【料金プラン】MVNOが ..
[2ch|▼Menu]
100:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:08:22.45 jOiyBM0F0.net
>>87
参考までに何が専門用語だと思うのかおせーて

101:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:08:26.80 MIHXqHw90.net
MVNOの月10GB以上プランは、
当初からMNOと比べても割高・・・

102:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:09:18.90 K9U4iJsj0.net
正直MVNOユーザーは格下に見てる
こいつ月7000円も払えないんだ惨めって

103:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:10:24.71 TrQKkphu0.net
>>98
>>87が知らない言葉は全部専門用語の精神

104:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:10:40.04 g2OsJnsU0.net
>>74
そうなんだ!それやれば良いのにね

105:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:11:22.54 6PrtDaSh0.net
今のままだともう役割は終わったと思う
データ無し電話のみ無制限プランとか特殊なプランで生き延びてみては

106:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:11:24.81 PihlOUIK0.net
>>52
総務省はその予定だったけど手っ取り早く成果がほしい菅政権が方針転換した
料金引き下げのために時間をかけてMVNO各社や楽天を参入させたのに、今回の禁じ手使用でまた3社寡占に逆戻りするかもしれん

107:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:11:30.15 JLtevrnp0.net
MVNOここ1年キャンペーン乗り継いでほぼ無料で使わせて貰ったけどこのままのサービスならまたキャリアに戻ろうかな

108:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:12:03.84 6wGutxcz0.net
MVNOの20GBプランをキャリアのオンライン限定20GBプランと比較したら誰でも分かるくらいMVNOが割高
引っ掛けも何も無いから(サポートはMVNOも最初から無い)安心して移るユーザーが増える

109:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:12:25.94 MIHXqHw90.net
>>1000
複数回線なら、そのぐらいになる。

110:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:12:53.77 0RqS16TG0.net
閉店ガラガラ

111:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:13:08.91 Qf3mlxSc0.net
>>107
気が早いなぁ

112:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:13:18.66 MIHXqHw90.net
107撤回。
>>100
複数回線なら、そのぐらいになる。

113:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:13:26.78 EFPCnsSa0.net
結局MVNOの存在意義ってなんだったんだろうな
ヤクザが携帯契約できるようにフロント企業がやってたりするとか聞いたことあるけど

114:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:13:29.68 bSTmJh7F0.net
>>3
まあまあ、今までは間違いではなかったからね

115:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:13:51.85 foELBVFC0.net
>>2
馬鹿なのかな?
大手は税金でインフラ整備&プラチナバンド独占
競争原理が働いてない

116:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:13:56.14 +rmEXafd0.net
その値下げの原資が普通にキャリアと契約してるユーザーとか馬鹿馬鹿しいにも程があるじゃん
なんで使ってもいないMVNOの負担せにゃならんのか

117:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:14:49.73 IcoPLpUc0.net
>>111
これがなけりゃキャリアの値下げも無かったろ。

118:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:16:00.54 xznVs8c/0.net
>>114
値下げしても原価以下で売るわけじゃないから
キャリアと契約してるユーザーは原資じゃないよ

119:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:16:06.75 MIHXqHw90.net
>>111
5ちゃん規制から逃れる役目もあったな・・・

120:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:16:10.65 oGNh0xjO0.net
>>31
こういうの見たせいか
近所の家系ラーメンがスープケチるようになった

121:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:16:42.43 tI6/5F8B0.net
そもそもMVNOって、競争を促してキャリアの料金を下げるために、総務省主導で作ったんだからさ。
目的は達したわけよ。
お役目御免。

122:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:17:24.15 xcj1Undx0.net
もうMVNOは2台目向けに、小容量のsms付きとかデータ通信専用simだけ
提供すりゃいい。

123:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:17:41.86 EFPCnsSa0.net
>>119
結局MVNOがあろうが大手3キャリアは値下げなんかしなかったから、直接政治的圧力かけて下げさせたって話だわな

124:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:17:53.50 6wGutxcz0.net
>>111
縛りがないのでとりあえず数ヶ月〜1年だけ回線契約したいユーザーは良かったと思う

125:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:18:30.70 P1gMezvj0.net
今、旧楽天モバイルなんだけど乗り換え先悩むわ〜
とりあえず現楽天に行こうと思ったんだけどiPhone8対応していないんだよね
無料アンドロイド貰って、無料の一年間様子見たほうがいいかな
日本通信いいんだけど一切キャンペーンやってないし、事務手数料取られるのがネック

126:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:18:57.97 MIHXqHw90.net
クレジットカード決済のみで、
他の決済を頑なに拒む。
不透明な審査で落とす。
通信最適化(解除不可)で炎上。
某MVNOよ、努力はどうした?

127:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:19:23.25 dm6106z10.net
俺のタブレットはBIGLOBEの3GBで990円。最強だと思うわ。

128:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:19:29.67 gs9/Pdkb0.net
3GBのプランで1600円だしMVNOの方がやすくね?

129:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:19:40.64 LZNlY0JH0.net
MNOが嫌がってる高速小容量低価格目指してサブブランドくらいの速度は出るデータ専用1G\500やればいいんでね?

130:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:20:13.60 XFpFQOcY0.net
貧乏人はずっとMVNOつかってりゃいいよ

131:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:21:09.86 S6DOxsFa0.net
MVNOは情強という名の少しでも安く大量に使ってやろうとする人間が集まるから
ビジネスモデルとして初めっから厳しい
ドコモなんかが一番オイシイ契約20年超えてるスマホほったらかし老人を抱え込んでるし
サポセンは混みまくりだけど、コイツらは回線を塞がないからな

132:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:21:46.38 mt0MmdGx0.net
わいビッグローブで他移るからって言ったらだったら6ヶ月1200円引きますってさ

133:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:21:55.59 XVycMFur0.net
国策で参入させたのに予定変更したので用済みですはダメだろ

134:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:22:13.60 kVer26xC0.net
>>74
こらw

135:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:23:08.28 6wGutxcz0.net
>>129
キャリアは上客を抱えて逃がしたくないからサポートもやってる訳だしな

136:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:23:27.86 5pwMWW+n0.net
>>63
スライムがたくさん合体してキングスライムへ

137:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:24:21.99 P1gMezvj0.net
ドコモ、無料通話付いているし、諸々の手数料も全部無料だけど
20Gもいらないんだよなぁ
家にWifiあるから月に1Gも使わない、せめて10Gで1980円だったらよかったのに

138:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:24:22.57 EFPCnsSa0.net
よほど低容量とか通話定額にこだわらない限り
auの2480円プランで大概無難だしな
ただでさえ悪いMVNOの客筋がもっと悪くなっていく
参入業者多過ぎだし、さっさと撤退した者勝ち

139:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:24:30.53 XVycMFur0.net
>>126
そう考えてた所にUQが3GB税別1480円を発表して激震が走ってる

140:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:24:46.01 Up5ESnWc0.net
>>70
電力自由化では、発電も自由にできるよ。

141:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:24:53.01 CLfUNsW10.net
イメージ的にMVNOって大量に帯域借りるからその分割引してよ!って感じと思ってるけど違う?
10G1000回線分の契約するから少しまけてよ!みたいなさ
それだとMVNOのユーザーが減るとMVNOで使い続けたいって人は負担が増えるような気がするんだけど
今まで100人で負担してた分を90人で負担しなきゃみたいな

142:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:25:00.04 fvtw48Fa0.net
総務大臣からのありがたいお言葉置いておきますね
「大手3社の寡占化を後押しするわけはない。この異常な環境を正常化するために努力している。MVNOが犠牲になるという指摘だが、とんでもない。乗り換えにともなう全てのハードルを取っ払おうとしている。一番の恩恵はMVNOの皆さんに来る」

143:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:25:22.84 eCDU00xh0.net
>>31
店主が1日20,000円給料貰おうと思ったらそれだけでワンオペで50杯売らないといけない
家賃が月30なら1日75杯
バイト二人雇ったら1日100杯
などなど、素人が必要な経費を想像するだけで割に合わないなーと思うけどな

144:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:25:32.45 LL4AA8G60.net
>>111
データ専用の500円くらいのSIMはかなり画期的だったな
あれもこれもSIM刺しまくれて便利だった

145:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:26:25.70 6wGutxcz0.net
>>74
3Gは10Mbpsくらい出るしな
普通に使うぶんには充分だ

146:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:26:31.24 HORGzONk0.net
大手キャリアの価格が高かったから恩恵受けてただけだもんなぁ…

147:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:27:22.67 LyfcC5O50.net
総務省を信用したら負け

148:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:27:29.93 uHYxpYOM0.net
>>137
税込みで1600円じゃん

149:あ
21/01/20 22:28:29.51 YQJ+eL3P0.net
MVNOが共同企業体作って独自網作れば

150:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:28:40.45 6wGutxcz0.net
>>139
そりゃ契約してるユーザーが余りにも少なくなると運用は大変だけど
少なくなればユーザーの感じる実効速度は上がる

151:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:28:47.02 k/oNzrfO0.net
>>127
ポンツーとHISがやってる基本料金200円くらいの段階制のが実質それじゃね
1、2Gごとに500円位ずつ上がる
基本料金ゼロはゼロsimが失敗したし

152:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:29:26.25 Up5ESnWc0.net
>>146
MNOの1600円とMVNOの1600円じゃね…
でも世間はどっちも格安スマホの認識なんだろうかね。
回線品質は全く違うのに。

153:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:30:17.69 +98KiHGu0.net
>>3
情強は君子豹変すんだよ

154:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:30:38.82 uHYxpYOM0.net
>>150
au回線嫌いなのよね

155:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:31:29.30 XVycMFur0.net
>>146
UQは昼でも早くて店舗サポートあり
高速/低速の切り替えができて低速も使い放題

156:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:31:52.73 CLfUNsW10.net
>>148
それだとあまり文句は出ないのかなら良いか

157:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:32:13.92 VywvXkOb0.net
10GB千円の到来お待ちしています

158:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:32:21.06 udAy+oMv0.net
IIJが白旗上げてんのか?

159:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:32:47.87 X5iJyNs60.net
MVNOユーザーが馬鹿にされてるけど、またMNOに戻るだけじゃないの?
MVNO業者が損するだけだよね

160:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:34:39.10 MIHXqHw90.net
MVNOの基本料金0〜激安は、
事務手数料が高価な傾向。

161:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:35:33.18 xnHDFVEG0.net
ドコモだけでなくソフトバンクとKDDIも卸価格同価格にしろ
格安シム業者ドコモばっかり

162:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:35:54.65 0xVofJ/00.net
>>158
基本料金ゼロなんて今ある?

163:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:37:28.30 xnHDFVEG0.net
>>137
楽天は同価格で幾らでだすか

164:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:37:31.82 d7VarX7F0.net
>>140
楽天が忘れられてますね…

165:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:38:34.59 7Cm8YeTq0.net
携帯のプランは※マーク多すぎて笑うわ
悪徳商法かよwww

166:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:41:58.70 LZNlY0JH0.net
>>149
それらは低速小容量低価格じゃね?
規格だけ速くて実速度が低すぎるやつ

167:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:45:14.35 ykDTgIv50.net
>>12
そりゃ 卸元が小売と同じ条件で出してるんだから安く出来ないと可笑しいだろ
今回の要請でも判るように、総務省がDocomoにMVNOとかへ無理やり利益を移転させてたんだよ
DocomoはMVNOへ利益を移転させるから割高にしないと合わない、MVNOはDocomoから利益を移転してもらった分だけ安く出来る
MVNOは総務省の天下り先なのかな
その移転分を値下げに充当したのが今回の値下げプランよ、MVNOへこれ以上回す金は無い

168:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:46:01.51 vNfm/DfE0.net
>>140
バカなのこの発言した人

169:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:46:59.35 e0it/bEO0.net
>>イコールフッティング
小池さん?

170:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:48:16.07 5F2rtBxh0.net
4年ぐらい前が1番熱かったなMVNO

171:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:50:12.50 xm9p8V250.net
でもキャリアは月々1000円に抑えられないじゃん
どうせ大きいファイルは自宅で落とすんだから安ければ安いほどいい

172:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:51:44.20 MIHXqHw90.net
>>168
OCNモバイルONE契約したのが、
ちょうどその頃。

173:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:52:02.82 ykDTgIv50.net
>>44
> 音声の基本料金と通話料の卸引き下げは当然だな
> 時代にあってない価格だし
>
自分で始めたら、時代に合った安い回線をw
電柱を建てて線を引いて、アンテナ建ててサーバーを整備して、アナログ部分はコストを食うんだよ

174:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:52:49.69 e0it/bEO0.net
mineoはこっそりインチキしたからほかに変えた

175:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:57:23.76 DISdHPj90.net
老舗日本通信やろ

176:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:00:23.56 ykDTgIv50.net
>>70
電気は供給逼迫で自由市場の取引価格が暴騰、発電機を持たない虚業電力屋がパニックを起こして、総務省に泣きついているわ

177:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:01:10.42 1gTNIEJZ0.net
エコノミープランはOCNから出るって噂

178:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:01:54.98 1gTNIEJZ0.net
>>84
無制限プランは今でも契約できる

179:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:03:21.67 MIHXqHw90.net
電力の管轄は経産省な。

180:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:04:24.74 y6TXrOXB0.net
菅と武田の無能バカコンビがキャリヤ3社による業界寡占化計画だろ
キャリヤ以外の携帯会社は全部倒産するよ
菅と武田のバカコンビのシナリオ通り、失業者と自殺者大量生産できてよかった

181:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:04:57.60 9qKVtAJW0.net
>>164
ポンツーは潰れそうで人いなすぎだからUQ並みに速度出る
HISは持ってないから知らん
毎月それなりの量を使うようなユーザーはこの手のプランは割高になるから契約しない
だから回線は空いてる
でも月に1日2日使う、みたいなユーザーを囲ってもMVNOは儲かんないんだろうな

182:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:06:07.84 7/VFrJan0.net
役目は終わったんだから廃業しろ

183:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:06:57.89 ar5P2B7U0.net
結局政治家の我が儘でMVNOを潰しただけだったな

184:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:08:13.36 xGUw1kVJ0.net
8割くらい淘汰されろよ
MVNO多すぎ

185:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:11:42.36 eltfBO1t0.net
携帯は下がるけどネットやWi-Fiの方は未だにインチキ料金と契約プランのまま
こっちも規制しろよ

186:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:13:54.93 EUuKPTie0.net
>>2
だから、ちゃんとした価格で卸せと言ってる

187:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:14:48.01 eltfBO1t0.net
>>181
接続料でMVMOを支配的に縛るのも不正競争防止法違反だって昔から名指しされてたでしょ
格安モバイルの多くが大手キャリアに買収されて子会社化されて独占状態に戻ってる訳だし

188:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:15:58.76 EUuKPTie0.net
>>8
音声は右から左に流してるだけだから、MNOに卸値を下げろと言うしかない

189:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:19:04.34 5Oi9asa60.net
3ギガ
5分間無料通話付きで1500円くらいにしないと解約祭りだな

190:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:19:08.59 LZNlY0JH0.net
>>179
理由ww人集まったらダメになるやつやんw
「ARPU上げよう」じゃなく「薄くても利益は利益」くらいでやんないとダメな状況なんじゃね?

191:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:21:14.51 OgIyBLBl0.net
テレビとラジオの電波を整理してMVNOやってる企業に割り当てろ

192:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:21:26.71 eCDU00xh0.net
まぁ別に家族が勤めてるわけじゃないから
用が済んだらさっさとキャリアに戻ればいいだけ
MNPもそんなに取られなくなったし
ただ端末だけはiPhoneならアップル公式、AndroidならSIMフリーで買って
いつでも動けるようにしておけばいい

193:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23


194::23:22.99 ID:ykDTgIv50.net



195:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:24:21.75 +xR1wlti0.net
MVNOの役割は終わった

196:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:24:23.80 MIHXqHw90.net
>>189
Nottvはオワタ・・・

197:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:25:20.31 ykDTgIv50.net
>>189
アンテナ工事すら出来ないMVNO何だけとw ぜーんぶDocomoに御任せなMVNOさま

198:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:26:36.96 MIHXqHw90.net
テレビ・ラジオの電波整理しても、
スマホに使えるかは別・・・

199:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:27:05.23 apTJbcNS0.net
MVNO契約者数の半数が楽天モバイルにいけば
第4極として対抗できるぞ

200:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:28:20.84 B4AX66tS0.net
>>6
一番の勝ち組だろ。
MVNOが白旗上げてるのはUQの新プランだぞ。

201:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:29:13.17 +wpcsHzA0.net
馬鹿共の安い自慢が腹立たしいから格安スマホをぶっ潰してほしい
アハモもポヴォもよく分からんからぶっ潰してほしい
菅さんに求めることは不公平が生じないよう全員が同じ料金を払うようにしてもらいたい

202:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:30:39.17 UXTe6aomO.net
>>197
UQ新プランってドコモのエコノミーの方よりおトクなの?

203:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:32:36.92 K5BlzwwY0.net
>>199
エコノミーはまだ詳細不明

204:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:33:23.37 Bu3z9E9X0.net
きたー!!!
大量倒産くるー!!!!

205:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:35:32.12 hOQwj9+00.net
公式にはMVNO事業者は170社らしいいが
ほんとは千社くらいあるらしい
どんどん潰れろww

206:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:35:48.24 B4AX66tS0.net
>>199
まだ出てないから何とも言えないが、当然UQの新プランは意識してくるよな。
このままだとワイモバですらUQに完敗。他のMVNOだと太刀打ちできない。

207:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:35:57.99 EXW8b5od0.net
そりゃそうだ
完全に殺しにかかってるもん

208:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:36:10.51 uoFPb5rR0.net
>>15
楽天はポイント還元詐欺で高い端末買わされたから解約する

209:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:37:29.84 XRQTYn6c0.net
そりゃそうだろ。
品質も挙げさせろ

210:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:37:35.34 UJ0PjWCN0.net
>>13
mineo信者に騙されて入ったは良いがお昼はYahooトップさえ表示されないとか糞だったわ

211:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:39:17.67 UXTe6aomO.net
>>203
マジかあUQ新プランってそんなにスゴいのか
アハモよりスゴいの?

212:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:39:23.79 MIHXqHw90.net
>>202
「料金前払い」のMVNOも。

213:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:40:36.12 MIHXqHw90.net
哀コムとかっていうMVNOも潰れるんかな・・・

214:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:40:56.67 GbVZUNnN0.net
MVNOは糞高い料金があったから商売成り立っていたわけで、不要になったら撤退で終わりだよ。
楽天なんて自身のMVNOの新規やめちゃったもの。
つまりね、まだ値下げあるよ。

215:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:41:26.61 hOQwj9+00.net
>>15
アンテナ(基地局)数
 ドコモ 38万局
 ソフトバンク 34万局
 KDDI 28万局
 楽天 7千 wwwwwwwwwwww
落転はやめとけってw

216:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:41:57.64 6wGutxcz0.net
>>210
あれは再販SIMだから大丈夫だしコスパが違うだろw

217:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:42:10.89 MIHXqHw90.net
>>212
auローミングじゃないか・・・

218:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:42:43.72 i+5GiOmH0.net
>>6
新しいプランの「くりこしS」なら1480だぞ
通話はおまけ、通信はWi-Fi環境を基本にすればpovoよりも1000円安いし悪くないぞ
UQは一応店舗あるし、いまのところ他よりは利点が多い

219:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:43:35.16 SxJGJhwQ0.net
>接続料や音声卸料金の引き下げを総務省に要望
これにより携帯料金全体が更に下がればいいんじゃね

220:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:44:11.59 3utNnKWa0.net
>>2
ほんとこういうバカな癖に偉そうなの増えたな

221:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:44:22.72 s2EQFdb40.net
光料金を下げろ

222:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:46:31.81 KgaRl1oJ0.net
IIJの俺はどこに行けば

223:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:46:49.89 wZzvA6xR0.net
自前の設備を持たぬ寄生虫は死ねばよい。

224:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:47:51.13 6wGutxcz0.net
>>207
ゆずるね。が始まる前か後なのかもあるが自分で調べるべきだったな
勉強代だと思ってこれからは何でも下調べする癖をつけるといい

225:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:48:15.98 2Pobueg+0.net
単に貧乏なだけなのに
情強気取りのMVNO使いって笑えるよなw

226:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:48:32.12 fsM5ovUS0.net
>>6
UQは端末も安く買えるし
瀕死の楽天モバイルから乗り換える
最有力候補

227:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:49:20.62 GRN1B1y20.net
>>208
20GB使うならアハモだが、数GBで十分な人が多いからな。
特にMVNO使ってる人なんて容量や速度より価格だし。
実質au回線で、店舗あって、あの価格で出されたらMVNOはお手上げだわ。

228:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:49:51.23 uuG2B9b50.net
>>212
楽天はなー…
自宅から職場までが楽天エリアになってる奴専だな
でも、あうローミング5Gがついてるからキャリアの1G追加1000円を買う代わりに持っといて損はないよ
いきなり潰れたところで機体込み実質無料だしダメージはない
俺の大切な個人情報ガーなタイプでなければね

229:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:50:07.24 P7VU9Ma60.net
10Gを1500円にすれば覇権取れるぞ

230:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:50:26.06 8Hqcpl6T0.net
IIJが値下げされなかったらUQの1480円プランに移る
UQが初期費用無料キャンペーンやってくれるとありがたい

231:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:51:39.67 i+5GiOmH0.net
中国高機能スマホについで外国勢は日本に参入しないかな?
楽天が中国に飲み込まれたら少しは面白くなるんだけどな

232:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:53:34.46 lhj1KFe30.net
MVNOの役目は終わった

233:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:55:20.66 TBds8oPQ0.net
10Mb/sの接続料を3万円程度に値下げ
音声基本666円を90円程度に
通話通話卸を1分4円に
これで完了

234:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:56:58.65 ag2kyrgJ0.net
モバイルを安くするのもいいけど
SoftBank Air や auスマートポート みたいな据置のものを安くしてほしい
定額、無制限で3000円/月とか

235:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 23:59:22.79 hOQwj9+00.net
mineoは
いま
ヤフオクで100円/1Gで買えるよ〜
20〜40%OFFクーポン出しまくりだから 60〜80円/1Gで手に入る
去年の夏ごろとか60円/1Gくらいになってて
クーポン適用で30円台/1Gだった

236:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:00:42.06 Eb3NNMn80.net
資本投下してないくせに権利だけ要求してるんじゃねぇよ

237:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:01:50.97 +xV3lVcE0.net
回線にぶら下がって商売する弱み

238:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:03:32.42 2iPgYCel0.net
ドコモはまだだいぶ余力あるんだろ、あれだけMVNO各社に卸しても
ま、社会インフラだからフルで使うバカはいないのはわかるけど

239:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:03:34.52 LePeio2y0.net
3大キャリアが数十万本のアンテナ立てるのに
それぞれ5兆円くらい使ってるだろ〜
(楽天は論外だから除外)
それにタダで便乗するMVNO 乞食ども

240:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:04:13.02 K9ZSw4Gl0.net
>>208
必要ない時は速度絞れるのが素晴らしい

241:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:05:46.22 iuDdrD4t0.net
テレビとかいう時代遅れの業界に無駄に回してる電波を
通信業界に全部回したれよ

242:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:06:52.50 iUN5ipAT0.net
新電力と完全に同じ発想w
競争っていう言葉知ってるかい?

243:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:11:21.93 FxSPlpAt0.net
>>238
Low-VHF(アナログテレビ放送)の空き周波数は、
「マルチメディア放送向け」とも云われてるが、
そのマルチメディア放送は
事業として上手くいかない者ばかり・・・

244:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:12:16.83 OyXeXvdM0.net
大手がMVNO並に安くなるならそれに越した事はねえわ
価格以外にMVNOに固執する理由なんかねえし

245:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:12:31.58 YkPo9iex0.net
これまた携帯会社が強くなるやつやんけ

246:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:14:58.24 YkPo9iex0.net
>>104
てか自民党自体そもそも大企業連合や電電公社の利権ズブズブなんだから無理だわなこれ

247:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:17:38.64 bZj0Zh710.net
IIJ民が引っ越しする事になるかどうか
対抗を打ち出せないと終わるな
新規優遇キャンペーン延々とやってる場合じゃないぞ

248:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:28:19.12 FxSPlpAt0.net
5ちゃん規制対策のために、
複数社SIM契約。

249:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:28:46.21 FxSPlpAt0.net
そんな者が、このスレには何名いるか?だが。

250:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:30:42.77 FxSPlpAt0.net
IIJは、グループ内でデジタル通貨事業やってるが、
結果が見えてこない。
MVNO事業で頓挫して、
デジタル通貨でも頓挫なら、
IIJ自体やばいぞ・・・

251:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:37:17.01 WFbQhpzW0.net
>>2
この言葉年寄りがよく使うよなw

252:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:37:18.36 gimIA9cs0.net
MVNOの1GB、1,200円前後のライトユーザー向けのプラン使っている人は
MVNOが潰れたら大容量プランしかなくなって前より高くなるじゃねえか
それにMVNOがなくなったら三キャリアはタイミングを見て一斉に値上げするだろ

253:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:37:47.84 W/7hOTHj0.net
UQ3GBだがソフバンより速度出るし持ち越しで6GBまでストックできるから不満ないな。
節約モードにすれば普段はほぼ無駄消費しないし

254:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:40:33.57 8Gt4mXNy0.net
>>27
過ぎてるか過ぎて無いかは市場が決めるわ。
お前みたいな素人のご意見など何の価値も無いわ。

255:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:43:47.87 vJuhf/GS0.net
これは言い分がわかる
ここまでやらないと

256:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:49:21.58 8Gt4mXNy0.net
子供のスマホなんかは割安かどうかよりも絶対的に安い事が大切だと思うのよ。
なので子供はマイネオのパケット放題にしとるわ。
遅いとかの文句は言わせない。
オレと外出しとる時はテザリングしてあげてる。
ちなみにマイネオは3GBコースが1番割安なので、子供と父母、オレのiPadの4契約が全員3GBコースで入って、パケットギフトで自己融通して使っとる。その為eoIDは2つ取った。
これが1番安いんじゃないかなぁ。

257:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:51:01.01 BXESrwGg0.net
大手MNOを値下げさせるためのMVNOだからもう用無し

258:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:52:13.74 Zrk/Uyuw0.net
訳の分からんMVNO多すぎだし、ここらで淘汰されるべき

259:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:53:10.26 8Gt4mXNy0.net
>>232
なにクーポンって。
昔はヤフオクで買ったけど、3GBプランにしてからはもう買わないからいいんだけどね。

260:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:55:34.77 8Gt4mXNy0.net
>>193
wwwww懐かし過ぎるわwwwww

261:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 01:02:36.13 2bUmQ60D0.net
>>26
フルMVNOならば、楽天エリアなら楽天回線、楽天エリア外ならドコモを掴むSIMを作ることができる
ドコモが一番嫌がってた組み合わせ

262:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 01:05:33.54 qxADDHD40.net
独占禁止法の趣旨そのままになってきたな。

263:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 01:07:22.30 vyT8drTo0.net
実はpovoよりも強力 「UQモバイル」は格安SIMキラー(石野純也)
複雑怪奇な要素を取っ払うKDDIの新料金プラン
URLリンク(japanese.engadget.com)

264:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 01:10:09.94 20OGn54P0.net
3gプランで毎月余ってるが、どうしたら20gとか使えんのかわからん

265:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 01:17:55.27 sIA5BuNB0.net
コロナで経済的に厳しい層は携帯を捨てるしかない。
無料Wi-Fiが使える所でラインしてれば良いじゃん。

266:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 01:18:21.74 qxADDHD40.net
IIJのファミリープランでSIMを複数容量共有が非常にありがたい。
続いて欲しいものだ。

267:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 01:19:52.36 qGeoCgTc0.net
>>31
スーパーの食品もボッタクリだぞ!
それどころか、農家もボッタクリだぞ!
自分で栽培するしかないな!

268:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 01:25:04.86 YkPo9iex0.net
>>247
まああそこは消えても困らん

269:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 01:39:30.07 FxSPlpAt0.net
>>263
すげぇID・・・

270:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 02:45:11.01 UdInPQIk0.net
OCNモバイルONE 更に安くなるのでしょうか? 

271:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 03:09:53.40 bcHegO4m0.net
>>1
携帯高いって言ってた奴らはそもそも調べないでおまかせだった連中
おそらくスマホ分割で買ってまるっと含めて高いだと思うんだよなー
調べないバカを基準にしないでくれ

272:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 03:12:59.75 Xdnljv2K0.net
まあそうなるよね
本当余計なことしてくれたよスダレは

273:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 03:38:10.83 JdbMU6BV0.net
>>249
高くなった新プランはできるけど現プランの直接的な値上げはダメだよ
プラン変えない限りは強制的にサービスが打ち切られるまでいける、MNOだったら基本停波までな
MNO安プランで張り付く回線を常に確保しておけば問題は無い

274:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 04:16:48.68 bP+DjpXuO.net
>>212
良く解りませんが楽天はイーバンクを買収したのが楽天銀行となり
Edyを買収して楽天Edyになったそうですから、自分で作るより他社を買収して継続するパターンな気がしますから楽天モバイルは失敗しそうだ
格安SIMの楽天モバイルお世話になっている身としては心配だ

275:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 04:18:40.84 6fRTH0f00.net
回線借りてるとこはこういうことで撤退倒産もある
だから回線持ってる大手の一番安いプランでいい

276:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 04:30:14.33 GIDhVsf70.net
まぁMVNOもそこそこ大きいとこ入っとけば、ラーメン屋みたいに「今月で閉店します」はないだろうから
いくらでも対策はできる。

277:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 04:32:39.84 GF1E5/N00.net
>>3
バカの見本

278:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 04:40:37.94 zXjSZhtF0.net
UQ mobileくりこしプランMが15Gで2480円
povoと同じ価格で5G足りないけど繰越ができる
povoと同じく通話無料プランはオプションでpovoが500円5分までに対してUQ mobileは770(税込)円で10分
5分と10分の差って結構大きいんだよな
キャリアはカケホライトがどこも5分だからカケホにするほどではないがそこそこ通話はするという人にはあってるのでは

279:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 04:57:25.68 oIKrt6KU0.net
MVNOは大手より1000円安くしないと存在価値ないだろ
頑張って値下げしろ

280:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 05:01:18.93 FhGOjKBf0.net
MVNOは接続料で、通話が14円/30秒飛んでくらしいな。
だから20円/30秒にしてるとか…
15円にできんのかと

281:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 05:05:58.34 ceWTVmoX0.net
今後続々撤退はありそうだな
まあしゃーない

282:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 06:12:00.38 sncb3nMY0.net
体力無いとこは、撤退か身売りだろうな

283:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 06:13:27.21 WpAid3Hk0.net
その調子だ、どんどん競え!そして価格をもっと下げろ!

284:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 06:14:30.63 oIKrt6KU0.net
こいつらの業界今までがぬるま湯過ぎた

285:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 06:16:10.03 uEuYoizS0.net
ネットから各国の実在インフラに進出しつつあるGAFAに対抗するために護送船団方式で全部総務省参加に置くというのと
消費税や所得税下げるというのが財務省の都合でできないというのが重なるとこうなる。
MVNOは潰すってことだな。

286:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 06:22:01.77 jfulUCUy0.net
>>221
一昨年に機種買ってまでUQに移ったからmineoのゆずるねてのは知らなかったな
これで今は皆さん快適なんかな?

287:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 06:25:28.05 bp1fmHsu0.net
潰れるのは総務省の意思だろ

288:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 06:27:29.72 RBFm8ia70.net
格安が追放されたら大手がやりたい放題で値上げするだろうな

289:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 06:29:36.26 nPKt4Z9a0.net
>>41
ロケットモバイル 神プラン

290:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 06:34:53.84 3Obow/5QO.net
サラ金は法改正で独立系が一掃されて市場をメガバン系が乗っ取ったが
せっかく育った携帯市場もそれと同じになるのか

291:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 07:06:08.94 iQAE9X4m0.net
>>1
まあ当然だろ
回線又貸契約者も顧客である事に違いはない

292:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 07:10:10.57 gN922YeQ0.net
>>267
安くしないなら解約だな

293:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 07:29:20.42 JPSPUxC+0.net
>>224
よう年金ぐらしの底辺

294:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 07:54:50.01 u6SfwMOj0.net
>>277
お詳しいですね〜
月額卸値いくらなんでしょう?

295:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 08:01:12.51 JtCKemkR0.net
MNOがahamoやpovo、SoftBank on LINEとか出したらMVNOはどうしようもない
今までは、それ以上の価格で提供していたから
一番ダメだったのがサブブランドのUQ mobileでの新プラン
UQ mobileも生き残らなきゃならないから仕方ない

296:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 08:12:52.53 6pHM49fR0.net
>>2
卸値でメーカーが通販してるようなもんだぞ
小売店に何ができるんだww

297:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 08:34:56.79 zv2qkUS/0.net
スガーリンの本当の狙いは
MVNO潰しだったのか !?

298:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 08:44:11.72 A6IXi3x20.net
毎月一ギガも使ってないけど、値下げしてくれたら嬉しい
容量アップとかはいらん

299:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 08:47:00.36 JGauluxA0.net
>>2
競争を阻害したのは総理大臣と総務大臣

300:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 08:51:13.28 TRBtbEna0.net
同じ政権と言ってもいい安倍政権のときに、総務省に指示してMVNOを推進したのになあ。
手のひら返しは、なけなしの資金投入して参入した業者には相当恨まれそう。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1182日前に更新/148 KB
担当:undef