【Nikon】ニコンはカ ..
[2ch|▼Menu]
140:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:31:39.34 MJPU25tf0.net
ちょっといいコンデジなら欲しいんだけどな
そういうジャンルもう絶滅しちゃったかな

141:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:32:50.00 fIpCYM6X0.net
最近のスマホはとっても頭がいいからな
レンズやセンサー性能の限界をAIが補ってだいぶ綺麗な写真にしてくれる

142:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:33:08.74 5L0EImb1.net
>>140
だいたい4万円〜のクラスは各社まだ残ってる

143:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:33:31.03 KBe3rgK/0.net
ミノルタなくなってるからどうでもいいや

144:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:34:25.09 BID0P+vx0.net
シャープのスマホのカメラが本当に日本製かと思うくらいひどいんで
ニコンのカメラ使ってくれないかなと思う
なんで世界的なカメラ企業社が同じ国内にあるのに
いまだにガラクラみたいなカメラでスマホ作っているのかわけわからん

145:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:34:40.17 x/q3oJPt0.net
こうなったらストラップへNIKONロゴを印刷する会社になれば良い。Sonyとかキャノンみたいな軍事的な伝統のないとこの製品など使う気にならんわ。

146:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:34:48.81 5L0EImb1.net
>>143
ミノルタのカメラ事業を引き継いだのがソニーだ

147:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:34:51.94 iM/sDs560.net
>>132
ソニーも撮像素子も処理半導体も内製できるから勝てるんだよ。
あと動画ね。世界シェアのプロ用動画機材のライン持ってるから、
動画の世界はソニーはめちゃ強い。キヤノンはそれに乗っかる為に、
プロ動画機材始めたし、一眼で最初に動画サポートして、そちらの
ユーザー層を掴んでる。それもソニーと同じでセンサーと処理半導体を
内製できるから。

148:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:35:03.41 a80OepaE0.net
寺〇〇工が熱い視線とも聞くが

149:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:35:40.43 WIpyUt+90.net
>>144
国産スマホなんて買ってる時点で情弱

150:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:35:47.60 WhcvsiU00.net
技術が向上すればハードにしか出来なかったことがソフトでエミュレート出来る様になる。
スマホの豆センサーで撮った写真が一眼に近付くのは必然。
レンズノウハウとかでソフト産業に入り込めばまだチャンスはある

151:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:37:10.57 FVWKIoSw0.net
>>136
その頃に一度ガクンと落ちてるのは世界金融危機の影響で、
そこからまた2014年まで回復基調にあった
だけどそこから需要そのものが無くなって落ちた
ちなみにカメラ業界全体での市場規模で言うと
フィルム時代よりもかなり膨れ上がってはいる

152:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:37:15.20 qCBNUvp+0.net
カメラにアンドロイド載せて通話できるようにすれば売れるだろ
1眼タイプも含めて全部

153:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:37:49.78 To7q+8XP0.net
>140
あるぞ
gx7mk2
型落ちだから4万で買える
最新スマホのカメラより遥かに良く撮れる

154:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:38:09.03 eB4B/Ubd0.net
ガソリン車といいカメラといい
衰退産業にばかり日本の強みがあるのが
悲しいわ
やはりジャップにはイノベーションが無理過ぎた

155:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:39:06.20 WIpyUt+90.net
>>154
ドイツにも言えることだぞ

156:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:39:45.28 rh/EYuBg0.net
何気に富士フイルムはこう言うの造ってます
FUJINON UA125×8BESM
URLリンク(asset.fujifilm.com)
レンズだけで2000マソする

157:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:40:03.72 p0jfqSC+0.net
>>114
2011とか、iPhone登場あたりから右肩下りだろ
ニコンはD800あたり?で他社に優位性出てフルサイズ一眼レフでイケイケだった頃でもある

158:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:40:31.33 5nTTd6Jv0.net
画像処理はAdobeやnvidiaと提携したほうが楽じゃね?

159:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:41:56.65 rLuwADNL0.net
>>79
TVメーカー販社にいてTV担当やったけど
ソニー含めパナ以外敢えて早々に液晶パネルを作るのをやめたのよ 作れないからじゃない
1社で全て作るのを経済用語で垂直統合型と言うがこれをパナだけ長くやっていて大失敗したのがプラズマTV
他社は水平統合型(パネルは他社からの供給)に切り替えた 何故かというとこれも経済用語でいうと
パネルがコモディティ化(金太郎飴状態=液晶パネル性能はどこが作っても大差ない所まで行き着いた)になったから
TVの画質を決めるのはパネルじゃなく半導体と他社は気付いていた だからソニーはそこは自社生産をしていた

160:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:42:48.29 R43vBfAm0.net
>>121
数字が大きければいいんでしょ的な一般人の方が人数的には多いから商売になる
スマホのセンサの極端な高画素数化とかさ、そうでなきゃ説明つかんでしょ
「分かってる」マニアなんて少数なんだから、そのニーズに合わせるんじゃ
商売としてはマニア向けで終わり

161:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:43:06.22 6Pmp153y0.net
経営ヘタすぎ、柔軟に行けよ柔軟に
競争激しいとこに絞るんじゃなく、オンリーワンの独自路線活かせよ
そういうとこ真っ先に切り捨てるからどうにもならなくなるんだよ
要するに
ダイレクトショップのようかん復活してくれ
マジ頼む

162:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:43:26.99 FOqckoML0.net
レンズは高価だから
気が気でないのは分かる

163:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:44:42.83 u5gaOEHt0.net
ニコンも中判つくれよ

164:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:45:34.00 FOqckoML0.net
液晶テレビでサムスンに負けたシャープを見て学習しなかったのか
出来るだけ途上国生産にしないと駄目

165:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:47:03.97 mR5qK9wZ0.net
>>144
野良アプリなので自己責任になるけど、Google Cameraアプリにしたら化けるかも
>>48>>92は同じスマホだけど全然違って来る

166:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:48:08.82 FVWKIoSw0.net
>>160
ガラケーとかがそうだったからな
実際に使ってみりゃ大して使い物にならん
カタログスペックだけの機能だってのはすぐにバレる
まして今はSNSがカメラの最大用途なんだから
容量食って苦労して保存してマウントもとれないんじゃ
次から選ばれんだろ
スマホのCMOSを極端に高画素化してるのは中華メーカとかでしょ
一億画素とかあったけど、別にそれがバカ売れしてるわけでもない

167:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:48:15.04 djxBQrlI0.net
さよならNIKON さよならau

168:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:50:32.14 Z0hZCysz0.net
>>157
その頃でデジタル一眼レフ機ってのは完成してしまった感があるな
充分に綺麗な絵が撮れるしAFだって必要十分。壊れなければ買い換える必要がない

169:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:51:26.30 Dhd2EyNY0.net
オワコンってことで

170:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:52:01.78 5L0EImb1.net
>>164
ボディは名取工場からタイに移管してすべてタイ製になる
が、そういう次元でソニーの後塵を拝してる訳じゃねぇから

171:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:53:08.18 Lvpe5HYZ0.net
もう民生一眼レフのカメラ市場なんて無くなった。
市場がないんだからどんな商品出しても売れない。
今後はニコンにわずがに残るブランドイメージを活かし、
プロ向けとプロ向けサブ機に絞り、
社員数、工場も縮小して、商品サイクルも延長。
採算取れる規模でビジネスをやりなおせ。

172:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:53:18.32 T5daMO1b0.net
SONYがデジタル技術で一眼デジタルカメラの世界を制した感が強いね
ニコンの次はキャノンだろうな
世界市場での凋落もヒドイ状態になってるし

173:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:53:22.77 r8JHEKAv0.net
>>163
100万円コースになるけど宜しい?

174:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:53:43.85 s0x/E8Wj0.net
スマホカメラの進化が凄まじいが
一眼にはまだ及ばないか
スマホカメラに注力してくれよ

175:159
21/01/18 15:53:54.41 rLuwADNL0.net
>>159
の補足 液晶に関しては当初パナ、日立、東芝が出資したシャープのvaパネルに対抗したIPSアルファ液晶を作る会社を立ち上げて3社販売していたがパナ以外は早々に撤退
それからしばらくパナが単独でパネルを使用していたが旨味がないのに途中で気づいてこのパネル会社は無くなりパナは他社パネルを採用した

176:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:54:13.90 iM/sDs560.net
ニコンは失敗続き。
1.フルサイズセンサー機の投入が非常に遅れた
  理由は自社でフルサイズセンサーを内製できなかったから。
2.ノイズレスCMOSセンサーの投入が遅れた
  理由は自社でフルサイズセンサーを内製できなかったから。
3.デジタル処理の問題で動画処理などが遅れた。
  理由は自社でプロセッサを内製できなかった
4.ソニー頼り
  結果、レンズ以外魅力の無いシステムに・・・
5.ミラーレスに乗り遅れた
  そもそも、古いFマウントに拘り、デジタル化に遅れてたとこに
  デジタル化によるミラーレス小型化の波が押し寄せ、それに完全に遅れた
ここまで分かってるのに、企業として膠着状態が原因の為、ステッパも・・・
  
永遠のライバルキヤノンもソニーより遅れたがEFをプロ用途に割り切り
RFマウントで8K対応機まで出して一気に巻き返し。
8Kプロレベルの動画機が50万の時代突入、久々キヤノンの本気。

177:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:54:25.63 g3ztpU6b0.net
マウント共通化という消費者の利益を無視してきた企業だからな
とっとと中国にでも売り渡したほうがいい

178:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:54:41.13 5L0EImb1.net
>>171
なくなってるのはお前の脳みそのシワだろ(笑)

179:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:56:40.91 FVWKIoSw0.net
>>168
最新のZレンズとかショボいモニタで見てもしびれるけどね
なんじゃこりゃってバケモノ解像感あるw
民生機のトレンドはミラーレスでの小型軽量化と
動画性能だろうなあ
その点ソニーは好調だけど、同じ分野で強いはずの
パナも具合悪いのは宣伝が下手なのかなんなのか
スマホで撮れない様な動体とか望遠とかに
ニーズがあるはずだろうから
いっそのことレンズ交換式デジカムに
シフトしてみたらどうだろうとか思ったりする
ゴツいボディにボタン沢山ついてるのが怖いんだろうしw

180:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:56:48.88 26g8xvEX0.net
カメラの過剰な性能ってぶっちゃけ必要か……?

181:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:58:45.96 tbMq5Mbi0.net
ニコンファンがお布施しないからだろ
自業自得だよ

182:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:59:17.58 FVWKIoSw0.net
>>171
コンデジの市場は死に体だけど
一眼市場は上がったり下がったりでそんなに変わらんよ
>>180
そらまあ自動車でもPCでも必要か?って思う人間のが多いだろうし

183:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:59:18.13 Dhd2EyNY0.net
ネガネ用レンズでガンバ

184:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:59:45.24 CbkEJIfx0.net
一般人が望む高画質カメラの性能が、スマホでカバー出来てしまってるからなー

185:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:59:56.87 5ezjbsmm0.net
一時期カメラにハマったけど
金が続かない
金のかかる遊びだよ

186:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:00:06.19 iM/sDs560.net
>>175
しかし現行製品も、グーグルTVやアップルTV,そのうちアマゾンも進出で、
そこに食われるぞ。勿論地上波の入らないテレビな。w
このサービスが日本のメーカーにはできない、そうなると日本メーカーは
テレビからも撤退かね。既に地上波ユーザーが高齢者に偏重してるし。

187:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:00:35.53 MVq2ZUFl0.net
露光機に特化しろよ
カメラとかもしもしに任せておけ

188:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:00:48.68 kmb88WC70.net
え?企業自体の心配は?

189:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:01:33.75 IgqzwRsK0.net
子供が大きくなったらもう撮りたいものなんかねーよ…

190:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:01:44.27 1WypcxG50.net
URLリンク(s.wsj.net)
スマートフォン普及の変遷(IDC)
09年から13年にかけてのデータであるのとグラフの母数と上昇角が大きすぎることでデジカメが殆んど潰れてる。
当時の爆発的普及ペースを振り返ると、
この時点でさえ、ニコワン程度で何とかなる炎上度合で収まるわけがなかった。

191:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:01:48.89 95k0M2k/0.net
COOLPIXシリーズの光学ズーム125倍で終わってしまうん?

192:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:01:50.80 /7l7N6LJ0.net
>>77
銚子電鉄じゃないんだから…

193:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:02:26.32 21q6zho+0.net
光学メーカーは無くなり、
生き残るのはSONYとPANASONIC(LUMIX) 電子機器メーカー

194:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:03:05.67 TFYNjNxv0.net
これからミラーレスでカメラデビューする人も
メーカーの将来性を考えるからな、ニコンの膨大なレンズ資産を生かしてくれる
方向性を見つけて欲しい

195:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:03:12.19 wPEyEyMX0.net
ビデオカメラは業務用と民生用がはっきり分かれてるけど
スチールカメラも業務用専門になっていくのかな

196:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:03:47.09 j3wRQqKs0.net
>>185
こんなに金のかからない旦那芸もないぞ
クラシックカーとかゴルフとかと比べてみろ

197:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:03:53.53 3uItpYxc0.net
1周回ってLPレコードみたいになるのは無理か(´・ω・`)

198:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:03:56.46 FVWKIoSw0.net
>>184
一眼画質でSNSアップしてもどっちにしろ圧縮されるし
そうされても見栄え良くするにはPCで補正せんとアカンやろし
>>185
写真じゃなくてカメラにハマるとそうなるだろうなあ

199:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:04:39.59 KBe3rgK/0.net
>>146
わかるよ、わかるんだけど、ソニーはミノルタじゃないんだ

200:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:05:09.64 lTpP8bTc0.net
光学部門だけ中国に買われそう
三菱グループは守れよ

201:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:05:13.52 /4TFsJvf0.net
>>193
今の状況だと残りのはパナじゃなくてソニー、キヤノン、フジって感じだぞ

202:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:06:14.08 21q6zho+0.net
>>196
百万円あれば大体揃うしな

203:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:07:03.59 wPEyEyMX0.net
>>198
写真もどういうハマりかたをするかによるぞ
スナップならフィルからデジタルへの移行で金がかからなくなったけど
ネイチャーとか乗り物だと交通費が

204:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:07:45.09 1qNJm1dw0.net
娘の運動会でスマホをかざす貧乏人を蹴散らして
400mm望遠とフルサイズ一眼で連写する快感
これだけでも一眼は買う価値はある

205:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:08:36.02 I/GGLRfg0.net
これで今日は暴落したのか?

206:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:09:17.62 YnQ+Fc4b0.net
和菓子製造業として羊羹を世界へ

207:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:09:27.56 5L0EImb1.net
>>205
ニコンの光学部門不振は昨日今日始まったことじゃない

208:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:09:34.26 FVWKIoSw0.net
>>203
そりゃもう写真じゃなくて被写体にはまってるんだろう

209:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:11:06.81 E4Vk+Xgj0.net
スマホの普及でデジカメ買う奴が減ったんだろうな
コンデジとか中途半端だし一眼レフ以外いらんな

210:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:11:42.38 aH7N5CBT0.net
>>202
そんな金額で何が揃うんだよ レンズキットかよ

211:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:12:26.69 cS9+qRBf0.net
>>177
いやいやいや、Fマウントにこだわりすぎてここまでになり下ったんだろ?

212:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:13:20.85 6+aJhcik0.net
>>210
これがニコン

213:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:13:38.27 21q6zho+0.net
>>210
高級機と大三元レンズが揃う

214:チャチャ丸
21/01/18 16:14:01.53 98rDUD2L0.net
RAW現像が面倒臭い

215:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:15:08.09 21q6zho+0.net
>>214
JPEGで撮ればいいだろ

216:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:15:20.08 T9zIHG6C0.net
>>201
もはや直近のランク10位にNikonが名前すら載らなくなったというね
1割切ってしまったからか線グラフまで省かれて、代わりがXやGマウントの切り出しの早かった富士になった
URLリンク(www.bcnretail.com)

217:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:15:55.76 wPEyEyMX0.net
>>209
ロシアレンズが50本
または怪しげなロシアレンズが100本

218:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:16:02.28 cS9+qRBf0.net
>>214
「撮って出し」が使える腕前になればいい

219:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:16:56.20 FVWKIoSw0.net
>>209
RX100とかGRはええぞー楽しいぞ
スマホなんて高画質のを5〜10万で買っても2,3年だけど
こいつら型落ちを中古で買っても5年ぐらいは遊べる

220:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:17:11.10 Rptvljwe0.net
アイリスが買ってホームセンターでミラーレス一眼売るよ

221:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:18:19.47 DqiR4SEy0.net
スマホのカメラで何ができるんだよ?

222:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:19:31.94 NuArsE6q0.net
>>204
ピーピング目的ならP900で十分

223:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:20:59.58 AVZ7obMy0.net
一眼レフは重くて山に持って行くのがダルくなってスマホになった

224:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:21:12.16 sW3ClU8R0.net
>>1
ニコンは大丈夫みたい

カメラ業界の再編は終わった(キヤノンCEO)
投稿日:2021年1月13日コメント(41)
ニュースイッチ(日刊工業新聞)に、キヤノンCEOの御手洗冨士夫氏のインタビューが掲載されています。
ー カメラや事務機器の業界再編が進むのか
カメラは(オリンパス撤退で)むしろ再編が終わったのではないか。
残る関心事は(オリンパスのカメラ事業を継承した)OMデジタルソリューションズの今後だろうが、国内に買い手がいるとは考えにくい。
事務機器の環境はカメラほどは悪くはない。現状はコロナ禍の一時的な影響が大きく、再編はないだろう。
 

225:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:23:00.06 MOLzN2bA0.net
キャノン、ソニー、パナソニックは業務分野でDSLRが使われててそこの需要が結構あるけど、ムービーのロケでニコンを使ってるのは見たことないからなぁw
そこらへんで差が残ってしまうといくらミラーレスに注力してもスチル一辺倒ではキツいと思うわ

226:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:25:04.86 RW+XXHLl0.net
大丈夫、LAOWAが買収してくれるから

227:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:26:08.87 w0Dcp7L80.net
かつてフィルムからデジタルの時は欧米は変化に対応できなくて、日本は残ったのに
今度はダメなの?
スマホ用センサーとかレンズとか、監視カメラ用だとかいろいろありそうだけどな

228:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:26:36.40 B0KSGPce0.net
>>216
ちょっと信じられないレベルの没落だな
ニコワン壊れたらα6400買っとけば無難と理解した

229:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:28:26.47 cS9+qRBf0.net
>>227
既に量産に対応できない気がする

230:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:28:54.16 Ff3+dbxD0.net
自動車産業も大丈夫か?

231:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:30:50.50 LDTEklAb0.net
でもスマホカメラとは全然違うよね
一眼での撮影を覚えたらスマホカメラをメインにはできないよ
ただ、持ち運びは面倒だな
でかいし重いから
これからのカメラ好きはミラーレスに移行すればいいのかな
個人的には高級コンデジっていうのが気になってる
4万円ぐらいで光学80倍とかできるコンデジあるよね

232:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:31:47.46 rYLBlQrZ0.net
羊羹の通販で生き残れ

233:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:31:55.99 cNAkNpoZ0.net
半導体の露光装置でも技術競争で負けたと聞くしヤバいんでないの

234:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:31:58.36 WpAIs+dh0.net
FPD露光装置ってあんまり知られてないのな

235:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:32:38.84 FVWKIoSw0.net
>>227
逆に言えば生き残って手を広げすぎた、だな
写ルンです以前は一家に一台レンズ一体カメラぐらいだったけど
写ルンですを経てガラケーコンデジで1人一台に市場が変化した
それ以前からカメラ会社はあるわけで規模の縮小はあるだろうが
無くなることはあるまいよ

236:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:33:30.33 Mk1ENGI30.net
ミラーレスの王者ソニー
凄まじい巻き返しを図るキャノン
3番手は道楽でカメラやってる富士フイルムになるのか

237:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:33:43.03 ojOGw04L0.net
>>7
韓国企業に買われるとかありえる

238:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:34:46.79 hwuUBSwb0.net
富士って売れてないんだなぁ

239:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:34:57.46 6DMXBk9g0.net
事業売却したら中国企業が買って引き継ぐだろ

240:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:35:06.97 uwF8xqSh0.net
もうカメラの性能の時代は終わって今はレタッチソフトの性能と加工技術の時代なんだよ

241:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:35:11.31 W3wbfJYv0.net
スマホ付きカメラを作れば良いのだよ。

242:
21/01/18 16:35:53.17 GGLgEHW/0.net
Zefone ZOOMの後継機はよ

243:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:38:06.78 FVWKIoSw0.net
>>237
サムスンが日本人技術者引っ張ってカメラ事業起こしたけど無理だった
一応ニーズの蓄積ちゅうのがあるから一朝一夕に参入できる業界でも無いんだろう
大陸系の民族はなんでかそういう技術の積み重ねってのがとにかく苦手
中華製レンズなんかは面白いの出てるけどね

244:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:38:37.97 /4TFsJvf0.net
>>241
アンドロド搭載のデジカメは昔作ってた

245:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:38:44.59 xG8ePoRV0.net
ナイコンはデジカメに全振りした上で、キヤノンと真向勝負を挑んだのだが、実はソニーと対抗すべきだったという。
カメラ売れなきゃ話にならんニコンに対し、両社とも他に根幹事業がある中でのカメラ。有る意味、余裕があるんです。
一昨年頃から産業用センサーやFA事業への参入云々言い出して、正直10年オセーよと思った。その間、ニコワンやZマウントを
やってるが、主要顧客は爺なので、ミラーレスシステム揃えるだけの余裕は無い。ソニーαなら選択肢も広いからね。
有る意味、完全分社化&資本切り離しを行ったオリンパスより深刻だわ。

246:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:39:14.27 iM/sDs560.net
>>227
外国メーカーにヤラれたわけじゃないだろ。簡単に言えばソニーに負けたんだよ。
かつてキヤノンのライバルはニコン。しかしソニーがニコンのシェアは奪った。
キヤノンは元々EFで電子マウント採用してたので新RFマウントでもミラーレス化
に成功。Mマウント失敗で一時期乗り遅れた感があったのを一気に解消した。
特にフルサイズ機を立て続けに市場投入してる、体力的にソニーと張れるのは、
キヤノンぐらい。

247:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:39:45.61 Lc4fE8A20.net
あんなに、写真を撮るならデジカメ以外認めない
と言ってた俺でさえ
今じゃ完全にスマホのカメラ
持ってたコンデジはもう1年以上電源を入れてない

248:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:41:19.57 i2OPym5A0.net
心配なら一眼買ってあげて。

249:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:41:25.82 R43vBfAm0.net
>>166
そう、SNS用なら高解像度は要らない
インスタ映えする画像をソフトウェアでそれっぽく作ればいいんだからスマホで十分
だから一眼デジがマニアにしか売れない
でもさ、8Kでも3300万画素、ソニーIMX686の6800万画素ですらちょっと
過剰気味で、サムスンとか6億画素開発中って何考えてるんだろ、と普通なら
思うけど
例えば超高画素数で360°全周動画撮っておいて、後から好きな部分を切り出す
スマホとか出すのかもよ?
売れるかどうかは分からんし、動画編集にはハイスペックPC必須だけど
そういうことを日本メーカーにこそやって欲しいな、とも思うのよ

250:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:44:45.07 QsU7cUU00.net
また業務用専属メーカー&メンテに戻れよ
「民生機なんて安物作る技術ねーしw」とか言って
マミヤにニコマート作らせてた頃に戻れ
つかカメラメーカーなんかやめて
レンズメーカーに戻ってもいいや

251:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:45:09.94 uwF8xqSh0.net
中国企業のレンズなんてf1.0とかが数万円だし
今はそれをLightroomなり使えば十分な仕上がりになるんだからNoct()とか買わねーっての

252:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:45:17.79 nKgs55DK0.net
>>227
監視カメラだとレンズとセンサーを買ってきて一眼のカメラメーカー以外の会社が作ってたりする。日立とか池上(昔ドラマで栗原小巻がパートに行ってたところ)とか

253:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:46:35.57 XaHGTiE30.net
専門家とかマニア向けの需要は無くならなそうだが
今の規模維持するのは厳しいだろうな

254:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:46:37.54 FbI/Ru7F0.net
俺\(^o^)/オワタ

255:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:46:48.06 FVWKIoSw0.net
>>249
スマホじゃないけど6K画質で360度撮ってトリミング動画作れるのは
中華だったと思うけどもう出てる
ツベに動画あるけど面白いよ、低空でドローンが人間の周りを
飛び回って撮ったみたいな動画が撮れる
んで、ツベなんかの360度動画見てると思うんだが
商品紹介でどうです、面白いでしょーで終わりなんよな
ニーズがあって作ってるわけじゃないからしゃあない

256:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:47:40.49 ztNFqxn70.net
スマホの小径レンズは整形画処理加工屑女向け
残したい画像などないだろう
受光画素の大きい大口径レンズの撮影は真実をとらえる
マスゴミジャーナリスト程度はスマホでよい  邪魔なだけ
プロはいい画像を公開するがよい
メーカーがーじゃない  作品がものをいう

257:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:48:12.47 vcIw8u1E0.net
>>132
ニコンユーザが
シグマとかタムロンのために
ボディ買うわけねーし

258:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:48:41.40 Cz5szeUH0.net
>>245
ニコワンが悪手だったな。いかに一眼レフ市場を侵食しないかのみを考えて作り上げられた、ニコン社内事情を具現化したようなミラーレスシステムを開発し、あっという間にお払い箱。
それに加えて、ただでさえ少ないリソースをkeymissionやDLと収益向上に全く寄与しない製品に浪費され、気づけばソニーやキヤノン、富士フイルムにさえ周回遅れに。

259:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:49:39.92 mRPcKn1N0.net
>>245
どこと勝負するとかそういう問題じゃないんじゃねーの?
カメラという市場自体がオワコンなんだからさ

260:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:49:42.18 lbm7nqAe0.net
今の世の中、もう写真は必要とされていないんですかねぇ?

261:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:50:16.00 s2sW6PpY0.net
>>250
元々は海軍御用達の光学機器メーカーで
カメラメーカーとしては新参なんだよね。
キヤノンも新参。

262:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:50:20.08 sDFV99F+0.net
日経株価バブル崩壊後の最高値更新中の中、ニコンの株価は全盛期までかなり遠いなあ

263:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:50:40.58 ctqUWVFD0.net
高機能に拘るニコンの販売戦略は非常に日本的
テレビ、PC、スマホ、家電と同じ道を辿る可能性が高い

264:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:50:57.22 YpO76viP0.net
高級カメラはフィルムと光学式にもとしたらどうか

265:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:51:28.53 7VIvCwOv0.net
>>250
今どきのレンズはAFや手振れ補正などで
ボディ側と情報伝達が多いからなぁ
レンズメーカーに特化しようとしても
特許でどうにもならんだろう
純正よりも高くちゃそう売れないだろうし

266:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:51:55.14 1HBmdPnT0.net
本業のレンズ屋としてまで縮小か

267:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:53:56.56 ojYrn4JC0.net
レンズメーカーとして生き残ればいいだろ
各社のマウントに対応したニコンレンズとかそそられるな

268:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:54:50.63 FVWKIoSw0.net
>>260
飯とか自撮りとかを写真とするなら全盛期だろう
爺が三脚担いで撮るようなのは微妙かも知れんけど

269:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:56:48.93 QsU7cUU00.net
>>261
陸軍御用達の東京光学(現トプコン)が
東芝と縁切ったんでちょっと期待してる
また民生機作れ

270:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:58:59.72 7VIvCwOv0.net
>>260
街中スナップ写真なんて撮れたもんじゃないからね
昔なら路地裏で遊んでる子供や女生徒なんかもけっこう撮れたけど
今やったら即通報職質逮捕案件

271:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:59:08.67 Dhd2EyNY0.net
音響メーカーの様に淘汰されていく

272:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:59:41.13 GIU00zJt0.net
シナチョン工作員を撲滅しろボケ

273:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:01:04.96 tLBdBEaa0.net
>>265
いまどきレンズもタムロンやシグマにすら遅れをとってる感がある
OEM依頼するくらいだからね
単焦点の描写はすごいんですよ、描写は(´・ω・`)

274:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:01:23.65 sDFV99F+0.net
光学ユニットは市場では2024年には60%以上増の需要が見込まれてるんだけどなあ
自動運転など車載カメラ、スマホ複眼、3D対応などなど
ニコンは、なんかズレたところに手掛けてる印象

275:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:02:02.87 hwuUBSwb0.net
>>260
この時代、物の包み紙に使われた浮世絵くらいの普及が妥当だけどな

276:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:02:34.77 ITsP9d040.net
>>260
そうでもないよな
チェキとかなんだか売れてるし
写真を撮って残す需要はあるし綺麗に撮りたい欲求もある
今の写真家は本業より写真教室に力を入れてる
絵画もそうだけど、買うより自分でやりたい人が多い時代だと思う

277:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:04:21.35 vaie/eQA0.net
スマホでもデジカメでも思った通りの写真が撮れず(あれだけ綺麗だった夕焼けや夜景がなんでこうなる??)にミラーレスを買おうとネットを調べて
初心者でも簡単に使えるうえに安い!と評判がよかったのでニコンのJ5購入
これは確かに滅茶苦茶簡単な上にスマホなんかと比較にならないほど自分で裁量できる部分もでかい!
けどニコンはこれを最後に初心者向けのカメラ市場から事実上撤退した(ように自分には見える)
全くの初心者に勧める一眼レフでニコン勧めるか?どう考えてもSONYの方が商売上手
ニコンは一見さんをもっと受け入れろよ。カメラだけに人生を捧げてる爺には圧倒的な人気なんだからさ

278:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:05:12.21 R43vBfAm0.net
>>255
というか、ニコンも一時期出してたんだけどね...
自分今Insta360 ONE X2買おうかなって思ってるんだわ
そんでさっきの例え出したんだけどもw
もし、ニコンが商品開発続けて対抗出来る製品出してたら、そっち買ったかもね
でも正直評判良くなかったし、やめちゃったからねえ

279:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:05:35.83 hwuUBSwb0.net
>>275
業務用コピー機によるコピー用紙に印刷を受容できるかだけどな
ちり紙消費感覚よ

280:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:06:12.58 qLf6Yg7K0.net
D500からの乗り換え さてどうするかなぁ

281:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:06:36.96 1RLiT6OM0.net
そして誰もいなくなったりする?

282:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:06:47.28 vaie/eQA0.net
写真をオートでしか撮らない連中が多いから写真の需要は高くてもスマホやSONYにとられてる現状
確かにオートしか使わないなら安くて簡単で夜景も光をとりこんでやたらにビカビカしてる写真で十分だ

283:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:09:15.26 Psvqmi0N0.net
日本の自動車メーカーもこうなるよw
過去に蓄積したガソリン車の技術が無価値になる。

284:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:10:00.47 FVWKIoSw0.net
>>276
ツイッターもインスタも技術を求めない、制限する方向での
イノベーションだからな
文章力読解力が無くても発信できるつぶやきやら
写真を撮る能力がなくてもフィルタと真四角トリミングで
なんとなく伝わりやすい写真が出来たり
iPhoneの初期が画面解像度低かったりシングルタスクだったり
低機能な事で普及した様に、売れるものって今はそう言う時代なんだろう
まあそれに乗っかるのは搾取される消費者でしか無いけども

285:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:11:21.78 7+yrD6GQ0.net
TEACみたいに、ニッチな市場向けに残るんじゃないかな。
コンシューマは切り捨てだと思うけど。
社風的にほのぼのだから、急な構造改革にはついていけないのでは。

286:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:11:47.22 1NxOh/bc0.net
>>22
スマホで撮ってスマホで見るだけなら綺麗
PCに取り込むと幻滅するよ

287:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:12:30.42 /WmCmmpn0.net
スマホの台頭を無視して既存技術にあぐらをかいた結果だな。
これだけみんなが写真を撮る時代なのに。

288:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:13:35.34 Gh4X2deb0.net
キヤノン1強か

289:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:16:21.55 FVWKIoSw0.net
>>278
写真(スチル)と動画(ムービー)は別物だからな
単純に言うなら、写真はブレちゃだめ、動画はブレないとだめ
双方狙ってやってるなら別だけどそう言う違いがある
ニコンの動画に期待したらアカンよ

290:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:16:50.45 vaie/eQA0.net
今のスマホって夜景や夕焼けや雪みたいなかなり難しいシチュエーションも完全に見た通りの美しさを再現できるくらい凄いの
自分はスマホで撮った夜景とかちょっと。。やたらにビカビカ光を取り込んで陰影というものが見当たらない
観光地の宣伝用の写真でもやたらに明るくしただけの写真は空が不自然なほど明るいから一発でわかる
素人にわかるくらい手抜きしてる写真が蔓延してそれで「ここ綺麗!いこうかな」と思うレベルの国民性ならニコンは厳しそう

291:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:19:37.58 pEefqu6P0.net
PENTAXがあればいい

292:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:22:00.25 CCqBt2KG0.net
>>16
最強ソニーが抜けてるぞ
パナもないし

293:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:23:23.49 SXeVJa/O0.net
P300シリーズの後継機続けて出してほしかった
最近はどのメーカーも超望遠か高級機しか作ってない
世の中スマホで満足してんだな

294:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:25:02.79 34YlqSfz0.net
ニコンキヤノンを押しのけてミノルタαが天下を取るとは…

295:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:25:23.32 x4GUqbIN0.net
ニコンニコしてる場合じゃ無いぞ 背水の陣じゃ甘いオンザcliffでやれ!

296:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:26:32.81 WhcvsiU00.net
どんなに精密で高価ななレンズ作ってもデジタルに変換された時点でもう終わりなんだよ。
とても狭い芸術分野でしか評価されない
数十万する高価な真空管のギターアンプの音と数千円のエフェクターかわモデリングした音の違いは素人には違いはわからない。
もうねものづくりじゃ衰退するだけだよ。ニコンて日本企業の悪いとこ全部詰まってる会社だねさよなら

297:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:26:56.47 34YlqSfz0.net
スマホの画像処理の進化がすごすぎるんだよ
ニコンもスマホ付き一眼を開発すればいいじゃない

298:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:28:29.28 ghwYGd4f0.net
>>258
8年前に初めて一眼を買ったときに候補になったのが、ソニーのNEX、オリンパスのPEN、ニコンのニコワンだったな(当時キヤノンのミラーレスはまだなかった)
カメラに詳しい人のアドバイスでNEXにして今はα7III使っているけど、本当に良かったと思っている
ニコワンだったら、また初めからシステム買い直さなきゃいけなかったし

299:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:31:59.14 hVuqkATf0.net
売れてるのはZ50だけだけどニコンファンとして頑張ってほしい

300:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:32:46.36 34YlqSfz0.net
>>298
その頃のNEXってキワモン扱いだったと思うが。特に専用レンズがいまいちという評判で
オリンパスパナのマイクロフォーサーズが調子こいてる時代
ソニーの可能性は感じるがレンズ資産で手堅く行くならキヤノンニコンだよねって感じ
その頃にソニーの将来性を評価してたならその人将来を見る目がしっかりあった人だなと思った

301:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:33:21.95 QHAd5y6L0.net
スマホのカメラが進化したというより、写真撮りたいったってスマホで十分な人たちにオーバースペックなカメラを売りつけてたのがデジカメ市場の隆盛の正体だったんだと思う

302:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:34:00.77 IOZt1Qb/0.net
>>298
NEXからならマウント変わってるだろ

303:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:34:36.58 FVWKIoSw0.net
>>296
紙に印刷されたポスターとか看板とか商用POPとか
パッケージとかが無くならん限り芸術以外で必要ないって事は
無いと思うぞ

304:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:35:51.38 QHAd5y6L0.net
>>302
NEXはEマウントで潰れたのはミノルタ由来のAだったような

305:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:37:15.34 hwuUBSwb0.net
>>275
まぁこれは東京湾の埋め立て地拡張に繋がる話だが

306:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:37:56.03 6uN81D/B0.net
D5600ダブルズームキット買ってすぐコロナ

307:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:38:02.73 r722+4un0.net
ペンタックスQってまだあるの?

308:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:44:01.65 CJ8y/aoM0.net
ニコンは倒れたままなのか

309:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:45:09.94 8wXxDQsQ0.net
Huawei に買収されて
AI 処理が載ったら面白いだろうな。
撮って出し画質も自撮りも最強になる

310:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:45:21.75 B4/rtqS90.net
ニコンよりリコーの方がコンシューマ事業投げそうなんだが

311:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:46:55.36 8wXxDQsQ0.net
スマホとのBTテザリングに対応させて一眼レフからSNSへ即公開とか売れると思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1228日前に更新/240 KB
担当:undef