..
[2ch|▼Menu]
173:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:08:20.71 9GiiMEqd0.net
>>164
>スマホでピピってやったら迎えに来てくれるようなのはいらんわ無駄
「その機能で幾ら高くなるんだよ?」って話にもなってくるね(´・ω・`)

174:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:08:40.30 6xMNJDqc0.net
>>168
それは今の価値でしょ
数十年後はどうなってるか

175:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:10:43.29 0mvns7qP0.net
>>164
自動運転が進化すると自動車の個人所有の概念がなくなるという研究がある。
全ての車がタクシー化するわけ

176:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:11:38.10 CN7dmzkH0.net
ジャップって今でも自動化は無理とか言ってるような連中だもんな
このまま車も取り残されるんだろうなあ

177:巫山戯為奴
21/01/24 00:12:25.13 d6Y8z/My0.net
>>172 それは全ての人がアパートの賃貸物件に住めば住宅問題は解決する位無い話しぢゃね?

178:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:12:48.32 CIg1g9Tr0.net
>>163
テスラは株が爆上げしちゃったばっかりに
今さらどこも買収してくれないしたいへんだと思うよ
大手自動車メーカーが本格的にEVを販売し始めたら株価下落して
そう遠くない将来どこかに買収されると予言しておこう

179:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:12:49.07 zT4jWKJd0.net
自動運転なんかよりも、モノや人と通信して半径50mの状況を把握する機能さっさと実用化しろ
そうすれば市街地での事故をなくせるし、止まれで止まる必要が無くなる

180:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:13:51.60 0QdIgRFd0.net
アップルは嫌いじゃないが、アップルの車には乗れないな
企業体質が人の命を預かる製品向きじゃない
初期ロットは不良あるし、ユーザーもバッサリ切り捨てる

181:巫山戯為奴
21/01/24 00:14:05.56 d6Y8z/My0.net
>>175 そうなあ売り逃げ出来なく成ったなw

182:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:15:42.83 a4Ux5yqD0.net
アップルは再生エネルギー100%の発電を利用している企業としか取引しないって
宣言してるでしょ
トヨタが傘下に入ったら
トヨタ自動車は日本国内から工場撤退させるだろう。
日本て脆い国だったんだな。

183:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:16:54.84 CIg1g9Tr0.net
>>172
同意見
個人所有する意義が無くなる
富裕層なんかは自家用を持つだろうけど
一般庶民は路面電車とタクシーを足して二で割ったような車に乗るだろう

184:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:17:40.95 L4qR2W6q0.net
>>174
自動化の担保として自動車のメンテナンスが必須だから個人所有のメンテナンスが不確かな自動車は排除される。

185:巫山戯為奴
21/01/24 00:18:51.62 d6Y8z/My0.net
evは一台あたり8キロとかリチウムを使うのにリサイクルも回収も目処が立ってなくてびっくりだよw
取り出しても燃やしても有害で肺水腫や歯医者で間違えて塗ったフッ素化合物を出したりw
今は電池パックごと再利用とかして誤魔化してるけど、今後大量発生すると社会問題化するwww

186:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:19:03.70 d8DyJZjC0.net
>>8
appleって一つ一つの機能の強みを別々で作らせて、纏めるってのが好きな企業だから、これ本当になるのならトヨタの強みの何か、他のメーカーの強みの何かみたいに分けてやるのだろう
そして数量増やしまくって全世界に一斉に売りそう

187:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:19:06.17 IenL3A6i0.net
>>173
高速だけだね
市街地は無理かな
核融合炉のほうが早いと思う

188:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:19:27.56 Gtu1jqrZ0.net
日本がまだ出来るのは素材とか足回りくらいか

189:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:19:29.56 mSLORIqk0.net
>>180
逆だ
シェアはコロナで終わった
無人タクシーのように他人と共有すると 除菌・消毒できない
世界中で潰れまくってる

190:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:19:39.67 zT4jWKJd0.net
そのうちカッぺが闇自動車をのりまわしそう

191:巫山戯為奴
21/01/24 00:20:10.13 d6Y8z/My0.net
>>181 つまり自動化は出来ないって事だよw

192:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:20:31.66 UANQXNvt0.net
とりあえず東海エリアの経済は文字通り倒壊

193:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:21:15.14 mSLORIqk0.net
>「世界のトヨタ」が自動車委託製造企業になるリスクに現実味
これ大間違い
台湾や韓国の製造企業見てみろ。。。。。莫大な売上、利益、従業員数
ハードを造ってる方が圧倒的に儲かる!!!
この記事書いた奴は頭が悪い

194:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:21:55.60 mSLORIqk0.net
こういう記事がでると、すぐに日本叩き始めるバカがいるんだよな

195:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:22:25.56 whgbLK7M0.net
>>19
電気自動車が普及することは例え500年後であれ絶対にない

196:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:22:32.97 stumuOnA0.net
走行中にファームウェアアップデート開始して操作不能になりそう

197:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:23:28.81 whgbLK7M0.net
そもそも車のITなんて必要ないだろ
シナチョンにバックドア仕掛けられて制御乗っ取られるくらいがオチ

198:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:24:01.54 d8DyJZjC0.net
>>140
だろうね
appleって合理的なことが好きな企業
スマホの強みは今迄のappleの知ってる企業で、車体など他の強みを別の車会社と組んで作るのだと思う

199:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:24:28.20 mSLORIqk0.net
トヨタ =マイクロソフト、セールスフォース、アマゾンと提携
コネクテッドはMSセールスとの合弁企業でやってる
Maasはアマゾン
シェアリングはトヨタとソフトバンクが世界中に出資済ですでに覇権取った
こういうの知らない人が多い
トヨタ車はアップルとグーグルのも採用してるけどね

200:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:25:27.34 mSLORIqk0.net
>>193
ちなみ新型レクサスからOTA採用した

201:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:25:27.90 y9978T7X0.net
「hey siri ! ハチ公前へ行って」
「すみません。お役に立ちそうにありません。」

202:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:25:39.36 6iMS5Mcl0.net
トヨタやテスラやGoogleの優秀なエンジニア軍団を引き抜きして莫大な予算と世界一のR&D環境を与えられたらそりゃ叶わないでしょ。

203:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:25:47.22 NYrIgvZ60.net
>>34
世界のソニーと任天堂があるだろ

204:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:26:24.37 d8DyJZjC0.net
>>194
自動運転とかディスプレイとかにIT組み込むのだろ
YouTube見ながらクルマ運転する時代が来るわけだ

205:巫山戯為奴
21/01/24 00:26:27.17 d6Y8z/My0.net
リチウムってレアアースとか言ってるが希土類でもレアメタルでもなく地球上では25番目に多い元素で海水すらから取れるが
1キロ1万円しかしないので回収は出来ないし再生可能エネルギーだとか大笑い、中国が儲かるだけw

206:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:26:36.64 mSLORIqk0.net
つーかなんでいちいちトヨタと比較するかね
日本のソフトウェア会社のだらしなさを叩け
それとマスコミのバカさを

207:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:26:47.88 CIg1g9Tr0.net
>>186
どっちにしてもオレがくたばった後の世界だし
色んな可能性は考えられるね
でもオレは自分で走らせるクルマは買いたいが
勝手に走るマシンなら自分では買わない

208:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:27:03.17 Acc/uzJ50.net
良いんじゃね
どうせアメ会社にひれ伏せがなきゃ商売できんし
今更、抵抗するだけの気概もないだろ

209:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:27:10.59 d8DyJZjC0.net
>>200
そこら辺もスマホでとってかわられただろ
今はスマホゲームの時代だろ

210:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:27:11.27 M6AfSd/z0.net
ネトウヨってなんでApple不買い運動しないんだろ

211:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:27:38.98 whgbLK7M0.net
MSはMSでDS、悪魔崇拝者の手先で共産支那とマッチポンプでマイクロチップ入りの支那武漢ウィルスワクチンを世界中にばら撒こうとしてるからな
IT機能なんか一切付いてないガソリン車が一番

212:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:27:50.07 pcMYl7ji0.net
>>207
アメリカが大好きだから

213:巫山戯為奴
21/01/24 00:2


214:8:10.55 ID:d6Y8z/My0.net



215:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:29:02.99 whgbLK7M0.net
>>201
自動運転なんてそんな危ないものに誰が乗るか
走行中にシナチョンにバックドアから制御を乗っ取られたらどうする?

216:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:29:09.99 d8DyJZjC0.net
>>207
iPhone以外のスマホとなると中華のファーエイとか韓国とかのメーカーになるからでないか?
日本メーカーだとシャープとSONYしかないぞ

217:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:29:32.45 Jkb/f9uo0.net
てか公道走らせるにも認可降りるメーカーはどこ国でも限られた存在だから新規参入は絶望的なんだよな
アップルが下請けでナビとかの電装品に組み込まれるのが現実的
というか国に目をつけられてるから国外逃亡しない限りは無理だと思う

218:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:29:51.22 afHYwGm90.net
>>188
うん、貴方に理解力がないことが理解できました。
単純に言うと今の時期ならスタッドレス履くか履かないかによっても走行性能に差が生じるんだよ。
規格が違うことにより車同士の機能衝突が発生して事故が起きるからその因子を取り除くのに統一規格だったり個人所有がなくなる。
あとは個人所有での経済的デメリット
実際は個人所有より必要な時にタクシー使った方が安いと。都心では特にそう。
地方は?と聞かれれば個人所有ではなくリースに近い状態に変わる

219:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:30:03.66 mSLORIqk0.net
>>199
TRI
ちなみにトヨタのR&D比率が抑えられてるのは、
グループ企業がそれぞれ専任でやってるから
アメリカ企業は内部留保を研究開発や自社株や配当で吐き出すけど、
日本企業はため込むのも違い
アップルは年間8〜10兆円自社株買いを続けてる・・時価総額のカラクリの一つ

220:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:30:11.28 lkbJlmz60.net
奴隷島になるんですね

221:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:30:30.21 NYrIgvZ60.net
荷台に🍎積んでたから生まれた会社

222:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:30:35.27 CN7dmzkH0.net
老人だらけの日本じゃ自動運転のほうがはるかに安全だわw

223:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:31:11.37 d8DyJZjC0.net
>>203
トヨタだけの話でもないだろ
スマホで日本の液晶技術で作られてたろ
強みで製品つくるのapple好きだぞ

224:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:31:14.98 2OY6SEA/0.net
自動運転は無人で専用道路でEVが先行するね
宇宙空間もそんな感じでロボットが淡々と生産する

225:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:31:25.76 GJFS+3E40.net
リコールの対応もアップルがしてくれるの?
無理だろ。記者は無知すぎ。

226:巫山戯為奴
21/01/24 00:31:55.56 d6Y8z/My0.net
>>214 バカだな道路を走ってる同質量の車程度を回避出来ないのにチャリンコや人間や犬猫とか如何やって回避すんだよ共産主義者がw

227:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:32:08.38 mSLORIqk0.net
>>207
ネトウヨもネラーもマスコミも竹中平蔵も同じ  反日親米 だから
とにかくアメリカを持ち上げて日本を叩く
これが基本スタンス
わかりやすいっしょ?w

228:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:32:42.45 NYrIgvZ60.net
>>206
ソシャゲなんて既に頭打ちだよ
売上下がってる上に新作も出てない

229:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:33:04.75 CIg1g9Tr0.net
>>201
もう既にアップルのスマホもどきのUconnectがダッシュボードのセンターに鎮座してる
あとは自動運転の機能がそれに加わって電気で走行したら
いま見えてる未来は現実になる

230:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:33:07.31 whgbLK7M0.net
電気自動車同様、自動運転も永遠に実用化なんかするはずはない
AIなどという胡散臭いものに自分の命を預けられるキチガイなんか人口の0.01%もいないだろう

231:巫山戯為奴
21/01/24 00:33:28.41 d6Y8z/My0.net
>>207 チョンやチャンコロが作ってる時から不買だっつーのw

232:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:33:36.22 M6AfSd/z0.net
>>209
>>223
バイデンに肩入れした〜とか言ってもアメ公ブランドには黙りなんやな
>>212
XPERIAのカメラ周りとかもサムスン製だし、ネトウヨが信念とやらを貫くならマジで買うもの無くなるな

233:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:33:37.10 N2jGNh7F0.net
アップルはシンプルで画期的なUIの車を出してくるだろうな
足回りもバッテリーも他社の1番いいのを採用すればいい

234:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:33:41.50 mSLORIqk0.net
マスコミの記事ってのは
「アメリカではこうだ」「日本はそうじゃない」「だから日本は悪い」
この三段論法になってる
評論家やジャーナリストや官僚や政治家の論調もこれ
宗主国アメリカ様のいいなり

235:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:34:00.87 NYrIgvZ60.net
>>113
それ買取〜

