at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:09:35.78 3LAHDAr+0.net
スマホまでは許せても林檎ロゴに付け替えただけの現代車に乗りたいと思う信者いるんだろうか

51:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:09:43.21 9p1gYYQz0.net
>>41
YAMAHAはトヨタグループの傘下企業だし

52:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:09:48.98 pY+MMv/p0.net
白人は、なるべくローテクで闘いたい訳なんだよな
技術を突き詰めて行くと、日本企業に勝てないから別の道を模索してる、ローテクの
ヨーロッパはローテクで闘うしかない地域だなスポーツでも工業でも何でも弱いからインチキばっか

53:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:10:05.96 t8Cz0GC40.net
>>40
電池って日本が最初に開発して
韓国中国がそれを安く作って世界市場を支配する
何度も見てきたいつもの光景になりそう

54:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:10:08.96 mg0IFlpI0.net
迷走してんな

55:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:10:15.42 nPgW6mp80.net
アップルもスマホは頭打ちだからな
成長産業にシフトしようとアップルも生き残りに必死
だから自動車産業に注力
それだけ、自動車産業には魅力がある

56:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:10:31.07 NVEQsxlH0.net
>>44
そんなもんすぐ抜かれるわ
もう人力で作ってる手書きアニメしか残らんな

57:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:11:06.92 fEQWbmQy0.net
その前にiPhoneちゃんと作れよ
Galaxyと差がつきすぎだろ

58:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:11:20.18 HR2xlzbl0.net
テスラと手を切ったり、街を作るといってるから、レイヤー思考できてるんじゃないの?

59:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:12:17.05 g1yCwb0H0.net
>>1
OEMと下請けの違いを理解していないのか、あるいは理解していないふりをしているのか

60:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:12:50.54 JREMJivz0.net
2年前から、同じ内容の記事見てる

61:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:12:51.20 4nIvchC20.net
ミライのエンジン良いと思うけどな

62:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:13:43.10 cwdmh7r60.net
>>1
トヨタに下請けのひもじさを思い知らせろ。
JITで疲弊させろ。

63:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:13:44.42 t0CABde40.net
OEMやファブレス工場を下請けというかどうかだな。
内容がアホすぎて、ライターの脳みその底がすすけてる。

64:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:14:15.22 laaSjCFD0.net
MAGNAでいいだろ

65:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:14:38.65 NVEQsxlH0.net
HEVだとかみんな乗ってるけどガソリン車にしたわ
差額を取り戻すまで乗らないから選択肢に入らん

66:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:14:40.79 9p1gYYQz0.net
Googleやダイソンも撤退してるのにアップルってアホやな

67:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:14:48.74 D4MWJgcF0.net
>>1
ブログソースかよ

68:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:15:51.49 OmtnNmLO0.net
トヨタ 
売上30兆 総資産50兆
トヨタグループ
売上100兆 総資産120兆
アップル
売上28兆 総資産35兆
どうやってトヨタを買収するんだよ

69:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:16:13.83 oUKH3yuV0.net
ソニーとトヨタが合併すれば純国産の世界最高の車が作れるだろ。リンゴとチョンの車なんかゴミだよw

70:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:17:13.56 hBsUpKo40.net
>>66
買収と下請けは違うんじゃないの?

71:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:17:24.16 4EC5XHdv0.net
やる気になれば、ハンドルやペダルも全てタッチパネルに置き換えられるからな
電気制御なんだからまあ、当然の話ではある
あとはやる気の問題

72:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:17:29.03 RckjAQdJ0.net
不具合が見つかっても全部トヨタの所為にする

73:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:17:30.65 YkLoQy7Y0.net
マイクロソフトも自動運転会社に投資して参入するみたいだから、
自動運転EV業界も、グーグル、アップル、マイクロソフトといつものメンバーにテスラが
加わる形になるね。

74:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:18:13.44 fx4QkUbv0.net
アップルってiphoneとmac以外に何があるん

75:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:18:20.49 WUGnLJ7R0.net
>>64
トチ狂ってあほなモノ作るのはアップルらしいじゃん。
そうしたほうがいつのまにか儲かる会社だし。
狂ってイノベーション起こすのがジョブスからの伝統。すべるけど。

76:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:19:21.56 YkLoQy7Y0.net
アップル1000万円とかでEVカー出しそうだけど信者買うのかな。
iphoneと値段の桁が2つ違うけど。

77:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:19:46.64 /aEDlPVH0.net
>>72
Lightnigケーブル

78:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:20:15.80 Z3U7Q+4I0.net
>>72
耳うどん

79:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:20:22.79 8GgY4fC00.net
>>72
ウォッチ
ipod
Appletv

80:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:20:42.50 5mVwOnw20.net
もうiphone捨てるわ
やっぱアンドロイドだな

81:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:21:13.12 HR2xlzbl0.net
何が欲しいかみんなしらないけど、出てきたらそれが欲しかったものだった、とおもえる。
ハード技術じゃ、なかなかそうはいかない。
いいエンジン、は、運転しなきゃいみないし。
高級車も、かわるでしょ。
所有もしなくなるのなら、特に。
iphoneでてきたとき、UXだけだったけど、それが素晴らしかった。
タッチパネルだけで無理、というのが日本の発想ったはずだけど、心地よさまであった。
今じゃ当たり前。
自動車はいまからそれをできる余地があって、金のなる木がある、と。
それを、アップルはアジア企業しばいて実現した。
味を占めてしまったといえばそうだけど。
まあ、安全についてどう思ってるかはよくわからないけど。

82:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:21:17.58 DYFxaYSD0.net
日本の車のコネクテッド機能とかゴミだしな

83:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:22:05.50 vGhZcg2w0.net
>>36 ハードは肉体 ソフトは頭脳  

84:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:22:30.99 y1l/Rw8L0.net
>>66
純利益を出せよ
トヨタなどの製造業は売上も大きいが出ていくお金も大きくて利益率は低い

85:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:22:49.11 3LAHDAr+0.net
>>72
音楽映画配信、ペイ

86:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:23:13.41 fb9K8aaZ0.net
どの程度の効率かしらんけど今ガソリンや軽油で走ってる分
全部を動かし続ける電力が必要なんでしょ?
原発5倍くらい立てないと厳しくない??
それとも天然ガス()か自然エネルギー()で全部まかなう気?
世界中のEV用電力を??

87:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:23:45.87 lnM3CisO0.net
Applecar product by Toyota って話

88:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:23:59.37 mY+E8DUu0.net
>>64
スマホ作るノリで自動車はムリだからなw
ECUを束ねるソフトウェアあたりはグイグイきそうだけどな

89:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:24:11.45 kN5qrwnT0.net
アップルが参入するとしてもポルシェみたいな立ち位置じゃないの?
リンゴマークは大衆車には入ってこないだろ
それやったら信者怒るし

90:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:24:28.71 fx4QkUbv0.net
>>75-77
ここからEV車かあ
凡人にはわからん

91:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:24:33.25 5VQSUYp90.net
全個体電池の特許を既に抑えたトヨタの大勝利です。
爆発炎上朝鮮電池を搭載の現代なんかに頼んだら巻き添えを食う。

92:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:25:29.73 3LAHDAr+0.net
林檎が車やるなら陸海空車くらいやる気概がないとつまらんな

93:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:25:49.32 vGhZcg2w0.net
iCar Shuffle 何処に行くか誰もわからない

94:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:25:58.20 HR2xlzbl0.net
著作権で躊躇したソニーを横目に、iPod, iTunesで音楽参入のアップル。
著作権怪しいし、回線も細いのにでっち上げてしまったYouTube
安全第一、品質第一、航続距離命、とやっていると、どうなるかなあ。
新しい物が普及するには、経験が邪魔するんだろうね。
いい加減さが必要というか。
でも、安全はどうだろう。

95:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:25:59.00 uqrtomQb0.net
決断できないトップは要らん

96:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:26:04.61 lm/oiLc50.net
燃料電池車が高過ぎるんだよ。
もっと簡略化しろ。

97:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:27:24.60 SurXcnE10.net
>>34
G7でつくってるの何処?

98:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:27:49.70 y1l/Rw8L0.net
>>89
特許なんてすぐに切れて
EVが本格的に普及する頃には韓国などが作ってまた負けるんでしょ

99:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:28:47.24 HR2xlzbl0.net
>>94
簡略化路線だと、電池欲張らないEVが手っ取り早くていいんじゃないの?
ホンダとかやってるけど。
ただ、そういう次元の話じゃないよ。
もう、車所有しなくなる、みたいな時代のとき。
スマホのiphoneみたいなのが現われて、ハードメーカーは、ホンハイみたいになる、というお話でしょ。
極端にはさ。

100:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:29:49.80 kN5qrwnT0.net
>>96
韓国って今もメチャクチャ日本に特許料払ってるんだぜ?
そうしないとスマホも半導体もFPDパネルも作れない

101:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:31:48.20 4GG/mlGF0.net
なんかスマホに日本が強かったところ全部食われちゃったよね
ウォークマンもカーナビとか…
とうとう車もかよ
日本はこれから何を売っていけば良いのかね

102:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:31:57.23 SCdgqDd00.net
今すぐトヨタは潰れろ。

103:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:32:20.50 vGhZcg2w0.net
オマエらが引きこもってるうちに世界は進んじゃったんだよ

104:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:32:33.06 V8zXZzqd0.net
>>97
一昨年くらいまではそんな雰囲気もあったが、コロナのせいでシェアリングエコノミー自体が低調になってる。

105:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:32:38.66 ZasemI8R0.net
下請けに残れれば まだいい方だろな〜
トヨタはお父さんするよ

106:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:33:23.45 PLohIa2y0.net
アップルの作った車なんて高くて買えねえよ。

107:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:33:44.78 vA+ibrBa0.net
中古車のアップル

108:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:33:50.48 MwIz2ER30.net
カーナビメーカーもCarPlayやandroid autoに食われてるしな。

109:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:34:23.54 vGhZcg2w0.net
トヨタがダメになるってことは、
下請け、孫請け、関連企業すべてダメになるってことだからな

110:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:35:11.32 /XPRjeN+0.net
ブランドの勝ち負けか
普通ならアップルがトヨタの下請けになって叩かれまくるわけだが

111:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:35:56.39 CAd9ysyN0.net
トヨタはEVが苦手
これが命取りになる

112:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:36:49.88 FFgkDPR70.net
ソニーは敢えてそれをやらない
アップルは打って出る選択をした
どうなるんか興味深いね

113:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:36:51.74 iNlm9Je/0.net
Appleに出来るわけない

114:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:37:10.92 ZasemI8R0.net
アップル 時価総額240兆円
トヨタ 時価総額25兆円
トヨタはアップルの 約1/10の企業価値だし
アップルが ちっぽけなトヨタを捻り潰すのも簡単だろうな〜

115:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:37:23.81 ZumybAq50.net
>>72
中古車

116:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:37:52.92 auWKHeFx0.net
韓国と手を結ぶということは
サムスンに情報横流しして
同じことされるんじゃないか?

117:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:38:02.73 vGhZcg2w0.net
appleは負ける戦いはやらないだろ
勝てる見込みができたから参入するんだよ たぶん

118:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:38:41.72 DGi+0bcs0.net
アップルの車はタイヤが4つついてると思ってる奴
そんな普通の発想で作らない

119:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:38:47.12 blK3NJln0.net
道路情報システムの近代化改修って
機動警察パトレイバー2 the movieの横浜ベイブリッジかよ。

120:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:40:31.55 YWjvocga0.net
顧客が意識高い系だから
街乗り専用車でも有り難がって買うだろな

121:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:40:59.10 vGhZcg2w0.net
日本の大企業なんて目先の利益のことしか考えてないだろ
戦略がないから負けるのは確実 日本はぬるいんだよ

122:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:41:26.40 8GgY4fC00.net
Apple carでスタバに行きiPhone片手にmacbookいじるのがAppleの目指すもの

123:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:42:19.91 A8xn72NL0.net
また韓国が新しい爆発する自動車作るのか

124:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:42:37.64 lnM3CisO0.net
しかしトヨタがAppleと組んだらトヨタの株は爆上げだろうな

125:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:42:52.43 MwIz2ER30.net
apple は利益率の低いことはやらないからトヨタは当面は安心。
ただEVがもっと発展して利益が見込めるようになったら
お得意の二番手商法と豊富な技術力で参入するんだろうな。

126:巫山戯為奴
21/01/23 23:43:01.21 nDBLW25o0.net
アップルの良さはデスクトップ時代もスマホに成ってからも説明書が要らない事、バカでも直ぐ使える、
それは車も変わらない訳だが車は元々キーを捻ればバカでも使える様に出来て居るのでアップルが入り込む余地はスーパーかー分野程度。
それとリチウムはリサイクルされて居ないので永久に高値が続き環境負荷が大きく原油を輸入するのと何も変わらない、
リチウムを精製するする為に二酸化炭素を排出しては意味が無い、こんなもん二酸化炭素とリチウムのダブル詐欺だ。

127:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:43:42.44 LKzuHAJp0.net
>>122
トヨタと組んだ企業は悲惨な運命ばっかりのイメージ

128:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:44:15.90 gtSiYEtP0.net
>>32
それ、どこがなにを仕掛けてもトヨタ車になっちゃうって意味なんだが…

129:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:44:31.36 /XPRjeN+0.net
クルマって規制だらけでめんどくさいんだが、その覚悟があるのかね
お客さんが死ぬ商売なんだが

130:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:44:38.23 kqr1tpiW0.net
だから言ったろ
トヨタは早くソニー傘下になれよ!
ボンクラ社長のせいで座して死を待つ事になるぞ幹部ども

131:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:45:31.32 Q8fdmq3W0.net
今のNボみたいにみんなアップルカー乗るの?
不毛なマウント争いが無くなって車界隈も平和になりそうだね

132:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:45:31.60 YWjvocga0.net
ライン貸しの交渉でしよ
韓国ではGMが酷い目に有ってるからまとまらないわな

133:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:46:09.49 YkLoQy7Y0.net
あ、そうそう、EV参入、アマゾンもだわ。
EV配送車(来年2022年1万台)とEV自動運転タクシーサービス。
(いつものメンバー)グーグル・アップル・アマゾン・マイクロソフト + テスラ

134:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:46:39.14 MYgnCiMG0.net
MTで作れ!MT以外は糞!

135:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:47:04.95 lnM3CisO0.net
>>123
車の場合足回りの技術の蓄積と
ボディー作りの装置とノウハウがなければ無理だよ
テスラが立て付けの悪い車しかできないだろ

136:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:47:56.79 SCdgqDd00.net
電気自動車は、トランスミッション・シフトチェンジ・ギアチェンジが不要だから、トヨタは不要。
トヨタは電気自動車の役には立たない。
環境保護のために作る電気自動車が何百キロものスピード出たらおかしいだろ。

137:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:47:58.94 S8Bs4cCm0.net
パソコンの肝はCPU。カメラの肝はCMOSセンサー。
そして電気自動車の肝は、バッテリー。
問題はどの種類のバッテリーが主流になるのかということ。
アップル自身が電気自動車の使用に耐えるバッテリーを開発していないので、
仮に車を作ったとしてもスマホのようには行かないと思う。
一方の日本も全固体電池の技術でリードしているけど、パクられる可能性は否定できない。
青色LEDは日本で最初に開発されたけど、これによる世界シェアは現在はそう高くない。

138:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:48:29.14 gtSiYEtP0.net
>>94
簡略化しても貴金属の値段が下がるわけでもなし、水素脆化の問題が解消するわけじゃなし

139:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:49:22.36 SnQAUMVW0.net
リスクどころかそれ取らないと未来はないだろ
ソフト作れない会社なんだから
積極的に電気やらない時点で未来はないが

140:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:50:38.35 RWZw72610.net
現代自動車が交渉中のニュース出た後に撤回したじゃん
記事書いてるやつ、バカなの

141:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:50:59.19 gtSiYEtP0.net
>>134
軸直結のダイレクトドライブなんて百年やっても出来そうにないんだが
なに書いてるのか意味分からないし

142:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:51:10.28 MwIz2ER30.net
>>133
apple は利益率の低いことはやらん。
EV制御や自動運転はやるが車体作りには興味なしと思う。
そこら辺は既存の自動車メーカーと共同でやるんだろう。

143:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:51:35.81 6VlahlmA0.net
アメリカはまだ自動車市場を日本に潰された恨みを忘れてないみたいだなw
一部の都市を廃墟にしたからな

144:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:52:03.36 SCdgqDd00.net
日本の自動車メーカーは、要は、エンジンおよびトランスミッション作ってるだけだろ。
それは全てガソリン車だ。
電気自動車になったら、エンジンもトランスミッションも全部違う。
したがってトヨタは不要。
「燃費が自慢」というのも要は「ガソリンエンジン」ということだ。
したがって電気自動車ではトヨタは役立たずのゴミ。
「トヨタは足回りが、ぐにゃぐにゃで使えない」とジャップにすらバカにされてんだろ。

145:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:52:58.72 gw9vdiMb0.net
>>4
ああ同じ感想

146:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:53:18.62 YkLoQy7Y0.net
ソニーもEV(VISION-S)やってるよ。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
2020年はEV激戦になりそうだね。

147:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:53:51.08 xuZjeFlQ0.net
EVになったら日本の車メーカーなんて見向きもされないだろ
ガラケーと同じ道を辿る

148:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:54:31.18 W3d1WwTW0.net
>>135
そもそもの話ファブレスで工場持たないベンダーさんがハード開発をするわけがないので
開発ではなく発明と実用化だし、なんか色々大丈夫なんだろうか

149:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:54:38.71 /b70g9jY0.net
>トヨタが「下請け」
トヨタに限らず既存の自動車メーカーのシャーシ使うのが一番簡単だと思うけどな(´・ω・`)

150:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:55:12.78 SCdgqDd00.net
>>139
「電気自動車はトランスミッション不要」で検索。「トルクと馬力」で検索。
電気自動車は減速歯車つけているだけ。
電気自動車は、モーターの回転とタイヤの回転の回転比率は固定比率。
ガソリン車は、1速、2速、3速と変えるだろ。

151:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:56:09.75 FFgkDPR70.net
テスラはいい加減なところで既存自動車メーカーかgoogleあたりに買収を持ち掛けたが
何処も手を繋がなかったので自身で製造、サプライチェーンを作って行くしかなかった
アップルは勿論それはやりたくないので
既存の自動車メーカーとの協業を望んでいるが
保守的な米国の自動車メーカーはまずやらない
少なくとも大手の自動車メーカーはやらないだろう

152:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:56:26.20 YkLoQy7Y0.net
電池はアップルは台湾のPLGの全個体電池あたりを使うんじゃないかな。

153:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:57:38.96 /b70g9jY0.net
>>142
足回りどうすんの?(´・ω・`)

154:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:58:03.31 9yJLASTj0.net
Appleとトヨタ組んで欲しい
ついでにトヨタのダサいロゴも変えて欲しい

155:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:58:47.13 1+UTposy0.net
バイデン次期大統領、安倍さんの靖国参拝に「失望文書」を作成したクズだった
URLリンク(www.google.co.jp)
それだけじゃない。日韓合意を押し付けたのはオバマやバイデン
日本側は最初から日韓合意なんて形骸化するって分かっていた
慰安婦問題の元凶はオバマやバイデンといったアメ豚のリベラル勢力だよ
ハリウッドもアメリカのリベラル勢力の巣窟
日本にいるアメ豚企業やアメ豚を徹底的に苛め抜いて、日本から追い出そう!
アメ豚に儲けさせない!
偉大な日本人の誇りにかけてアメ豚と韓国を叩き潰していく
この姿勢が一番大事
だ か ら
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
日本国内の売国サヨクを永遠に地獄に


156:@き落とせたし、 韓国は経済破綻確実、そしてアメ豚は日本人からの信頼を永遠に失った。 慰安婦問題で莫大な損したのはアメ豚と韓国だけ あと日本国内の売国サヨクと在日チョンに対しても致命的な打撃になった 繰り返す 慰安婦問題で日本は得しかしてない。 . 【パヨク悲報】NIKE、実在だったはずのCM、捏造だった 日本の学校でイジメを受けた→朝鮮学校でした 2 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606922170/ アメリカのリベラル勢力はチョンと結託している 慰安婦問題の時もそうだった。オバマ政権の時とか酷かった。 このナイキのCMも朝鮮総連の協力のもとに作られた 日本は決して、アメリカという国を信用してはいけないという事だ 日本の敵のアメ豚とチョンを永遠に続く地獄に叩き落していこう! 特に日本でシェアを得ているアップルのような反日アメ豚企業を日本から追い出していくのは急務 ・+362+56201+



157:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:59:13.04 1+UTposy0.net
韓国銀行、韓米通貨スワップ6カ月を再延長…来年9月末まで
2020年12月17日 7時13分 中央日報

アメ豚がまた韓国に対するスワップ延長した!
アメ豚が韓国を破綻から守り続けている!
アメ豚と韓国は叩き潰さないといけない敵だと日本人は常に自覚して動かないと
アメリカは味方だと思ってる馬鹿が一番ウザい
WTO事務局長選で韓国に付いたアメ豚に鉄槌を!
韓国人がWTOのトップになったら日本は常に貿易紛争で不利になる
戦後、アメリカ(GHQ)は在日チョンに特権をあたえた。
それが在日特権のはじまり。日本人は決してアメ豚を信用してはならない!
日本からアメ豚のコンテンツや製品やサービスを追い出そう!

GHQ検閲 「朝鮮人に対する直接・間接の一切の批判を禁じる」
URLリンク(gofar.skr.jp)
アメリカが戦後も続けていた「心理戦」とは 日本には今もその影響が残っている
URLリンク(www.dailyshincho.jp)
>>日本人はなぜ自虐的になったのか(1)
特に悪質なのがハリウッド
反日ハリウッドを日本から追い出そう

【ハリウッド/中国】撮影スタジオに中共高官を入れ検閲させるハリウッド 言論団体が自由の危機に警告

アメリカの格付け機関は韓国の格付けを甘くして韓国を破綻から守ってる
アメリカ政府が2020年三月に韓国にスワップしなかったらとっくに韓国経済は破綻してた
トランプ政権はいままでのアメ豚政権の中ではマシといっても、
依然としてアメ豚が韓国を守り続けているという事実は変わらない
韓国があれだけ日本に対して高圧的に出られるのは、アメリカが韓国を守り続けているという事実があるから
アメ豚が日本の保守派を激怒させたせいで、日本は左も右もアメ豚の敵ばかりになった。
日本の保守派がいつまでもアメ豚の味方だと思い込んでいたアメ豚がアホすぎる。
チョンが絡むと日本は絶対にアメ豚を許さない。日本の敵のアメリカの企業を徹底的に苛め抜いて日本から追い出そう!
特にアップルは一番の日本の敵と言っていい企業
反日親韓のアップルを日本から追い出して地獄に叩き落とそう!!

iPhone12の構成部品、27%が韓国製、25%が米国製、日本製は13%にとどまる 
米アップルがiPhone地図から「竹島」を削除、韓国ネットから安堵の声
h〇ttp○s:/○/ww〇w.recordc〇hina.co.j〇p/b6388〇69-s0-c30-d0058.ht○ml
..22698+7298617

158:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 23:59:33.32 RpdvF/A10.net
いいんじゃないか
カイゼンカイゼンカイゼンと念仏のように言われる立場になるのも

159:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:01:15.87 4FBnQv6S0.net
時価総額とかまったく意味ないだろ
テスラが72兆でトヨタの3倍とかありえないし
売上5000億ぽっちのキーエンスが14兆とか
事業携帯だけのソフバンが18兆とかだぞ
時価総額の資金調達できるかといえば無理だしな
真の企業価値は売上と利益と総資産だろ

160:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:01:44.19 /HSs5xFy0.net
>>155
カイゼン

下請けいじめ

161:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:02:47.09 y9978T7X0.net
appleらしい自動車ってどんなだろうな。
シンプルで洗練されたデザイン・・・とか
全てを片手で扱える操作性・・・とか
どこでも気軽に利用できる携帯性・・・とか
行き成りスケルトン・・・とか

