日本と中国の「IT化」 ..
[2ch|▼Menu]
796:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:30:21.77 UmUypqP90.net
>>765
それより下はSNSで妄言垂れるのが流行っているの?
個人情報駄々洩れになる可能性()

797:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:30:21.82 1psoRFA80.net
ITに関しては、日米貿易交渉で、自動車のバーターとして
アメリカはITを次世代の先端だとして、防衛産業に必要という理由で、
日本を排除したろお
日本は自動車産業と、先端重視のUSの挟み撃ち、21世紀を放棄した。

798:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:30:28.16 I0AZaEL+0.net
>>736
バブル崩壊で中高年をリストラしようとした大企業に対し、国が「ローン抱えた中高年が路頭に迷って
ローン支払えなくなると銀行が困るので、リストラするな。代わりに新卒雇わなければいい」と命令し、
就職門前払い世代(就職氷河期)の人員が大量に発生した際に、
IT業界が氷河期人材を積極採用し使える人材に育てておけば、日本のITも経済もまったく違うものになっていたと思うよ
政府はIT人材採用・教育に対して補助金出しまくれば良かったが、しなかったよね
森元が総理の時にパソコン教室事業みたいなのを国策でちょろっとやったが、あれじゃ意味ない
ただ、やろうとしただけ森元はマシ

799:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:30:31.29 N5uxS38x0.net
いまだにOS作れば勝てると思ってるのは20年ぐらい発想が古いよ
こういう奴が淘汰されるべきレガシーそのもの

800:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:30:55.54 r12+RJ030.net
ま、まぁ日本のデジタルネイティブも5桁超の無意味な呟きとバズる為の下らない嘘を書くのは得意だから…
実務のなんの役には立たんが

801:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:31:09.26 vVbqhI6z0.net
>>764
Android、iOS使ってればその国の政治の体制関係なくデータは収集されるけど

802:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:31:09.98 jOR2hrq00.net
そんなもん遅れていても、コロナ発生させるよりはずっと立川マシマシ

803:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:31:11.65 X/DjrDJh0.net
>>684
ガラケーは独自OSじゃなかったの

804:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:31:11.78 jaTYr6HZ0.net
デジタルは贅沢品
デジタルは敵
正社員の既得権守る労組とか連合も似た様な思想だったからな
デジタル人材を上司にしなかったから仕様書も読め無い上司がケチって
年金データが手書きで、中国に丸投げ受注されたりwww
お笑い過ぎて鼻血しか出無かったぜ

805:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:31:16.54 8bK6jXLm0.net
アイポッドみたいなの作るのに業界が邪魔したなんて話もあっただろ
「違法」がITの基本なんだよ
だからYOUTUBEみたいな違法動画サイト作れって

それ以外に原因はない

806:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:31:26.13 /cg6xHJ50.net
>>758
何度も言うけど 理由は分かるよ でもだからと言って、それで済むわけではないからな

807:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:31:37.49 rwQ6DbLH0.net
>>757
iTRONの普及率w
知らないって幸せだな。

808:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:31:52.45 /ka1jY9T0.net
そりゃ日本も共産党一党独裁国家になれば変わるだろうなw

809:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:31:54.70 EKu+2N/J0.net
いまさらデジタル庁言うてるので察し。

810:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:31:59.56 QnjgHAVe0.net
3とか89とか油断させる工作でしょ?

811:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:32:20.04 Saje1UyT0.net
ライブドア事件、老害がIT成金を良しとせず、ライブドア諸共、有力なIT企業を根絶やしにした。

812:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:32:24.72 uTvyAqGI0.net
よりHなサイトを見つけていかに抜きまくるか
それが満たされちゃったので自分のIT知識はそこで止まっちゃった そんな感じ

813:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:32:29.33 UmUypqP90.net
>>779
目に見えないものは認識しない主義の方でしょ()

814:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:32:54.30 x48oJlSc0.net
>>623
世界の大転換期に日本は定年制の延長
これが悪い流れを作り出してしまったんだよ

815:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:32:58.97 68JGJoZc0.net
メディアのドンが政治とつながっていて、デジタル化やIT化を阻害した。

816:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:32:59.76 /aKkYGp10.net
非効率思考のバカだから
arrows m04弄った時この国完全に終わったと思った
この期に及んでこんな完全なるウンコをひり出せる感覚が分からない

817:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:33:02.22 hOVSTkl50.net
高齢化だろ

818:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:33:06.05 vVbqhI6z0.net
>>783
ライブドア程度の会社ありがたがってたら日本さらに終わってたわw

819:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:33:17.65 9BEEKAWi0.net
日本人が美徳だと考えてる「忍耐」や「従順」なんてのは、
ITの世界だと解消すべき問題点だからな
日本人とITの精神は根本的に合わんのよね

820:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:33:18.93 Q9JxeixT0.net
ITで2030年頃日本がどうなってるか想像しただけでやばいな

821:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:33:23.67 eW0O7uot0.net
>>762
知らないのは問題じゃないな
分かる部下に丸投げしてスポークスマンになってくれればいいだけ
会社に自分の居場所失くさないように何も手放さないから困るんだよ

822:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:33:25.04 q+f34Oz90.net
>>753
コロナ禍でも消費税増税を企む菅と
曲がりなりにも減税と真水での財政出動をした習近平。
この差は大きい。

823:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:33:33.03 v9soAGEL0.net
仮定を
想定しないから

お答えを差し控えます

824:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:33:39.54 W+LbQHa/0.net
>>762
「USB」ウンヌンを知らなきゃ使えない、という設計、構成こそ不自然
っていうか締め出して使えなくしてるだけなんだから、
逆にもっと複雑怪奇にして使えなくしときゃいいんだよw
「USB」すら知らないなら、USB4.0だのUSB なんとかストレージだの
色々分岐させて使えなくしちまえば、老害が入って来なくなるだろ?
この場合むしろ「使えない」相手が悪いのではなく、「万が一でも
使える可能性がある」君らが悪くなるんじゃないのか?

そういやスーパーのレジで変な事叫んでた親父がいたなぁ。「こんなどうしょもない
奴に物売ってどう責任取るつもりだ!!!」とかなんとか・・・
ま、そういう事なんだよw

825:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:33:43.20 nqn1RSOC0.net
>>1 軍事に金を使う国が上位なのは当たり前。
独裁国家や犯罪国家もしかり。
日本はどれでもないということ。
それでいいのか、ダメなのかはこれからの人が決めればいいじゃん。技術を独占できる時代でもないだろw

826:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:33:53.01 8fGScgP20.net
IT化=管理社会化だから民主主義とは相性が悪い

827:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:33:55.84 /2


828:JDXqEs0.net



829:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:34:13.86 mn4Yb4MD0.net
年寄りばかり大事にして将来に投資しないから
国家としての長期的な戦略が欠けている
老害政治家にいつまでも牛耳らせていてはダメ
選挙制度変えるべき

830:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:34:16.92 X/DjrDJh0.net
>>777
ごにょごにょ得意なソニーは映画会社買収して自縛自縄に陥った

831:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:34:20.10 Saje1UyT0.net
>>790
ライブドアよりも、ライブドアとは違うIT企業も潰されたのが問題なんだよ。アホか

832:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:34:24.45 Z2byOmqF0.net
>>760
的外れ

833:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:34:45.26 7yGLqXUf0.net
もう日本の老人は一人も今の時代についていけないんだから全員引退せよ

834:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:34:59.35 n1yIR8q70.net
>>783
会社は韓国に乗っ取られちゃったしな

835:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:35:05.36 7JfgrJWC0.net
日本の場合、日本にもシリコンバレーを!って言うと、
パロアルトをはじめとしたシリコンバレーを支えてきた博士号ホルダーなどの
高度な専門性を持った人材とそれをバックアップするシステムに目が行くんじゃなくて、
胡散臭い自称起業家が小金稼ぐのを手伝うだけで終わっちまう。
システムに目が行くんじゃなくて、型破り人材を!みたいな少年漫画脳で完結して終わり。

836:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:35:05.40 +SHCHw4R0.net
>>770
就職門前払いをしたのは、竹中さんの派遣業を拡大しようとした小泉さんだよ。
正規を徹底的に減らして、みんな派遣に回した。

837:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:35:10.30 PLqnxuPI0.net
>>760
ロンドンがそれこそレガシーということ、そういう喩えだよ

838:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:35:27.56 Rx5N44oI0.net
TRONのgithubについて なぜかベトナム

839:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:36:02.13 q+f34Oz90.net
>>770
せめて小渕さんが生きていたらなぁ〜

840:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:36:13.50 N5uxS38x0.net
>>783
LINEの誕生と顛末が日本のITを如実に表してる

841:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:36:26.40 8fGScgP20.net
>>806
いや、シリコンバレーセンタービルとかいう箱を建設業界に建造させて満足して終わるよ日本だとww

842:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:36:56.42 cNHatgXX0.net
>>770
仮に氷河期世代でまともに叩き上げた技術者がいるとして、そいつは希少価値があるのだから引く手あまただ
単価が高いのでしみったれクソ会社になんか雇えないし、なにかの間違いで入っても、長居することはない。
それにそういう歴史的背景があるのだから、就職先企業や国家に対しての忠誠心がある奇特な奴は稀だろうw
本気で日本に貢献したいというモチベーションなんかないと思うよw
それよりもっと金を出す国外の企業に行くはずだ
命削って獲得した腕を、日本のゴミクソ会社に捧げたいわけがない。

843:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:36:59.59 aRkCO26I0.net
行政のIT化が遅れてる問題と日本からめぼしいIT企業が生まれない問題が混同された記事だな。
それぞれ別の問題だと思うけど。

844:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:37:09.82 I0AZaEL+0.net
>>807
銀行を守るためにローンを抱えた中高年でなく若者にバブルのツケを追わせたのは有名な話
派遣を増やしたのは竹中の要請というよりも、財界の要請

845:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:37:14.44 jaTYr6HZ0.net
>>777
違法っていうか、壊すのこわがったり過剰管理してたら
誰もなにも作れ無い
その上技術について行くのは大変なのに習得した技術を買い叩くしな
馬鹿らしくてやってられれんだろ
技術書とか最初の教科書の辺りで膨大な時間とか学習


846:を自分で使うのにさー ラクダ本とかの値段こいつら知ってるのか?と思う様な 最新技術をそこらの事務の値段で使おうとするし 今頃こまってやんの



847:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:37:20.42 vVbqhI6z0.net
>>802
>ライブドアよりも、ライブドアとは違うIT企業も潰されたのが問題なんだよ。アホか
具体的になんて会社ですか?

848:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:37:35.54 eW0O7uot0.net
>>812
それだなw

849:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:37:57.31 7JfgrJWC0.net
>>806
ああ、それもあるな。
あとは、「シリコンバレー創生財団」なんてのが作られて役人が天下って、
その周囲に銀バエみたいに集る怪しげな自称起業家が税金貰って終わりとかな。

850:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:38:17.02 +SHCHw4R0.net
>>814
根は一つってことだろ?
日本人の島国根性の問題。

851:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:38:51.55 qj3+/zeb0.net
>>771
作ってから言おうぜ
作れなくて言っても遠吠えだ

852:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:38:54.03 q+f34Oz90.net
>>799
それが本質
デフレ化で増税繰り返して公共工事も削ったら
個人消費が伸びるわけがない
GDP=民間支出+公的支出

853:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:38:57.78 dnPq/QDn0.net
ジャップのデジタル大臣見りゃ分かるでしょwwwwwwwwwwwww
大和魂で何とか出来るって勘違いしてるんだからジャップは本当にどうしようもない

854:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:39:05.39 Z1226uUo0.net
老害と年功序列

855:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:39:21.51 1psoRFA80.net
>>771
OS上のアプリケーションだけでは結局、下請けに甘んじるってことだが。
現状Windowsだけじゃないことが分るだろう、
成功するかどうかは知らんが、
TRONもあるし

856:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:39:33.54 Rth6MfLQ0.net
>>780
ITでゴルバチョフを追放しようとしたソ連保守派の野望は潰れたから皮肉なもんだな

857:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:39:34.43 +SHCHw4R0.net
>>815
関係ないよ。
実際に雇用率はむしろ上がった。
正規を減らせば派遣に回るからだよ。

858:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:40:22.55 VaVy9X980.net
東京のビル群に囲まれてりゃ日本が遅れてるなんて思わないだろうな
リモートワークで東南アジアのプログラマーが森の中の家でiPhoneアプリ開発してるのを遅れてると見るか進んでると見るか

859:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:40:24.31 Rth6MfLQ0.net
世界を昭和に戻せと言う奴も出てきそう

860:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:40:26.97 t91ukiQl0.net
>>1
東洋経済、ダイヤモンド、プレジデントってだけでもう読む気がしないw
>>3
それを言うなら米の国も…w
・シリコンバレーのある西海岸は停電が日常茶飯事
・前時代的なアナログ選挙システムで大統領を選ぶ自由の国(キリッ

861:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:40:58.53 hLo7yB9H0.net
今より前段階の技術が普及してて
それで事足りてたってのもあると思うよ
青銅器で満足してた古代の中国やギリシャが
鉄器持ってきた匈奴やスキタイにやられたようなもの

862:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:41:11.47 1psoRFA80.net
欧米の天才が努力していないとでも、いくら天才でも頑張らんと勝ち残れないだろ。

863:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:41:13.50 F6+et2310.net
>>804
日本が一番の成長を続けていた時代の55歳定年制の復活だな

864:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:41:18.18 7JGEmZjM0.net
>>806
そもそも日本人って基本的に
「頭が良い人は嫌い。性格が悪そう」とか思う人が多い。

865:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:41:22.77 8fGScgP20.net
>>829
ape「戦前の大日本帝国をトリモロス(道半ばで腹痛にて引退x2回)」

866:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:41:24.73 oB2ZHIJS0.net
バブル崩壊後の日本は新しいものをやろうとする度に潰してきたもんな
気が付けば、20世紀動態博物館みたいな国になった
新しいものをやりたい人たちは他の国に移ったし(追い出したわけだが)、それが経済成長の力となった
63カ国中62位というのは当たってると思う

867:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:41:26.21 q+f34Oz90.net
>>812
新たな認定認可組織を作って天下りさせ毎年認可で金取るまでがお約束。

868:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:41:37.93 W+LbQHa/0.net
大きな誤解があるが、ITは無資源地域で行う
最終手段であって、原則掛け持ちでやるべきなんだよ。
今は逆にIT人口が多過ぎるのと、ハックウェアその他による
セキュリティハックなどが多過ぎて、市場としちゃ存続の危険が危ぶまれる状況
過渡期に差し掛かってるとも言える
お弁当屋で働きながらソフト作るってのは無茶だけどw
お寿司屋で働きながら暇なときはホームページ受注の仕事やって・・・
みたいな「協業」スタイルがいいのかも・・・

な訳ねぇーよwあんなめんどくせーもん、専業じゃなきゃつくれねーっつーのw

869:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:41:58.15 I0AZaEL+0.net
>>823
ジャップどうこうはどうでもいいが、
たとえば韓国はITベンチャーに就職して一定年数勤務すれば兵役免除するというITベンチャー優遇策を打ち出した
これで優秀な人材がこぞってまずITベンチャーに就職し、ITベンチャーが伸びた
こういう積極的なIT優遇政策を日本はまったく打ち出さなかった

870:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:42:02.83 +SHCHw4R0.net
>>833
年金も55歳からになるな。

871:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:42:08.76 +mnMXZHu0.net
>>466
日本は世界一公務員が多い国を目指すべきだな

872:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:42:27.32 jaTYr6HZ0.net
>>812
箱に魔法の妖精が住んでると思ってるんだろうなーwww
今作ってる人材も多分近い将来アホな官僚とかに呆れて逃げ出すよ
デジタルの双方向性を根本で理解して無い人が多いから
海外では技術者もそうで無い人とかにフラットな対応するけど
日本はマウント取ってるだけの文系SEとかがまんま上司になるからなぁ
まともな奴が海外の子供教えようと思いつくのもそう言う環境の差が大きいから
助けようって気にもさせないガチガチの企業システムが改善されるのに
気が遠くなるほど掛かるんじゃねーの

873:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:42:53.98 w50adW7L0.net
>>1
年寄と女が「私アナログ人間だから」というよく分からない言い訳で、できる人にやらせる文化を許容したのが悪い。
出来なくても人にやってもらえばいいなら、誰も覚えない。

874:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:43:18.53 OskWNk/F0.net
日本はエロ目的があると技術が上がるが
中国では犯罪に使えるものの技術が上がる

875:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:43:20.84 X/DjrDJh0.net
>>831
火薬を花火で使ってた中国が火薬を火器に使用した英国にって感じかも

876:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:43:39.60 qj3+/zeb0.net
日本がOSを作って日本人だけで使い始める
基本言語は全て日本語にする、海外ハッカーが理解できない言語だから


877:K然的にセキュリティ向上 そのうちエロコンテンツが充実してくる 海外組が死ぬ気で日本語を勉強して日本OSに参加する 日本がプラットフォームを支配、情強国家になる



878:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:44:07.79 dnPq/QDn0.net
>>839
いやいや年功序列で何の経験もなく巡ってくるジャップの風土病は大いに議論されるべきだよ

879:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:44:10.40 7JGEmZjM0.net
>>804 >>833
年齢じゃないんだよ。若くたってついていけない奴はたくさんいる。
要は、アタマ。
だけえど日本人は結構「頭が良い人は嫌い」って人が多い。

880:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:44:10.62 JmsGr83a0.net
つーか老人向けスマホ考えてるの日本だけ
日本は老人を甘やかしすぎなんだよ

881:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:44:43.47 76dFhJrA0.net
世界はアメリカと中国の二強
日本が駄目になったと言うよりは中国が圧倒的に凄すぎる

882:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:45:08.33 UmUypqP90.net
>>846
中国語版やロシア語版の割れ窓でも使いこなせるようになってから出直した方がいいよ
割と本気で

883:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:45:13.06 qKzzimw70.net
俺も日本人だが、そもそもAndroidではなくiOSが流行っていること自体が、日本人が
馬鹿であることを示している。
頭がいい人はAndroidを好むから。

884:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:45:17.41 Rx5N44oI0.net
TRONがgithubで開発されているそうですが 知らんかったね

885:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:45:33.87 dnPq/QDn0.net
これを克服しない限りオードリー格は絶対出てこないんだから
ジャップの因習は大きな問題だよ

886:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:45:34.53 aLIq6pkH0.net
日本人は、長年の平等教育で、できないことこそ正義。だと、本気で思っている奴らで溢れかえっている。このため、永遠に世の中を古臭い仕組みがのこりつづげてしまう。また、苦労に無駄な絶対価値を見出すので、楽になることに金をかけなくなった。もう、日本は無理だと思う。

887:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:45:36.05 yJhZ0G7Y0.net
日本の大企業の技術者はエクセルパワポマンだからな

888:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:45:36.37 G4mVODtu0.net
OSの競争は日本勢もやるべきだとは思う

889:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:45:38.67 cTuAV+Ia0.net
>>747
てか、目につくような派手な仕事は真面目にやるけど、アフターフォローとかメンテナンスみたいな人目につかない地味な仕事は手抜き…みたいな印象があるな、中国には
東洋最強のはずの北洋艦隊も恐らく、メンテナンスは真面目にやってなかったとしか思えないに

890:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:45:38.65 24iD/TQC0.net
政府の老害がITオンチしかいないからだろ
政治家ってのはこういうのにとことん疎いと心底思ったぞ

891:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:45:43.16 rwQ6DbLH0.net
>>841
ギリシア?
数年前、EUもっと金よこせと暴動で、アテネの市街地が北斗の拳みたいになってたねw

892:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:45:49.02 +mnMXZHu0.net
心配はいらんよ
あと30年は先進国として生きていけるはず
その後のことを俺たちが心配する必要はない

893:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:45:59.40 jaTYr6HZ0.net
>>846
エロい作戦だなぁw

894:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:46:01.67 cNHatgXX0.net
>>834
論点や判断基準が「好き嫌い」なんだよな。対象業務でも効率化でもなくてw
それなのに効率化という掛け声は立派w
でも具体的な議論に踏み込めないので(そのために必要な勉強もしないので)、思考停止してしまい、結局好き嫌いでしか考えられないんだよw

895:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:46:20.21 1psoRFA80.net
>>846
それは駄目だろ、ベースが英語じゃないと人集まらん、知らんけど。

896:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:46:27.76 axq3Nem60.net
トロンの技術者喪失が致命傷になったな

897:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:46:35.19 yG9c+wsd0.net
>>852
頭のいい人はどっちだろうがどうでもいい

898:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:46:52.48 +SHCHw4R0.net
>>861
もう先進国の座を滑り落ちちゃったんですけど・・・

899:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:46:54.50 N5uxS38x0.net
>>821
OSよりそこで動くサービスを構築する方が重要
aospとgmsの関係考えればわかるでしょ

900:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:47:07.62 nqtuIwAb0.net
クソ田舎だけど別に現金レスくらい余裕で出来るわ
大したものでもない

901:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:47:18.41 q+f34Oz90.net
>>861
いつになったらそれは自称で実体は北朝鮮に毛が生えた程度だと認識できるのか

902:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:47:24.30 OBOsR9cM0.net
足使った古くさい営業をまず止めるべきだな

903:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:47:29.70 1psoRFA80.net
開発言語も選ばんとな、今Cじゃないんだろ?

904:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:47:42.61 oB2ZHIJS0.net
>>861
一人あたりGDPもかつての世界トップ3から、30位付近まで来た日本ですが、
先進国30カ国挙げれますか?
OECDのリストとか見ないでね

905:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:47:59.55 cnXnqCcA0.net
俺たちにはmixiとニコニコ動画と楽天があるじゃないか

906:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:48:01.29 Saje1UyT0.net
>>817
GYAO!
PRO-G
ネットアンドセキュリティ総研
ビットキャッシュ
メディアエクスチェンジ
ぽすれん
弥生
ベストリザーブ
その他いろいろ

907:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:48:08.08 7JGEmZjM0.net
>>847
「年功序列」って何十年前のこと言ってるんだ?
今、そんなのがあるとしたら、相当、余裕のある良い会社。
一般には数十年前に既に消滅してるという認識だが。

908:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:48:26.20 GtbUuKbG0.net
日本企業のIT部門 コストセンター扱い(ゴミ土方)
海外企業のIT部門 経営戦略として有能な管理職扱い
この差ですね分かります

909:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:48:27.86 X/DjrDJh0.net
>>859
予算当てても広報にしか使われないと勝手に解釈してしまう

910:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:48:31.54 qKzzimw70.net
>>866
敢えて馬鹿っぽいものを使う必要が無い。
iPhoneは馬鹿が使い易い様に最適化されている。

911:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:48:40.08 jaTYr6HZ0.net
>>859
政治家だけじゃなく企業の方も同じだよ
総合職の連中が仕様書読める企業って少ないじゃん
だからseven payになるんだよw
デジタルの概念が無さすぎて大きな穴すら疑え無い
こんなんで柔軟性発揮できる訳がないよ

912:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:48:46.71 +SHCHw4R0.net
>>866
そうは言ってもiOSは使いづらいよ。
何もわからない人のためにお手伝いしますって感じ。

913:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:48:58.64 Rth6MfLQ0.net
年功序列より下請け搾取が問題なんだよな

914:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:49:00.10 hLo7yB9H0.net
多分もっと落ちぶれないとやる気みたいのは出ないんじゃないかな
中国だって一度はすごい落ちぶれてたからね
そもそもあそこは最近の200年間くらい以外はずっと世界の先進国だし

915:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:49:13.88 I0AZaEL+0.net
>>856 エクセルやパワポも突き詰めていくと、データベース構築の必要性や
映像・写真・イラストの効果的な演出手法の取得や文書作成技術の必要性を
痛感していくことになるから、エクセス・パワポ職人やるのも悪いことではない
問題はいつまでたってもエクセル・パワポの枠から抜け出せない人が多いこと

916:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:49:24.68 8fGScgP20.net
>>861
既に先進国転落してま


