日本と中国の「IT化」に大差が生じた決定的要因 [愛の戦士★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:40:04.50 R0hP76VM0.net
IT化 が進む国の条件は
・ある程度の人口があって、その人口の対象者が皆 一定の何らかの経済活動をしている国
・対象となる地域で、一定の通信 電力インフラが整備されてる国
・IT機器の生産国か 低価格のIT機器が簡単に手に入る環境にある国
・国民の識字率や教育水準が一定レベルをクリアしている国
・プライバシーや人権にウルサくない中央集権的な国
中国は 国全体では全てを満たしてはいないが、沿岸部 大都市圏だけでも大きな市場で、その地域では満たしている。
米国は 一番最後の条件は満たしていないが、プライバシーは「金で 売りたい者が承諾して売り 買いたい者が買えば良い」という風土なので 条件クリアできてる。
国土が広い国は どうしても通信手段が多様化して発達する。
日本は 少子高齢化社会で、実は もう国民の15%程度は 経済活動をしていない。
そしてパヨクがプライバシーを神聖化し過ぎて、全くデータとして、金を払っても使えない。

651:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:40:10.62 f6JMf8MC0.net
他国では情弱には情弱向けの代行サービスだとか、周りの人が操作手伝うとか、
そういうセーフティネットがある
日本の場合は、情弱が取り残されない国づくりをするっていう、大変美しい
お題目を掲げてるから
学校でもそうだけど、一番下の人間にその他があわせなきゃいけないと
どんどん全体のレベルが下がる

652:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:40:14.05 pvG0iQgu0.net
>>631
>>585
寄生虫シナチョン土人と一緒に仕事をすれば分かるけど、あいつらは基本的に雑で、楽をすることしか考えない
そして、技術は自ら考えて生み出すより、人のものをパクったほうが速いって考え方
確かに急成長を目指す発展途上国だった中国の戦略としては正しいが、それはつまり自らが何も進歩しない、出来ないことの裏返しでもある
要するに人のものをパクるしか能のない


     土人、ゴミクズ

653:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:40:20.91 xD31ZfMq0.net
どうすんのこれ?
この国どうすんのほんとに?

654:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:40:25.06 Cc+qat/20.net
>>560
そもそも5教科すら怪しいんだから無理やろ

655:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:40:26.78 oz4z2NXg0.net
だって日本は自民党のじじいがスマホも使えないからw

656:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:40:26.92 xN0MLrJZ0.net
>>614
 PCもスマホも一緒やろただOSが異なるのとマウスとキーボードがついてるかタッチパネルかくらいしか差はない。

657:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:40:28.44 E3h3/fxe0.net
今だにWinnyがどうこう言っている連中も思考停止しているけどね
スマホ以前とスマホで以降でネットが変わったと自覚できていないのかな

658:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:40:40.38 lEaLSNvm0.net
>>603
アホでしょITに歴史もクソもねーわ
こんなもんさっさと採用して効率化したほうが勝ちなんだよ
「生活のインフラが全て整った国にとっては不要不急なんだよ。」って馬鹿か??
日本が非効率な社会で労働生産性も低迷してて
今回のコロナでもその非効率ぶりがあらわになったのに
不要不急なわけねーだろボケ

659:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:40:44.99 WMujjuH90.net
IT知恵遅れと物覚えの悪いor覚えようとしない旧態依然の老害は
金盾より性質が悪いと証明された

660:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:40:47.37 EVVcHS3T0.net
1番の老害は40から50代な
こいつらほんと無能すぎて日本終わった

661:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:40:48.94 5Gxu0z600.net
これは確かに言えてる
何するにせよ既存の化石みたいなシステムが邪魔するんだよ
いっそ1から作ったほうが早くても莫大な費用をかけて改修したりする
最悪京都のあれみたいに頓挫したりしてな

662:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:40:53.47 9c3E5ujg0.net
>>611
日本人にとっての最先端だから、産業革命期に二毛作始めたぐらいのレベルじゃね?w

663:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:40:57.39 o3r4mHLC0.net
便利になっても
使いこなせなければ意味がない
お役所の諸君、聞いてますか?

664:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:40:58.91 JObZ0utM0.net
一流家電メーカーの社員は
開発すらしてない
工程管理だけ。
開発してるのは高卒や専門卒の下請け
そんな集団の作る物が世界で戦えると????

665:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:41:07.07 JRRBwou10.net
高校生までは世界一の学力を誇る日本人が、大学行った途端世界についていけずポンコツになるのって、明らかに英語が原因だよな
問題ははっきりしてるのに、なぜ改善しようとしないのだろうか

666:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:41:21.36 f86qcUI60.net
判子大臣馬鹿にしてる人がカンシシャカイガーとか言ってるの見てワロタ

667:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:41:21.89 xGHWeQwO0.net
今の時代にFAX 印鑑

668:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:41:23.08 NUYMLboD0.net
そりゃ文系大国だからだろ
公務員超優遇だし

669:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:41:23.87 4yV96fk/0.net
官民そろって、できそうなものしか手を出さない文化が悪い。将来を見越した投資ができなくて、今あるものを買うことしか考えてない。

670:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:41:35.46 YS/kPvHb0.net
スティーブ・ジョブズなんて、昭和的ワンマン社長で暴言とか暴力とかもすごいし、気にいらない社員はその場でクビだしかなりブラックなのに、
日本人はジョブズだとめちゃくちゃ持ち上げるくせに、日本人経営者が同じことやると、めちゃくちゃ叩くじゃん

671:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:41:37.87 BGZx38RX0.net
>>17
それで全体主義国家同士が派を争い、日本は勝ち目のない戦いを繰り広げるわけだ
日本はあくまで中国と敵対するようだが、太平洋に蹴落されないようにするんだな。中国を二分する内戦が起きるだけで、負けた半分近くの中国人が海を渡って我が国を占領できる。それを忘れないことだ。

672:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:41:40.19 jwkfqL0X0.net


673: rel="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>637 米中共にIT産業は防諜、軍事に深くかかわっていて、毎年何兆円も国から金が流れ込んでいる。 そんな国と比較しても勝てるわけないよ。



674:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:41:52.47 q+WrOR1Q0.net
年寄りがいない町会は回覧板なんかSNSでおわり

675:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:42:03.68 Z/pFEJYR0.net
>>610
商品サイクル上げる為に耐久性落としてりゃそりゃ魅力なくなる
唯の自殺だ

676:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:42:09.64 Qu+SoS4e0.net
田舎は置き去りだからだろw
日本は田舎も無駄に便利。

677:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:42:09.68 zjpYeFqR0.net
政府が国民全員への給付金の再配布を渋るのもこれが原因だと思う>>1
5月6月のような多大な負担を再度、今から自治体にかけられないという判断じゃないかな。
結局システムがおっつかないと、やりたいこともスムーズにやれない。

678:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:42:13.30 uVNgka7A0.net
>>637
オリンピックを見れば分かるが酷すぎるな
金の流れる場所がおかしいのが原因

679:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:42:16.54 1MGAMjrp0.net
そりゃー中国人口多いもん

680:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:42:18.90 oGTuqGXu0.net
文系が駄目だと書いてる奴が多いけど
使い難い糞システムを設計してるのは理系です
それ使い勝手悪いだろって誰でも気づくような事が気付かない馬鹿
あるいは気付かないフリをするクズ
日本の理系はそんなんばっかり

681:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:42:23.10 MnVrm0t20.net
中国で圧倒的に成功したところで、
アリババのようなことがあっさり起こってしまうし、
あれがなくとも肝心なところは抑えられてるんだから、
手足となり荷馬車のごとく動かされるだけ

682:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:42:27.08 +ARW26Fb0.net
今思えば80年代90年代のように湯水の如くアイディアが出て商品になっていた時代の方がよほど多様だったわ
その中にも「こうじゃなきゃダメ」みたいな閉塞的なものは日本人の中にはあったけど、溢れる商品の方が多かったから楽しかった
今は「こうじゃなきゃダメ」の中に無理矢理多様性を入れているだけで選択肢なんか無いに等しい
あげく「日本すごい」で思考停止

683:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:42:29.01 OxPA7nen0.net
5chでスレ立てできたらIT上級者の大日本帝国

684:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:42:30.75 yhdn1x610.net
>>658
日本の場合は結果を出してないからだろうな

685:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:42:32.23 oJNuVdOG0.net
AIを導入しよう!
アメリカ
社長「君がリーダーだ。メンバー集めてやってくれ!」
俺「わかりました!プログラマーのマイクとジョン、広報のジャックと営業のスティーブをメンバーに加えます」
日本
社長「導入してくれ」
部長「わかりました。導入してくれ。」
課長「わかりました。導入してくれ。」
係長「わかりました。導入してくれ。」
主任「わかりました。導入してくれ。」
下請け営業「わかりました。導入してくれ。」
下請けエンジニア「わかりました。導入してくれ。」
孫請け営業「わかりました。導入してくれ。」
孫請エンジニア俺「‥はい‥(年収250万)」

686:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:42:32.26 2nQa6duE0.net
そもそも氷河期世代を公民で見捨てて、次の世代を残さない選択した時点で終わり

687:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:42:35.21 cO2Sk3rt0.net
>>626
Excel開いて手許で電卓叩いている職場も沢山ある(笑)

688:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:42:43.46 GUOcaEGl0.net
日本のITのインフラは中国企業が下請けしそう
自民なら喜んでやりそう

689:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:42:43.88 udGV1jdK0.net
頭がいい奴が現場で開発しないから新しい技術が出てこない
企業が効率的な組織体制を目指しすぎた結果

690:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:42:47.00 MuMstZzc0.net
>>638
IT化 ≠ プライバシー利用
だろう?
どうしてプライバシー利用だけ着目するんだ

691:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:42:48.68 E3h3/fxe0.net
>>648
これゆとり理論だからな
アナログネイティブとデジタルネイティブを繋ぐ世代だったのに
氷河期世代を切り捨てた結果
ザマァーねーなwwwww

692:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:42:51.49 pvG0iQgu0.net
>>631
>>585
寄生虫シナチョン土人と一緒に仕事をすれば分かるけど、あいつらは基本的に雑で、楽をすることしか考えない
そして、技術は自ら考えて生み出すより、人のものをパクったほうが速いって考え方。だからノーベル賞をいつまで経ってもとれない
確かに急成長を目指す発展途上国だった中国の戦略としては正しいが、それはつまり自らが何も進歩しない、出来ないことの裏返しでもある
要するに人のものをパクるしか能のない

 

     土人、ゴミクズ

693:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:42:51.52 sKywCY320.net
やっぱ日本は高齢化で終わったんでないの
それに中国のジジババは電子マネー使えるしな

694:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:42:55.28 4sj3XKF10.net
まず人口圧力だろうね
ITとか電子計算化は大量の情報を一気にこなすツールだから

695:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:43:03.16 5CmplDyd0.net
太平洋戦争のときも目の良いやつがいち早く敵艦を発見してたらしい

696:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:43:04.36 JObZ0utM0.net
日本の理系はアスペばかりだよな
まじで使えない

697:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:43:05.81 L/EJ/oIN0.net
中国の統計で大都市だけとかやってるのよくみるけど
そこだけみて中国がいい国に見えるの?

698:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:43:08.23 bWb5L2n50.net
実際機械使えない人多すぎだよな

699:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:43:10.76 zQaI6Kl+0.net
つか、経済成長が止まった国と右肩上がりの国で比較するのも厳しい。
日本は多くの企業でIT化の予算がなかったんだよ。学校だとか公共でも同じ。

700:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:43:11.26 8F06yoq50.net
>>597
あーあ、ヘルチョーセンから押しかけて来た密航ケダモノ在日がのさばり出したら、とうとう日本人まで腐れチョンみたいになって来た。
これじゃ二千年清く気高い日本が、嘘つき在日の故郷の腐れチョーセンみたいウンコ臭い地獄になっちまうじゃねーか。
おい、どうしてくれるんだよ(爆笑)

701:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:43:12.88 vUxur+k00.net
デジタル庁ってパソコン使えないおっさんだらけってマジ?

702:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:43:17.22 McjmadHp0.net
>>564
そのゴミクズの土人に圧倒的差で負けた日本人は何と呼んだらいいんだ?

703:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:43:19.81 f86qcUI60.net
ファーウェイガーってだいたいトランプ支持者なんだろうけど
トランプ支持のウヨさんもGoogle使えなくなったな。

704:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:43:24.62 M+QpM/870.net
>>1
日本は米国の圧力で国内IT産業の保護育成ができなかったが
中国は国内IT産業を公的に保護育成してきたからね。

705:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:43:26.19 OZnLifu50.net
50歳以上の爺婆は見たらわかる程度のことができない
そのくせ注文はしてくる

706:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:43:29.16 89ua6bLD0.net
>>674
Excelは主に文書作成に用いられるソフトだからこの国ではw

707:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:43:35.65 IR88oSAw0.net
まず国内大手IT企業の業者が
手書きの請求書を持ってきたり
手書きFAXで発注してる時点で終わってる

708:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:43:50.81 1GKu3VYl0.net
>>633
その老害の子供や子孫がIT使えない
20代30前半は、職場でエクセルの使い方がわからなかったりするからw
父親がウエーイ系高卒だと家族で全滅

709:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:43:52.58 xN0MLrJZ0.net
>>653
 英語と言うか受験勉強ができるのと大学での研究は別物だからだな。日本は受験勉強に問題がある。

710:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:43:52.70 AYRjEv+n0.net
>>680
まじかよスゲーな

711:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:43:55.43 v/PtscwB0.net
>>658
成果が無いからだよ
成果主義を押し付けるのに
日本の経営者は特権で
成果が無いのに居座るからダメになった
ジョブズも経営不振で
Appleから追い出された経験があるから

712:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:43:55.62 Qu+SoS4e0.net
>>669
残念ながら「日本すごい」がオワコン

713:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:43:58.90 NUYMLboD0.net
>>667
そういう意味じゃなく理系の才能があっても文系に行くってこと

714:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:44:01.62 E3h3/fxe0.net
>>680
でも日本のジジババはSuicaで電車とバスに乗る
引きこもりの世界ではSuicaは電子マネーではないのかな

715:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:44:07.90 GpsS9i580.net
これは自民党の無能要素より支持層の普通の日本人が使えない無能揃いという要素が強い
日本も民主党に変えたら支持層が高学歴になるからIT分野も改善されるだろうよ

716:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:44:12.45 IcqV5SX10.net
>>667
UIUXは文系理系関係ねえだろ
そうやって責任投げてベンダーエンジニア丸投げするからだめなんだよ

717:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:44:13.12 6Lh19imf0.net
日本はずっとファミコンとかプレステみたいなゲーム機が盛んで
パソコンがなかなか一般市民に根付かなかったのがIT後進国になった原因
IT先進国では40代、50代代のおっさんが仕事でプライベートでパソコンを使いこなせる一方
日本では、いい年下おっさんがスイッチとかプレステとかで遊んでる
これでは差が開くのも当然

718:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:44:14.10 X4KtI9cI0.net
監視社会万歳なんですね。

719:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:44:22.37 21oLdVyy0.net
ワンピースの編集者にIT大臣してもらえ

720:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:44:21.85 DXft5WZd0.net
IT土方という言葉が全てを象徴してるが
日本人には重要な仕事にも金を払わない貧乏気質があるからな。
あれだけ下請けこき使ってエンジニア使い捨てしてたらそりゃ人材育たないだろ。
そのくせ納期や仕事の質のハードルはメチャクチャ高いし責任ばかり重すぎる。
そりゃ優秀な人間が出てきても他国に引き抜かれる。
今の科学者や、整備工や建築家なんかもそうだな。

721:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:44:26.55 OxPA7nen0.net
>>693
は?
エクセルは方眼紙だろ!

722:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:44:34.06 oGTuqGXu0.net
使い勝手が悪いというのは技術力以前の問題
良いシステムを開発しようという意識すら無いんだよ
性根が腐ってる

723:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:44:39.66 7LKkiQ4I0.net
>>560
それが問題なのかもね。
教育現場の教員がPCの進歩スピードに対応できない。
パソコンだって3年もすればあっという間に古くなって入れ替えコストも馬鹿にならない。
学校内で教員が教えるのではなく、
課外授業として近隣のパソコン教室との連携が必要なのかもね。
まあすでにそうしてるとは思うのだが。

724:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:44:42.70 Z/pFEJYR0.net
>>658
昭和的社長だと簡単には社員の首切れない

725:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:44:43.79 jwkfqL0X0.net
1990年代の不況時に毎年数兆円が景気対策で土木事業に費やされた。
これが次世代技術の

726:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:44:53.77 I7qNeBSS0.net
>>648
それより上になるともっとひどい
簡単な事でも拒否反応で最初から
理解しようともしないのがゾロゾロ

727:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:44:58.03 k02iMF1i0.net
IT化できてる、できてないじゃなくて
利便性と収益性で考えたら良いと思うけどね?

728:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:45:01.23 pvG0iQgu0.net
>>689
何で負けたんだ?
お前がその負けてる日本に寄生してる時点でニホンガ中国より勝ってることは明白だろ
GDPで勝ってるのは、土人がゴミクズのように日本人を含む外国人に使われてやっと勝ったもんだろ

729:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:45:03.87 9c3E5ujg0.net
>>673
逆に、氷河期が日本を見捨ててるような気もする
能力高いのにわざと発揮しないようにも見えるし

730:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:45:10.93 JObZ0utM0.net
事故が起こったら
安全対策された図面を手描きで3回描いて提出しろって言うのが日本の企業
事実。

731:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:45:17.74 j2psIp+K0.net
>>68
「俺はキチガイネトウヨ」

732:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:45:24.72 99k3w3pG0.net
日本の一位を許さなかったのは米国で自動車産業は踏ん張ってきたけど半導体は潰された
中国のMITと言われる清華大学顧問委員会は世界の企業家オールスターになっているから当たり前だよ

733:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:45:30.73 IcqV5SX10.net
日本人は勉強が嫌いなんだよ
ITが苦手なんじゃなくて勉強が嫌いなだけだろ
新しいことを勉強したくないんだ
落ちぶれて当然

734:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:45:31.10 +7qHIxKh0.net
>>615
全部政府が利権化するための言いがかりだろ

735:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:45:31.67 RWfMG5xC0.net
こういう記事が出たということは次への目処が立ったという事
この感覚、中韓人には分からないだろう

736:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:45:39.32 JRRBwou10.net
>>696
受験システムなんて、中国台湾韓国と大差ないだろ
受験システムが問題なのなら、そのへんの国も死んでなきゃおかしい

737:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:45:42.84 JhrAUCxg0.net
デジタル化を進める時に必ず出てくる