162:巫山戯為奴
21/01/24 00:03:14.42 d6Y8z/My0.net
アップルがリチウム電池とか二酸化炭素詐欺の結末を全て責任を取りますって言うなら
傘下の自動車製造下請けライン位は貸すんぢゃねーの?トヨタマーク無しならwww

163:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:03:21.11 y9978T7X0.net
突然の爆弾マーク…っうのもあったな。

164:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:04:12.33 /QxVhxGz0.net
ないな、、、おいおい、チョン企業だぞ、ホンダじゃないんだぞ

165:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:04:42.63 CIg1g9Tr0.net
>>142
人間が五人以上乗って最高速度100km/h以上で10万キロも走破するマシンを造るのは電機製品ほど安易なもんでは無いよ
Max60km/h程度の小型モビリティなら簡単だけどね
テスラは今まで有力な競合先が無い状態でここまで来たが
これからは全世界の自動車メーカーが競合先になるわけで
アップルは既存自動車メーカーとのパートナーシップが近道だと考えてる

166:巫山戯為奴
21/01/24 00:05:08.18 d6Y8z/My0.net
>>156 トヨタは株高を望んでないし、元々が無借金企業だし株価で語ってるとかバカなんだよw

167:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:05:11.62 z+s92xiY0.net
自動運転はほしいけど実用性で言えば高速でラインキープしてくれるぐらいでいいんだわ
スマホでピピってやったら迎えに来てくれるようなのはいらんわ無駄、そのぐらいタクシー使えって話

168:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:06:51.62 80KVr7wb0.net
何故か爆発する自動車の出来上がりか

169:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:06:55.84 NmHBG/k/0.net
UIはAndroid搭載が多いけどmacはこれから作るんか?難しいと思うぞ

170:巫山戯為奴
21/01/24 00:07:09.78 d6Y8z/My0.net
>>142 エンジンとミッションの値段ってーのはモーターと制御基盤と大して変わらない、バカ過ぎw

171:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:07:20.98 4FBnQv6S0.net
そもそもアップルが持ってるのは35兆でトヨタグループの総資産の1/3しかないんだがな
アップルの資本じゃトヨタの買収は不可能

172:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:08:10.81 0mvns7qP0.net
問題はある程度統一規格を造らないと自動運転同士で衝突する可能性が出てくるから何処が造ろうと結果あまり変わらないものが出来上がるはず。

173:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:08:20.71 9GiiMEqd0.net
>>164
>スマホでピピってやったら迎えに来てくれるようなのはいらんわ無駄
「その機能で幾ら高くなるんだよ?」って話にもなってくるね(´・ω・`)

174:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:08:40.30 6xMNJDqc0.net
>>168
それは今の価値でしょ
数十年後はどうなってるか

175:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:10:43.29 0mvns7qP0.net
>>164
自動運転が進化すると自動車の個人所有の概念がなくなるという研究がある。
全ての車がタクシー化するわけ

176:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:11:38.10 CN7dmzkH0.net
ジャップって今でも自動化は無理とか言ってるような連中だもんな
このまま車も取り残されるんだろうなあ

177:巫山戯為奴
21/01/24 00:12:25.13 d6Y8z/My0.net
>>172 それは全ての人がアパートの賃貸物件に住めば住宅問題は解決する位無い話しぢゃね?

178:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:12:48.32 CIg1g9Tr0.net
>>163
テスラは株が爆上げしちゃったばっかりに
今さらどこも買収してくれないしたいへんだと思うよ
大手自動車メーカーが本格的にEVを販売し始めたら株価下落して
そう遠くない将来どこかに買収されると予言しておこう

179:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:12:49.07 zT4jWKJd0.net
自動運転なんかよりも、モノや人と通信して半径50mの状況を把握する機能さっさと実用化しろ
そうすれば市街地での事故をなくせるし、止まれで止まる必要が無くなる

180:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:13:51.60 0QdIgRFd0.net
アップルは嫌いじゃないが、アップルの車には乗れないな
企業体質が人の命を預かる製品向きじゃない
初期ロットは不良あるし、ユーザーもバッサリ切り捨てる

181:巫山戯為奴
21/01/24 00:14:05.56 d6Y8z/My0.net
>>175 そうなあ売り逃げ出来なく成ったなw

182:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:15:42.83 a4Ux5yqD0.net
アップルは再生エネルギー100%の発電を利用している企業としか取引しないって
宣言してるでしょ
トヨタが傘下に入ったら
トヨタ自動車は日本国内から工場撤退させるだろう。
日本て脆い国だったんだな。

183:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:16:54.84 CIg1g9Tr0.net
>>172
同意見
個人所有する意義が無くなる
富裕層なんかは自家用を持つだろうけど
一般庶民は路面電車とタクシーを足して二で割ったような車に乗るだろう

184:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:17:40.95 L4qR2W6q0.net
>>174
自動化の担保として自動車のメンテナンスが必須だから個人所有のメンテナンスが不確かな自動車は排除される。