917:キがな 2020年版世界競争力ランキング 日本:34位 2019年一人当たりGDP 日本:33位



918:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:49:24.91 oEe6NvbW0.net
2000年代初めの方はこれからはITって言ってて盛り上がったんだけどな
先頭に立ってたホリエモンの逮捕とIT土方として使い潰しまくってたせいで
有能な人材がIT業界からそっぽ向いちゃったね

919:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:49:27.53 W+LbQHa/0.net
OSよりもビルト環境のほーが問題じゃねーの?
CPU毎のタスクスケジューリングと、「いかにデータ量を少ないロジックから
多種のデータを生成できるか」って所が全てだと思う
結局、CPUなんつぅもんは30本ぐらいのピンのデータのオンオフの組み合わせ
だからな。
・・・環境ごとに毎回カーネルビルトしてハードウェアごとに
特化チューニングする方法が面白そうだと思いますw
(んな、誰でも思いつく事言わんでも・・・・・w

920:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:49:31.86 EtG0Qhh90.net
>>1
独裁だからだよ

921:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:49:32.40 9Fa/RFpD0.net
日本にはアングラ系のクラックだとか解析だとかやる人が居なくなってしまったよね
BOTやチートの類も、もはや細々としか…

922:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:49:34.35 tRwrlPWY0.net
自虐的な日本分析
でどうすれば。

923:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:49:35.96 1psoRFA80.net
Javaか、Pythonか?

924:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:50:04.67 cNHatgXX0.net
>>876
珍しくないし、良い会社ではない
本来なら潰れていたはずの開始ゃ

925:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:50:07.18 5ukJVjcr0.net
>>846
エロ同人とか瞬時に割られて各国語訳が作られるんだぞw
その程度ならすぐローカライズされるから優位性などない

926:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:50:08.43 IL/Dh3aP0.net
中国は人民の監視と他国のハッキングだな

927:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:50:09.46 mBnwSyna0.net
本当にこの国に未来はないな
それもこれも消費税
消費=経済
消費にペナルティーあるんだから
落ちぶれる

928:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:50:10.83 +mnMXZHu0.net
令和の時代に日本に生まれなくて良かったじゃないか
俺たちは誰がどう見ても勝ち組だ
未来永劫に勝ち組の国なんてないぞ
日本の栄華がたまたま短すぎただけだ
それも中国の責任にしときゃ孫たちから責められることもあるまい

929:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:50:30.36 X/DjrDJh0.net
>>883
何処の平行世界からやってきたんだ

930:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:50:37.12 +SHCHw4R0.net
>>885
国としてのGDPはまだ3位だろ?

931:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:50:38.61 jaTYr6HZ0.net
>>884
エクセルやる前にSQLやらせるべき!
くそエクセラーになる前に止めなきゃ無理

932:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:50:48.13 XKE/kIRc0.net
おおさか維新が有る以上は無理

933:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:50:57.09 1psoRFA80.net
大体、クソ経産省が原子力一本鎗なんじゃね?

934:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:51:09.81 ZfBlSmpk0.net
既存のインフラを更新する手間と
更地にインフラを新設する手間の違い。
先進技術は他国から留学生が自国へ持ち帰るってんだからどうしようもない。

935:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:51:46.84 oB2ZHIJS0.net
>>886
ニコニコや初音ミクとかやってた頃はまだITやってたな
やはり二回目のアベあたりから、日本の衰退が凄いと思う

936:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:52:20.11 8fGScgP20.net
>>898
既に高齢化著しく出生率は1.2ですがね

937:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:52:23.50 q+f34Oz90.net
>>886
そりゃ定時で帰って仕事内容本当に簡単な地方公務員の方が
デスマーチ毎週のIT土方より給与も待遇も良いからね。

938:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:52:28.96 OdHj/QgR0.net
>>424
地方の過疎化も確かに一因でしょうしバブル期に見合い制度が崩壊したのも原因だと思います
どちらにせよGHQによる過度な占領政策により米国に憧れ過ぎたのも要因であると思いますよ

939:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:52:46.01 N5uxS38x0.net
>>898
20年後どうなってる?
上向きのビジョンが全く見えない

