シフト減の補償、なぜ ..
[2ch|▼Menu]
345:る よって大企業 よって個人向けコロナ休業支援金の対象外 もらえるのは中小企業だけ それとも社員もバイトも力の源ホールディングス資本金12億に所属ということになってる? そういうことにして逃げてる? 力の源カンパニーが現在資本金一億なら線引きの上なので、 ねばれば個人向けコロナ休業支援金もらえる



346:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:19:17.97 Zt9r5xdW0.net
働き手とかいう不正確な用語を使うなよ
アカかと思っちゃうじゃないか

347:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:20:04.25 tTO2O/Mz0.net
支払いしたくないなら全員解雇すりゃ良い
宣言解除後に即以前のように営業再開のため人員は確保したいが休業手当は払いたくない、なんてのは都合が良すぎる
金は払わないけど休めってんなら残りの有給使って辞めて次を探すまでだろ

348:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:20:07.96 iFtKUaAm0.net
今回みたいなとこが増えてるのは
雇用調整助成金が振り込まれるまでのタイムラグと
銀行が飲食には金貸さなくなってることで
キャッシュを少しでも持っておきたいんだろ
あとバイトの時給を今後下げる予定だから人整理しようとしてる

349:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:22:13.20 dyD8cbPz0.net
売上無かったら給料も払えんだろ
そもそも労働の対価だしな
そんなだからいつまでもバイトなんだろ

350:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:22:39.30 ZYCY8C9q0.net
>>342
最低限の補償もせず無給で継続雇用してやろうなんて考えてるとこが
バイトに有給付けてやってるとでもお思いか?

351:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:25:54.26 PwF3qAk20.net
さっきから政治思想板バカウヨにありがちなことスレの>>1こと
青森県のひきこもり約50歳がバイトの味方面しているけど・
じつはこいつは無職なので立場が違う

352:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:25:57.19 mG+sYvBk0.net
シフト予定だったところを払うってかなりの譲歩なのにまだ不足なのか。
強欲過ぎると逆に損しそうだけど。

353:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:26:20.34 SdqYL92B0.net
補償されようがされまいが、どちらにしろ一風堂はバイトを大事にしないことが分かったんだから、貰えるもん貰ったら、ちゃんとバイトでも大事にしてくれるところに移るかなんか行動した方がよい
妻のパート先は正社員並の待遇で、仕事少なくなってもシフト減らされることもなく、今年はコロナ禍で業績下がったけど皆大変な中頑張ってくれてありがとうって臨時ボーナス出たぞ

354:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:27:48.12 64I/x2750.net
>>1
バイトは基本ノーワークノーペイだから
店が休みの日は当然、収入なんかあるわけねーだろw
お金が欲しいのなら掛け持ちで副業した上で言え

355:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:28:31.03 B3SIXwvm0.net
他でバイトしろよ
補償が欲しいなら経営者になれ

356:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:28:53.19 vgxyY15f0.net
1日6万もらっても人件費で消えてしまいます
よし、人切ろう

357:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:29:02.89 2JqiI72K0.net
時短は休業にならないんじゃなかったか?

358:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:29:13.81 T3e8ys1q0.net
>>348
必ずこういう手合が出てくるが、本当かどうか判断出来ない段階というのが解ってないというw

359:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:29:19.73 64I/x2750.net
あいている時間は他所で他の仕事してもいいんだろ?

360:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:30


361::48.13 ID:iPptCRdr0.net



362:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:31:12.64 NNxK+xMJ0.net
払ってやれよこのくらい
行政の隅々までお金を行き渡らせたいに協力してやれよ

363:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:31:49.19 tTO2O/Mz0.net
>>345
会社がどんな感じにしてようが有給は権利として取れるぞ

364:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:32:02.90 2B0ggkYP0.net
組んだシフト分は払うって言うんだから優しい方だな

365:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:32:11.96 lsZIysz80.net
ユニオンあるとこは、コチョウキンもらえるから、休業手当に相当する保障しなけりゃ猫糞やで。
ユニオンないとこは、休業手当の請求書を書いて該当従業員に渡してあげないと。
バイトを補償しても、使用者は金銭的に損はしない。
面倒臭いなら、経営者失格。
廃業しろ。いらん。

366:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:32:18.65 ufs5t6SQ0.net
>>354
こんな状況でそもそも雇用するわけがないんだからよそで仕事しろは不毛だぜ

367:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:33:09.70 Z6NzzYbo0.net
>>338
足らないってどういうこと?
払ってあげた分の3/4は戻ってくるって言う事なんだけど。
中小なら払ってあげた分の10/10戻ってくるよ。
全然損しないよ?
あと、給与先払い分に対しての助成金だから、
助成金だけ経営者がもらっちゃうって言う事はできないようになってるよ。
支払い調書とか提出するからね。

368:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:33:15.07 1VehR4h/0.net
アルバイトってそういうもんだろ
仕事がなければシフトにも入らない
もともとあったシフトの補償しろならまだわからんが、予定に入ってもいないものを補償しろってw
バイトなんかせず、社員になれよ

369:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:33:52.50 ZsjZfb/B0.net
バイトでも補助金出るって報道だけど
一風堂でも出さないってのは申請がメンドイか厳しいんじゃないの?

370:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:34:07.62 7uNDk2vl0.net
一風堂のバイトだけで食っていくとか、リスク高すぎる

371:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:34:18.05 jKq+4lRY0.net
上場するとこういうのにも対応しないといけないリスクがあるな
たぶん上場してなかったらここまで責立てられることもなかっただろ

372:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:34:26.30 7SmMAu3r0.net
29歳 アルバイト
しかも7年間も

373:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:35:03.69 21p1n0ad0.net
>>1
それは事業主に言え

374:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:35:45.17 2JqiI72K0.net
>>366
普通、正社員雇用のお誘いあるよなぁ
コロナ前は人で不足だっただろうし

375:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:36:00.17 pGuDuBgQ0.net
7年も同じ店でバイトしてるの頭悪い

376:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:36:56.83 lAHJ1WEZ0.net
なんて保育園や幼稚園とかで働かないの?
コロナ影響関係ないだろ
時給も1000円とか超えるし

377:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:37:14.77 2ikegIa30.net
うちの徒歩30秒圏内に、住宅地内で細々とやってる居酒屋やらカラオケスナック見たいのが数軒あるんだが、どこも20時以降やりませんで貼り紙ある。
普段から客は常連が2,3人(しか店内に席がない)たまにいるレベルなんだが、こういうのでもうん十万円貰えてんの?
すげえボーナスだよな

378:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:37:32.33 73ZytCFU0.net
正社員みたいにダブルワーク禁止って所ならともかく、アルバイトなんだから暇なら別のバイトやればいいだけの話だろ
なんでお前の暇な時間にまで給料支払わう必要があるのかと
働け!

379:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:37:50.18 wV6HxpN20.net
今のうちに非正規の地位上げておけ
数年後には一億総非正規にするって言ってたぞ

380:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:40:00.47 EncepEpH0.net
ここの運営会社が三菱系のチョンと


381:mれば違う書き込みするやついるだろうなーw



382:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:40:52.68 8pzi+KI+0.net
企業にしか支援しないと当然こういう問題になるわな

383:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:41:39.52 PCDbg5li0.net
ギレン 「保証金は無い、なぜだ!」

384:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:43:44.40 YbITfCbf0.net
そういえば新大久保の風龍潰れてた。

385:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:44:16.60 8pzi+KI+0.net
飲食のバイト吸収できるほど他で求人しているとは思えないけどね。大抵の人に務まってパッと思いつきそうなところはとっくにイベント系で切られたバイトが入っているだろうし

386:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:44:38.77 Z6NzzYbo0.net
>>363
中小企業の場合ものすごく簡略化されてる。
ウチの事業所は毎月50万くらい助成金をもらえてる。
もちろん職員に払ってるぞ。そもそも先払い分の補填だからね。
大手はちょっと面倒なようだけど、社内に社労士いるか業務委託してるところあるでしょ。
だいたい大手なら必要書類はちゃんと整備してるんだろうし。
ウチみたいな小規模だと規定通りで言われると書類不備になりそうだったけど、
簡略化されたおかげで毎月もらってるよ。

387:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:46:01.26 VgfSUK3S0.net
>>368
飲食業の普通と、一般企業の普通は全く別物だからな
店長がバイトとか存在するのが飲食業やで

388:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:46:31.83 8pzi+KI+0.net
更に言えばバイトが離れた後、また店を再開する時に頭数揃えなきゃならない。飲食店にとって非常事態宣言は一ヶ月じゃ終わらないな

389:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:46:42.70 CygXaw8S0.net
役所の窓口行って「生活保護を申請します」
これでいい。

390:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:47:43.22 rj78w22S0.net
そもそもシフト制なんだから、決まってなかった分まで払うのおかしくないか?
例えば、2月以降はフルタイムで週6で働くつもりだった、とかでも通用しちゃうの?

391:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:48:04.04 qwKEqDGc0.net
>>299
良い事聞いた!

392:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:48:30.45 C51HYHbN0.net
補償したら企業がアルバイトを雇うメリットないんだが…自分の首絞めてないか?

393:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:49:25.24 8pzi+KI+0.net
というかここ2,3日、飲食店のバイト仲間らしきグループが幾つも徘徊しているんだが

394:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:49:54.03 36X+SL8z0.net
>>361
これがバイト脳かw
人件費だけで話してるなw
もっと広い視野を持ってないと使い捨てられるだけだぞw

395:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:51:06.03 ufs5t6SQ0.net
>>385
企業は別にデメリットになるわけじゃないんだから何も問題ないだろ
そもそも企業にだけ金を支払うのはおかしいってのは普通に感じることだろ
企業に金は流れてもそれが従業員には入ってこないんだし

396:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:54:05.42 lsZIysz80.net
今回のケースで言うと、勤務期間が7年で200,000近く稼いでいると言うこと。
有期の雇用契約を更新して通算7年の金融機関に及んだのだとするならば、無期に転換する権利があるはずだ。
零細個人事業主であるならば、雇用期間を決めずに無期の雇用契約をしていると、簡単に解雇できない。
今からケースは大手だから有機雇用契約だと思われるが、長期間にわたり更新してる雇用契約を維持しているのだから、バイトだからと言う理由でぞんざいに扱う事は許されない。

397:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:54:06.22 aYMHrJYg0.net
>>363
申請してて従業員に払わないとか働いてるのに休んだことにする行為は詐欺なんだけど、飲食なんて大半がブラックやからな

398:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:54:13.41 0eR50HVB0.net
>>1
>  会社から、バイトのおかげで成り立つ会社だと言われてきた。
29歳にもなって、そ


399:なのを真に受けてどーするの! おまいさんが本当に必要な人材ならバイトじゃなくて正社員にするだろ? なぜそれがわからない?



400:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:55:30.23 ISh5GTqm0.net
近所の店、補助金でバイトを隔日にしてたけどな。

401:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:56:00.85 pCF+Zk2Z0.net
>>11
それ不労所得者向けの言葉

402:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:56:50.34 Z6NzzYbo0.net
>>383
中小の簡略化されたのしか知らないから大手の書類はよくわからないけど、
過去の実績を見てるはずだよ。
平均賃金の計算にどれだけ出勤してどれだけ払ってたか、を提出してるはずだから。
だから、前年と同じだけシフトに入っていたら、と仮定して給与を支払えば、
払った給与の3/4が助成される制度。
ま、払った分に対しての助成だから、週6です、って言ったとしても
その分ちゃんと会社が給料払ってるなら助成されると思うよ。

403:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:57:47.83 c3WA8IJTO.net
会社や店の金扱いで、パートアルバイトには渡されないケースがほとんどだろうね緊急雇用調整の助成金。

404:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:57:52.77 FVCOoSJs0.net
アラサーで20万弱のアルバイトだと結婚して子育ては難しいな

405:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:58:32.75 pCF+Zk2Z0.net
補償手当てないところ多いから店や企業に補助金渡さず労働者個人にお金が行き渡るようにすればいいのに

406:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:58:38.26 VgfSUK3S0.net
>>385
補償元は企業じゃなくて国や自治体やん

407:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 10:58:40.21 8pzi+KI+0.net
本人の境遇や選択は今は関係ないと思うんだけどな。だって休業は政府の要請でそうなったんだから

408:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:00:22.12 ufs5t6SQ0.net
結局、一番良いのは休業させて個人に月50万ぐらい渡しとけばなんも問題ないんだよ
国が金をケチってるからこんな事になってるだけよ

409:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:00:33.94 j1sf0bHf0.net
こういう時派遣やバイトがババ引くな

410:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:01:07.40 8pzi+KI+0.net
例えば、放火犯が飲食店に放火して、改装期間営業できなくなったとしたら、バイトでも放火魔に損害賠償請求はできるはずだ。要はそういうことだろう

411:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:01:51.40 reAMpewg0.net
バイト、派遣なんかはみんな同じだしね。
負荷が減れば切られる身分なんで、切られて保証してくれはおかしい。
正社員登用頑張るか、他のバイトを探すが吉。

412:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:04:30.55 2BkcMWRS0.net
俺もバイトだけど有給月に二回は必ず取らせるし賞味期限切れのものは片っ端から頂いていくよ
売れ残りは高額商品ばかりだからやり方次第ではバイトはかなり美味しい
契約書以外の仕事は一切やらないし

413:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:05:34.89 OMVGdJMw0.net
パートのババアですが時間短縮の上に仕事量は増えています
世の中こんなもんです

414:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:06:40.69 0OvqaLUT0.net
ウーバーで働けよw

415:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:07:06.15 aYMHrJYg0.net
>>399
休業手当ってのは会社都合で従業員を休ました時に会社が従業員が払うもの(労働基準法)
雇用調整助成金って言うのは休業手当を助成するものであって、会社への給付金ではないから、会社が助成金を従業員に払わない場合は詐欺として会社名公表等ペナルティがあります

416:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:07:38.73 VVpStWaj0.net
バイトは調整人員
保証欲しけりゃ正社員の仕事に就け
月給15万の正社員より月給20万の
バイトを選んだ以上は自己責任

417:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:07:50.94 Av5ZWB1t0.net
いや、だからバイト先変えろやw
需要あるとこいっぱあるぞ。
市場の作業員とか、運送屋の荷おろしとか。

418:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:09:08.66 MBC1+0zw0.net
>>409
いまは無いです

419:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:09:20.91 +


420:QUtDM950.net



421:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:10:03.18 +QUtDM950.net
>>410
宅配や中食は今、空前の人手不足だよ

422:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:10:55.74 nYnd1rhX0.net
>>9
お前バカすぎない?

423:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:11:03.80 MBC1+0zw0.net
>>412
バイトなら減った分のシフトを
そっちに移せるか

424:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:11:42.49 d6U2QHo50.net
アルバイトの男性(29)
で終わってた

425:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:11:49.76 8pzi+KI+0.net
今はないよな、バイト。別に調べてないけど、そのくらいは察しがつく。

426:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:11:50.22 67knWS/l0.net
同一労働同一賃金、同一労働をしてないなら、払えないわな。

427:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:12:17.32 ufs5t6SQ0.net
>>409
今は市場は壊滅してるよ、運送屋も下手に人では増やせないしね
新型コロナの影響は飲食店だけじゃないぜ、だから簡単にバイトは見つからんのよ

428:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:13:22.46 /XkMSATy0.net
ドタキャンで給与払わないのあるからなー
オリンピックもそうなるんじゃないか

429:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:13:55.09 A0lQ+KRF0.net
>>3
バイトをシフト入れて確保してるんだろ、なら支払う必要かある
時短は要請だから会社都合だろ

430:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:14:09.06 +QUtDM950.net
>>414
そうそう
それに今回バイトなどの雇用保険未加入者でも休業手当が貰えるのは特例だし、
本来だったら被保険者でなければもらえなかった
このバイトさんは「働いてないのに貰える」んだからラッキーと捉えて、
不足分は他で賄ったほうが良いと思う

431:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:14:15.74 8pzi+KI+0.net
>>412
いやいや、この前ちょっと宅配使ってみたけと、とても儲かってるとは思えないぞ。はじめてキャンペーンが終わったら、今いる人員すら過剰になるに決まってる

432:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:17:41.10 csmAECEr0.net
バイトでも週4日以上働いてたら雇用保険加入だし
>>1の人は雇用保険入ってるのでは?

433:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:17:47.49 PVhc7SYb0.net
スーパーならずっと求人広告出してるよ

434:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:18:15.32 +QUtDM950.net
>>422
ごめん、宅配って宅配業つまりヤマトのような宅急便のことね
そうだね最近では宅配の食事のことを指す人が多いんだろうね
ちなみに宅配業は本当に人手不足だから
年末年始や中元機関には短期のバイトを増強するスケジュールなんだけど、
今はずっとそのモードでやってる状態

435:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:18:26.23 MbrxRRHE0.net
休業が経営者の責任に帰さない場合
休業手当は払わなくて良いはずだよ?
コロナは経営者が努力すれば防げたかな?
無理だよね?

436:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:19:51.75 MR27bCz30.net
バイトだからさ

437:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:22:02.31 35JVYSp50.net
上も下もなぁなぁで回すシフト制の落とし穴だな。
雇用契約書に書かれてる以上の要求は通らない

438:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:22:35.90 488dcima0.net
>>426
職場が雇用調整助成金を申請してくれないならバイト個人が申請できるようにしてくれたらいいのに

439:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:23:03.93 7DPtIPe00.net
社員でも働いてないなら減らさないと。
基本給はさすがにそのままで。

440:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:23:49.13 MbrxRRHE0.net
>>429
そういう制度既にあるよ

441:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:26:22.65 VwX3M94m0.net
雇用保険払ってるなら権利主張は出来るだろうね
というか、それならいっそ店を休業して前年シフトで算出するのをお勧めする
これが使えるのは緊急事態の自治体


