日本と中国の「IT化」 ..
[2ch|▼Menu]
448:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:26:58.97 kk/b2xaj0.net
>>83
まだこんなこと言ってる情弱おじさんおるんか

449:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:27:04.29 tW5VkoA90.net
あ、公務員様が外貨稼げばいいんじゃね?名案

450:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:27:04.85 AzU8+Q+c0.net
こんだけ追いつかれてんだから、
日本のITは言い訳してないでもっと頑張れよと思うよ

451:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:27:05.02 RvoEFCWk0.net
東証のシステムが停止しちゃった!→バックアップに自動で切り替わるスイッチオンにするの忘れてましたえへへ
このレベル

452:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:27:05.24 EpRameIX0.net
>>285
別に精通してなくても構わんし
政治家は官僚の進言から採択するだけだし
官僚は技官や専門家の解説を理解できりゃ良い
まあ中国は近代化が急務で最新のインフラを受け入れやすい土壌があったし
多少失敗したり実験的でも日本の様にマスコミやら馬鹿に
引きずり降ろされるシステムが無いから冒険も出来る
日本はあらゆる既得権が邪魔してる側面もあるから
政治と言うよりも個々の意識の問題のがでかい

453:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:27:07.76 fb6AQhfJO.net
情報やナンバリングの管理を強制的にできるかどうかの違いじゃないか?

454:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:27:08.23 SSjGVJWn0.net
ハンコ議連なんかに担当大臣をやらせたからだろ
マジで安倍の任命責任

455:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:27:10.79 BO7RUQ390.net
>>405
の割にはノーベル賞すら取れてないじゃん
中国人なんか人のものをパクるしか能のないカス民族なんだから
IT化ってのもハッキングやクレジットカード詐欺とか、悪知恵の働く部分しか進歩してないじゃん

456:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:27:11.89 Tzc9au8k0.net
>>247
それ20年前の常識

457:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:27:16.12 0y6fRgST0.net
>>5
若者も団塊の多い会社にずっと居座ってるから

458:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:27:20.83 Z/pFEJYR0.net
>>356
それみるとIT云々の最初の一歩の設計段階から終わってるって事でってか設計前の仕様書段階か

459:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:27:33.16 vN3QWUI70.net
>>407
オタクのハードとして爺でも唯一出来るアッセンブリまで捨てちまったあたり間抜けとしかw

460:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:27:33.84 76mN+lUB0.net
極東4兄弟
ラオウ 中国
トキ 韓国  
ジャギ 日本
ケンシロウ 台湾
※トキの偽物
アミバ 朝鮮民主主義人民共和国

461:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:27:37.10 RqtyYw4C0.net
やっぱある程度の強権は必要なのか
でもここまでリベラルな国だとそれも無理だよな

462:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:27:43.95 bthAo9R90.net
>>297
五毛

463:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:27:45.96 KZ4U8Pfs0.net
オワコンジャップの成長産業は
観光カジノ売春介護農業しかないんだって
ITとかもう手遅れだから諦めな
(´・ω・`)

464:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:27:54.16 RDrb7G+40.net
維新は嫌いのネトウヨが偉そうにしてて失笑しかない

465:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:02.68 zq5wXBCW0.net
>>15
インターネットって核戦争でも維持できるネットワークを目的に開発されたものだぞ

466:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:03.71 1GKu3VYl0.net
>>366
大卒の氷河期を追放して
高卒の猿ばかり採用する会社じゃITとか無理だろなw
旦那が高卒とかw
あいつらは根拠もなく人前で偉そうにウエーイが専門w
わかりやすい馬鹿だから

467:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:06.19 ipzo9OoJ0.net
ジャップ「IT?パソコン?オタクきも〜〜い☆」

468:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:08.53 kEMux/Ke0.net
消費税に家電リサイクル法にNHKにジャスラック
民力を削ぐ寄生虫に食い荒らされた結果だよ

469:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:09.48 gWROFrMI0.net
ジャップの理系ってろくに英語も中国語も読めないし喋れない無能だからな

470:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:16.38 rWh+pCrT0.net
権力持ってる老害が自分のしてきたことに普遍性があると勘違いして技術革新を阻害してきたから

471:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:16.94 gGMELe0Q0.net
日本人は昔からアナログ技術は強いけど外国語やITが弱い。ただそれだけ。

472:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:19.76 GpsS9i580.net
>>209
楽天も英語公用語だしな
そこから変えないとダメかもね

473:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:20.76 yhdn1x610.net
日本の精神世界、以心伝心に頼りすぎた結果だな
俺の便所の壁紙には誰がインプットしたかもわからん、コイツはこういう奴だと書いてあったと確かめもせず制裁を加えることに嬉々としていた結末

474:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:23.23 PElkkb9f0.net
うまくいっているときにやり方を変えるのはバカのすることだけど
20年続けてここまで落ちるのもバカだと思う

475:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:23.49 WknNoFwA0.net
今のIT業界を見ればすぐ分かるでしょ
多重請負(偽装派遣・偽装請負含む)
研修1ヶ月の社員を3年経験有りと偽って現場に出す
ピンハネ地獄
薄給で激務(営業の方が給料良くて事務の女性と同レベルの給料)
薄給なのに責任だけとらされる
プログラムが読めない書けないチームリーダーや設計者
仕様変更など無茶な要望を当たり前のように押し付けられる(仕様変更の納期は基本今日中)
etc...
IT技術者は底辺とバカにされてたし技術者も集まらず逃げていく方が多いから落ちていくのは当たり前

476:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:29.09 jEAjaIp20.net
先進国の技術を一生懸命パクってそれを進化させて大国になったのに大国になった途端それやめるんだもん
それをやらんと自分たちの開発力だけじゃこうなる
綺麗事言ってるだけじゃ生き残れんよ

477:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:29.90 gWROFrMI0.net
ジャップに生まれて恥ずかしい

478:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:30.81 upyVL3DY0.net
大阪関西万博では6Gに挑戦する
空飛ぶクルマも飛ばす
関西はどんどんチャレンジしてる
関西にどんどんIT企業が増えてほしい

479:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:31.15 bxbV0DBL0.net
住基ネットの時に「背番号!背番号!」騒いでた人達がいた

480:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:36.33 OxPA7nen0.net
>>441

もうとっくに追い抜かれてるよ?

481:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:43.01 OfkzC4M90.net
税金に群がるのが国策だから

482:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:46.55 kGubDIgb0.net
>>454
コロナに殺される

483:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:47.24 1hEb3qCQ0.net
理性と本能

484:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:47.74 lEaLSNvm0.net
>>341
ITに関しては
日本だって後発国だろ
お前の理屈なら
アメリカという先行者を真似して
日本が有利な立場にあったはずだが??

485:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:48.01 bVBesn5R0.net
大手は丸投げ
中堅は中抜き
零細は人売り
これが日本のIT業界

486:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:50.45 8F06yoq50.net
>>396
へー、じゃあフィリピン人の方が韓国人より英語が上手いからIQも韓国人よりはるかに高いんだ(爆笑)

487:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:53.08 45H70vQZ0.net
>>415
会話すらもまともに成り立たない低能か
さっさと自殺しろゴミ
おまえみたいな低能のゴミは政権交代しても人生が好転することはないぞ
社会のせいにしてんじゃねぇよバーカ

488:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:53.18 xN0MLrJZ0.net
>>373
 そうか?氷河期のが使えないの多くね。
ゆとり世代は学歴で足切りすればそこそこの人材が手に入る。
 氷河期はプライド高えし視野が狭いから使い勝手が悪い。なんつーか受験で燃え尽きた奴が多すぎる大学ではゆとりのが勉強してるレベル。ただ氷河期は鍛えられて一部凄いのがいるな。

489:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:53.24 8WL3CeoG0.net
泥棒で監視システムしか無い中国がIT大国って夢見てんのか?

490:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:58.04 YFnj8hU+0.net
>>83
朝鮮人ホイホイw

491:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:58.45 LhtWwYRz0.net
ジャップは猿真似しかできないからなあ
ITでは猿真似しても意味ないから無理

492:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:59.01 YDpCbONz0.net
中抜き

493:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:29:02.41 kmTtpBxu0.net
>>55
けどスマホゲーという名の課金ガチャゲーにはご執心
時間と労力を費やす先は技術革新ではなく新ボスキャラの攻略

494:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:29:02.60 rqIdTFDs0.net
>>282
その、「老害」というキーワードもなあ
要するに、先進的な発言は封じ込められるという話だろ
これは、中堅どころにもあるぞ
理由は、自分等を追い越していく年下を抑え込むためさ

495:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:29:10.66 xtVa+Sc/0.net
>>336
インターネットはアメリカ国防総省の技術だしな

496:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:29:14.75 /wBNC/sk0.net
イット革命のせい

497:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:29:25.96 9nwWxg940.net
人手不足とかはいい切欠になるのに外国人入れちゃうしな

498:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:29:28.18 ehnZhEZY0.net
>>242
中華はそうだが
米帝は日本以上にモノ溢れ国家な訳で
何が違ったんだろうなぁ…

499:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:29:38.97 BO7RUQ390.net
>>297
の割にはノーベル賞すら取れてないじゃん
中国人なんか人のものをパクるしか能のないカス民族なんだから、ITに限らず中国にある技術はみんな他所からパクってきたものだろ。パクリしか出来ないことがそこで露呈してんだよ寄生虫シナチョン土人m9(^Д^)
IT化ってのもハッキングやクレジットカード詐欺とか、悪知恵の働く部分しか進歩してないじゃん

500:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:29:45.29 Z/pFEJYR0.net
>>435
要点だけ本にしたらいいんじゃね

501:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:29:47.37 MZGDPO1D0.net
ここまでITに向いてないと民族的欠陥を疑うレベルだわ

502:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:29:51.00 78wvsUz60.net
>>1
中共のIT化=奴隷化
そら共産党は必死に進めるさ

503:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:29:53.97 bthAo9R90.net
ジャップ連呼
ネトウヨ連呼のバカって
1つのスレで1人あたり200個くらいID使ってるだろ

504:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:29:59.85 tW5VkoA90.net
え?日本の大卒って英語話せないの?マジ?

505:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:30:01.83 pS6PjTWj0.net
>>5 >>488
おまいら、小学校


506:は出たのか ? 団塊って今や70歳だろw IT大臣だって、団塊のずっと下の世代だ



507:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:30:02.72 oJNuVdOG0.net
NHKがすべてを物語っている
時代遅れの既得権益があの手この手で自分達を守っている

508:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:30:13.69 uDIAJAKg0.net
>>5
これのみ

509:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:30:14.37 OpSttWao0.net
どのみち市場規模的にメインストリームは作り出せない

510:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:30:14.74 76mN+lUB0.net
>>479
コレ
氷河期世代は使えん

511:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:30:15.71 Nm/4c30n0.net
中華民国の時代も同じだよ
改革を急ぎすぎるんだ
旧弊の打破ってやつだよ
日本の現地役人が心配するほどにね
それでもいまだに普通選挙も導入できてない

512:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:30:19.57 kUwvVEzF0.net
概ねそうだけど、
>他方で中国は、最新技術を駆使して新型コロナウイルス感染拡大を阻止しました
これは違うだろwwwバカか?
独裁強権で餓死者をだすような都市封鎖をしてるし、ウソしかつかないので本当のところ不明。といった状況。

513:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:30:21.44 mBHGjSf10.net
>>13
政府に問題があるからマイナンバー嫌って人も相当いるぞ
IT担当大臣にバカを据える風潮を変えない限り安心できない

514:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:30:31.75 Yx2rCfQv0.net
日本は軍事に関わる技術は軒並み潰されてきたからね
この背景を知らない振りしてIT後進国家などと嘆くのはお粗末な思考でしかない

515:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:30:32.96 m2q94Mkd0.net
この国は金使うことに罰を与えるようになったからね

516:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:30:34.17 SXPYZW4W0.net
>>466
構造改革の結果が、これだった。

517:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:30:35.52 5mF8Sysf0.net
>>17
日本語読めない人なのかな

518:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:30:47.40 cAE+Hbs90.net
>>4
指導できる人員がいません

519:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:30:55.40 e/KcmROw0.net
>>478
はいはいおじいちゃんはさっさとコロナに掛かって死んでくださいねー

520:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:31:01.64 bthAo9R90.net
>>460
またアヘン吸わせろか?
あ、もう吸わされているか
気づいていないんだろうけど

521:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:31:02.03 vN3QWUI70.net
>>466
だって会社がありがたがっている大卒者がそえだからねw
現場の実力と結びついてない資格や学歴でマウントする事だけは譲らないわけで
クリエイティブな仕事してるのに創業者が大卒かそうでないかで争ってるようなモノw

522:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:31:05.07 RDrb7G+40.net
新自由主義者を殺せ!日本は内需の国、ばらまけ! ← これと同じ奴が改革を主張してる、これがネトウヨという病

523:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:31:05.36 RWfMG5xC0.net
多分、第四次産業革命は日本は強い

524:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:31:05.72 xtVa+Sc/0.net
>>391
IT土方か

525:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:31:09.73 gWROFrMI0.net
トヨタみたいな古臭いゴミ企業を崇拝してるのがジャップ

526:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:31:13.24 6391e68+0.net
>>1
> 中国は、最新技術を駆使して新型コロナ
>ウイルス感染拡大を阻止しました。
これはウソ
人権無視して強権的な手段が取れるのが大きい

527:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:31:18.84 Tzc9au8k0.net
>>497
若者が選挙に行かないからな。政治離れって言うとかっこいいつもりか知らんが、そんな奴らいないのと同然だ。

528:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:31:29.49 /wBNC/sk0.net
NTTグループとその天下りをなんとかせんと

529:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:31:31.67 AzU8+Q+c0.net
このまま、負けてるIT戦争を眺めなが


530:ら、 中国の文句だけ言って日本は進歩ないまま終わるんだろうな



531:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:31:35.06 WqIEnq2Y0.net
>>1
こんな歪な国を持ち上げるバカwww
中国に衝撃「月収1.5万円が6億人」の貧しさ
家計資産1億円超える大都市との巨大な格差
URLリンク(toyokeizai.net)

532:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:31:38.46 JObZ0utM0.net
いや、日本はIT関係者を"オタク"と報道して
テレビ局が日本人に浸透させた。
ソフト関係者が日の目を見ない日がずっと続いたんだよ
みんな忘れてるだろうけどな。
もう一つは、NTTがネット回線を独占して
日本はネット後進国だった。
これも、忘れられてる事。
スタートの時点で日本は5年もしくは10年遅れた。

533:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:31:41.22 Trk9zRG30.net
国会議員のITリテラシーが低いせいだと思うの。特に声の大きな長老たちには…

534:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:31:43.43 yTkIFd4I0.net
>>7
学歴がいかに関係ないかだなw
自作パソコンやると日本のソフトだけでなく
ハードも何もないってのが分かる。

535:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:31:46.15 UTtt4PIA0.net
途上国で携帯電話が普及するのと同様の話だろ。
既存のインフラあるとそれからの移行が発生するしな

536:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:31:57.30 8ASTOVlq0.net
とにかく労働は、汗水たらして一生懸命やっている姿をアピールすることが大事だからなw

537:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:32:00.17 Kuf5svB+0.net
中国は国策でITやってるからな
だけど日本も国策で電通パソナ観光業を支援してる
電通が日本を世界に宣伝して
パソナが日本語話せる高度な外国人を接客係に日本に入れて
世界最高の観光立国になる予定

538:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:32:03.93 BJkJyRkX0.net
向こうはどこに行ったか
何を買ったか、管理する目的もあるし
まったく別問題

539:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:32:05.28 fhjuwn4Y0.net
政府が氷河期世代潰したから

540:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:32:06.24 IhBh36Cs0.net
日本は開発しなくなって外国の製品を待ち望んで使う様になったのが原因だな
コロナのワクチンもそうだけど全く自国で開発せずに買えばいいの頭になってしまった

541:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:32:15.43 G+wTepfh0.net
公務員のために仕事を作るか作らないかの違い

542:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:32:21.68 9nwWxg940.net
>>500
ロクに投資されてない世代が使い物にならないのは当然だろ
むしろ育てられなかったことを恥じるべきだぞ
諸々の蓄積はその大半が人材にされていくものなのに

543:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:32:22.86 pS6PjTWj0.net
>>5 >>448
おまいら、小学校は出たのか ?
団塊って今や70歳だろw
IT大臣だって、団塊のずっと下の世代だ
  
  

544:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:32:24.48 dlHLejaU0.net
>>24
10年も掛かってんじゃんww

545:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:32:24.59 oJNuVdOG0.net
>>508
せっかく資格があるんだからそれ使えばいいよ
応用情報くらいもってる奴しか公務員試験受けられないとかさ

546:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:32:26.80 kUwvVEzF0.net
ゴキブリ五毛なんぞに他国の掲示板を荒らさせる土人国でもある。

547:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:32:29.33 xN0MLrJZ0.net
>>495
 日本は日本語で大学教育ができるからな語学系以外、英語が出来ない。マスター以上だとある程度できるのが多いが論文読んだり書いたりは得意でも喋るのは苦手。

548:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:32:41.72 XNBdNuBO0.net
中国がどうの


549:こうのより、残り32か国に負けた理由を考えようね



550:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:32:49.55 bw1rKIYS0.net
一番の問題は日本的雇用慣行をやめられなかた
新卒一括採用、終身雇用、年功序列を変化の早い業界にも適用し続けた事
全部かえろっていってるんじゃなくて、あわない業界には適用するべきじゃない
プロダクトが数年でかわっていくような分野は総じて負けてるのはこのせい

551:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:32:49.78 jwkfqL0X0.net
>>80
それは違う
米国 →「諜報活動のためにITに全力や!」
中国 →「人民の監視にITに全力や!」
こうして米中共にビッグデータの処理では世界トップクラスになった。
日本 →「ITに金回す理由が無いから、これからは観光に全力や(笑)」

552:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:32:51.63 uro2zXe50.net
人権だよ。人権。
人権がない国が伸びてる。
人権がある=雑魚に優しい
お前らとかが消えたら良くなる

553:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:32:54.75 45H70vQZ0.net
>>522
おまえも5ちゃんとTwitterとYouTube見てるぐらいでITの知識とかねーじゃん

554:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:32:57.83 6dcmq1CH0.net
>>434
企業体質が古くてけらかせないし
バブル以上と氷河期で数が違いすぎた

555:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:32:58.36 NqMytciY0.net
東芝のDOS/Vのブックタイプとか懐かしいな
ふと思い出した

556:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:33:01.14 W5el/cMI0.net
>>518
NTTも人は多いけど技術者皆無だもんな
研究所あるけどあそこは企画して国産ベンダに作らせるだけの企画員の集まりだし

557:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:33:07.09 v5Vps6te0.net
一昔前の中国の悪いところを全部持ってるのが日本の政治家を含む既得権益層だな( ・᷄ὢ・᷅ )
つまるところ老害。

558:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:33:09.27 v/PtscwB0.net
>>304
自民党がやってきた成果だぞw

559:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:33:11.91 Y62ls8340.net
上が理解できないから予算がつかないんでしょ

560:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:33:16.02 fyf0QvvQ0.net
さすがのニュー速も現状に呆れてんだな
日本に苦言する内容でも同意しちゃっている人多いね

561:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:33:18.00 99k3w3pG0.net
米国のある調査で、白人のIQを100とした場合、黒人とヒスパニックは80〜95、アジア人(主に中韓日)は105だそうだ
中国の人口は日本の十倍だから単純に頭いい奴が10倍近くいて、韓国の人口は半分で二分の一だけど狡賢さはダントツ
一番の違いはハングリー精神だと思うけどね

562:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:33:35.12 vaJIDKdZ0.net
QRコードでお釣り?クレカで決済したほうが早いっしょw
チャイナとこどおじはクレカ持てないんだっけ?
そもそも欧米でもクレカでしょ。QRコードなんか普及させたらガラパゴスってバカにしてそうだなお前らw

563:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:33:36.00 MuMstZzc0.net
セキュリティの不在がある以上
効率化など夢想でしかない
まずはセキュリティを構築できるだけの
法律の整備が必要なのさ
それをすっ飛ばしてデジタルとか始めたら
降下どころか急転落から墜死が待っている

564:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:33:36.37 BO7RUQ390.net
>>297
の割にはノーベル賞すら取れてないじゃん
中国人は人のものをパクるしか能のないカス民族だから、ノーベル賞すら取れてない。ITに限らず中国にある技術はみんな他所からパクってきたものだろ寄生虫シナチョン土人m9(^Д^)
IT化ってのもハッキングやクレジットカード詐欺とか、悪知恵の働く部分しか進歩してないじゃん

565:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:33:40.85 9sCQv1s70.net
キャッシュレス勧めると、停電がーうるさいからな。
キャッシュレス押しの人は現金持ってないと思ってるのかな

566:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:33:42.88 YDzgQVqr0.net
>>490
中国の民主化運動を広めた劉暁波がノーベル平和賞を取ってるぞw

567:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:33:45.74 ceVG/a5I0.net
随分IT化してると思うけどね

568:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:33:47.25 NRilqx1C0.net
無駄な慣習が足を引っ張ってる、次点で請負の仕組み

569:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:33:48.93 +j1GLYqS0.net
日本のIT化率が低いのは
公共WiFi網の整備
携帯、モバイル端末の自国内調達(部品、工作機械、素材は世界一)
社会インフラ、決済ソフトの普及率
が低いから。
公共料金、現金決済や銀行口座、預金通帳などが典型例だが
現物や現金、人間そのものを信用してる(できる)社会だから
また、雇用を維持する目的もある。
少子高齢化は、爆発的なITイノベーションを起こすから
あと少し待て

