日本と中国の「IT化」に大差が生じた決定的要因 [愛の戦士★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:57:13.66 VrElxlJ40.net
>>838
そう言う事だな
何かと言うと別に一つ二つの要素じゃない
以前の成功体験から来る文化やその上にある社会全般とか
もう構造的にも思考的にも終わってる
今回のコロナでもその片鱗が出てる
「こんな風邪程度で休むな」
「病気になった奴は自己責任だ」
科学的合理的思考が出来ないのは戦前から変わらず
それ故にまた敗戦するだけ。
変わって無いんだから負けるのも当たり前なんだな。

951:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:57:13.88 jwkfqL0X0.net
>>875
だから観光で食っていくことにしたんだよ。
日本というシステムでは軍事技術の開発を出来ないから
IT産業という土俵では戦えない。

952:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:57:18.64 pgvrA0360.net
国民総背番号制反対!と叫び続けたパヨクの成果がこれ。
もともとの構想通りなら、とっくに中国程度のシステムになってたわ。

953:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:57:20.12 /0SCy0uX0.net
>>704
例えがめちゃくちゃw
例えるなら、メールの時代にFAXとかやっててpgr だろ

954:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:57:27.02 Furx5H3X0.net
まあこれでますます在日中国人は肩身の狭い思いをしてるだろうなあ。国に帰ったほうがよくね?とか
毎日言われまくってるでしょうなw

955:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:57:28.49 FKTjvXyp0.net
>>891
自分が進んでると思う国へ行けば良いよ寄生虫

956:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:57:30.15 MuMstZzc0.net
>>850
日本人トータルのプライバシーを引っ張って深層学習したAIでないと
解決が効率化できない課題って何かあるか?
不要だろう?
そういうのが欲しいのは日本から何か奪う企図のある課題だけだ
一般的な人間行動パターンについてであれば
他の地域からデータを引きずってくればいいだけの


957:話だ



958:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:57:30.88 CPH1rQ9q0.net
やっぱ電力インフラじゃないですかね

959:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:57:32.74 IcqV5SX10.net
>>923
アメリカも中国も超学歴社会だぞw

960:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:57:40.82 Z/BmxDOG0.net
>>911
それはおれの仕事じゃないってやつやな
高度人材でそんなのありえんわな

961:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:57:45.53 u9P4SV650.net
古いインフラに引きずられて新しい物ができない
大胆に破壊しないと無理なんだよ
日本はこれができない

962:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:57:47.99 N2Tli5yw0.net
自国製品のPCパーツがほぼないってやばいよなあ

963:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:57:49.71 cLwIBkaI0.net
技術者の問題では無く政治的社会的な問題が足引っ張って日本のITは衰退した
過剰な個人情報保護のせいで接触確認アプリのココアがクソ化しているのが良い例
個人情報は確かに守られるがなんの役にも立たないアプリになってしまっている
こう言うことをし続けているのが日本のIT

964:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:57:56.63 SXPYZW4W0.net
>>567
もっと構造改革したらどうなるかなんて
明らかだよなあ。

965:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:57:56.75 4iGetORV0.net
人権

966:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:57:57.77 jniNyJPL0.net
>>865
給料の問題じゃない。
どれだけ頭が良くても、日本は敗戦国なので、奴隷階級なんですよ。

967:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:58:02.24 vN3QWUI70.net
>>849
オリンピックに賭ける信念くらいの勢いでやってくれたら今頃、スゲー事になってたろうなって思うのは事実だし、
その頃いろいろ手を尽くそうとしてたのに煮え湯を飲まされた気がした俺は近年まで悔しかったね
でも今はもうITからも離れたし割とどうでもいいやw好きにせいって感じだな
そんなことよりも世界の行く末を観察してる方がおもろいw

968:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:58:09.73 sTxfxjc70.net
組織が硬直化したからだろう。
そして、硬直化させたのが団塊世代前後の連中。

969:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:58:11.24 9AeSRxkx0.net
ここの住人は
Uber EATSすら
使ってないからw

970:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:58:17.63 oLC1zj2x0.net
>>820 いまの岩手県を三十年で中国並みの経済圏にできるか?できないだろ。中国共産党はそれをやったんだ。その過程ではどんな手段もありだよな。

971:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:58:18.04 Z/BmxDOG0.net
>>934
日本のは
学校歴やからな

972:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:58:18.90 hgjrFnNH0.net
つうかシナのITって根源に独裁と覇権があるじゃん。目的のために必要不可欠なもので
単に営利の手段に過ぎない日本と根本的思想が違うわ。

973:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:58:21.45 IzdjIDe50.net
地方の近代化をしなかった所為
地方公務員が無能すぎたんだよ
都市として機能してる場所って、明治からの国策で栄えた都市くらいだろ

974:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:58:28.78 HWPu8JLq0.net
停電になったり爆発したり閉じ込めたり
先進国は違うなぁ

975:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:58:45.89 zRy1i3Rd0.net
>>100
イット業界は、ほとんど中国系に丸投げ
ドイツも中国に丸投げした
ドイツはもう製造に戻ったみたいね

976:
21/01/14 12:58:50.52 EORhOFgo0.net
追い越すだけならまだしも
いろいろガバガバでその市場を潰してしまうからなwwwwwwwwwwww

977:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:58:52.92 InKy2qbM0.net
>>490
保健所も自宅療養者に電話して、体調どうですか?熱ないですか?って聞き取りしてるらしいからな。そりゃパンクするわ。本人にアプリで入力させろと。

978:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:58:54.57 IcqV5SX10.net
>>946
たしかに
向こうは何学科で何やってきただもんな

979:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:59:03.57 zbUO5XUT0.net
>>890
人手を減らしたらルーチンワークしかできない無能の給与が減ったり失業者が増える→暴動がおきる!
だから公務員はわざと非効率のままにしてるという説
その短感のせいで技術は生まれ育たないし中長期では国力低下

980:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:59:06.01 7Q9//NlM0.net
>>921
強制する側が構造を理解しておらずセキュリティガバガバな以上、
下からブレーキかかるわ

981:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:59:12.58 uNF29QFZ0.net
mixiだってfacebookの代わりに
天下取れた未来があったかもな

982:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:59:15.99 DrUcGbkr0.net
>>934
米中はただの重商主義で拝金主義なだけ

983:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:59:17.69 yT+88xXf0.net
>>925
つまりGDPを上げようともせず軍事費(防衛費)にかかる費用を増やさなかった
というかむしろ減らした自民党は反日左翼やな

984:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:59:20.06 MuMstZzc0.net
>>837
左派のブレーキ具合がほどほどだったってことだろう
小沢一郎が小選挙区を入れてから
ブレーキとアクセルの加減が極端になって
乗り手も機体もダメージを受けるようになったw

985:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:59:37.58 kZL4zgLb0.net
>>938
マイナンバーもだよね。
いろんな方面に配慮しながら進めてたから
初期は本当にひどかった。
確定申告にマイナンバー導入します

毎年作成している申告書にマイナンバーを書いてください
さらにそれを証明するためにマイナンバーカードのコピーも添付してください
とかなwww

986:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:59:44.67 FM8dEKSh0.net
朝鮮人と五毛党の夢想花
とんで とんで とんで とんでまわって まわって まわって まわる

987:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:59:45.27 4Y3XubSb0.net
平家物語でも読んでろ
バカ作者

988:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:59:45.42 Z/BmxDOG0.net
>>953
その分野では卒業と同時に活躍せんとクビやからな

989:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:59:49.93 KB8btVvZ0.net
老害政治家に変化を期待できない
議員の定年導入が必要
あと無能で世間知らずな世襲議員も禁止で

990:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:59:51.73 Saje1UyT0.net
日本のIT化の遅れはライブドア事件が大きい。堀江を逮捕した奴がこの国を滅ぼした。

991:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:59:52.83 bw1rKIYS0.net
IT業界は人を育てるというより
金は出すから後は個人で解決してくれにしないと無理です
0から人材育成してる間に技術が変っていくから
雇用の保証ないかわりに金で出すしかない
これができないから負けてます

992:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:00:01.31 7Q9//NlM0.net
>>936
災害で破壊されてしまうから自ら破壊なんてとんでもない
という思考はあると思う

993:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:00:04.36 9ZjNABth0.net
日本には効率化を汗水流さないって嫌う頭の悪い奴がいまだにいるからなぁ
しかも効率化させたら浮いた分フルに仕事注ぎ込むから結果的に誰も得しないし生産性も上がらない

994:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:00:09.80 OxPA7nen0.net
>>923
まぁ海外なんかは優秀なやつは自然と高学歴になりがち
日本はいい大学入るまで


995:の手段を人から教わって終わり



996:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:00:18.27 6fl3tSia0.net
中国なんざ、使えるインフラが無い状態だから最新のものを導入しただけで難しい理屈は何も無いよ。
日本も老朽化したインフラ更新するときは最新のもの使うに決まってんだろ

997:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:00:24.58 u9P4SV650.net
老人に巨額の投資をしてるからな
発展しなくて当然
解雇ロボットつくれよ

998:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:00:28.62 lm148S5U0.net
うちの会社でもそうだが、使えない人間や反対意見があると取りやめになる習慣だと思う

999:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:00:29.41 3qU6Sht+0.net
Uberはぼったくりすぎるから使わないな

1000:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:00:47.54 kZL4zgLb0.net
>>955
下からブレーキかかった事例なんてないじゃん。
問題点が出たら改善すればいいだけ
まずは最初に強引に推し進めることがなによりも重要

1001:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:00:49.20 d4j4cBoy0.net
少子高齢化の本当の恐怖
ITに限らず全てが高齢者メインに考えた仕組みとなる
進歩や進化からかけ離れた社会となり世界からは置いていかれる

1002:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:00:54.66 u9P4SV650.net
あと、野党が邪魔しかしない

1003:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:00:58.92 x1Gu80Oy0.net
>>69
これ。
日本の勤め人なんて上から下まで自己保身しか無い。
日本式雇用慣行がある限り、板子一枚下は地獄だから。
そんなんで何が出来るよ。
いまテレワークやワーケーションやらで最先端気取ってる連中だって、仕事の中身といえば自己保身が全てだからね。
納期厳守、品質不良ゼロ、原価低減
考える事はそれだけ。

1004:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:01:29.25 sACFIwcz0.net
>>889
3Dプリンタのレゾリューションって,精々平面内20µm,積層方向50µm。ルーペで判るレベル。
彫刻刀で削る印鑑との違いは明らかすぎる。
電子認証は数年おきに方式が変わっていくとかされると困るんだよな。

1005:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:01:35.61 lYjhPOE/0.net
老害が自分の存在価値を問われる危険があるからに尽きる
マジで
熟練は技術には勝てない
兵器など最たる例

1006:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:01:39.55 v/PtscwB0.net
>>959
当時の右翼的な発言は禁句レベルで
強烈に批判されてたから
ブレーキ弱めたのが日本をダメにした

1007:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:01:48.63 X5Qq/AZE0.net
>>975
正直子ども生みたい国じゃないしね

1008:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:01:56.39 9ZjNABth0.net
>>921
無理だな
省庁間で全くシステムも知識も共有していない

1009:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:01:59.03 4MdgVRoK0.net
とある大手企業の在庫管理システム、手書きの方が早いって話になって在庫管理Excelテンプレート作成システムになった

1010:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:02:00.36 DrUcGbkr0.net
米中もハイテク兵器の開発に血眼
日本は見てるだけ(´・ω・`)
これでどうやって勝とうと?
民生は軍事のおこぼれでしかないのに

1011:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:02:07.37 u50LSbq10.net
非テレワークはまけぐ

1012:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:02:10.02 Z/BmxDOG0.net
>>975
少子化ってのは人口減じゃないから
恐怖はそれそのものやで

1013:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:02:11.10 8upU/8CT0.net
就職氷河期のときに、
パソコンで履歴書は不採用!
メールでやり取り?そんなのよりFAXが確実だ!
とほざいてた老害たちのせい

1014:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:02:12.99 oLC1zj2x0.net
>>942 シロッコさん?

