日本と中国の「IT化」 ..
[2ch|▼Menu]
425:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:37:49.49 wC4I5+ZB0.net
>>405
野口悠紀雄でもさ、アイルランドは脱工業化したと言うが、
人口500万ぽっちじゃん
日本だってトップ500万人の平均GDPなら遥かに高くなるからねw
アイルランドの8万ドルを軽く超える

426:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:38:16.80 ZoDYXIBb0.net
お前らは森元首相のイット革命を忘れたのか?
最先端だぞ、最先端

427:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:38:25.26 wl2iulua0.net
韓国に23年先を行かれたままなのに中国においこされたなんて
おもしろみがない

428:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:38:28.96 f86qcUI60.net
>>3
テレビのバラエティーのお笑い中国みたいなのみで安心してた層
日本人はいつから馬謖になったのか

429:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:38:34.00 evavFqBw0.net
>>375
その雇用につくのは若者だよ

430:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:38:37.05 +fCvrZ+/0.net
>>390
そう思って保守的にしてきた結果の今の日本。だからハンコとFAXなんて未だに
言ってるんだろ。w
EV化してくると車もソフトウェア中心になる。だからイーロンマスクはソフトエンジニア
を高給で大量に雇用してる。中国も同様。今は劣っていても、ソフトウェア技術で
差が付き始めたら、おしまい。これからの車のキーはソフトウェア。

431:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:38:57.41 X8p1NLeH0.net
俺はハングリー精神の欠如だと思うよ
今の若造は覇気のない野


432:Yばっかやもん



433:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:39:05.35 p1E7e/8n0.net
>>250
でも逆に怖いよ

434:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:39:29.11 L1QYfWTL0.net
定年まで勤めるような会社では新陳代謝が乏しく活性化は難しいってことだな

435:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:39:32.04 xh2C66120.net
>>1に書いてるのは表面的な現象
続きはリンク先でという中で原因に言及している
リンク先の中まで読んでから書き込んだほうがいい

436:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:39:38.91 1S28/vcL0.net
実際手を動かす職業は冷遇されるからな
中間管理職ばかりでは衰退するわな

437:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:39:58.93 boouNaMb0.net
>>404
じゃぁ少子高齢化の原因はなんだい?
東京一極集中が諸悪の根源だよ

438:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:40:29.20 VwC2gAAg0.net
半導体なんかも日本は勝てなくなった。
アメリカ、中国、台湾が半導体の世界三強。
スーパー京の後継機のCPUは安くするために台湾にお願いするなんて時代に。

439:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:40:30.38 1VwKpl/V0.net
安倍政権はIT化含め日本経済の競争力に関して能動的に放置する自然後退のようなやりかたを推し進めた
自滅することによって腐った部分があぶり出されるだろうみたいな政治の先導性を放棄するようなロジック

440:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:40:30.96 cTuAV+Ia0.net
>>359
ここでいう老害のオジいさんだけど
別に粗探ししてるつもりはないなあ
ただ、若者は知らないかもだが、昔、文化大革命というものが中国であってな、その頃もマスコミ紙上には中国すごい、それに比べて日本は…みたいな論調が溢れかえってたんだよ
だけど、毛沢東死去、四人組追放、文革批判の過程でとんでもない実態、お粗末な実態が次々と明らかになってな
それまで中国、中国といっていたマスコミや評論家は沈黙…という過程をリアルタイムで知ってるものだから、あまりに出来過ぎた中国礼讃にはどうも警戒心がわくのよ
気に障ったらごめんな

441:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
21/01/14 16:40:43.44 +br+Dycp0.net
 

 俺は、日本は今のままで良いと思ってます。
 インフラ依存の効率化、省力化は良いことばかりじゃない。
 事業者に取って都合が良いだけだったりする部分も多々あるしな。

 

442:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:40:54.51 f86qcUI60.net
ネトウヨはスマホ使えなくなったな。
アップルやGoogleまでトランプの敵に

443:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:40:56.40 Y/ZG6Xl/0.net
中国人の書くプログラムって酷いけどな動けばいい程度のシロモノだぞ

444:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:41:01.81 fqwD4TwJ0.net
中国韓国はポスター液晶に凝っていても日本はドローンカメラだからな
どちらも素晴らしいのだ、だから融合すればいいだけよ

445:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:41:05.35 Wo2ji0ul0.net
URLリンク(youtu.be)
これ見たらどうみても中国は発展途上国だろ。キャッシュレス決済より道路汚すぎなんとかするべき。

446:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:41:05.92 ybBcRjyU0.net
どうせ中国もアメリカに潰されるよ
経済的にか軍事的にか
ランキング2位になった国は潰す、それがアメリカ
かつての日本のように
日米経済摩擦しかり日米半導体摩擦しかりだったろ

447:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:41:06.37 9r+iUEp70.net
>>398
全体的に悪巧み考えるのは下手だよな

448:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:41:06.89 cNHatgXX0.net
IT化の本質は、「人間の排除」だよ。どう取り繕ってもそうとしか言いようがない。
それを平気で否定し、それが経済だといって憚らない連中だらけなんだから、後退しないわけがないんだよw

449:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:41:09.34 Y3zdWDGQ0.net
日本給料安いもん
そりゃスキルある英語できるひとは北欧、シンガポールに行くよ

450:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:41:12.30 S7vtW8So0.net
思考型は物事を考えて判断するので時間がかかる
記憶型は記憶を引き出して判断するので早くて賢そうに見える
但し脳に論理的に考えるネットワークが構築されないから
創作とかアイデア出しには不向き
受験で勝つのは記憶型だから日本に新しい事は生まれ難い

451:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:41:13.56 lTi1qKxB0.net
禿バンク「そーだそーだ」

452:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:41:22.59 IwFdJqsd0.net
>>427
そういうとこだぞ

453:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:41:33.80 ZPZHRI2a0.net
そもそも日本の企業なんて競争力ないから
だいたい社員の平均年齢でわかるんだわ
伸びてる企業っていうのは20代、少なくとも30代前半までで収まる
役員・本部長・支店長レベルが30代、社長も40歳とかさ

454:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:41:34.11 f86qcUI60.net
>>359
美味しんぼでハンバーガーなんて邪道なものといってるオッサンと同じ

455:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:41:52.25 j4GafsT+0.net
見ての通り結局は他力本願の連中が増えすぎたのが敗因

456:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:41:59.65 wl2iulua0.net
>>424
氷河期世代のヤンキーブームだよ
ネットでマジメはダサいとか誹謗中傷して名誉棄損して
身長170ないやつはデブはとかやりだしたら結婚離れになった

457:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:42:26.45 9r+iUEp70.net
>>398
でそれでIT云々は関係ないから

458:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:42:31.25 dKwobWZ80.net
>>364
数検は趣味で文系理系は無関係だよ
取るのは中学生まで

459:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:42:35.92 RcagMceB0.net
おまえらうろたえるな
おれたちの大将はあのビルゲイツと電話で話す仲なんだぞ
なにか考えがあってこれから改善していくに違いない

460:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
21/01/14 16:42:37.91 +br+Dycp0.net
 

 なお、
 中国のキャッシュ・レス・サービスやオンライン・サービスは、
 オーストラリアの石炭に依存してるもよう wwww

 

461:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:42:46.95 uNF29QFZ0.net
>>413
トップだけ抜き出せばって話と
全部ひっくるめて比べればって話が
微妙に混線してる気がするけど
国単位で見れば日本の方が上なのは異論ないっすよ

462:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:42:49.58 mZMurgYf0.net
>>1
政府が痴呆胃瘻議員だから

463:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:42:59.32 ZPZHRI2a0.net
そもそも毛沢東って中国のポテンシャルを見事に封じたやつだぞ?
どうみても売国奴だろw
ま、人を増やした点だけは褒められるけど
毛沢東思想とか言ってるやつが褒められる時点で終わってるわ

464:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:43:06.61 VwC2gAAg0.net
>>427
現実抜かれてるからどうしようもない。
過去に拘って未来に向かってどうするか考えられんならそれ韓国あたりと同じレベルでは?

465:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:43:06.79 7vScAdn30.net
3S政策のせいで総白痴化やからな
地獄から脱出するのはかなり厳しい

466:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:43:10.11 lEaLSNvm0.net
ITの最先端は間違いなくアメリカ
そのアメリカに大量に留学してアメリカの知識技術を吸収した
中国人が本国に帰ってIT企業を興している
日本にはそんなやつほとんどいないでしょ
日本人は無能のくせに外国に学ぼうともしない
内向きでガラパゴス
こんなんで中国に勝てるわけない

467:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:43:17.44 OHEp1aZM0.net
>>427
おっしゃる通り

468:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:43:2


469:2.04 ID:SkNklDIz0.net



470:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:43:24.80 IwFdJqsd0.net
>>441
少し前まではそういうイキりもできたけどそれすら不可能な現実が寂しいわw

471:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:43:27.09 lYfiW+lM0.net
元森、A生、泉、アヘが頑張った...

472:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:43:39.87 wC4I5+ZB0.net
一人当たりGDP世界ランキングを見て
人口5000万人以上で上位にあるのは本当に限られている
アメリカ、ドイツ、日本、フランス、最近韓国が食い込んできた
大半は人口が少ない都市国家だから金融とハイテクだけでやっていける
香港は国際金融都市だけど、水道水すら自分たちで賄えず中国から買っているので、
中国には逆らえない
人口が少ないと水道水無しにして、金融とITだけやればいい
でも、そういうのは人口が多いと成立しないからね
ドイツは8000万以上でEUで一番多い、日本は1億超える
アメリカは3億超えでハイテクと金融やったから、労働者の40%が年収190万円という
悲惨な状態になった
だから、トランプやサンダースが台頭して内戦前夜になっている
アメリカの次に人口が多い日本、その次のドイツが安定しているのは、
製造業をやってITや金融を後回しにしたから
新自由主義でなく社会民主主義にしたからだよ

473:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:43:55.46 URbJpT200.net
>>70
ISOはじめ、いろんなモノを真似したがるのに、
試験や法律増やして天下るだけ。

474:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:43:58.83 G4mVODtu0.net
人的資質が劣っているからに他ならない
そしてその理由は教育とマスコミだろうな

475:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:43:58.88 +mnMXZHu0.net
>>1
断言してもいい
100年後には日本は中国を必ずや追い越す
それまでは2番手で十分だ

476:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:44:18.30 eWN1+Lib0.net
氷河期使い捨ての末路

477:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:44:37.24 9ZjNABth0.net
自動運転のソフト関係なんかアメリカなら日本の数倍は稼げる上に待遇もいいんじゃないのか
日本じゃ自動運転車が社会実装されたとして、走らせる道路のあり方やルールがまだ整備できてないぞ
道路施設なんかはすでに更新時期に入っているのにな

478:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:44:58.12 Yp54Yhjb0.net
>>375
無駄を捨てさせたトヨタみてえだな
余裕と無駄の境目がないっていう

479:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:44:58.54 xh2C66120.net
お前らリンク先まで読んで書け
簡単に言えば老朽化したシステムの維持にIT予算の大半を注ぎ込んでいるのが日本が遅れた原因だ

480:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:45:04.05 EPDKfgIu0.net
子供がなりたい職業
親が就かせたい職業
のNO.1GA公務員とか言う国のどこに勝てる要素があるのか。

481:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:45:19.27 wLjxMYDJ0.net
まぁもう中国にも台湾にも勝てないよ
だが韓国には何とか勝てるんじゃないだろうか
あいつらも日本と同じ問題抱えてるし
今の日本の立ち位置はそんなとこ

482:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:45:31.85 d2rszWQ10.net
英語に暗すぎるから
あと日本以外のアジアを下にみるエンジニアが信じられないけど未だに本当に存在する

483:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:45:35.48 I0AZaEL+0.net
IT研究=軍事研究
軍事研究にカネ使わない日本のITなんて話にならない
シリコンバレーなんてあれ軍事研究施設みたいなもん

484:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:45:39.05 9nsvBRgy0.net
天才金子勇を逮捕した時、この国のITは死んだんだよ

485:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:45:43.33 9ZjNABth0.net
>>424
国が


486:本気で対策する気がないからだ 社会保障費の一部を切り取ってでもやるべき事だったはずだ



487:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:45:45.96 ZPZHRI2a0.net
そもそもケ小平以降の中国は資本主義だし、逆に日本に逃げてきた中国人に毛沢東主義者が多いんだろw
北朝鮮にしてもソ連にしても、毛沢東時代の中国にしても終わってるよ

488:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:45:52.86 aRkCO26I0.net
>>332
社会全体から考えれば、同じ成果なら少ない人数でできたほうがいい。
労働市場の流動化と再分配を効率化すべき。

489:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:45:55.08 +peU73jO0.net
>>425
もう全部ダメっしょ
化粧品も白物家電もカナダとかアメリカとか韓国がすごいし
白物中国韓国がすごすぎるわw
わけわからんメーカーのやつで激安なのに
性能も耐久性も高いしデザインもいい

490:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:46:04.17 995Nc64N0.net
>>1
アホな政治家がゼネコンと同じ構造を日本のIT産業に導入したからかな

491:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:46:12.70 VwC2gAAg0.net
>>435
テレワークのおかげで企業はリストラ要員のリストアップに成功してるよ。あれで本当に必要な人数や仕事内容が把握できたから。
>>463
日本はお役所の規制が相変わらずな。
中国よりも社会主義になってるんだよ日本は

492:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:46:42.85 +peU73jO0.net
ヨーロッパと日本は終わってるよね
車と菓子はすごいがw

493:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:46:47.20 lTi1qKxB0.net
なんでそんなにIT奴隷になりたいのかわからん。
がんじがらめの足かせ、積み重なるだけのインフラ料金搾取だぞ。

494:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:46:48.67 0jlnUlS00.net
IT化だけじゃ無く全部負けてると思う

495:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:46:55.31 fqwD4TwJ0.net
>>462
それで終わりと誰が決めた?
松下幸之助を見習って60でも頑張るだけだろ

496:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:46:58.42 AzU8+Q+c0.net
>>97
1997年に終わった協定だから言い訳にならない

497:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:47:00.75 +fCvrZ+/0.net
>>430
それはエース級が日本に来ないから。日本人が見る中国人エンジニアは、
そもそもアメリカや本国IT企業で使えない、日本で言えば専門卒程度。
アメリカ経験のある俺が知る限り、優秀な奴は幾らでもいるぞ?

498:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:47:09.51 bUMCc3fY0.net
>>425
日米貿易摩擦で、日本のIT企業は悪者扱いされ徹底的に潰されたからな
今は中国が同じことをされて抵抗してる

499:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:47:18.53 BAkAaxBC0.net
自分の無能さを日本人が無能ということにしてるのが大半だね

500:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:47:21.46 7BwdEPlY0.net
まあハッキリしてるのは戦前生まれが企業も起こし日本を隆盛させたが
戦後生まれが衰退させてる ITとかは関係無い

501:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:47:25.73 I0AZaEL+0.net
>>463
自動運転なんて俺のレベルの技術力で簡単にブレークスルーし実用化できる
ガードレールにICタグ埋め込んで仮想道路張り巡らせればいいだけ
こんなの三流技術者でもすぐ思いつく
なのになぜそれをやらないか?
兵器の自動運転技術を研究しているからだよ

502:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:47:35.00 I03UNMLs0.net
公務員の終身雇用

503:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:47:43.78 URbJpT200.net
>>375
アホはオマエ
少数の能力ある人達が今の倍働かされることになるよ。
能無しを食わせるために働くのはイヤだね。

504:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:47:54.16 9fiX+EnY0.net
読んでいないが共産党が全体主義だ


505:ゥら



506:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:48:05.80 nDUUifi60.net
そりゃ全国民になんとか文化的な生活維持させてる国と
他人の権利を蹂躙して資源を貪って一部の国民だけを肥えさせて貧困層は切り捨ててる国とじゃ難易度違うわな
絶対許さねー

507:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:48:33.91 2PRGI7820.net
管理されやすくなるだけ

508:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:48:41.02 ZPZHRI2a0.net
>>485
団塊とかその近辺だろ
小学校でロシアの民謡が流れてた時代だからな
巨人の星とかもモロそうだし

509:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:48:44.73 V0ocBvNA0.net
せっかくデジタル化してもアナログは絶対に捨てない日本
それによりデジタルとアナログの二重仕事をしなければならなくなる
まったくもって無意味な事をしていると思う

510:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:49:00.87 Rx5N44oI0.net
学徒出陣か 

511:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:49:07.32 s3/8Jcgf0.net
おまえらももうちょっと現実見ようや。だからコドオジだったりニートだったりなんだろ

512:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:49:18.65 Yp54Yhjb0.net
>>482
ぶっちゃけロシア人の方がいい
メシ食いながら仕事するワーカホリックだらけで感心する

513:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:49:22.75 O0UvqbP90.net
停電で死んだようだけど、そこはいいのか?w

514:…
21/01/14 16:49:27.00 GAH7LVUU0.net
天才は飛び級で進学。無駄な時間を過ごさない。5歳小学、7歳中学、15歳大学で専門試験通過で入学出来る。歴史的に科挙の難関がある。日本と比較しても無理。13億人いるから、天才も多くいる。

515:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:49:29.87 UmUypqP90.net
>>404
少子高齢化で回るならそれでいい
寧ろ何が問題なのか?
>>465
それだけ老朽化システムが優秀なのか、現在の人間が古いシステムに追いつけてないのか?
どっちなんだろうw?

516:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:49:38.55 jd8BqASz0.net
団塊ジュニア世代のローテクぶりに世間が合わせすぎた
「パソコンは詳しいヤツにやらせておけ」的なバイアスを是としてきた結果

517:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:49:41.01 VwC2gAAg0.net
>>474
台湾メーカーに買収されたシャープの製品品質が地味に上がってる件について。家電屋いっても「最近のシャープはすごい」と販売員が勧めてくること多くなった。リベートセールスを考慮しても。ゲームパソコンなんかは台湾製のやつが世界最強。

518:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:49:50.74 Yei9RNK/0.net
こういう時子供いなくて良かったと思うわ

519:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:49:50.95 p2Xiu8nW0.net
日本はバブルで燃え尽きた。すべて欧米白人社会の策略通り

520:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:49:52.88 UWKoE8Zz0.net
昭和レベルのテクノロジーなら日本人の頭でもトップレベルに行けたけど
現代のテクノロジーには日本人の脳みそじゃついていくのは無理
ほとんどの日本人がプログラミングを理解できないから

521:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:49:56.72 7NUH/Hcx0.net
そりゃITの給料安い、文系が支配するいびつな構造だからだろ

522:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:50:01.80 oSl4sauC0.net
日本人は朝から夜遅くまでものすごく労働に励み苦しみぬいているようだけど
ああまでして、一体何を産み出しているの?

523:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:50:04.10 IwFdJqsd0.net
>>497
そういうとこだぞ

524:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:50:12.43 tHZrWMN70.net
>>17
あくまでも消費者側でしょ…
結局外資の提供するものを消費するだけで

525:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:50:36.59 +fCvrZ+/0.net
>>462
氷河期でもITに行った奴は


526:、プロジェクトのPMやPLに大勢いるんだが。 結構稼いでるよ。あの世代がいなかったらもっと厳しかったかもな。 氷河期で沈んだのは、文系だよ。8:2なんからら8割の文系は就職難民化 したんだよ。そんな奴らを今のIT系で再雇用できねぇよ。w



527:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:50:58.86 q+f34Oz90.net
>>325
IT化を進めれば進めるほど雇用は失われ
最後はロボットがロボット作って管理するAmazonみたいなこの世の地獄。

528:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:51:02.51 UmUypqP90.net
>>332
仕事のための仕事を作り出すためにソフトを開発してそうだな
『車輪の再発名』でドやっているのが仕事とか草

529:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:51:25.13 ZPZHRI2a0.net
今の中国が欧米から叩かれてるように、日本が叩かれたのはその通りだが、
それで負けたのは自力がなかったからだわな

530:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:51:32.38 I0AZaEL+0.net
>>497 小規模発電してグリッド化し、どこかが落ちても融通し合えるようにしておけばいいだけ
そのためには化石燃料利権を潰し、巨大電力利権組織を解体し、発電技術のブレークスルーが必要
今のような化石燃料エネルギー独占による支配搾取構造が続いている限り無理
技術的な問題でなく利権や支配構造の問題

531:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:51:51.71 O0UvqbP90.net
>>507
そもそも中国には製造業が根付いてない
だから、盗みに躍起になってるわけ

532:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:52:07.40 fqwD4TwJ0.net
>>500
やらせなきゃいいだけだよ
犬猫なんて仕事してないだろ
老人をモフモフ哀願していればいい

533:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:52:15.73 6uzi5AXO0.net
独裁とITって相性良いから推進の本気度が違う

534:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:52:26.78 URbJpT200.net
>>509
仕事任されてるやつは結局文系上がりだったりするけどな。

535:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:52:45.56 UmUypqP90.net
>>509
プロジェクトのPMやPLも使い捨てだよな
プロパーも含めて
んで、氷河期世代がどれくらい残っているのかみものだ
少なくとも、ケータイバブルの時代までは中の人だったので

536:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:52:50.55 I0AZaEL+0.net
>>510
ロボット技術やAI技術を特定企業が独占するのを許すとそうなる
ロボット税・AI税を導入し、技術の恩恵を広く国民に分配すれば丸く収まる

537:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:52:51.20 k9AOtGmW0.net
>>427
文革は当時からただの権力闘争って言われてもいた、という認識だけど
今のトランプと同じで少数の紅衛兵的信者が日本にもいた
文革支持してた人間は、今ならトランプ支持してるような人間。そんな感じだから、その批判は違ってないか?

538:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:53:06.77 Ihzc/bEO0.net
発展した時期が違うから
ただそれだけの話
対象を中国しか見ないから盲目的になってる

539:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:53:18.94 3aZ0aGKC0.net
>>498
日本ではそんなこと日教組様が許さない

540:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:53:20.20 KKt6+E7b0.net
日本人の労働時間が長いのは頭が悪いからなんだよな
ITで効率化すれば労働時間なんて半分ぐらいに短縮できるが
日本人は頭悪いからダラダラFAX、ハンコみたいな非効率な長時間労働を続けるしか方法がない

541:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:53:28.29 IwFdJqsd0.net
>>514
本当にそういうとこだぞw

542:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:53:32.88 fWXgAj5Y0.net
最近知ったけれど
任天堂の岩田聡さんはすごい人
そういう人を心の中の手本にしなくては

543:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:53:42.78 aRkCO26I0.net
>>505
裁量労働制は間違いだったな。
如何に安く上げるかに考えが向かいがちになる

544:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:53:49.12 lEaLSNvm0.net
>>488
「少数の能力ある人達が今の倍働かされることになる」って意味不明
そんなわけ無いでしょ、仕事が効率化したら残業も少なくなって早く帰れるんじゃないのか?
日本は今、国を上げてデジタル化、効率化を推し進めようとしている
今回のコロナでも日本のシステムの非効率性があらわになったからな
そいうった効率化の中で無駄な仕事がなくなるのは当たり前の話

545:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:54:02.82 OJOKnOfb0.net
IT化が進んだ後に停電。
この恐ろしさを見ないフリをした結果でしかない。

546:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:54:15.87 NqMytciY0.net
某IT大臣aさん
  パソコンの操作したことありませーん!
某IT大臣bさん
  USBとは、穴があって、穴に何かする奴でして!
こんなのが大臣である事もそうだが、任命する奴もアホだろ

547:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:54:16.25 BrXY7H4O0.net
優秀な人間が年取ってシステムごと墓場まで持って行っただけの話。

548:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:54:24.78 URbJpT200.net
>>527
オマエ働いてる?

549:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:54:44.04 q+f34Oz90.net
>>517
日本の理系はみんなコミュ力に難ありみたいなのしかいないから、、、、

550:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:54:44.08 sd8Nm9qP0.net
年寄りは仕方ない部分もあるけど
若くてもダメなのいるからな
日本の学校教育って本当に無駄
英語を習っても喋れないし、情報でexcel習っても使えないし

551:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:54:49.61 O0UvqbP90.net
>>524
すでに中国経済は崩壊してるんだが?w
現実を見ような

552:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:54:57.65 nDUUifi60.net
>>525
同意。志があるよね

553:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:55:03.86 lTi1qKxB0.net
そもそもお前らケータイの操作すら教えるのめんどくさがってんじゃん

554:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:55:11.00 K0eupVhE0.net
>>523
昔に比べたら機械化は進んでる特に現場系は
でも長時間労働は無くならない
なんでか?求められる質と結果がどんどんと高くなってるから

555:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:55:23.48 f86qcUI60.net
そりゃネットのおじさんの間では中国は未だに
ラーメンのどんぶりでヌンチャクを防御して
竹の棒を拾ってアチャーって攻撃する人がいると思ってるから。

556:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:55:42.88 I0AZaEL+0.net
>>523 日本では社会人になってからまったく勉強をしない人が多いからね
技術の進歩に合わせて学び続けなければ時代に追いていかれて職を失うのが本来のあり方
だが日本全体が進歩が止まっているので、進歩していない人間が職を失わずに済んでいる

557:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:55:54.32 aRkCO26I0.net
>>510
再分配のシステムをとれるかどうかだな。
省人化は社会全体で考えればいいこと。

558:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:55:59.19 UmUypqP90.net
>>532
理系『下手にコミュニケーション取ると責任の擦り合いになるので()』

559:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:55:59.33 iBIMAnoI0.net
高いんだよ。光回線が。

560:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:56:13.73 cNHatgXX0.net
>>499
老朽化システムはゴミだし、ゴミに技術者としてのキャリアを捧げたいバカは居ない。
それ以前にまず後任者に継承ができないしな
引継ぎをするということさえ満足にできないのよ

561:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:56:18.22 ZPZHRI2a0.net
外国では無能が嫌われるけど、日本は怠け者が嫌われるからな
勤勉な無能って最悪だけど
IQチェックして120以下を虐殺すればちょっとは変わるかもしれないが

562:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:56:31.76 j4cIFL0+0.net
>>537
その通り

563:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:56:33.15 +lcaN+nQ0.net
世界中で活躍してる華人見てたら疑問を持つ余地なんてないだろ
単純に人種として優れてるんだよ中国人は

564:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:56:34.51 q+f34Oz90.net
>>529
オードリータンに一兆積んでもいいから来てもらえ。
それが出来ないなら諦めろ

565:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:56:52.37 lEaLSNvm0.net
>>531
お前こそ働いてないんじゃないの?
どんな職場でも仕事が効率化して無駄が無くなったら
仕事が楽になって早く帰れるようになるだろ??
そんな簡単なことくらいわかりませんか??

566:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:57:07.30 093Txv180.net
何でそう中国と比較したがるかな
中国は新興国として何も無いところに新しいものを作る立場なんだから当たり前だろ
成長段階だからどんどん投資されてあらゆるものが新しく作られてる
一方日本は80年代、90年代の古いもの引きずってる
例えば日本で未だにFAXが使われてるのはそれだけ当時普及したからだ

567:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:57:08.93 ZuaOAPsk0.net
国家主導かどうかが決めてだよ
そんだけ

568:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:57:11.76 6E2SpyKW0.net
外国でもエクセルで設計書とか作ってんのかなあ
そもそも大手SIerにバリバリコーディングできる人材が
どれだけいるんだろうか

569:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:57:12.13 fWXgAj5Y0.net
>>532
岩田聡さんはバリバリの理系
コンピュータにめちゃくちゃ強い
だけどコミュ力も素晴らしかった
まあゲームソフトの開発って娯楽というか文系の要素も大きいかもだけど
任天堂はイラストレーターもいい人材がいたし強かったね
まあ私はスーファミぐらいしかやったことなくてよく知らないんだけど

570:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:57:15.28 f86qcUI60.net
>>529
監視社会!!戦前!!マイナンバー!連呼

571:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:57:23.61 q/oZhBLi0.net
少なくともWIN95が出てから20年以上経っているわけなのに未だにPC使えないとか何してたのって言いたくなる
70代の人でも少なくとも40-50代の頃にはあったわけで
できない人はもう置いていくしかないだろ

572:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:57:24.36 N5uxS38x0.net
現場で年寄りが偉いから、新しい仕事の解決方法を始めると従来のやり方が陳腐化して自分に価値がなくなるから反対して混乱を起こす
風通しが悪いんだよ

573:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:57:27.24 dKwobWZ80.net
>>481
壊滅させられたんだよ
一度終わったって何度でも同じことをやられる
だから方針替えして静かに稼いでいる

574:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:57:30.27 IwFdJqsd0.net
>>534
www

575:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:57:48.79 sz8A2Dup0.net
これはいえてるかな
電子マネーいつまで普及しないんだよ

576:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:57:58.01 UmUypqP90.net
>>543
じゃあ、ゴミに代わるゴミ程度の新しいソフトを作ればいいじゃない?
優秀なら、サクッとできるでしょう
口だけじゃないならな()
ゴミを理解するおつむもないなら論外だけど

577:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:58:04.55 c6JS7pX80.net
中国と比較してるけど、
アフリカにも負けてるのが問題のような気がするわ

578:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:58:09.44 p2Xiu8nW0.net
岩盤規制という役所の利権が諸悪の根源

579:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:58:09.94 Ix1MQJQc0.net
かっけー
URLリンク(www.youtube.com)

580:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:58:12.55 K0eupVhE0.net
>>548
時間が空いたらその分人が減らされるのと仕事が振り分けられる
結果楽にはならない
当たり前だけど楽になるならコスト削減するよ

581:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:58:16.63 URbJpT200.net
>>537
これが分からないダメなのにな。
人切ることしか考えない経営者。
ITも保守運用費用かかりますよって言うとキレる。
自分はがん


582:ロ険とか掛けてるくせにw



583:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:58:20.50 f86qcUI60.net
アベガータケナカガー連呼のAIだけは発達したw

584:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:58:29.93 ZPZHRI2a0.net
日本でやられてるのは(キリスト教)植民地でよくある愚民教育だし、
このままだとフィリピンや中南米だからね
外資とキリスト様を崇拝して朽ちていくんだろう
有能な若者や金持ちはアメリカへ、と

585:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:58:40.26 N5uxS38x0.net
>>554
OSの機能を使うのではなく中のアプリを使う事に終始してる人はそうなる

586:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:59:03.39 dKwobWZ80.net
>>506
え?
朝から夕方まででしょ
今は8時間労働ではなく、7.5とか7.75になった

587:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:59:06.95 UmUypqP90.net
>>564
がん保険『ケーキは別腹』と同じ()

588:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:59:16.22 EtYtJu2R0.net
>>548
経営者になればわかるよ

589:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:59:27.17 G4mVODtu0.net
IT系ならわかるだろうけどゴミを理解するってすごいコスト掛かる上に意味がない

590:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:59:34.90 q+f34Oz90.net
>>540
日本は再分配機能してないのに消費税は無限に増税し続けて
法人税だけ減税で安倍友にはすぐ公的資金使わせるからどんどん歪んでく。

591:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 16:59:42.11 9sRwJHWi0.net
あほうの安倍がIT大臣を、PCが使えず、メモリステックも知らないオヤジや
まったくITリテラシのない判子屋のおやじにやらせていたから
そして今の大臣はファーウェイ平井(笑)

592:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:00:01.63 N7N8KfQ10.net
電話回線のないアフリカのほうが携帯電話が普及してるってやつ

593:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:00:07.36 N5uxS38x0.net
メメメメモリスティック

594:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:00:09.00 URbJpT200.net
>>548
もういいよ。
どんどん省力化すれば?
明日早速稟議上げろよ。

595:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:00:12.20 H+XzhD000.net
技術者が稼げるかどうか
わかりやすい差だろ

596:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:00:31.01 GFkIJUCC0.net
>>537
おれもボーイケンとは同意見

597:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:01:00.00 k3CDuqbT0.net
日本の場合はバカに携帯電話ショップとかが
過剰サービスでバカに無償で使い方教えていたりしたからな
自分で勉強するということがもうできないサルしか今の日本にしかいない

598:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:01:03.51 nDUUifi60.net
効率化するとその分新たに仕事寄越されんだよね、給料変わらんのに
早く帰れる仕事ってどんな業界ですか羨ましい

599:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:01:04.82 uojbNFJY0.net
失敗しても問題がないか
大事になるかの差でしょ
中国で物事失敗したからって誰も文句言わないけど
日本で失敗したらマスコミも国民も大騒ぎ

600:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:01:05.97 CYvSGRyx0.net
デジタルIT系 犯罪が得意な国は、
日本のIT化 進歩が遅いのにイライラー
FAXじゃ盗めない。日本は、先端技術、などの
宝の山なのである。

601:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:01:15.01 fqwD4TwJ0.net
安藤忠雄さんとかがリーダーになりLGのポスター液晶を壁紙にして物凄い空間演出すれば建築は伸びる

602:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:01:17.69 SgOBEuLe0.net
>>537
能無しの働く場所がなくなる

603:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:01:19.47 lEaLSNvm0.net
>>563
そんなのはその会社の問題
効率化した結果その会社の利益が上がれば
新たな投資をして会社が大きくなるという好循環が生まれるだろ
それが資本主義の原則だから
それを否定したらもう資本主義じゃなくなるわ

604:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:01:26.68 9ZjNABth0.net
優秀な技術者を世界から呼び


605:桙゙には日本は企業への雇用の縛りは厳しい でも、反面で労働争議や違法行為の懲罰面が緩すぎるから企業の利益が社会に還元される流れがこれまで以上に歪むことになる



606:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:01:33.64 lTi1qKxB0.net
身内にすらPC知識を教えることを拒む。
自分にとって不利益と考えるからだ。
“国家として見た場合”豊かになるわけないだろ。
自分さえよければいいという奴ばかりだ。

607:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:01:40.30 UmUypqP90.net
>>527
これは現代の労働環境を知らないことを自ら喋ってしまったパチーン

608:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 17:01:54.42 JmsGr83a0.net
>>574
あれ見てると、
日本の老人がIT使えないってのはただの甘やかしだと分かる
アフリカなら当然ジジイでも使える


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

547日前に更新/271 KB
担当:undef