570:tree d
21/01/14 12:33:52.84 IwZjZDIr0.net
>>179
ハヤオが死ねばジブリは消えるのと同じことかい😭

571:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:33:56.73 B0dSqYrt0.net
元々凄く無かったよ
冷戦時代、アメリカの庇護のもと安価な労働力を武器に欧米製品をコピーして経済成長しただけで
今はそれはアジアに変わり根拠の無い自信だけが残った
民度も高くないし我慢強くもないアメリカの対中防波堤として利用されてる国でしかない

572:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:33:58.63 QrNU+p7e0.net
>>11
コンピューターの授業あったはずなのになんでだよ

573:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:34:01.74 lEaLSNvm0.net
IT先進国のアメリカに
留学してる人数だけみても
日本と中国じゃあ比べ物いならないくらい中国が多い
アップルとかグーグルとか
ああいったIT企業に就職してる中国人も多いし
そういった人が帰国してIT企業を立ち上げてるんだから
内向きガラパゴス日本が勝てるわけ無いだろ
せめてもっとアメリカに留学しろや

574:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:34:03.64 KZ4U8Pfs0.net
>>515
トヨタに限らずジャップ大手企業って
カビの生えたような
鉄鋼機械重化学工業の会社ばかり
経団連のメンツも何十年も変わってねえ
(´・ω・`)

575:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:34:09.15 ShbFkq640.net
適応できない人間を切り捨てられる中国と切り捨てられない日本の差

576:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:34:10.25 BO7RUQ390.net
>>549
10倍ゴミクズの土人がいるってことでもあるけど

577:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:34:12.75 tocgAq2t0.net
新しい事が嫌いな国民性なんだろ
昔の成功体験を引きずるアホじゃねーの

578:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:34:27.09 2nQa6duE0.net
何時までも年功序列で年寄り側が大多数になった時点で終わったんだろ
自分達の権利は手放さないのが人間だから、当然改善もされない

579:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:34:35.58 XOhTmCZs0.net
>>506
構造改革の名のもとに競争激化させたんだよな
デフレで経済全体のパイが膨らまないのに、その限られたパイの奪い合い始まる
結局のところ人件費のダンピング競争始まって、賃金上がらなくなった
デフレ化の構造改革、規制緩和とか糞だってこと

580:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:34:36.04 Kuf5svB+0.net
>>540
AIは学習データが大事
中国は人権ないから個人情報データをAIの学習データに使いたい放題
だから中国がAIを制すると言う予測もあるね

581:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:34:43.13 vN3QWUI70.net
>>555
まあ先進国のどこも思ってるだろうね
GAFAが何故作れなかったのかってw
インターネット自体のスタートは大体同じだった

582:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:34:46.23 JiIUcib20.net
ワオンがいいよ
電波関係ない

583:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:34:50.21 UhZpDNdj0.net
あの人個人の凄さもあるけど、何だかんだ政府も国民も受け入れてるという事実が何よりデカいと思うで
日本じゃ規制やルール、国民性含めて同じような対策は絶対に出来んからな

584:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:34:50.88 +7qHIxKh0.net
>>540
っ北朝鮮

585:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:34:57.88 0/G3HIG90.net
>>546
IT化したら仕事なくなるぞ
雇用を守ってきた自民党は素晴らしい

586:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:34:58.96 v/PtscwB0.net
>>540
「人助けランキング、日本は世界最下位」英機関 
日本は冷たい国なのか ホームレス受け入れ拒否問題 
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
日本の人権状況、各国から218の勧告 国連人権理事会
URLリンク(www.asahi.com)

587:ニューアイムジャグラー
21/01/14 12:35:00.71 MUnZ3tol0.net
>>1
その大差が出来た結果、中国は孤立へ向かってるだろ
一時期の栄光だけ見て決めつけるなよ?

588:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:35:07.41 K0zMsxcp0.net
日本って個人情報保護に対して異常なほど厳格なんだわな。そして国民の意識も。
確かにIT化すると漏洩のリスクもあるが、恩恵の方が大きいはず。
にも関わらずリスクをとらずに、IT化を放置したことで諸外国から取り残され、紙で管理することになってしまった。
そりゃ、給付金にしろ役所にしろ遅いわけだなぁとは思う。

589:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:35:09.84 oGTuqGXu0.net
>>470
本来は住基ネットがマイナンバー的な役割を担えばよかったのだがねえ
右往左往した挙句、大してシステム化する意義のないものが出来上がるというな
その後にやっぱりマイナンバーやりますと言い出して住基ネットと被りグチャグチャになる
総じて要件定義、または設計がヘタクソ
しかも閲覧ブラウザはIE専用とか笑えるほど技術力もない
何から何まで糞

590:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:35:16.51 DrUcGbkr0.net
>>551
おっしゃる通り
デジタル化なんて、いい所もあるけど、
未熟なままならデメリットのほうがはるかに大きい
暗号解読されたら金庫の金全部抜かれる

591:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:35:18.34 BO7RUQ390.net
>>554
平和賞に知能は要らないね

592:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:35:18.75 EkfX0BNu0.net
国内のリソースをトンキンみたいな集金以外に何も出来ない国際競争力0の
能無しに集中してそれが加速した時期と落ちぶれた時期が完全にシンクロしてるから
まずトンキンから利権を全権剥奪して昔の様にトンキンを一地方レベルまで落として
国内間での競争させて競争力を付けないと国際競争力なんて付く訳がないんだよ
トンキン一極集中で楽して集金以外になんか生み出したか?

593:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:35:22.37 vPRwk1aA0.net
忠国製品の不良品率は99%

594:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:35:32.45 XFhXbLc20.net
まず声が大きいやつの意見をとおすってのが悪いと思うよ
あと消極的で従属的にその声に従う奴ら

595:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:35:32.81 pS6PjTWj0.net
中国のIT化なんて、それほど進んでいない。
ただ、中国共産党の国民管理が進んでいるだけ

596:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:35:43.29 1GKu3VYl0.net
>>463
うちも家族で英語と宅トレは各々でやってる
今すぐとはならないだろうけど、いつでも海外行けるように

597:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:35:46.35 YVZRo0ly0.net
日本人が無能なゴミだから
これにつきる

598:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:35:51.81 MuMstZzc0.net
>>559
コピーした製品て具体的には何だよ

599:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:35:54.32 FVUNGW+O0.net
デジタル担当大臣がLINEとZoomを推進してるからな

600:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:36:05.33 /jpWJW7x0.net
ネトウヨからすると
日本は世界一スゴイ国らしいからなwww

601:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:36:08.38 X1jNTG0e0.net
>>557
もっと単純
ラクをするのが当然って思ってる奴が増えたから

602:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:36:08.99 8F06yoq50.net
???李克強首相によれば、IT化が進んでる中国では中国人の半数近くの六億人が月収一万五千円。つまり年収18万円(1700米ドル程度)
IT化の遅れた日本は一人当たりの年収が約4万ドル

603:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:36:09.49 6dcmq1CH0.net
>>387
めたりっく通信とかベンチャーがいてほんとよかった
テレホーダイとISDNで2000年代初頭を乗り切ろうとしてた某大手電話会社とか解体するべきだったね

604:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:36:19.04 hVw3AJrm0.net
20年前一般派遣や偽装請負ばかり横行して玩具の部品のようにしか人扱ってこなかったのも一因かな。
正社員やせめて常用型派遣正社員が
雇用定着すればまだ息吹き返せる要素もあるが。

605:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:36:22.14 v/PtscwB0.net
>>573
雇用の流動化進めておいてよく言う
ITに対応出来ない人災しかいない

606:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:36:23.23 FVUNGW+O0.net
>>568
それをいまベネッセが狙ってる

607:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:36:25.39 HqFwK/DY0.net
>>583
町中カメラがあって顔認識してるんだが

608:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:36:29.49 PRkCCaRe0.net
糞文系と糞老害がでかい顔をしているのが原因

609:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:36:31.46 JObZ0utM0.net
日本人は機械に弱い
年寄りは時計の電池すら交換するのに苦労する
トンカチと、釘でしか仕事ができない土人なんだよ
たまたまタイミングが良かったから発展できたけど
いまは、過去の貯金でデカイ顔してるだけ

610:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:36:36.25 wuBE9dLV0.net
命の軽さでしょ

611:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:36:36.26 9c3E5ujg0.net
政治家と官僚って日本国にとっての負債だよね
こいつらがいると将来の国富が減るからね
どんどん議員と公務員の定数を削減すれば良い

612:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:36:37.26 yhdn1x610.net
もっというと南朝方の宗教の連中が連んで、自分達だけがこの日本で繁栄しようとした報いだな

613:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:36:40.63 0/G3HIG90.net
>>584
海外行ってどうすんの?
言っとくけど、黒人差別よりもアジア人差別酷いよ?

614:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:36:43.73 Z/pFEJYR0.net
>>520
バブル時代手取り9万円弱とかだった日本の地方

615:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:36:44.80 zQaI6Kl+0.net
>>475
ITに関してはと、点で考えるのがおかしい。歴史は繋がってんだよ。
生活のインフラが全て整った国にとっては不要不急なんだよ。
つか、ITに関してだって、うちの兄貴はWin98を20万くらいで買って、
2000にアプデしながら5年くらいつかってたが、自分は2年後にはXP買って、
すげーってなってたからな。

616:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:36:45.47 kZBo4L/S0.net
日本が国内でものづくりをやめたからだよ
すべて中国せいさん、海外生産にしたことが
国力の低下とノウハウの流出、国内に金が回らないという3重苦を生んだ
低賃金労働者、コスト低減という甘い中国のトラップに
まんまと引っかかった日本の経営者と政治家の人的ミスだよ
今更遅いわ

617:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:36:51.06 2nQa6duE0.net
政治も世代割合で一票の重みを均さないと一生無理
生産性が無い、人口多いだけの年寄り向け政策で票を取りに行くだけだし

618:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:36:56.04 vaJIDKdZ0.net
QRコードでお釣り出すガソリンスタンドってまじで謎だよなあれw
馬鹿みたいなチャイナの真似する必要ないのに
ニコニコぱくってビリビリ、加工しまくった女に投げ銭チャット、スマホでレンタル自転車w
チャイナのIT化は思考力ゼロの馬鹿にしか通用しないIT化

619:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:37:05.01 9nwWxg940.net
>>569
ソレ持ち出すと「日本が生み出せなかった」ではなく
結局アメリカが持って行ったって話になってしまうがな
他の国からも出てこなかったんだし

620:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:37:09.01 GpsS9i580.net
無能な日本人でやろうとする発想がダメ
国際化図らないとね

621:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:37:17.87 pOMfW1/a0.net
人権無視出来るのは強いよな

622:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:37:27.66 EvCIYXcQ0.net
かつて世界で持て囃された日本の家電はあっという間に中国製や韓国製に駆逐されてしまった
驕れる者は久しからず

623:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:37:29.23 upyVL3DY0.net
関西は万博に向けて動いてる
万博は最先端の博覧会やから、IT企業は関西に注目してる
これからは関西がITを引っ張る
今すでに6Gや空飛ぶクルマに挑戦してる

624:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:37:36.07 OZnLifu50.net
老害がITをバカにしているからそうなる

625:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:37:41.79 xlfPoij+0.net
日本はアベになってからの数年間でも壊滅的なダメージを受けたからな
利権忖度まみれの年寄り議員なんていらんわ
まともに日本を繁栄させる若手にリーダーシップをとってもらいたい

626:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:37:43.88 xYvvzc8k0.net
>>5
若い世代は今度はスマホしか使えないのが深刻。
総じて上から下までダメw

627:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:37:48.54 oJNuVdOG0.net
リニアできたので実用化します
→ 水がー、土地がー
ドローンを普及させよう
→ 落ちたらー、プライバシーがー
自動運転をやろう
→ 危険がー、運転の楽しみがー
電子マネーだ
→ 壊れたらー、監視がー

628:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:37:50.60 9c3E5ujg0.net
>>587
漏洩待ったなしw

629:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:37:51.24 HW4QEApp0.net
文系リーマンだらけになったのも致命的

630:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:37:51.36 srvuDefG0.net
偽札の多さ

631:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:37:58.70 zPLUL9TO0.net
反日売国奴ガースー肝入りのデジタル庁に納入される機器はファーウェイ製です
職員には韓国人を雇います
もうやだこんな国

632:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:38:03.22 INR+bbPa0.net
官公庁ですらシスコやジュニパー
もっとヤマハや住電や古河の製品を使っていくべきだった

633:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:38:08.24 HqFwK/DY0.net
winnyを寄ってたかって潰した国

634:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:38:10.45 DrUcGbkr0.net
日本の問題は学者らが軍事において技術開発しないことだよ
民生においてもしませんって言ってるのと同じ
そりゃ発展しないっての。どんだけやっても最高が他国の技術なんだから

635:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:38:32.42 bw1rKIYS0.net
構造改革が悪いといってる奴は、具体的に何が失策だったと考えてるの?
・正社員の解雇規制の緩和、賃下げできるようにする
・業界ことにある規制を撤廃していく
これらは全然やってませんけど
正社員の規制緩和できないから非正規が拡大し
規制緩和しないから、変化の早い分野では競争で負けてます


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

548日前に更新/250 KB
担当:undef