738:u俺はできない」と言い出す存在を、デジタルディバイドの名目で保護し続けてるんだから、そりゃこうなる バカに合わせる縛りがある中では制度は進まんよ 日本はもうちょい自己責任の意味を国民全体で啓蒙するべきだった



739:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:45:44.88 bw1rKIYS0.net
IT業界の多重下請け構造に何故なって定着したかというと
正社員の解雇と賃下げできないから、開発要員を常に自社で抱え続ける事が不可能なので
解雇賃下げが比較的容易な中小零細と個人にそのリスクを負わせてるだけ
ここが変らないと、単に安いだけで使ってる外人
(中国、韓国、インド、ベトナム)多重下請け構造かわるわけない

740:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:45:45.81 zvDfase40.net
武漢ウイルス発祥の国
しかも今に来て1000万人クラスでロックダウンしてる都市もあるのに
何言ってんのか意味不明な記事

741:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:45:50.33 cWNf9eLo0.net
>>648
PC98世代なのに何を言ってんだよ

742:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:45:51.46 cFu/cmsT0.net
既得権益にとって不都合なことは絶対やらないからなこの国
変えようとしてもどんどん潰されていく

743:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:45:52.07 lBCTbMW50.net
くだらねえー環境問題 エネルギーをやってるからだろ シナは全て無視してきた

744:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:45:55.83 gFBgHqkr0.net
学術会議と中国がずぶずぶで、日本が研究開発したものがフリーで中国に行き、速攻で大量生産販売が行われているからでしょ

745:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:45:58.20 8F06yoq50.net
>>680
国民の半数近くの六億人の月収一万五千円の中国人はどうやってマネーを使うんだよw
お前バカだろ(爆笑)

746:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:45:59.83 VrElxlJ40.net
>>641
早晩行き詰まる
が、何も考えて無いから
その場で切り捨てて処理をすることになるが
誰もが皆んな大人しく切られる訳が無いから
内戦に突入して終わる
日本と言うより、人類の歴史だ。
応仁の乱とかも似たような話し。
小氷河期で食料や経済活動が停滞する中、
幕府(中央)は有効な手を打つ事をせず
追い込まれた地方から反乱起こって戦国時代に
繰り返すだけだな。

747:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:46:00.20 vN3QWUI70.net
>>607
いや単にインターネットというか情報に対する想像力の欠如だな
GAFAは情報を集めて更なるマーケット分析で儲ける為に言語分析やらを進めていた
日本の学者や一部企業も研究はしていたけど肝心の学習データの情報源がなかった。
mixiがあったがそちら方向じゃなかったしソフバンはもとよりチュンチョンマンセーでLineにお株を与えた
それに加えて囲い込みの文化が日本なのに対してGAFAは無料で話題のテクノロジーを利用できるようにしたりで、
未曽有のアイデアの実現を提供することでそれぞれのクラウドに定着させた。この儲けが大きい。
オマケにDLが出てきたとき日本人や他国はと言えば個人でも学習できる状態だったのに何それ状態でまたもや先を越されたw
何か完全に思考のベースが違うんだよなー

748:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:46:00.84 FtzzYHIb0.net
規制の嵐と理解しない老害たちの反抗による日本弱体化
こいつらを規制しないとどうにならない

749:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:46:08.03 f6JMf8MC0.net
>>646
効率化したらコピー取るだけの人とか、書類整理で3日間みたいな
バカみたいな仕事する人が切られちゃうから
というか地方自治体の1/5くらいの人が不要になっちゃうからやらない
で、役所が旧態依然のシステムだと、民間もそこに合わせたシステムに
しないといけない

750:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:46:08.27 jwkfqL0X0.net
1990年代の不況時に毎年数兆円が景気対策で土木事業に費やされた。
これが次世代技術のIT技術開発に費やされていたらと思うと悔やまれる。
でも野党、マスコミの猛反対で潰されただろうけどね。

751:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:46:11.42 DrUcGbkr0.net
>>632
おっしゃる通り
結局根本的弊害は憲法9条なんだよ
核心的国益の衝突で日本は全て譲歩を余儀なくされてきたからな
日本が一時トップになっても、絶対に抜かれなくてはいけない運命
そんななら誰だって努力しなくなる

752:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:46:11.47 Qu+SoS4e0.net
>>709
昔ながらのやり方の方が重要だったりするので
腐るのは必然

753:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:46:15.61 7LKkiQ4I0.net
>>716
見捨てられた世代がなんで
わざわざ国に貢献しようと思うのか(´・ω・`)

754:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:46:20.82 CmCeDcXn0.net
Windowsノートはアプデで何時間もかかるからChromeBookに買い替えた
今のところ何も問題ないな

755:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:46:22.63 ppBw9N4w0.net
ITはゲームチェンジャーなんだよな
・ニセ札が横行している→電子マネーで解決
・電話網が整備されていない→携帯電話で解決
ハンデがあるからそれを解決しようとする
なまじ成功体験があると改革しようとする意欲がわかない

756:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:46:28.53 xN0MLrJZ0.net
>>716
 能力高いか?受験勉強までは得意だったんだなって感じはするがその先がない。

757:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:46:31.52 lEaLSNvm0.net
>>704
とんでも理論だな
「ファミコンとかプレステみたいなゲーム機が盛んで」って別にそれ日本に限った話じゃねーし
アメリカとかでもゲーム機は日本と同じくらい盛んだわ
それとパソコンが根付かなかった?ことは無関係

758:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:46:33.03 aJOHwMN70.net
16歳から24歳までの若者が職場や家庭などでパソコンを利用する頻度は、日本がOECD加盟国中で最低水準。つまり将来にも期待できない

759:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:46:35.83 pS6PjTWj0.net
>>658
ジョブスは傍で見ているから面白いのであって、自分の上司には欲しくないわw
フーテンの寅さんと同じで、あれも傍から見ると面白いけど、親戚にいたら悪夢だわw

760:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:46:43.47 VY6RTmCm0.net
日本は政府も企業も昭和脳の老害が仕切ってるから

761:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:46:57.85 ca5k8nUU0.net
日本人に必要なのはITなどではなく美しい日本のこころ
EM菌と江戸しぐさがあれば、中国など恐るるに足りない

762:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:47:00.50 zjpYeFqR0.net
>>686
企業の内部留保は増加していますってニュースを何度も見たが、金貯めこむだけ貯めて、必要な場所に使わなかったってこと?
必要とすら思ってなかったってこと?

763:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:47:03.52 J0eam/Vh0.net
>>1
海外の技術盗んだだけやからね。
これからは技術を盗むんは難しくなるから、段々途上国に逆戻りしていくやろな。
その前に共産党が倒れて、国が10位に分割統治されるかもしれんが

764:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:47:09.35 ipRg++RZ0.net
>>1
13億人全員と比べないと意味がないわw

765:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:47:18.30 k3Y3qFK+0.net
NTTのせいよね
優秀なITエンジニアに金が回らない仕組みができてしまった

766:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:47:22.25 44O4guG80.net
日本には8インチフロッピ


767:ーに入ってるソフトで 機械を制御している工場が今でもある



768:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:47:28.54 k02iMF1i0.net
>>648
誰でも自分以外の世代のせいだと思ってるよ
50代いくかいかんかの管理職で、30代の連中が無能でチームワークできんから勝てん、みたいな人多いもんな
そうなると管理職が無能、ワーカーが無能の水掛け論できりがないんだよね

769:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:47:31.28 7JfgrJWC0.net
投資額、研究開発費、博士号ホルダーのような高度な専門性を人材の数、厚み、
何か特殊な要因ではなく、当たり前の王道のような理由があるに過ぎんよ。
日本にはカネの注ぎ方が足りない、社会保障費に食われて金がない、
人材育成が学卒中心の高度成長期と変わらん、それだけのこと。

770:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:47:40.53 KpraFqG60.net
理系は科学発展に不可欠だから優遇して育て一定数を確保
って日本は100年ぐらいやってきたのに、1980年代ぐらいから学校でも企業でも散々冷遇した結果が2割にまで低下

771:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:47:40.79 2cRtfMCs0.net
サッカーなんてクソどーでもええ事でアジアナンバーワンとか言ってドヤってたからだろ
他の国見下しすぎ
恥ずかしい

772:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:47:41.53 MuMstZzc0.net
>>689
勝ち負けというより、エサ与えて育てまくったからな
大物ぶった夢想を植え付けたマスコミの誘導の成果よ

773:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:47:43.61 y6JO2eUs0.net
決済のIT化が遅れたのは日本のお札が偽造しづらくて信頼性が高かったからでしょ
ガラケーでいろいろできたせいでスマホへの移行が遅れたのと同じ

774:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:47:47.03 iKOwCVYZ0.net
日本のITはデジタル土木ですから

775:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:47:49.97 2CnxYQUi0.net
>>1
シャァァァップwwwww
さーるwwwww

776:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:47:55.30 pvG0iQgu0.net
>>689
何で負けたんだ?
寄生虫国人のお前が、その負けてるとか言う日本に寄生してる時点で中国より勝ってることは明白だろ。日本に寄生してんじゃねーよゴミクズ
あとよくお前らが言う、中国はGDPで勝ってるとか言うのは、土人がゴミクズのように日本人を含む外国人に使われてやっと勝ったもんだろ。日本がホワイトカラーならお前らはブルーカラーだ
ついでに言うと、GDPで勝ってて自称大国とか抜かしてた中国は、日本から40年間もODA(途上国経済開発支援金)をもらってたんだぞ