1015:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:02:24.87 1GKu3VYl0.net
>>810
この世代はPCに触れてる
ちょうど働き先の


1016:ネい時代で PCが出来ないと仕事がないよ!と尻叩かれて ハロワ、民間のパソコン教室に通ってた人が多い (アビバが流行った時代だからなw) 国立大卒なら自分で本買って、どんどん使いこなしてる 職業別でみると、公務員系や大手民間のデスクワークの男はそういう人が多い



1017:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:02:28.09 MuMstZzc0.net
>>925
仕方のない部分もある
航空機なんかはいまだにアメリカ様の許しが出ないからやらせてもらえない
敗戦の呪いである憲法もまったく手付かずのままだ

1018:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:02:28.52 sHnyyHKj0.net
>>1
IT化が進んで情報統制され、自由が亡くなった国が中国
IT化が進んだって誰も中国に住みたがらないだろ
現にここで日本をバカにしてる寄生虫国人が中国に帰りたがらないんだから(^^)


地球のがん細胞 【 中国人 】 死ね!!!

1019:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:02:34.17 YqXy1vOY0.net
どんなに日本が頑張っても企業がプログラマーを底辺扱いしてるから無理だな
企業が海外に仕事を依頼して空洞化してる

1020:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:02:34.23 FM8dEKSh0.net
無能支那チョンの願望は饒舌

1021:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:02:48.33 VrElxlJ40.net
オリンピックなんからやる金あったら
ITに金かけた方が良かっただろはその通りだろうな
まぁ、もう既にドブに金捨てた後だし後の祭り

1022:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:02:48.80 lAoJPaP30.net
日本は放っておくと現場主義経験主義で末節にガラパゴってしまうんだ
定期的に明治維新、GHQ並みの上からの徹底改革をしないとダメ

1023:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:03:00.20 Z+n5zRcC0.net
>>874
サッカーは実際に世界一になったからな
ワールドカップ優勝して
ほんと、バブルが弾けて以降、世界での日本のプレゼンスが増した分野ってサッカーだけだよ

1024:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:03:05.75 kZL4zgLb0.net
>>982
そういうの強引に統一化しなきゃならんかった。

1025:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:03:08.38 9Fa/RFpD0.net
中国は全国民の管理監視という、国家挙げてのプロジェクトと方向性が合致したからな気がする
うちも店舗に導入して5年経つがあの頃から監視カメラの機能とか質が価格に対してやたら良かったんだよね

1026:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:03:11.27 cFu/cmsT0.net
役所ですら窓口行かないと手続き出来ないこと多すぎ

1027:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:03:21.70 AKSuq9AB0.net
>>1
> 1989年から1992年まで、日本は1位
> しかし、1997年に17位となり、その後、低迷
> 2019年では、過去最低の30位
> 2020年版では、日本は34位
> デジタル技術では、2020年に日本は62位でした。対象は63の国・地域で
>
>  日本がこのように凋落し、世界の中での地位を下げてきたことは、日本国内で、必ずしも明確に認識されたわけではありません。
ネトウヨはきく耳を一切持たず、指摘すると売国奴よばわり・・・。
韓国を舐め切って、逆に増長させ取り返しのつかない事に・・。
すでにi-modeがどうたらの頃から、これは日本はヤバくないかとゆーてるのにホルホル、日本は凄いと。

1028:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 12分 47秒

1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

547日前に更新/250 KB
担当:undef