185:巫山戯為奴
21/01/24 00:18:51.62 d6Y8z/My0.net
evは一台あたり8キロとかリチウムを使うのにリサイクルも回収も目処が立ってなくてびっくりだよw
取り出しても燃やしても有害で肺水腫や歯医者で間違えて塗ったフッ素化合物を出したりw
今は電池パックごと再利用とかして誤魔化してるけど、今後大量発生すると社会問題化するwww

186:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:19:03.70 d8DyJZjC0.net
>>8
appleって一つ一つの機能の強みを別々で作らせて、纏めるってのが好きな企業だから、これ本当になるのならトヨタの強みの何か、他のメーカーの強みの何かみたいに分けてやるのだろう
そして数量増やしまくって全世界に一斉に売りそう

187:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:19:06.17 IenL3A6i0.net
>>173
高速だけだね
市街地は無理かな
核融合炉のほうが早いと思う

188:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:19:27.56 Gtu1jqrZ0.net
日本がまだ出来るのは素材とか足回りくらいか

189:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:19:29.56 mSLORIqk0.net
>>180
逆だ
シェアはコロナで終わった
無人タクシーのように他人と共有すると 除菌・消毒できない
世界中で潰れまくってる

190:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:19:39.67 zT4jWKJd0.net
そのうちカッぺが闇自動車をのりまわしそう

191:巫山戯為奴
21/01/24 00:20:10.13 d6Y8z/My0.net
>>181 つまり自動化は出来ないって事だよw

192:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:20:31.66 UANQXNvt0.net
とりあえず東海エリアの経済は文字通り倒壊

193:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:21:15.14 mSLORIqk0.net
>「世界のトヨタ」が自動車委託製造企業になるリスクに現実味
これ大間違い
台湾や韓国の製造企業見てみろ。。。。。莫大な売上、利益、従業員数
ハードを造ってる方が圧倒的に儲かる!!!
この記事書いた奴は頭が悪い

194:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:21:55.60 mSLORIqk0.net
こういう記事がでると、すぐに日本叩き始めるバカがいるんだよな

195:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:22:25.56 whgbLK7M0.net
>>19
電気自動車が普及することは例え500年後であれ絶対にない

196:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:22:32.97 stumuOnA0.net
走行中にファームウェアアップデート開始して操作不能になりそう

197:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:23:28.81 whgbLK7M0.net
そもそも車のITなんて必要ないだろ
シナチョンにバックドア仕掛けられて制御乗っ取られるくらいがオチ

198:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:24:01.54 d8DyJZjC0.net
>>140
だろうね
appleって合理的なことが好きな企業
スマホの強みは今迄のappleの知ってる企業で、車体など他の強みを別の車会社と組んで作るのだと思う

199:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:24:28.20 mSLORIqk0.net
トヨタ =マイクロソフト、セールスフォース、アマゾンと提携
コネクテッドはMSセールスとの合弁企業でやってる
Maasはアマゾン
シェアリングはトヨタとソフトバンクが世界中に出資済ですでに覇権取った
こういうの知らない人が多い
トヨタ車はアップルとグーグルのも採用してるけどね

200:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:25:27.34 mSLORIqk0.net
>>193
ちなみ新型レクサスからOTA採用した

201:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:25:27.90 y9978T7X0.net
「hey siri ! ハチ公前へ行って」
「すみません。お役に立ちそうにありません。」

202:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:25:39.36 6iMS5Mcl0.net
トヨタやテスラやGoogleの優秀なエンジニア軍団を引き抜きして莫大な予算と世界一のR&D環境を与えられたらそりゃ叶わないでしょ。

203:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:25:47.22 NYrIgvZ60.net
>>34
世界のソニーと任天堂があるだろ

204:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:26:24.37 d8DyJZjC0.net
>>194
自動運転とかディスプレイとかにIT組み込むのだろ
YouTube見ながらクルマ運転する時代が来るわけだ

205:巫山戯為奴
21/01/24 00:26:27.17 d6Y8z/My0.net
リチウムってレアアースとか言ってるが希土類でもレアメタルでもなく地球上では25番目に多い元素で海水すらから取れるが
1キロ1万円しかしないので回収は出来ないし再生可能エネルギーだとか大笑い、中国が儲かるだけw

206:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:26:36.64 mSLORIqk0.net
つーかなんでいちいちトヨタと比較するかね
日本のソフトウェア会社のだらしなさを叩け
それとマスコミのバカさを

207:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:26:47.88 CIg1g9Tr0.net
>>186
どっちにしてもオレがくたばった後の世界だし
色んな可能性は考えられるね
でもオレは自分で走らせるクルマは買いたいが
勝手に走るマシンなら自分では買わない

208:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:27:03.17 Acc/uzJ50.net
良いんじゃね
どうせアメ会社にひれ伏せがなきゃ商売できんし
今更、抵抗するだけの気概もないだろ

209:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:27:10.59 d8DyJZjC0.net
>>200
そこら辺もスマホでとってかわられただろ
今はスマホゲームの時代だろ

210:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:27:11.27 M6AfSd/z0.net
ネトウヨってなんでApple不買い運動しないんだろ

211:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:27:38.98 whgbLK7M0.net
MSはMSでDS、悪魔崇拝者の手先で共産支那とマッチポンプでマイクロチップ入りの支那武漢ウィルスワクチンを世界中にばら撒こうとしてるからな
IT機能なんか一切付いてないガソリン車が一番

212:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:27:50.07 pcMYl7ji0.net
>>207
アメリカが大好きだから

213:巫山戯為奴
21/01/24 00:2


214:8:10.55 ID:d6Y8z/My0.net



215:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:29:02.99 whgbLK7M0.net
>>201
自動運転なんてそんな危ないものに誰が乗るか
走行中にシナチョンにバックドアから制御を乗っ取られたらどうする?

216:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:29:09.99 d8DyJZjC0.net
>>207
iPhone以外のスマホとなると中華のファーエイとか韓国とかのメーカーになるからでないか?
日本メーカーだとシャープとSONYしかないぞ

217:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:29:32.45 Jkb/f9uo0.net
てか公道走らせるにも認可降りるメーカーはどこ国でも限られた存在だから新規参入は絶望的なんだよな
アップルが下請けでナビとかの電装品に組み込まれるのが現実的
というか国に目をつけられてるから国外逃亡しない限りは無理だと思う

218:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:29:51.22 afHYwGm90.net
>>188
うん、貴方に理解力がないことが理解できました。
単純に言うと今の時期ならスタッドレス履くか履かないかによっても走行性能に差が生じるんだよ。
規格が違うことにより車同士の機能衝突が発生して事故が起きるからその因子を取り除くのに統一規格だったり個人所有がなくなる。
あとは個人所有での経済的デメリット
実際は個人所有より必要な時にタクシー使った方が安いと。都心では特にそう。
地方は?と聞かれれば個人所有ではなくリースに近い状態に変わる

219:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:30:03.66 mSLORIqk0.net
>>199
TRI
ちなみにトヨタのR&D比率が抑えられてるのは、
グループ企業がそれぞれ専任でやってるから
アメリカ企業は内部留保を研究開発や自社株や配当で吐き出すけど、
日本企業はため込むのも違い
アップルは年間8〜10兆円自社株買いを続けてる・・時価総額のカラクリの一つ

220:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:30:11.28 lkbJlmz60.net
奴隷島になるんですね

221:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:30:30.21 NYrIgvZ60.net
荷台に🍎積んでたから生まれた会社

222:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:30:35.27 CN7dmzkH0.net
老人だらけの日本じゃ自動運転のほうがはるかに安全だわw

223:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:31:11.37 d8DyJZjC0.net
>>203
トヨタだけの話でもないだろ
スマホで日本の液晶技術で作られてたろ
強みで製品つくるのapple好きだぞ

224:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:31:14.98 2OY6SEA/0.net
自動運転は無人で専用道路でEVが先行するね
宇宙空間もそんな感じでロボットが淡々と生産する

225:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:31:25.76 GJFS+3E40.net
リコールの対応もアップルがしてくれるの?
無理だろ。記者は無知すぎ。

226:巫山戯為奴
21/01/24 00:31:55.56 d6Y8z/My0.net
>>214 バカだな道路を走ってる同質量の車程度を回避出来ないのにチャリンコや人間や犬猫とか如何やって回避すんだよ共産主義者がw

227:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:32:08.38 mSLORIqk0.net
>>207
ネトウヨもネラーもマスコミも竹中平蔵も同じ  反日親米 だから
とにかくアメリカを持ち上げて日本を叩く
これが基本スタンス
わかりやすいっしょ?w

228:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:32:42.45 NYrIgvZ60.net
>>206
ソシャゲなんて既に頭打ちだよ
売上下がってる上に新作も出てない

229:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:33:04.75 CIg1g9Tr0.net
>>201
もう既にアップルのスマホもどきのUconnectがダッシュボードのセンターに鎮座してる
あとは自動運転の機能がそれに加わって電気で走行したら
いま見えてる未来は現実になる

230:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:33:07.31 whgbLK7M0.net
電気自動車同様、自動運転も永遠に実用化なんかするはずはない
AIなどという胡散臭いものに自分の命を預けられるキチガイなんか人口の0.01%もいないだろう

231:巫山戯為奴
21/01/24 00:33:28.41 d6Y8z/My0.net
>>207 チョンやチャンコロが作ってる時から不買だっつーのw

232:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:33:36.22 M6AfSd/z0.net
>>209
>>223
バイデンに肩入れした〜とか言ってもアメ公ブランドには黙りなんやな
>>212
XPERIAのカメラ周りとかもサムスン製だし、ネトウヨが信念とやらを貫くならマジで買うもの無くなるな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1234日前に更新/255 KB
担当:undef