    乞食の寄生虫国人m9(^Д^)

777:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:48:07.80 E3h3/fxe0.net
>>704
バカには理解できないだろうけどファミコンやプレステすら使えなかった世代がIT時代でも経営者として居座った結果だ

778:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:48:08.78 DrUcGbkr0.net
>>716
ホリエモンとか、叩かれてばっかで、
そりゃ日本をリードするやつ出てこないよな
ホリエモンも橋下も嫌いだけど

779:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:48:15.30 c9BaO7M/0.net
>>716
氷河期だけじゃない
出来る事がバレたら全部押し付けられる
ギャラ一緒で
そんなんじゃ無能の鷹でも爪を隠す

780:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:48:20.68 Wgiee/Ap0.net
>>1
「文系ガー」などと責任転嫁しちゃってる無能なITドカタどものせい

781:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:48:33.04 Kuf5svB+0.net
>>632
軍事技術って最先端なのが多いんだよね
中東のシリコンバレーはベンチャー起業が盛んだけど
兵役でITを含めて最先端技術に触れられるのが大きいと言われてる

782:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:48:33.49 +do2vg2l0.net
>>6
でも中国のIT関連会社ってガラパゴスじゃん。
結局国力の差だよ。日本は人居ないもん。

783:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:48:34.02 bw1rKIYS0.net
IT業界で働くと30代でリタイヤして悠々自適に暮らせ


784:驛`ャンスがある 雇用の保証はないけど新卒で給与2000万以上からスタート 外資こうなってるのに日本的雇用慣行でどうやってこれに対抗するんですか



785:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:48:39.91 JObZ0utM0.net
>>748
社長の独断で海外買収して全部国外に流出させるまでが日本人男。
村社会作って誰も反対出来ない組織になる。

786:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:48:41.15 NUYMLboD0.net
日本のIT会社が世界で一番給料安いからな

787:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:48:43.31 JRRBwou10.net
>>751
中国も今、IT企業の国有化の動きが出てるけど、それやったら絶対没落すると思うわ
公務員が競争に勝てるわけない

788:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:48:44.93 OxPA7nen0.net
なんで負けたのか分からないくらい無能だから負けてることにも気がつけない無能

789:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:48:46.48 oJNuVdOG0.net
日本人は人がまじめで優秀すぎた
経営者からしたらシステム化するより人を使った方が安いという状況が続いてるんだよ
だからなんても人でやりたがる

790:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:48:49.22 4Ak5sJM60.net
20年前は先行者を笑ってたのに、本当に先行された

791:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:48:54.58 Y7f8E/FG0.net
下の人に合わせててからだよ
出来ない老人に合わせた結果この遅れ
高齢化も続いて日本の人口半分になるまでこれは止まらない

792:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:49:05.09 2MIXehHa0.net
んでその高度にIT化した中国様は停電で無茶苦茶になってるようだが
IT防疫ドヤヤァしてたのに肝心のITが死んだもんだからロックダウンしてるね

793:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:49:08.01 K7uIIZ6j0.net
二階でも影響力ある政治家が居る体質!

794:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:49:10.89 sQtKLtjL0.net
IT化しようが交通が発達しようが結局首都圏にしか便利さ資源割かれないんだもの
移動も嫌う市島国のとても狭いところだけで満足してつまんねーやつらばかり

795:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:49:11.02 zQaI6Kl+0.net
>>646
アホはお前。理想論じゃなくて現実を見ろよ。

796:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:49:11.41 4Nk29b4W0.net
原神ってこと

797:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:49:14.16 8Ntil7eX0.net
> 他方で中国は、最新技術を駆使して新型コロナウイルス感染拡大を阻止しました。
嘘が土台の記事はよくない

798:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:49:21.07 Z/pFEJYR0.net
>>648
PC世代だからITには向いている筈なんだがな

799:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:49:21.37 IcqV5SX10.net
仕事できるのはもう20ー30代
40代はエースのみ
IT勉強してるのはこの世代だけ
50代のお偉いさんはコンサルタントから聞いた単語しか知らん
手を動かして勉強しろや

800:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:49:21.99 XXH3U48Z0.net
官僚の質が落ちたこととアホなマスコミが無意味な批判するからだよ

801:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:49:40.65 YIbvOyvJ0.net
FAX便利やん

802:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:49:43.91 SXPYZW4W0.net
>>720
40年間で国民性が変わってしまった。
勉強死ね、ガリ勉野郎死ね。
数学物理死ね。
そればっかりになった。

803:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:49:45.59 Gs2GprBw0.net
>>1
●●ファーウェイ副会長逮捕、米中ハイテク貿易戦争の「生贄」「人質」
中国の情報通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟・
女性最高財務責任者(CFO)が、米国の要請を受けたカナダの捜査当局に
逮捕され身体検査尻穴検査となったた。このことの象徴的な意味合いと重大性は
、いくら強調しても強調し足りない。孟氏はファーウェイ創業者の娘で、
ファーウェイは中国テクノロジー業界の宝物のような存在。孟氏は実質的に、
そのお姫様なのだ。
ドナルド・トランプ米大統領と習近平・中国国家主席が米中貿易戦争を緩和しようと、
主要20カ国・地域(G20)首脳会議の開かれていたブエノスアイレスでサーロイン
ステーキとキャラメルパンケーキを共にした同じ12月1日、孟氏はカナダで逮捕された。
近く米国へ身柄を引き渡される可能性もあった程。
逮捕容疑はまだはっきりしていないが、米当局が対イラン制裁違反の疑いでファーウェイ
を捜査していたことは知られている。つまりこれは単に、1人の女性やひとつの企業の
問題ではないのだ。
その後中国泥棒屋台骨産業であったIT企業への制裁が相次いでいる。中国は一部で
中国が劣勢窮地を挽回する為に自作で撒いたと言う噂もある、Covid-19武漢肺炎ウイルスで
世界パンデミックが起き、初期に中国で湖北省など人民に大きな被害を出しながらも
早期に自称沈静化。米欧アジアなど世界が感染症で苦労する中、中国が好きに経済政治を
勧めたいと思っただろうが、現実は甘く無かった。米国での大統領選や暴動まで煽った
中国共産党だったが、選挙戦やコロナ感染で混乱する中でも、米国は中国の複数の大企業
に制裁で企業取引や株式市場から追放になるような荒業制裁をしたのである。
そして中国は身から出た錆散漫外交で全土で大停電電力不足傾向になった。IT半導体
製造の工場など一瞬の停電でも工場ラインが壊れるものだが、数時間の停電頻発など
普通の工場や市場農家も止まる惨状が中国で常態化しているのである。それは夏場の
長江大水害後の放置や関連被害も発電所を壊しているからだ。そして西域解放戦線
だか何だか不明であるが、中国では主要工場やインフラで「爆発」が相次いでおり
中国産業はまさに半導体から焼き芋まで青息吐息だ。
最高指導者習近平も脳動脈瘤症状悪化で昏倒し、病院に入院緊急手術となったが、大停電は周の居住地域も襲ったと言う。
また文革以降ロクな医者が国内居ない中共では、米欧の専門医者すら呼べず、南米などから
周治療の医者を呼んだのであった。

804:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:49:50.90 INR+bbPa0.net
>>751
NTTの入札はエグい

805:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:49:52.70 CYvSGRyx0.net
IT犯罪が得意な国は、
日本のIT化進歩が遅いのにイライラー
それだけ日本は、資金、先端技術、などの
宝の山なのである。

806:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:49:53.73 RDqB/cjn0.net
>>1
・1990年代のレガシーシステムの刷新
・出世社長と経営専門家の差

807:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:49:54.80 xNhYk8hu0.net
他国の技術と金で築いた城を自力でいつまで維持できるか

808:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:49:55.41 2nQa6duE0.net
というか中国も一人っ子政策の余波で、高齢化社会で次世代問題の真っ只中
言うほど中国も安泰じゃ無いよな、次はインドが来るでしょ

809:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:49:58.61 9zeF


810:ya6r0.net



811:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:50:01.98 LhtWwYRz0.net
>>772
ずばりやね
これ

812:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:50:02.09 MuMstZzc0.net
>>755
電機が組合連合経由で左派に制御されてたのも問題だったろうけどな
バブル崩壊しても金融屋と地上げ屋をかばって
産業にツケ回しした結果がこれよ

813:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:50:05.76 9c3E5ujg0.net
>>758
言っとくけど海外で普通に暮らしてて偽札掴まされる事なんて先ず無いぞ
日本札ガーはただの妄想

814:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:50:12.99 pvG0iQgu0.net
>>689
何で負けたんだ?
お前が、その負けてるとか言う日本に寄生してる時点で中国より日本が勝ってることは明白だろ。中国が勝ってると思うなら中国にいけよ寄生虫国人。日本でチャンコロナウイルスをばら撒いてんじゃねーよ地球のがん細胞 
あとよくお前らが言う、中国はGDPで勝ってるとか言うのは、土人がゴミクズのように日本人を含む外国人に使われてやっと勝ったもんだろ。日本がホワイトカラーならお前らはブルーカラーだ
ついでに言うと、GDPで勝ってて自称大国とか抜かしてた中国は、日本から40年間もODA(途上国経済開発支援金)をもらってたんだぞ


    乞食の寄生虫国人m9(^Д^)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

546日前に更新/250 KB
担当:undef