236:高篠念仏衆さん
21/01/24 00:34:42.16 tNw18fjP0.net
普通にテスラ売って
儲かったお金で
日本車買い

237:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:34:50.25 7kyZ2of+0.net
世の中のガソリン車が駆逐されたとして、石油の消費が減る分はどうするんだろ?
石油が無機生成起源だったとすれば、実は石油って夢のエネルギーなんだけどな。
そもそもなんでCO2が温暖化にに繋がるか理解できん。
再生エネルギーばっか使ったら今度は寒冷化につながるだろうに。

238:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:35:32.48 whgbLK7M0.net
>>227
本当はガラケー復活させて欲しいけどスマホはソニー一択
アンドロイドやめて日本独自OSのTRONを搭載してくれたらなおいいんだけど

239:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:35:52.36 7bNzXL8j0.net
トヨタの持ってる技術を他社に簡単に提供するとでも思ってるのかね?

240:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:36:14.94 2klcPUDo0.net
トヨタのデザインが糞すぎ何とかしろよ

241:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:36:21.73 NYrIgvZ60.net
もっと早く日本に生まれたかったなぁ
今の60、70代は発展と衰退を経験してんだよなぁ

242:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:36:47.03 whgbLK7M0.net
>>233
温暖化なんてDSが撒き散らしてる嘘でしかないから

243:巫山戯為奴
21/01/24 00:37:14.16 d6Y8z/My0.net
>>234 gショックから続くトルク使ってる、タッチパネルが水滴で使えないからムカつく。

244:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:37:17.55 zp/dj0p10.net
>>233
CO2には、俺も疑問があるが今は温暖化ではなく、「排気ガスレス」。
モーターへの進行は止まらないと思う。

245:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:37:26.08 2OY6SEA/0.net
>>226
事故0件を実現するにはそれしかない
人間が考えそうもない進化をするから囲碁でも将棋でも勝つ
ここに学習せずともネットワークで共有している

246:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:37:34.50 NYrIgvZ60.net
>>144
今年は2021年だぞ

247:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:37:36.07 kg5DHKhJ0.net
ガソリン車しか作れないの?

248:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:38:02.90 whgbLK7M0.net
>>237
日本は衰退したことなんか一度もないよ
反日勢力とその手先のマスゴミがさかんに衰退したことにしたいだけ

249:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:38:19.98 zp/dj0p10.net
>>226
永遠とか、絶対と言われちゃうと信用できないんだよね。
可能性はあるんだから。

250:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:38:58.98 WF12C3x30.net
お手並み拝見だな

251:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:39:21.66 NYrIgvZ60.net
>>175
最近リコールに爆発で株も勢い落ちてきたしな

252:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:40:34.32 N2jGNh7F0.net
静かでガソリンの匂いがしなくてシンプルなUIに
買ったあともアップデートされる自動運転機能。省エネなんてただのオマケだよ

253:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:41:14.37 whgbLK7M0.net
>>245
ないよ
機械は所詮機械だから
魂のないコンピュータに知性が宿るなんてSFの中だけの夢物語でしかない
ITパブルの時と同じでAIは投資家を騙すための詐欺でしかない

254:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:41:28.64 QiavrjsN0.net
>>222
うん、貴方は本当に理解力がないね。
自得運転が施行されると飛び出しなどの歩行者は交通違反者だから轢いてよし。になる。搭乗者保護が優先される。
自転車やバイクは走行禁止。もしくは専用道路の整備。共産主義とか馬鹿の発言だな。大衆の利益の為にニッチな物は排除されるのは民主主義の特長なんだけどな。

255:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:41:29.44 mSLORIqk0.net
日本の狭くて坂道が多い道路以上にあってる車は 軽自動車
寒冷地対応もだけど1車種ですべて回せない
人命預かってるから情報家電よりリスクが高いし

256:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:41:33.51 h7G1GCRw0.net
これ本当ならEVが相当有望って事だろうな。apple は全てにおいて割と石橋を叩く会社だから。

257:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:42:20.51 mSLORIqk0.net
>>1
ああ、この報道間違いだった
直後に「そのような事実はない」って訂正が入った
記事書いた人は知らなかったんだろうけど

258:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:42:32.64 WSq6R3aV0.net
>>176
(‘人’)
それネズミ捕りのレーダーや自動ドアの赤外線に反応する可能性が高いから危ないよ(棒)

259:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:43:26.53 QiavrjsN0.net
>>222
あとは現在の道路交通法でも動物は避けずに轢けと言うルールな。鹿や熊は無理だが