940:名無しさん@13周年
21/01/14 18:22:52.11 8h54hvN4+
90年代から脳筋が支配するようになってな

941:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:52:56.22 JmsGr83a0.net
>>902
ITインフラは日本は世界でもトップだよ
全く活用して無いけど

942:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:53:01.30 1psoRFA80.net
ってことは、文系に仕切られていたら、日本の将来はないってことだが。

943:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:53:26.70 0UO5CXk40.net
未だに事務所には複合機が必要とか思ってる国なんで

944:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:53:31.18 mBnwSyna0.net
>>910
そうだよ
電通とか最たるもの

945:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:53:38.18 X1ZqM0sM0.net
>>100
一言で言うとそれなんだろうな。

946:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:53:44.10 qj3+/zeb0.net
>>893
それでもコンテンツの追加が一番早いプラットフォームならアドバンテージがある
そのうち海外組も日本OS使い始める、必ず

947:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:53:53.03 oB2ZHIJS0.net
>>909
テレワークやオンライン講義でスピードが遅くなるのに?

948:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:54:03.05 ZWZdRWFr0.net
舌三寸が見事だったこと
西側のルールを平然と無視できたこと
日本やドイツの産業を奪い取って安値で売りまくったこと
30年の長きにわたる略奪は材どころか進学先にまで影響して理工系の大学に行く選択肢すらなくなった
ここ30年の経済の未来像を思い返してみ
ありもしない嘘八百がならんでるから
まあ政財界がアホすぎたんだけどね

949:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:54:34.05 q+f34Oz90.net
>>903
そりゃ安倍は公約一つも実現しないで公約にない消費税増税を二回も行い経済を破壊したからな。
しかも最初の1年以外公共工事は削りっぱなしで。

950:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:54:36.01 uhoxJl9d0.net
>>915
それオマエんちだけやw

951:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:54:53.43 +mnMXZHu0.net
>>907
そんな先の心配してどうする?ゆっくり負けて行こうぜ

952:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:55:13.99 1psoRFA80.net
>>912
大体事務次官とか、法科がほとんどじゃね?

953:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:55:18.88 mBnwSyna0.net
もう安楽死法案に期待するしかない

954:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:56:07.02 oB2ZHIJS0.net
>>918
違うよ
去年の出来事だよ
もう忘れたの?

955:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:56:22.83 q+f34Oz90.net
>>907
李鵬「日本?あんな国は忘れるといい。20年後には地図から消えているのだから。」

956:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:56:23.38 N5uxS38x0.net
>>919
それ言われたらそうだなとしかいいようがないw

957:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:56:25.62 nPNqC8TB0.net
>>1
プログラマの地位と給料の低さだな
コードを書く人も意欲もないのに伸びるわけないだろ

958:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:56:29.86 +SHCHw4R0.net
>>904
出生率の高い先進国はないだろw

959:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:56:33.84 7JGEmZjM0.net
>>892
あんたの人生、就職したときから楽ちんモードだったのだな。
羨ましい。

960:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:56:59.45 68JGJoZc0.net
>>783
ライブドア自体はクソだけど、あの事件がほかにも
悪影響を与えたよな。萎縮効果があった。

961:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:57:26.66 SPOLsDgm0.net
プログラミング教育

962:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:57:35.09 Vv/enaWl0.net
日本の場合、IT関連の大臣は高齢で文系のぼんくらしか就任することができないからね。
当然、大差が生じる。

963:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:58:00.65 +mnMXZHu0.net
>>923
中国に消されるくらいなら自ら消える道を選んだ日本人
さすが武士道の国だ

964:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:58:06.30 D9DdYMxt0.net
このスレに関係あるかは知らんがITが遅れているのは間違いないけど
その原因はオッサン達のせいだと思う
15年以上前から職場のオッサンや課長などの役付きがまるでパソコン出来なくて
女子社員がキレそうになりながら教えてるって言っててそのまま来たからね

965:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:58:27.18 oB2ZHIJS0.net
>>928
Winnyで留めだったな
あれで、人材が海外流出した
もう日本には戻って来ないと思う

966:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:58:33.20 nRlFK5iT0.net
日本は技術立国でありロボット大国
中国とか先行者(笑)のレベルだろ
笑わせんな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

547日前に更新/271 KB
担当:undef