シフト減の補償、なぜ ..
[2ch|▼Menu]
706:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:34:17.27 FxbDef9Y0.net
居酒屋、ラーメン屋、こういった類のチェーン店は
この機会に徹底的に潰れたほうがマシだな。
富士そばも酷いもんだったし、一風堂までもがこの体たらく。
逆に一匹狼的存在のお店へは手厚い保障が必要。
レシピが画一的ではない、つまり同じメニューがないのが
魅力なのだしその方が日本の食文化が守れるってこと。

707:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:41:43.11 csEFqS3m0.net
テレビで貴闘力の焼肉屋を取材してたけど、バイトの生活守るために休業せずに
今まで休みだった昼から夕方の時間帯にも営業するようにしてた、それでも赤字続きで新たに銀行から借金してた

708:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:43:44.84 rv30SrGk0.net
>>676
トヨタでも派遣がいなくなったら終わるぞ

709:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:58:37.99 I+D6gBmA0.net
「コロナ、お前すげーわ」現場医師が見た5つの ”新型コロナ、ここがすごい”
URLリンク(www.tonews25.shop)

710:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:09:51.15 vd48bw4X0.net
6万渡してるのはこの保証も含めてだろ
払えよ

711:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 23:11:15.01 nRRDUV/C0.net
6万とは別に渡してるんだなこれが

712:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:15:57.28 SYCgd8RL0.net
>>1
> 国は、休業手当を払った企業には、雇用調整助成金で費用を助成している。
> シフト削減分も助成対象になるほか、職場に支払い義務があるかどうかに
> かかわらず、払った分は対象にしている。
このお金はどうしたのかな〜?
まさか申請してない?
まさかまさか申請したけどバイトに払ってない?
どっちでもヤバイよヤバイよ

713:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:21:22.69 Hu3M52bQ0.net
シフト組まれてた分は払うってだけでも良心的だと思うが
会社は打ち出の小槌じゃないんだよ
無い袖は振れないんだって

714:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:22:26.86 Hu3M52bQ0.net
保障するにしても、国が直でやってくれ
なんでもかんでも企業にやらすな

715:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:23:46.09 drrfGR+p0.net
>>695
じゃあ3ヶ月後に支給しますねになるから企業が休業補償として給料日に払えるよう立て替えてた。少なくとも去年のは。

716:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:27:15.54 Hu3M52bQ0.net
>>696
実際問題、今、とても建て替える余裕ない企業多いと思うよ

717:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:30:27.83 qJwvcGck0.net
嫌ならやめればいい。
代わりはいくらでもいるしw

718:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:30:39.10 xBt0b9kM0.net
>>676
引きこもりのこどおじかよw
社員だけで会社が動いてる訳ねえだろ
表に見えないところでも清掃とか福利厚生とかいくらでもバイト使ってんだよ

719:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 00:36:02.48 /Eot2AXK0.net
シフトの出てないバイトに、いくら払うのが正しいんだ?

720:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:06:19.04 ufbhWNs60.net
>>700
武漢ウィルスで売り上げ減る前のシフト実績が基準
国も、そうしろと言ってる

721:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:47:49.18 ZZ70D9mc0.net
国が全額補償するならともかく、一部しか補償しないのに、労使協定でこういう時の対応を決めていない企業が払うわけがない
というか、払えるわけがない
今年入ってとかなら気の毒に感じるが、ちゃんと毎年春闘やっていて、バイトも金払えば組合に入れる企業で7年働いてこれは無い

722:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 11:47:12.77 ZRh4fbTY0.net
神奈川県か。
首都圏でバイトで月20万弱の給料で
貯金を作ることって可能なの?
それとも両親と住んでるのかな?

723:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:03:32.12 yg0m7Til0.net
年齢とか7年バイトとか論点ずらしたいのかな?

724:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 16:37:37.99 mUo7nOMh0.net
学生バイトだけど、休業補償で100%貰えています。
前回の緊急事態宣言時は、丸2ヶ月1日も働かなくても1月当たり7.5


725:万支給された。 今回の緊急事態宣言も休業補償が出るし、今月はシフト減の分も支給された。 愛知の飲食業です。



726:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 17:15:25.25 i/2k+P0I0.net
>>705
それはそういう風な労使協定があるんだろ

727:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 20:25:32.51 ufbhWNs60.net
>>705
まともな企業は、そうする
まともな企業がなさすぎる 特に大企業
そういう企業にかぎってコンプライアンス重視とのたまってる
そういうことか 重視か ということは無視でもOK 遵守ではないからな とな

728:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 10:33:03.97 s4WTXW9H0.net
働いてないんだから当たり前だろw

729:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 10:36:26.66 7SgOn4KU0.net
>>1
なんか非正規をのさばらせる
お花畑脳だなw

730:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 10:38:56.02 7SgOn4KU0.net
>>706

労組がナマポに繋がないのは何故だ?
ホントに自治労みたいな体質だなw

731:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 10:53:31.11 VlikKJd30.net
そもそも飲食だけ特別扱いが間違ってるのでは?
何をどう平等にしたところで不満が出るんだし、金やる以外の上手い方法考えてくれよ

732:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 11:04:41.26 Psvqmi0N0.net
>>687
それは違うね。
基本個人経営の店は信用できない。
例えば観光地に行ってみな。
ご当地グルメうたう個人経営はみんなボリ価格。
チェーン店だと画一な価格。
安心度が違う。

733:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 11:06:43.86 Psvqmi0N0.net
>>693
そのお金の原資って雇用保険なんだよね。
本来、雇用保険に入ってないバイトに払うのはおかしいよな。

734:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 11:08:29.19 Bu6ifeAx0.net
仕事無いんだから仕方ないやん。
働いてないのに給料寄越せとは。

735:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 11:18:39.52 Psvqmi0N0.net
>>702
じゃあ、金払って組合にはいりたいか?
俺は嫌だね、他行くわw

736:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 11:44:51.90 IaV1QG4E0.net
そりゃ大変だろうけどいい年していつまでバイト続けるんだよ…

737:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 11:58:40.99 jZ4MxWHz0.net
>>713
まったく頭悪いなあ
雇用区分にかかわらず勤務時間が一定以上なら雇用保険料払ってんだよ

738:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 11:59:08.52 VjRKmhAF0.net
あぁ時給だからもろに影響出るのか、正社員どころか派遣ですらないから保証なしの解雇とかわらんな

739:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 12:02:56.35 jZ4MxWHz0.net
飲食とかさっさと潰れて
よその産業行ってもらうのが一番いいんだよな
底辺業界の非正規なんてどこ行こうと
現在より待遇良くなるからさ
勇気出して転職すべき
有名なワタミの骸骨店長も転職して生き生きとしてるよ

740:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 12:06:30.89 cKXFECYD0.net
バイトだから仕方ないw

741:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 12:20:21.95 Psvqmi0N0.net
>>717
無知はお前!w
今回の雇用助成金は、
雇用保険の加入の有無に関わらず
支給されるよ。

742:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 12:41:25.35 Psvqmi0N0.net
だいたいさー
バイトなんかで生計立てようとする奴が悪い。
バイトなんか小遣い稼ぎとか
ちょっと贅沢したい家庭の主婦が暇つぶしにするもんだよ。
このおっさん、コロナがなければ何歳までバイトで生活する気だったんだろ?
いずれにせよ、路頭に迷う日が来てたのは間違いないw

743:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 14:40:22.46 IvT7G8z50.net
今回の雇用調整助成金はアルバイトでもパートでも日額15,000万円まで支給される。
ただし、誰も解雇しないことが条件。
普通に会社組織で社会保険を社労士に依頼しているなら、社労士に指示を出すだけ。
何故こんな簡単なことが出来ないのか?理解に苦しむ。

744:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:30:3


745:7.98 ID:l5UBI/Tt0.net



746:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 15:37:19.07 ysRUxTlf0.net
雇用契約書の週の労働時間がどうなってるか次第だな

747:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 16:52:08.35 SORQOH2k0.net
>>725
だからコロナ以降、去年3月あたりから雇用契約の週当たり出勤日数および出勤時間数を
極端に減らしている。
雇用契約だからと、そうやって企業は逃げる。休業手当も払わない。
これはアウト。

748:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:20:25.05 qOp9OBgS0.net
まるでマンハッタンストーリー

749:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 18:19:27.81 z121ZnCJ0.net
>>726
契約内容の変更が許されないなんて企業にとっては罰ゲームだな
労働者は変更後の内容が気に入らなかったら契約更新しなきゃいいだけ
雇用を無理やり維持したところで倒産したら元も子もないわ

750:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 18:24:28.94 GhQHRPRh0.net
>>3
自分の正当な権利を主張しない者は、他人の正当な権利が侵害される時に、共犯の役割を果たす。

751:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 18:28:04.04 Rmc6yRs60.net
だからバイトなんだろ
あほか

752:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 18:29:02.06 x89fTfCY0.net
会社から貰えない人は休業支援金が支給される筈なんだけど知らないのかな

753:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 18:52:32.51 wQAPf8vu0.net
バイトは時給で給料をもらい契約なんだから当たり前だろ
正社員はいくらでも募集してるんだから
真面目に働かずたかろうとするクズは死ねばいい

754:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 19:03:09.53 0B66tQu40.net
2週前の告知もなく減ってアカンやろ。
つーか月2回に分けてのシフト発表とか
個人の予定も立て辛い奴隷商法。

755:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 19:03:51.81 0B66tQu40.net
契約書には週5勤務とか書いてるやろ?

756:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 20:38:01.56 F+vA08tx0.net
同じ店で7年って意欲さえあれば社員並みに仕事覚えようと思えば覚えられるけどな…店長に社員になりたいと言っても認められるレベルだろ、
それでもバイト止まりって事は休みたい時に休めるし普段からあそびまくってたんだろな

757:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 20:45:23.82 jV0wtS4z0.net
そういや笑点に出てたいっこく堂やつれてたな

758:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

545日前に更新/159 KB
担当:undef