260:巫山戯為奴
21/01/24 00:44:05.44 d6Y8z/My0.net
たぶんリチウムバッテリーの回収は今後公害問題化して生産メーカーに賠償金が請求される可能性が有る、
今後生産分には製造時に税金が掛けられるとか、処分をメーカーに義務付けされる事に成る。
その分購入価格に反映される、今は精々パソコンのバッテリー程度なので余り問題化して居ないだけ、
自動車用バッテリーの大量処分が必要に成る製造から10年後とかに問題化する。

261:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:44:46.79 whgbLK7M0.net
>>252
ないない
20年、30年後でも今と同じレベルで足踏みしてるか一時のブームとして完全に消えてるよ
導入するための表向きの大義名分の地球温暖化()というのが詐欺にすぎないこともそのうちバレるだろうしね

262:高篠念仏衆さん
21/01/24 00:44:56.02 tNw18fjP0.net
お手洗い拝見だな

263:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:45:21.60 i1uARMx60.net
何でも東京がダサいように
何でもアップルはダサい

264:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:45:39.92 h7G1GCRw0.net
>>249
それは間違い。人間だって有機物でできた機械にすぎない。
魂などそもそも存在しない。

265:巫山戯為奴
21/01/24 00:45:39.94 d6Y8z/My0.net
>>250 そうかアップルの車は歩行者引き殺すのか、それぢゃ乗れないなw

266:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:46:14.40 egtzTxpL0.net
電気自動車に未来はない。ほっとけ。

267:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:46:28.93 QiavrjsN0.net
>>250
おっと変換ミス
自得→自動

268:高篠念仏衆さん
21/01/24 00:46:32.88 tNw18fjP0.net
アメリカ会社の歴史知ってるのなら
分社されることぐらいわかる

269:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:46:36.60 whgbLK7M0.net
>>260
唯物論の共産主義者にありがちな愚かな考えだな

270:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:46:41.09 mSLORIqk0.net
自動車業界はIT業界より巨大だ
完成車 200兆円 →2030年300兆円
自動車部品 2017年186兆円 →2030年274兆円



271: 仮にアップルカーが出るとしても毎年買い替えられるような値段ではない ソフトウエアやデータやネットから金になればいいけど難しい Maasくらいしかない 完成車の組み立てを台湾メーカーとかに任せるのもありだが、 プラットフォームをたくさんの企業に採用してもらった方がIT企業には向いてる 車作り、販路、修理などは自動車メーカーが圧倒的だからね



272:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:47:37.45 mSLORIqk0.net
すぐに極論で日本叩き をはじめる頭の悪い記事が多い
だいたい文系

273:高篠念仏衆さん
21/01/24 00:48:16.37 tNw18fjP0.net
あーーー!まて!まて!まて!!!
カバンに入れて!👜
……さあ行け!🚻

274:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:48:21.22 +V5gsKA00.net
ストライキ多すぎて生産予測出来なそう

275:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:49:28.69 OP06eB2p0.net
トヨタは普通に売れてるので普通に拒否されるだろ。
日産とかが下請けにいいんじゃないかな。

276:平岡一族
21/01/24 00:49:32.31 u6daYhdF0.net
「Appleがトヨタを買収できるはずない」と言っている人がいるけどちょっと論点がずれてる希ガス
この記事で伝えているのは
(A) 今後車はサービスを提供する場(スマホみたいに)になる
(B) サービスを企画する主体は既存の完成車メーカー(トヨタ自動車)ではなくAppleみたいな企業になる可能性が高まってきた
(C) 既存の完成車メーカーは、Appleみたいな企業が企画した車を作る存在になる(工場を持っているから)
ということなんじゃないかな
だから、買収云々ではなく業界構造が転換されるという話やね

277:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:49:36.09 G6+U1Fzb0.net
>>236
トヨタの車を売れなくするようにわざとやっているとしか思えないよね

278:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:49:37.56 NYrIgvZ60.net
>>244
これからの事ね
>>260
無いね
神とか悪魔とか人間が作っただけ
である方が制御出来るし
色々な物語が生まれて面白いけどね

279:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:50:10.82 RedvBbcc0.net
2年で劣化するリチウムイオンバッテリーのスマホを出してるアップルのEVなんかを買っちまったら2年で走らなくなると思うだけだがなぁ
どうせ車体の7割はバッテリー代だろ?そんなもんに金出し続けられるかっつーの

280:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:50:43.83 QiavrjsN0.net
>>261
君は本当に馬鹿だな。ルール上の話な。
だから過失がどちらにあるかって話で歩行者=交通弱者というアホルールが問題であって車の間をすり抜けて横断して跳ねられるアホが年に何人も出てる訳だ。
歩行者であってもルール違反があれば実際に自動車事故死しても跳ねた自動車側は無罪なんだけど理解出来ない?

281:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:51:45.35 NYrIgvZ60.net
>>265
おめー否定ばっかしてんな
お前が使ってるスマホも人類の賜物だそ

282:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:51:55.99 1YwSkWA30.net
>>252
この中国の厳冬で分かっただろ
幹線には放棄されたEVがゴロゴロ、充電所には馬鹿みたいな行列
EVの為の渋滞しすぎて、残走行距離も全くあてにならない、ヒーターなんてつけられない
下手したら凍死
これこの前の福井の渋滞にも言えた事だぞ?
そんな車に命預けられるか?

283:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:53:00.03 MlzeYiS50.net
アップル嫌いになってきた
iPhoneやめてAndroidにするかな

284:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:53:12.94 nvxCZxQt0.net
トヨタは水素自動車だのスマートシティだので
社内が官僚化してる状況が見て取れるからな
座して見るだけになるだろう
アップルにとってはトヨタの技術は特に必要ないんだし

285:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:53:13.22 vXwQzbNA0.net
とりあえずEUの再エネ割合や直近12月のドイツやフランスのEVシェアを即答できない奴はしゃべんな
EV時代を否定してる奴はこのレベルの無知ばかり

286:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:53:45.59 NYrIgvZ60.net
>>277
そんなもんいずれクリアすんだよ
先駆者の挑戦なめんな

287:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:55:07.09 1YwSkWA30.net
>>280
EUの再エネ割合と直近12月のドイツやフランスのEVシェアを即答しろ
はい、3、2、1

288:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:55:39.65 WSq6R3aV0.net
>>281
(‘人’)
いずれじゃダメじゃん(笑)

289:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:56:33.69 O56+c1CL0.net
てか、車が家電化するからホンハイのような
巨大な下請けが自動車業界にもできるんだよ

290:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:56:57.73 whgbLK7M0.net
>>280
補助金ジャブジャブで無理やりやってても永続きしないよ
自動車はこれから先もずっとガソリン車が主流(遠い将来には水素自動車が普及するかもしれない)
電気自動車なんて支那が日本の自動車産業を潰して日本を衰退させることを目論んで仕掛けたものでしかない

291:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:57:12.08 1YwSkWA30.net
>>281
まだ全くもってクリアしてないものにお前は命を預けられるのか?
アホなのかお前は

292:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:57:21.07 7YQIUzD80.net
トヨタは過去にiQって車を出していたしな

293:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:57:55.32 whgbLK7M0.net
>>276
ダメなものはダメ
無理なものは無理
科学は万能ではないからな

294:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:58:44.87 uXa+3QI+0.net
昔にたような日本の大企業があって
偉そうにめちゃくちゃ高飛車な態度を取ってたら
相手にされなくて
結局アップルさまに泣きついたというジジイ利権企業があったな

295:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 00:59:00.76 mBv9eysI0.net
>>285
うわ…本当に怖い人が来ました…

296:巫山戯為奴
21/01/24 01:00:40.34 I0CNdFl+0.net
>>275 知能が有んなら言い訳は先にしろ知恵遅れ、何で俺様がお前如きのテレパシーを受信してやんなきゃ成んねーんだよ電波w

297:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:00:46.76 M5Amoi6t0.net
自動車メーカーは売り上げが大きいが
利益幅は低い。恐らくappleの利益幅から
自動メーカーとしての参入はないのかなと
思うけど参入しても安い車を大量に
売る事はないだろう。競合は高額車メーカーだろ

298:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:00:57.58 3NHMS06s0.net
リスクもなにも80年代からアメリカは知財で食べて製造はアジアに任せるという戦略で
それが半導体・家電だけではなく車にも及んだということだろ
それが自動車には及ばないとたかをくくってだけど
ここに来てやばいと焦り始めただけ

299:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:01:54.68 gr2XwjGW0.net
今でもガワとっかえてるだけだから
ガワの提供は本望だろ
のそのそしてると ガワの専門商社マツダに取られるぞ

300:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:02:07.13 BUSCICrN0.net
SONYとTOYOTAが組んだ方が良いような
昔podってコンセプトカーあったよね
好みは別れるがデザインはSONYらしくて良かった
willシリーズもなかなか攻めてて良かった

301:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:02:17.25 h7G1GCRw0.net
>>288
人間の脳の働きも、神経回路の電気信号の流れにすぎないから
今のAI技術がもっと発達すれば人間のように判断できるようなコンピュータができると思うよ。

302:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:02:50.11 QiavrjsN0.net
>>291
電波はお前。アップルに親でも殺されたのけ?

303:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:04:03.66 KVOUU7qU0.net
>>208
陰謀論者湧いててワロタwww

304:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:04:34.70 1YwSkWA30.net
>>291
ん?車列すり抜けた歩行者を跳ねた自動車は無罪??

305:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:04:48.40 z3/6sDeU0.net
あと2つくらい技術的なブレイクがないとEVへの全転換はないだろう
まずは1つめの壁である全固体電池を実現しないとな

306:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:05:06.41 1vVt/+fl0.net
>>296
そういうことを何十年も前から言ってる割には掛け声だけに一向に進歩してないんだがw
人には魂があるからそこから自我や知性が生まれる

307:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:05:15.22 WSq6R3aV0.net
>>296
(‘人’)
目に相当するレーダーの精度が雨だと悪く成るんで厳しいよ
まあホワイトアウトなんてAIでも判別不能だよ(棒)

308:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:06:18.19 /fx/llTi0.net
アップルの製品は
アジアとかの新興メーカーに追いつかれたら
すぐに取って代われそうな商品ばかりだからな
アップルの方が生き残りに危機感が強いだろうな
自動車参入もその一環だわな

309:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:06:31.54 ysRsQ3/R0.net
【動画】庭師、100万円の造園完成後に支払い拒否され、「今からぶっ壊す」wwwww
URLリンク(edsyi.fatdiary.org)

310:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:07:01.49 z3/6sDeU0.net
>>301
魂というか欲望ね。
AIにはそれがないから、結局ヒトの模倣にすぎない。

311:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:07:14.62 5+LBVEAd0.net
>>61
ライターとかいう乞食業に推察や根拠踏まえた考察なんて期待できないし、あほを煽ってアクセス稼ぐだけの虚業だからな。
そんな輩が記事の粗製濫造を進めるからほとんどのメディア媒体は読むに耐えない低品質化の一途でしょ。
世間知らずなのかただ目立つ字面並べてるのか知らんがどちらにせよ>>1の記者がひどいのは変わらない。

312:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:07:24.12 +cYcX5ig0.net
買取業者として前から参入してるじゃん

313:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:07:29.63 vXwQzbNA0.net
>>300
ノルウェーでは既にEV80%だけど
だれも全固体電池なんか求めてない
価格が全て
そしてテスラの巨大工場でバッテリーはどんどん安くなっていく
プロトタイプすらない全固体電池とやらがいまから価格で追い付くには10年はかかる
トヨタは間に合わないよ

314:巫山戯為奴
21/01/24 01:07:47.23 I0CNdFl+0.net
>>297 アップルが悪いのではない、おまエラが推す物は逆に行く事にしてる。

315:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:08:13.61 h7G1GCRw0.net
>>301
自我とか自由意志とか魂w
全然科学的じゃない。
人間は自由意志があると思わされてる、有機機械にすぎないと認めるのは辛いけど
それが真実。

316:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:08:21.28 jg95nXP20.net
アップルにしてもソニーにしてもトヨタにしてもすべてユダヤ企業だろう
トヨタが純日本企業なんて考えてる人がいたら大間違い
トヨタがあんな巨大企業になれたのはすべてユダヤのバックアップがあったからで
ISISが乗る車がほとんどトヨタでその映像が世界中に繰り返し流されたのも
ユダヤの演出だぞ。宣伝効果だけを考えれば相当なもんだぞ
ユダヤが何を考えてるか推測すると
EVに限らずにこれから出てくる自動運転車でソフトをユダヤが握り
ハードをジャップにやらせるつもりだろう
しかし反ユダヤを掲げて国力の面で崩壊寸前のアメリカを
追い越すことが確実になった中国にジャップは尻尾を振り始めている
ユダヤが中国につぶされたらアメリカのIT企業なんてすぐつぶれるよ

317:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:08:27.54 gr2XwjGW0.net
テスラがECUのリコール命令出されたろ
ECUの肝はnVidiaの内蔵メモリがeMMCで8Mしかなくて酷使されて寿命が短くなったせいらしいな
トヨタじゃ無理 アイツラは板金屋

318:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:08:49.46 31SaOexU0.net
マイクロソフトが任天堂を買収しようと交渉に言ったら交渉の一時間笑われ続けたエピソードが好き

319:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:08:54.90 blvqZde40.net
相変わらず5chのじーさんはアホだなあ。
そうやって革新的なアイデアを否定してガラケーに固執した結果がモバイルでの敗北なのに
こうやって何でも否定してるから日本は出遅れるんだよ。

320:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:08:58.20 1tb2uYfI0.net
俺日本人だけど韓国嫌いだけどサムソンとヒュンダイ組んだら埼京

321:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:09:32.19 RZOyezw/0.net
>>19
え?中国が電力不足で停電になってたよね?!

322:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:10:35.31 gr2XwjGW0.net
>>300
ち〜ん 深田にもバカにされる知能だな お前

323:巫山戯為奴
21/01/24 01:11:16.17 I0CNdFl+0.net
>>308 それはノルウェーの電気が1Kwh5円でガソリンが280円で電気自動車の半分を
国が補助金出すからだよ、一部の現象だけを切り取って言うのは詐欺と言う。

324:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:11:23.84 nnG1pZyg0.net
>>308
電池の特許ってどこが持っていたんだっけ

325:sage
21/01/24 01:12:25.46 zmbDJnCa0.net
>>1
トヨタも下請けしてるだろ?
たとえば三菱自動車にエアコンの吹き出し口とか納めてるじゃん?

326:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:13:09.53 WSq6R3aV0.net
>>314
(‘人’)
そもそも日本は信号だらけなんでEVの普及なんて厳しいんだよ(笑)
車はね発進する時が一番エネルギー喰うの知ってる?(笑)
スマホのバッテリーなんて空を飛ば無いし間欠受信でサボり捲りだから長持ちするんだよ(笑)

327:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:13:41.73 1YwSkWA30.net
>>311
バカ死ねNG

328:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:13:59.54 nnG1pZyg0.net
>>314
電池の技術はパナソニックとトヨタが世界一だけどな

329:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:14:16.60 pkrIqsd10.net
御の字でしょ、とりあえず飯食えるんだから

330:巫山戯為奴
21/01/24 01:14:29.07 I0CNdFl+0.net
>>320 デンソーとかアイシンもトヨタの子会社、まあトヨタみたいなもんだが、
他の会社にも沢山納めて下請けしてるしな。
トヨタ憎しで喚いてるエラが頭可笑しいだけで。

331:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:14:30.15 gr2XwjGW0.net
大東亜共栄圏だろが
韓国もクソもない
金豚朝鮮は自滅して集金ペらにより中華人民共和国朝鮮自治区となるから
大同団結しないと駄目だ

332:巫山戯為奴
21/01/24 01:15:05.87 I0CNdFl+0.net
>>326 絶対お断りだ。

333:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:15:23.49 zmbDJnCa0.net
>>321
クルマは減速するとき回生発電・充電できるから
信号が多いほど有利じゃね?

334:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:15:48.16 1YwSkWA30.net
>>325
で車列擦り抜けた歩行者跳ねた自動車は無罪なの?

335:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:16:29.06 31SaOexU0.net
日本と中国組んだら欧米終わるからな絶対其処は組ませないだろ

336:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:17:11.33 lII+MIi00.net
>>34
勘違いしているようだけど電気自動車のほうがHVはいわずもがなガソリン車よりローテクだぞ
実際車の歴史は電気自動車から始まりやがて性能面で勝るガソリン車に駆逐されていったという歴史があるぞ
このガソリン車の優位性を電気自動車はいまだ崩せていないのが現実だぞ
なのになぜ最近になって急激にEV推しするかというと
ガソリン車勝負で日本に勝てない欧米が自分らが勝てるようにするため
いわば欧米お得意の勝つためのルール変更だぞ

337:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:17:18.24 WSq6R3aV0.net
>>328
(‘人’)
頻繁に充放電するのも電池に悪そうだけどね(笑)

338:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:17:49.41 blvqZde40.net
>>323
で?

339:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 01:18:34.80 P++aRyVX0.net
サムスンに壊滅させられた悪夢をヒュンダイでもう一度味わうのか
めしうま(*´ω`*)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1235日前に更新/255 KB
担当:undef