推進する「男系天皇」とは?
戦後、理不尽にも強制的に排斥されてしまった「旧宮家」の方々に皇族として復帰して頂き、由緒正しい血筋で皇室を引き継いで行くという事。

大和民族の正統な日本国民として、どちらが正しい選択なのか?言わずもがな。
ツングース系エベンキ族の穢(ワイ)族「エベンキ朝鮮人」や、満州民族「支那人」の血統が皇室に入り込む可能性だけは、何が何でも絶対に阻止しなければならない!
 

81:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:34:42.51 7KxPsrNb0.net
男性が休める社会ではなく
男性が稼げる昭和の日本を取り戻せ

82:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:36:24.36 X5cLwQGn0.net
休みばっかふやして
賃金が上がらない賃金が上がらないって
そりゃ休みばっかり増やしまくってるのに
賃金が上がるわけないだろう
役人だけは賃金上がるのかもしれんが
役所は非正規とか外注使って人件費削減頑張ってるもんな

83:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:37:53.99 5K4H539O0.net
>>1
×公務員が率先して休む。
○労基署にきっちり仕事させる。

84:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:38:54.08 lIa0mqxf0.net
>>1全然低いやん

85:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:39:09.91 bE2fZk1u0.net
そりゃ公務員は休んでも現場は余裕でしょ・・・

86:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:39:14.64 RMbfxDxb0.net
自民党は自由民主党という名前の民主党。
河野太郎も所詮自民党だ。

87:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:39:20.27 X5cLwQGn0.net
役人が率先してなにやるんだ
役人みたいにクビにならない仕組みを民間マネさせたいのか

88:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:39:44.03 CkUskEJW0.net
>>81
男女どっちが稼いでもいいからもっと休ませても稼げる社会になればいいんじゃね

89:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:40:04.08 SXPeEEOx0.net
ますます日本をダメにするだけ。

90:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:40:23.87 6OYrq7lQ0.net
>>81
俺はそこまでバリバリ働きたくないから反対。

91:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:40:26.00 HtSWAVOL0.net
国民の税金使い放題。

92:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:40:38.09 hzYpfWAJ0.net
文句あるなら公務員になればいいのに
民間に行った同級生はもっと高給取りだし
学生時代に勉強頑張ってよかった
民間企業は公務員を気にしてるから待遇悪くすると影響するぞ
こんなもんでどう?

93:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:40:59.21 bwXU7Z+70.net
>>1
男に育休取らせるメリットは、何なの?

94:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:41:04.55 wzRkWsH00.net
相変わらず平和な事言ってるな糞公務員は
役所の現場は非正規だらけ
給付金なども一般企業子会社に丸投げ
個人の責任は絶対とらない
荷物運ぶだけでも二人以上だもんな
この国の公務員は教師以外は半分以下にできるよ

95:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:43:44.45 X5cLwQGn0.net
役所がやれば民間もやるようになるとか
全く競争できない体制をマネしろってか
むしろ役所の逆さまやれ位の方がいいんじゃねえか

96:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:44:40.38 YlAdOsoy0.net
今や公務員は上級国民 子供の頃 母ちゃんが「公務員は給料、安いから
なられんで」言ってたの思い出した 55年前

97:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:45:56.36 XBKdK/rg0.net
>>21
83.6%は、育児や家事より仕事のほうが楽なんじゃないの?

98:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:46:22.84 w/jwB6/B0.net
食料品や育児用品にまで高い消費税をかけて、公務員だけ育休か

99:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:47:33.00 X5cLwQGn0.net
育休とってるヤツを出し抜いてでも
結果にこだわるくらいの気持ち持つのは間違いかよ

100:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:47:49.23 ITnkKHXX0.net
休みを貰っても育児しないのが日本の男

101:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:47:49.72 +ISwA+SX0.net
河野太郎は料理洗濯掃除ちゃんとやってんのかな?子育てもちゃんとしたのかな?謎
まずは自分がお手本見せて欲しい、河野太郎のご飯作りCM流せ

102:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:49:26.22 fiHDVOD10.net
>>1
公務員で普及
民間に波及(一部大企業のみ)とかないから
いい加減に公務員優遇政策やめればいいのに

103:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:50:30.11 6OYrq7lQ0.net
>>100
最初は形だけでも良いのよ。そのうち意識も変わっていく。

104:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:51:13.01 qB5iJA+n0.net
>>42
おまえにおまえ言われる筋合いはねえわ!
敬語使わんかいおうこら!

105:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:51:57.03 QTVXYBhw0.net
今勤めてる会社だと育児休暇中は無給になるのがな育児手当だけでは生活出来んし

106:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:52:22.58 45gxG0q+0.net
単なるモラルハザードをまるで良い事の様に言っている

107:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:52:45.79 W9rPe1MU0.net
若いうちに子供作ってジジババに預けろ

108:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:52:52.02 12954vzX0.net
育休なんてしたら余計に少子化になるだろ

109:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:53:16.82 72t7MwwH0.net
育児休暇は男女とも1年間の取得をさせるように会社に義務づけにするといい
職種や状況により無理な場合は認可してもらうことにして
基本はとにかく取らせる方向にすればいい

110:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:54:13.31 wnebEJ890.net
中出しした以上自分の子供を育てるのは当たり前
10ヶ月腹に宿して半端ない体調不良に苦しんで
下半身ドリルでぐちゃぐちゃにされるような痛みに耐えて産んでくれた女性様と対等になるためにはちょっと育児手伝うぐらいじゃ済まないんだよ
産後の女性様は体の中もホルモンバランスもガッタガタで絶対安静の病人みたいなもん
母乳出す以外は全部男も出来るんだから全部男がやれ
産んでねーんだから

111:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:54:29.03 hzYpfWAJ0.net
家売るために核家族を推進した自民党の罪は重い

112:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:55:53.65 f52Q5c4U0.net
>>87
民間もクビになんかできないよ
だからリストラは基本的には自己都合退職にする

113:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:57:38.71 YSxfN7Rt0.net
公務員は税収が激減しても給料も全然減らないし休みはたっぷりだし仕事遊びみたいだし
けっこうな話だな

114:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:57:42.62 W9rPe1MU0.net
民間にやらせてもパチンコいって子供車に放置して殺すだけ

115:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:57:56.39 45gxG0q+0.net
今どき子供なんか作らない方が良いという当たり前の事すら我慢出来ない異常性欲者の男に育児休暇なんか与えても、
育児なんかするわけないし、余った時間で不倫風俗性犯罪に走るだけ。

116:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:58:03.68 jrskcLEK0.net
こんなもんとれねーよ
それより有休消化率100%にしろよ

117:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:58:15.06 7h8c2g5P0.net
昔みたいに親族近所の協力で産婦さんを寝かせておいてくれる環境なら
男性の休みはいらないんだけどさ
いわゆる核家族世帯ならダンナに休んでもらわないとどうにもならんよ
取る必要のある人がすんなり取れるようになるといいね
産婦さんはあんまり体に負担になることしない方がいい 更年期にえらいことになるよ

118:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:58:23.39 Y6oGCp3k0.net
>ボラえもん
こいつの中身キチガイフェミおばだろ
その手の奴が好むスレばっか立ててるし

119:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 15:59:50.02 P7fX7lri0.net
育休中は給料出ないんだから好きにやらせてやれよ

120:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:01:25.31 L+YZrW2y0.net
そのぶんのしわ寄せが独身者にくるんだけど
そっちの権利は無視かよおい

121:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:02:10.63 12954vzX0.net
育休なんかするより、夫の給料を高くした方が良いだろ。本末転倒。夫婦共働きする理由は夫の給料だけでは生活できないのが一番の理由なんだから。

122:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:02:27.98 X5cLwQGn0.net
>>117
なにがえらい事にだよ
普通に女の方が長生きじゃねえか
だからどうというつもりもないが
男が楽してるわけでもない

123:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:03:23.71 tfGFEEWa0.net
浮世離れタノシイなあ泥棒共w

124:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:05:41.39 uBmibRLj0.net
楽な仕事でいいよな

125:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:07:06.62 6OYrq7lQ0.net
>>117
産中産後はいいけどいつまでもあれやれこれやれだと旦那も倒れちゃうから気をつけてね

126:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:07:33.34 X5cLwQGn0.net
役人の育休とかどうでもいいけどよ
育休がいいことなんだみたいな考えは納得できないね

127:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:08:25.49 yc1nhxo70.net
鳥山明がドラゴンボールに「完全体セル」を登場させた理由wwwwwwwwww
URLリンク(vfsyi.opinari.net)

128:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:09:21.76 lJS6PiHM0.net
公務員だけって実質達成していないだろ
バカじゃね
自民党はアホ
破壊的だ
コイツも期待はずれの非常識

129:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:09:41.09 7h8c2g5P0.net
>>125
いわゆる床上げまで21日間の話ね

130:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:11:58.21 0gMxPf4C0.net
男の育休取得率を上げるために休めって言われて奥さんの方が仕事に出てる例あるよね
何か本末転倒のような気がするけどそれでいいのかね

131:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:12:27.85 VtDh12Ig0.net
その分主婦が働けばいいだけなんだけどな
ガキ育て終わっても専業主婦とかもはや寄生虫でしかない
今の女は全てにおいて甘えすぎ

132:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:13:29.47 e8gS9qmv0.net
>>5
正社員じゃないでしよ?

133:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:18:34.50 aj0IPAqG0.net
>>131
いいじゃんよそのお宅がどういう選択しようと
生涯独身のこどおじが講釈垂れる話じゃないわ

134:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:19:05.04 qOsyb4Y90.net
男女雇用均等がもはや修正不可能な段階になった今とりうる方向としては正解だと思う
まずは機会を法的に確保しないと何も変わらない民に委ねてもうまくいかないからね
ただ女性はこの制度を誤解しないで共同で子育てする機会が強化されたと解釈すべき

135:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:25:18.80 vZviqTlq0.net
その煽りを受けるのが独身だから

136:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:26:43.48 RN14daSL0.net
女にとっては大きい子供の世話もしないといけないケースもあるな

137:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:26:45.45 cMaXunrK0.net
>>120
調整してない管理者に言えば

138:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:28:11.89 XSP4B3Jh0.net
>>18
家事全般と買い物、産後嫁就寝中の育児

139:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:28:22.13 2BkS/GqK0.net
すべての役職を含めて給与を全国民の所得平均にして手当ても通常にすれば何の文句もない

140:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:30:01.73 Xqg4UZuh0.net
そもそももう少し皆に知識つけるべきだとおもうわ
私も普通に産んだあとに初めて助産師さんから
産後3週間は寝たきりが基本ですからって教えてもらったわ

141:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:30:17.62 XSP4B3Jh0.net
>>45
妻は退院直後で上の子もいる状態なんだろ

142:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:32:41.19 XSP4B3Jh0.net
転勤とセットなら国家公務員の育休もいいんじゃないかね
親も働いてる転勤妻は第2子まじで産めないからな

143:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:34:44.46 vZviqTlq0.net
>>70
民間がやんないから、官が主導せざるを得ない

144:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:34:53.36 XSP4B3Jh0.net
>>131
「女性の社会進出」を勘違いした連中が多すぎたからしゃーない
保育園や女の育休なんか充実させないで
40以上のおばさんの採用を活発にすべきだった

145:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:48:19.37 XkBwu5ir0.net
許せないわ
絶対に

146:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:48:43.13 7lagBktX0.net
>>119
給付金は貰えるぞ

147:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:49:46.03 3SvXqsWf0.net
コイツらが人一倍不幸になりますように

148:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:49:56.54 ijrqUqsO0.net
>>1
公務員は誰でも出来る寧ろ居なくてもいい仕事だから長期休暇が取れる

149:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:50:19.99 KbkNT/SE0.net
>>143
休むことは率先するよね。

150:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:50:25.44 1O+Cmqzo0.net
感覚ズレすぎ

151:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:50:30.70 X+me5Shx0.net
公務員を休ませるための法律な

152:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:50:37.54 c1zUTzYC0.net
労働者に有利な制度は公務員優先
労働者に不利な制度は民間優先

153:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:51:55.63 7lagBktX0.net
>>130
いや、それは本末転倒ではなくてそれこそが目的なんだよ
女性が育休で休んでるのに男性が働いてることが男女の賃金格差や昇級格差の一因になってるわけで
これを平等にするための男性の育休取得推進なの

154:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:52:58.02 /qfLbpHH0.net
自分の休養に使うのが横行しそうだなw

155:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:53:15.79 HAYsNWoD0.net
腐りすぎだろコレ
全く現実見えてない

156:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:53:22.94 nypZRmDt0.net
停職も給与7割だか補償の長期休暇だしなぁ
公務員休みすぎ

157:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:54:09.78 7lagBktX0.net
>>154
何に使ってもいいんだよ
女性と同じくらい男も休めっていう趣旨なんだから

158:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:55:31.45 0vvdynd/0.net
>>5
手当金あんだろニート

159:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:56:18.63 CQe8Oi8J0.net
>>70
役人ですら休んでないのに、お前ら休めると思ってるのか?

160:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:57:25.19 O4wTVl5D0.net
霞が関の人たちは、どーなんよと
国家公務員なんて単純作業員みたいのから官僚レベルまで
すごい労働条件が違う感じなんだけど

161:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:58:35.86 gZCFQKUY0.net
死後地獄に生まれる

162:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:58:42.17 Mfnze8Dc0.net
休んでもやることはあまりない
だから取れば良いというものではない

163:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 16:59:45.93 e7EgeKSC0.net
公務員の子供だけ増やしてどうすんだよ

164:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:02:20.50 X4RpXGYH0.net
公務員なんて国家からすりゃ金稼がない主婦みたいなもんなのにな

165:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:03:56.07 UA91HYjU0.net
>>163
年収200〜300万が大多数の国で、リスクが圧倒的に低い公務員が2倍、3倍、4倍では、
ライフラインの消失リスクすら伴うと分からず、自分さえ良ければと公務員になるガイジの子を増やし、
 日本を滅ぼすんだよ^^v

166:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:05:30.65 8LiTzqi80.net
公務員の子はまともじゃ無い場合が多い
呪われてんだろうな

167:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:06:41.19 Rqv/bsRM0.net
>>1公務員の育休半年バカンスは税金の無駄 犯罪の誘因
育休半年の千葉県職員亭主に預けて外出したら日常的に暴行して逮捕 なのに育休から年休扱いにして満額支給
公務員優遇が常軌を逸したキチガイレベル
URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
生後4カ月の長男を殴ったとして、傷害の疑いで千葉県警に逮捕された県職員(23)を巡り、県は16日の県議会総務防災常任委員会で、同職員を年次休暇(有給)扱いとしていると報告した。
給与は満額支払われる。職員が所属する総務部政策法務課は取材に対し「(納得できない)県民感情はあると思うが、職員としての身分があるのでやむを得ない」と説明した。
 同職員は今月27日までの予定で育児休暇を取得していたが、同6日に逮捕された。同課は答弁で、10日に本人に接見したと説明。勾留中のため育児ができない状況を踏まえて育休を取り消し、本人の意向を確認した上で11日からは年休扱いとすることとした。
 育休中の場合、県からは給与が支払われず、共済組合から7割相当が支払われる。年休中なら県が満額支払う。同課によると、来月前半には年休が尽き、以降は欠勤扱いとなる見通し。
 同職員は接見で「(同僚に)伝えたいことはあるか」と問われ、「皆さんにご迷惑をおかけした」と話したという。

168:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:08:42.91 daqqC3EJ0.net
イクメン期間中不倫浮気する娯楽ボーナスだろ

169:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:08:53.41 kO2+kAH90.net
学童に勤めてたことあるけど教員の子供って凄くちゃんとしてるかしっちゃかめっちゃかかのどちらかだよ
間がない

170:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:10:31.20 kO2+kAH90.net
公務員女は休めば自分の為に非正規とかで人用意してくれるから女王様気分になってなんか勘違いしちゃうんだよね
公僕に女王様は要らない、辞めて

171:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:11:39.77 ue+9OjSs0.net
公務員親の大学生は免許取得と同時に揃って皆車買ってもらってるんだよなぁ
民間親は無理

172:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:11:51.32 9c5orv670.net
>>1
男性の育休は法律で制度化されているけど男性の産休なんてあったっけ? 
と思って検索したら昨年10月ころに政府が創設を検討中、とあった
もう法律ができたのかな、それとも公務員限定で試行中?

173:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:11:52.52 pVmU6P1b0.net
うちの会社が21%だから公務員もゴミだな
もっと休めや

174:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:12:10.68 kO2+kAH90.net
公務員や教育職男性のイクメン気取りがうぜーんだよ
てめーの撒いた種だろって

175:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:13:09.05 cZ3sOsg60.net
いや、だから公務員がやってもそれをどうやって民間に浸透させるのかが重要だって、橋下が大阪時代に言ってたけどな

176:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:13:09.96 5MJ/TyGu0.net
自分たちと公僕しか見てない政治家最高や!

177:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:13:46.90 r2zXGkNPO.net
↓モーヒー

178:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:13:48.97 kO2+kAH90.net
両親公務員って家の大学生、国立大で仕送り20万円だよw
バイトして貯金して留学

179:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:15:07.84 1ZDPzWED0.net
うちも今年度は子供迎えに行きやすくなったよ
テレワークサビ残のおかげでな

180:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:15:52.27 GRmUD5fS0.net
「休みたいの?権利?じゃあ次の人に来てもらうからもう来なくていいよ」
そんな風に簡単にノーリスクで切れる仕組みを作っといてその理屈は通らない

181:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:16:17.15 9c5orv670.net
>>175
女性の産休育休は1970年代に女性の多い公務員準専門職(教員や看護師など)
からはじまって、民間の労組が推進したのでわりあいすみやかに民間にも浸透した
でも当時とちがいいまは労組が弱体化しているから、浸透が困難そうだね

182:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:16:25.43 Z6Ryj5Wb0.net
企業と行政じゃ利益の入り方がそもそも違うってのに
同じにすんなってのクソ公務員

183:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:17:48.93 kO2+kAH90.net
休み取る時に奥さんがどうたらでーとか破水してーとかどうでもいいよ
家族の体調不良とだけ言ってさっと休めばいいのにぐだぐだめんどくさい
公務員や教育職より稼ぐ男は何も言わずにさっさと送り迎えとか済ましてて淡々と子育てしてる
いちいちわあわあ俺はイクメンだイクメンだ権利だ権利だってうるせーんだよ
お前に興味ある女は職場にいねーから勝手にしろ

184:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:20:18.90 pfmzpTtH0.net
アホみたいに分割されたいろんな種類の税金をコイツらの為にクソ真面目に納税するのがもうね

185:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:20:29.50 9c5orv670.net
>>105
無給だけど雇用保険にはいっていれば育休給付金が五割から六割は出るけど、
やっぱり厳しいのかな

186:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:21:55.65 mDRYIHPO0.net
休むのはいいけど評価は相対評価で付けられるから

187:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:22:27.32 N8B0OpV/0.net
>>166
年収300万に達するのが少数派の国で、ローリスクの公務員がそれを突破するのはヤバいやん?
なのに突破するどころか、2倍、3倍、4倍とか普通にする為に、税金を徴収する状態を何とも思わんガイジの子に何を期待してんの?

188:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:22:42.85 qQSdTdZF0.net
夫が休んでくれるより母か義母がパート休んでくれる方が嬉しいなぁ
妹が手伝ってくれるのもいいなぁ
とにかく夫とは喧嘩になるから
まぁ家族との距離感は人それぞれだろうけど

189:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:23:45.45 kO2+kAH90.net
普通にしてればこちらも代わりに仕事していい事したなーで終わるんだけどうるさいから邪魔
どっかいってほしい

190:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:24:02.47 orFDVkZu0.net
ホクホクなんだから公務員は40歳までに3人子供産むのを義務づけろ

191:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:24:47.81 hSXOF2rL0.net
でかい赤ん坊が増えるだけで逆に手間
育休取ったとふんぞり返られて余計迷惑

192:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:25:36.06 67E1lpXd0.net
税金で食ってるやつが育休とかありえんわ、ふざけんな

193:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:25:37.09 kO2+kAH90.net
>>190
そしたら少子化なのに国に貢献したって超偉そうだよ

194:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:26:41.16 Z4nudJd80.net
公務員の知り合いに聞いたけど、半ば強制的に取らされると聞いたよ。希望して取る人もいるけど、取らせないと上司の評価にも響くらしい。取られるとその分の業務のフォローは子無しが基本的にやることになるとか。フォローする側は何のメリットもない。
子育て中でもかなり優遇措置があるとか。

195:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:28:21.21 YdziO/fn0.net
素晴らしい考えだと思います。

196:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:28:25.43 nmMs1s6h0.net
さすが公務員やで
庶民は働いて血税を収めろ

197:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:28:45.09 n/6VlIkB0.net
こんな政府の体たらくじゃ
税金とか払うの馬鹿らしいわな

198:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:30:16.86 wL0gtyDe0.net
SDGsだのジェンダーレスだの、政府主導でやる意味が全然分からないんだけど
これまでのシステムの何がダメなの?
無理して欧米のイカれた価値観に合わせる事でどんなメリットがあんの?

199:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:31:29.24 tGG8oSeD0.net
リモートワーク + 育休

200:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:32:33.20 n/6VlIkB0.net
やはり世襲は駄目だわな

201:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:34:25.34 Qx4PNg260.net
いいなー特権階級税金泥棒の公務員様は。非正規も育休取れるようにしてください

202:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:36:54.03 nq/1dMy/0.net
公務員だけど童貞だから許して

203:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:41:57.75 r7f2ToN60.net
公務員さまは貴族なんやぞ

204:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:42:05.84 Dj4QUCNN0.net
注目すべき点は、男性が困っている事象については
女性は男性のためにあれこれしろという話は一切出ないということ。
これは世の中に蔓延する男性差別、女性優遇の一環。

205:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:43:30.33 5bJIvuer0.net
夫が国家公務員
育休取得はたった1日だけ
周りでも3日とかそんなもん
取得率を増やしなさいとのお達しだからこんなもん
ちなみにテレワーク推進率も週で報告日が決まってるから、報告日にだけ一部テレワークさせて残りは全員出勤だよ

206:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:44:15.54 Dj4QUCNN0.net
このスレ見るだけでも女のクズさがよく分かるね。
これは女がクズだから行われる施策。

207:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:44:44.42 WJdD+PYj0.net
>>51
僕は会社員だけど 課 係 でいっぱいいっぱいの人数で
仕事している。
産休に入ったらその女子社員の分まで仕事をしなくてはならない
これが日本企業の現実でもある。

208:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:47:13.48 XSP4B3Jh0.net
>>205
そんなら今まであった妻産休暇(1〜3日)とあんまかわらんね
入院の世話と書類出&退院の世話するための休暇

209:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:48:33.86 7u3f/WFU0.net
また公務員のサボる口実
サボることにかけてはピカピカ1やな

210:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:48:45.04 3Bpw9VJ70.net
公務員だから出来る 

211:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:49:03.84 5bJIvuer0.net
>>172
特別休暇の一種にある
配偶者出産休暇2日と育児参加のための休暇5日があって最大7日間取得できる
でも実際は配偶者出産休暇の2日しか取ってない人が多い
進めている産休制度とは別物

212:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:50:49.56 Z4nudJd80.net
河野太郎は防衛大臣時代は災害時の子連れ登庁を推進していたんだよな。
おかげで連れてきた子どもの世話係が若手隊員に指定されたり、その隊員が保育園で研修をさせられたり。
そもそもそんなんなら出勤すんな。

213:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:53:17.21 5bJIvuer0.net
>>208
変わんないよ
出産休暇で2日休んだからその月以外で取ってくれって言われて、部署内の調整やらなんやらで結局上司指定の日になってたし
そんなんで夫の部署の取得率100%で報告されてるからね

214:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 17:53:35.22 X/Eh1mOC0.net
なお育児は手伝わない模様

215:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 18:02:30.42 gz9BUwtQ0.net
公僕は休むな

216:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 18:03:22.29 6pb4kAH30.net
さぼりたいだけ

217:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 18:09:22.05 Rqv/bsRM0.net
>>206公務員の女は更にクズ

2019/01/21(月) 20:22:33.76
そういえばオンナは公務員になるな!
というスレがあったな。
入庁してすぐお腹膨らませ3年超休み
少したったらまた孕んで3年超休む。
これを4回繰り返し
勤続15年で実質3年くらいしか
出勤していない豪傑がいた。
休職と違い、産休育休には要リセット期間が
無いからやりたいホーダイですわ。
明らかに計画的だし、休職繰り返す奴より
ある意味悪質

218:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 18:12:23.84 XZPfss820.net
休む人より、抜けた穴を仕事する人たちのことを考えないとダメだろ。
残る方はいつでも長時間労働なんだぞ。
みんなで分配?そんなのできない環境なんだよ。
人が1人減れば補充されずにずっと行くんだぞ!!!!

219:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 18:13:23.70 rIk5tlfz0.net
女が男を養う比率もあげていかないとな

220:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 18:16:27.29 HcGrTlf00.net
なあ、でも休んでまで子育てしたいか?
俺は嫌。
土日だけで十分。

221:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 18:32:30.40 Ge7c+ssS0.net
育休の人の分も働かせられる周りの被害も考えて。
女性の産休育休分だけでも大変なのに男性分まで?
周りは過労死しますよほんと。
これで家でゲームしてますとかだったら懲戒でいいと思う

222:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 18:34:01.16 VSh/YuKn0.net
土日祝+年次休暇+有給
これ以上休みたい奴はバカ

223:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 18:50:13.38 9c5orv670.net
女性の育休取得はたいてい長期間になるから、公務員の場合には産休育休代替の非正規臨時任用職員名簿が用意されていることが多い
(とくに専門職や準専門職)
でも男性の育休は期間が短期のケースが多いから、代替職員は来ないだろう
制度では男女の取得日数の違いは設けられてないはずだけど、どうしてもね

224:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 18:58:17.57 kDN+Fyp+0.net
>>137
管理者に言ったら何かどう解決するのか、まるでわからない。
誰かが休めば必ず代わりが必要になるが、
誰も余計な仕事はしたくない。
手当を出すにしても、それは本来なら不要だった費用を発生させるわけで、収益にはマイナス。
何をどうしようと、必ず誰か・どこかに負担がいく。
それを当然の権利みたい言う阿呆はまさに害悪。
もしどうしてもやりたいなら、育休を取った奴、取る可能性がある奴の間で融通をすること。
それなら公平。
勝手にすればいい。

225:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 18:59:41.73 kDN+Fyp+0.net
>>218
>>221
とてもよくわかります。正しい主張です。

226:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 19:00:13.49 EOqptlng0.net
実際取った馬鹿戻ったらが左遷とかよくある話だよマジで
あと出世は間違いなく遅れる

227:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 19:01:44.43 1ASR8C0X0.net
>>110
だったら女は半年後に復帰してそこから男が育休取ればいい。
それまでは週末や有休を利用して育児かな。
つっても病人みたいになるなら無理に産まなくていいよ。

228:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 19:05:11.89 To6xsWkM0.net
妻側からも歓迎されてなさそう

229:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 19:05:21.19 8wVeGyiW0.net
公務員は代わりが無限にいるからいいよな。
技術系は人がいるだけじゃ話にならんから休むと代わりがいない・・・

230:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 19:06:25.73 a+1E+08O0.net
罰則つきで休暇を強制すんだよ。
動きが遅い。
まあ厚労相じゃないしな。

231:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 19:10:32.99 1tlnWkJq0.net
一日に1〜2回おむつ換えただけで大きな顔してゴロゴロされてもなぁ・・
そっちの方が迷惑だわ
それだったら上の子の送り迎えの時間だけ抜けさせてもらうとかの方が良い
公務員ならできる技かもねw

232:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 19:29:46.52 ZlKk7fa80.net
現場の仕事が回らんのですが、スポット戦力としての派遣社員への強力な需要がより生まれるだけかと

233:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 19:30:04.61 dGDVgWQP0.net
うらやましい。

234:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 19:51:58.39 e77bC5fQ0.net
糞公務員死ねよ

235:ニューノーマルの名無しさん
21/01/26 20:37:03.56 F9ygVvmf0.net
>>18
本当に奥さんのお手伝いをすればいいけど、男性に休みを与えると浮気するしかなくなりそう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1240日前に更新/63 KB
担当:undef