442:セけだけど



443:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:27:16.96 2BkcMWRS0.net
スーパーはめちゃくちゃ儲かってる
本部が税金払いたくないから高級ソファーベッドとか必要ない備品買いまくってるし
コロナ最高とかゲラゲラ笑ってるよ

444:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:29:00.14 nHydMFPh0.net
そのあたりは会社の規程書に書いてあるんじゃないの?
知らんけど

445:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:29:33.54 AfEFn7Hw0.net
近所のスーパー玉出の羽振りが良い
まぁコロナは業種格差であって
全てが不幸になるわけじゃない

446:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:29:36.38 Z6NzzYbo0.net
>>395
先に支払ったと申請した分しか助成金は下りないよ。
給与明細とかシフト表とかも提出するよ。
先に給与として払ってた分だけなんだからネコババしようがないよ。

447:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:30:57.09 POjoAdJz0.net
仕事がないのに使用者に同じ給料を支払うっておかしくね?

448:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:31:19.43 aYMHrJYg0.net
>>429
中小企業なら休業支援金って制度があるよ
ただし、平均賃金の算出って前3ヶ月の総賃金を総暦日数で割ったものと総賃金を総暦日数で割ったものの6割のうち、いずれか高い方だから、フルタイムで働く人じゃなければ、思ったより少ないと感じるかも

449:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:33:19.78 FCFGqs2c0.net
日雇い関係だけどね
そもそも月何時間、月何日って雇用契約じゃないのよ
過去の実績から「通常ならこれぐらいシフト入れた」に対する補償なんてもんがあるなら
2人を80%にするのではなく100%と60%にして60%側に補償出させるみたいな手も使えるし
不況になれば利益が下がって給与が下がるのは自然のなりゆき

450:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:34:04.51 /LlUjKnH0.net
>>3
だよねー
バイトなんかなくても仕事回せるようにならないとな

451:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:35:26.26 Z6NzzYbo0.net
>>397
中小企業に勤めているなら、会社が雇用調整助成金を申請してくれなくても
個人の側で新型コロナウイルス感染症対応休業支援金を申請できますよ。

452:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:35:39.55 r9uJuntb0.net
>>1
>バイトのおかげで成り立つ会社
要するに人件費を低く抑えることで成り立っているってことだよね

453:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:36:46.38 BBD/zDfW0.net
>>370
誰でも応募できると思ってるの?
資格必須の職業だぞ。

454:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:37:03.38 35JVYSp50.net
バイトだって普通雇用契約書にサインするし
書面で月◯日なり週◯日なり書いてあるだろ
店長の口車に乗ってそれ以上の日数を平時に出てようが
こういう時に何にも役には立たん

455:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:37:59.32 DY0FpHwM0.net
これコロナ落ち着いてまたバイト募集したくても
こういう事例があって給料が減るって拡散されたら厳しいから
最終的に和解して払わざるを得ないんだわ

456:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:38:48.40 FCFGqs2c0.net
そもそも、仕事量に合わせて人数調整する為の枠が派遣やバイトなのだが

457:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:38:55.96 BBD/zDfW0.net
飲食や小売なんてバイトいないと即潰れるよ。
ためしに政策で1ヶ月バイト禁止令だしてみ。
1ヵ月後には全店潰れてるから。

458:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:41:02.30 Lxl4XMS70.net
>>443
介護なら無資格未経験でも募集してるところ結構あるよ
しかも年齢制限もほぼ無いから、40代男性なんかがよく応募してくるよ
男性なら警備や配送の仕事がいくらでもありそうなもんだけどねえ

459:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:41:24.13 O0fMXH610.net
伝染病の怖さは、憎む対象がつぎつぎと増えていく事にも有るな
ウイルス自体→発生した国→自国政府→自分の職場→近隣の人間→家族

460:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:41:58.77 6N1F


461:x3Xe0.net



462:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:42:00.75 c8lHkZSb0.net
菅小池二階のせい
とくにGoto旅行族のドン二階のせい

463:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:43:52.27 n1D7enfj0.net
それが時給制でバイトなんだよ。
その為の非正規なのさ。

464:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:44:05.57 BBD/zDfW0.net
例えばスーパーのレジなんて全部バイトとパートで回してる。
その人たちが誰も来なくなったらそのスーパーその日のうちに倒産。

465:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:45:20.28 Z6NzzYbo0.net
>>404
有休月2回は年間24日になるけど。
普通は正社員で数年勤めていても年間20日だけどね。
半休とか時間休が取れる制度の会社ならあり得るけども。

あと賞味期限切れだからって勝手に持って帰るのは窃盗だぞ。
会社が許してるならいいけど。
どうせネタだろうけど。

466:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:45:22.72 XPEwUae80.net
「あれ、声が遅れて聞こえるよ」

467:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:45:29.62 QxlA6WQb0.net
>>28
ホント、そう思う

468:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:46:13.09 R2iSx7oN0.net
>>446
実際には現場の主戦力だけどね
バイトいなくなったら手足がないのと同じ

469:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:47:36.13 ceVCsi5c0.net
>>453
せや全部セルフにして見張りは店長がやりゃええねん(迫る謎の軍団)

470:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:47:41.22 0qgGa3RT0.net
バイトだもん

471:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:47:50.77 8pzi+KI+0.net
>>433
しかしセルフレジ化が進んでて人を増やしそうには見えないぞ

472:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:50:01.48 V5B6iXlg0.net
7年もバイトとか働く方も使う方もやべぇw

473:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:51:03.09 IQPGY0Bq0.net
こんなに苦しいのなら、哀しいのなら金などいらぬ!
提供するラーメンに咳込みをしてから出してやる

474:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:52:13.63 QaOcvmPs0.net
オーナーや店主は補助金貰ってるのに
酷いわ

475:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:52:37.44 Z6NzzYbo0.net
>>439
そういう制度だよ。
普段ならこのくらいシフトを入れてます、
で休業分もシフトを入れたと仮定して給与を先払いした場合、
休業分として支払った給与は規定に従ってその一部あるいは全部を助成します、
って言う制度。
どういう日雇いかにもよるけど、建築なんかである一人親方みたいな人はダメだよ。
業務委託契約じゃなくて雇用関係にある人じゃないとダメだから。
「給与」としてもらうんじゃないとダメ。

476:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:52:42.41 nab+xxQq0.net
好きな時にシフト入って当日急に休んだり暇な時は2時間くらいで帰ったり入って欲しい日に誰も入らなかったり、お前らのために動きたくない。

477:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:54:24.28 BHp7MYfN0.net
アルバイトは人件費の変動に対応するためのバッファだから当然のことだろう?

478:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:54:39.53 2BkcMWRS0.net
ヒカルのとこの店長は働いてないバイト全員に七割負担したからな
やっぱりYouTuberは凄いは
一般サラリーとはレベルが違う

479:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:55:28.87 zjTp7ztL0.net
29歳 ラーメン店アルバイト
こんなのと結婚なんてしたくないな

480:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:57:57.63 xhhIgyUr0.net
なんで公式サイトのメニューに値段が出てないのか

481:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:58:05.50 SzrDtxD60.net
そんな小さな金のために都会にしがみつくんあら、田舎に行って農作物でも作って自給自足で自立しろよ。

482:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:58:51.59 6JpWO4s


483:Y0.net



484:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:58:54.84 afZGCc/x0.net
社員が頂いたから

485:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 11:59:08.90 CcR8osLi0.net
もうここでは食わん

486:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:00:02.45 2BkcMWRS0.net
まぁ企業イメージ落ちたから一風堂ザマァってとこだな
こういうのはコロナ終了してからじわじわくるのよ
結果的に求人に影響してくる

487:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:00:06.34 bQ+np9Qr0.net
バイトは基本働いた分の給料しか出ない
労働しなければその分減る
残業が減れば収入が減る非正規と同じ

488:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:01:24.43 kvDt0Ge90.net
嫁がパートでシフトゼロになっちゃったけど6割は補償金が出るって言ってたな
どこでも出されるんじゃないんだな

489:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:01:53.47 LcDjSLO70.net
>>41
これが一番公平

490:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:03:05.02 Prtp6+oU0.net
>>470
北陸、東北じゃ
この冬の豪雪で
除雪作業員を大募集してる
時給1500円とかでも
人が足りないみたいだから
コロナじゃないのなら
行けばいいのにね

491:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:03:05.20 pKKoWK7i0.net
この人は違うと思うが、
うちのパートさん達は税金諸々払いたく無くてみんなシフト調整してる
それなのにこういう時だけ「税金で支援を〜」みたいなこと言ってる

492:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:03:07.78 HdyaQGFf0.net
ボッタクリラーメン屋なのにね。

493:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:03:26.31 5s5BptH+0.net
みんなでバイト辞めて 困らせろ!

494:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:03:47.95 ezDpfgqI0.net
休業補償も出来ないのならバイトパートを国が規制しろ
それで潰れる企業はさっさと潰せ
非正規が増えるほど経済が弱体化してる

495:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:05:23.17 CvBMvLF40.net
7年も働いてきたバイトなら、宣言後のことも考えて
もう少し面倒みてやればと思うけど
しょうがないっちゃしょうがないんだよね…

496:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:06:12.05 ufs5t6SQ0.net
>>476
企業に対する補償だからな従業員を補償するもんじゃない

497:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:06:44.71 dhVAVOP00.net
>>477
アホやなあ

498:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:07:01.61 gLWRNR+t0.net
ちゃんと手続きすれば雇用調整金出るのに

499:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:07:14.49 FgRJAY5K0.net
いやなら辞めろってね
補助金だけ経営者がくすねるパターン

500:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:07:35.28 FHM41HL50.net
労働者の現状を全く把握していない政府が働き方改革などできない

501:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:07:49.38 7PxPzuJR0.net
自民党ってこういう人達を救わないんだよな

502:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:08:11.28 lWxgdDj+0.net
さすがにバイトはなぁ

503:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:09:44.47 iPjTGIhf0.net
所詮はバイトってそういうもんだからなぁ
時間を買ってるので出てない(出る予定のなかった)時間は対象外となる

504:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:10:42.58 TdrMZgSO0.net
まずは自分の人生に責任持てよ。

505:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:10:58.87 2BkcMWRS0.net
ホリエモンが外食チェーンは国に対する貢献度が極めて低いから狙い打ちされるって言ってたな
航空会社なんかと違って政治家にメリットないから救う必要ないって
まぁスーパーありから外食なんて全て潰れても問題ないけど

506:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:12:10.74 SoUymtRP0.net
非正規雇用ってそうやって都合良く切られるものだから…
なぜ29まで7年間もバイトしてしまったのか
コロナ前まで就活売り手市場だったのに

507:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:12:51.71 C4TNOf+e0.net
貰える訳ないだろw
馬鹿なんじゃないかな

508:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:13:37.84 EvMz6x0Y0.net
権利を主張する奴に碌な奴はいない
適当にに首にするが吉

509:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:14:28.81 N0rIPo8Q0.net
社員


510:ナはないからなぁ 道義的には同情するが 法律的にはなかなか難しいでしょ



511:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:16:04.79 Z6NzzYbo0.net
>>476
まともな会社ならパートだろうがアルバイトだろうが出してくれるよ。
大手だと、休業手当として支払った額の2/3か条件次第で3/4助成される。
休業手当が普段の6割なら、普段の賃金の約2割を会社が負担することで
職員に6割の給料を払っていることになるよ。

512:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:16:08.71 FgRJAY5K0.net
>>496
人格障害者経営者ですか?

513:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:16:23.19 gLWRNR+t0.net
法律では社員かどうかの扱いなんかないよ。
労働者かどうかだけ。
ちゃんと手続きしない会社が悪い。

514:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:17:18.87 xJoQPijJ0.net
ぼくアルバイト!

515:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:18:09.41 mKt498wE0.net
バイトだからだよwwwwwww

516:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:18:28.43 DY0FpHwM0.net
バイトローテで成り立ってる飲食店チェーン店は即死するね。
新たにバイト募集しても誰も来なくなる
コロナ復活して時短要請されたら給料に直結するよってなると
予定したお金が入らないリスクを考慮して誰もバイトが来ない。
今回の件は和解して支払う方向に行くわ

517:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:18:54.48 ESmL2TH+0.net
ディズニーランドのバイトにも言ってやってw

518:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:19:50.95 YDui6MOQ0.net
>>500
御名答 民事やればわかる

519:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:20:27.33 7j/lgzIA0.net
昔のアルバイトニュースのキャッチコピー
「自分探し」

520:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:20:44.07 Z6NzzYbo0.net
しかしよっぽどみんなブラック労働が染みついてるんだな。
労働者としての当然の権利を主張するだけで袋だたきとか。

アルバイトだろうがパートだろうが、もし辞めさせたら
また募集して教育してって所にかかるコストが計算できない
バカな経営者がよほど世の中には多いらしいな。

521:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:20:56.93 VgfSUK3S0.net
>>493
対策きっちりしてるから税収は見込めんし
従業員はパートバイトが殆どだから大きな票田にもならんのよな

522:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:21:23.94 GeM4KwS80.net
流石にこれは草。
こう言う考えの奴は、業績悪化を理由に内定取消しする会社を受けそう。

523:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:23:02.07 AFcaI7Rw0.net
派遣がボーナスや退職金要求したりバイトがシフト外の賃金要求したり厚かましい乞食が増えたな
何百回も言われてるけど時間、工数でいくらの契約でやってるんだからそれに不満なら正社員で転職するなり方法あるだろ
ボケーっと数時間雑務しかやってない市場価値無い人間が権利を主張すんな

524:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:23:05.45 UG4w7WY00.net
7年もいるなら相当ベテランじゃん
正社員にしてやれよ

525:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:23:09.71 6N1Fx3Xe0.net
>>507
馬鹿な経営者が多い…×
経営者目線で語る馬鹿が多い…◎

526:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:23:21.15 I7+1QSpL0.net
んならバイトに来なかったり休んだりした場合の損害を請求しても良いって事か?

527:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:24:05.49 YDui6MOQ0.net
>>503
御名答 そのとうり 
今武漢による影響は、雇用契約により減じられても前年度との対比により休業手当必要と国が指針だしてる
ただ大企業が除外されてるのが難儀

528:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:24:12.74 teOUEjeg0.net
入ってないシフト分は苦しいだろ〜w

529:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:24:46.54 ZW1XWZ/j0.net
意識高い系バイトリーダー

530:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:25:43.00 hlSiDLTZ0.net
時間が空いたなら別のバイトできるよね

531:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:26:31.48 2BkcMWRS0.net
そもそもバイトは正社員の半分のコストしかかかってないから正社員と仕事内容が同じなら会社側が支払うべき
それが無理なら倒産してよし
そもそも一流企業には


532:非正規なんて存在しないから非正規に頼ってるような企業に価値はない



533:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:26:32.05 LE2trUcZ0.net
バイトってそういうものでしょ

534:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:27:56.14 DJ7KEj8M0.net
いや、それがアルバイトだろうが

535:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:28:57.77 jHgJH5wz0.net
バイトって基本時給なんだから
働いたぶんしか貰えないのは当然だろ
自分でそういった保険掛けとくか
月収制の最低保証してくれる雇用契約結ぶしかないだろ

536:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:29:01.41 3gS6lWnN0.net
>>1
働かざる者食うべからず。

537:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:29:03.48 6OfMPkqH0.net
実際働いてないからなぁ
ウーバーイーツでもやれば?

538:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:30:34.95 VgfSUK3S0.net
まぁ、ベテランバイトが1人辞めただけで回らなくなる、バイトが1人休んだだけで回らなくなる、なんて店舗山ほどあるし
サービス業の中でも頭1つ抜けて歪なのが飲食って業界なのは確か

539:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:30:37.69 YDui6MOQ0.net
ま 俺も含めて書いてる奴らは自宅警備かバイトだらけだしな 時間あるやろ
もっと法律勉強しろ 条文なくても、その法律の要件はなにかということ
第○○条には書かれてないとか 該当しないとか その書かれてない根本考えろ

540:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:31:56.92 z+r0vfcW0.net
まず一風堂に言いなよ

541:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:32:40.50 y+tvh5UO0.net
この記事の主旨は国から助成金でるからちゃんと手続きしてあげて休業手当渡してよって話しでバイト君が叩かれる必要はないのだが…

542:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:32:52.34 NBqUxV990.net
バイトのおかげで成り立つ会社って間に受けてたの?かわいいねえ

543:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:32:53.92 CzZMZHhj0.net
>>1
バイトに休業手当ては無いわ
正社員じゃないと

544:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:33:41.23 5LfiD9Cn0.net
ぼくアルバイトォオオオオオオオ!!!

545:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:34:23.61 8PgHlN+k0.net
ウーバーイーツでよくね
自転車乗れる?

546:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:36:04.55 yiHk8ciN0.net
シフト減の補償はさすがにイミフ

547:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:36:07.88 G+wTepfh0.net
すみれセプテンバーらぶ もう出た?

548:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:36:21.74 I7+1QSpL0.net
パートタイマーなのにね

549:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:38:11.57 BtQoNwSD0.net
失業者や収入減の貧民を結集させて手厚い補償を求める
共産党大チャンスなのにあんまり活動聞かないな

550:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:39:53.11 6kHzn0Sg0.net
なんで他のバイト探さないの?

551:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:40:51.56 q18GFHv7O.net
労組も労働法を根拠に会社と交渉して少しずつ有利な条件を積み重ねてる訳で、
平時に何もしてこなかった人が急にユニオンに頼っても、
出来る事って本当に最低限の法の範囲内でしかないのよね。

552:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:41:28.12 vUDYHX1G0.net
バイトに甘んじてた自分が悪い

553:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:44:43.68 ZW1XWZ/j0.net
29歳が目先の10万円で必死になる暇があるなら先を見据えて人生見直せよ
バイト減って時間あるんだろ?

554:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:44:54.98 BtQoNwSD0.net
労働者は保護してもらわないといつか火の粉が自分に飛んできた時に困るから応援したい
だけど>>1の一風堂バイトは29歳で月20万で7年も続けてりゃ普通なら正社員の声が掛かっていたはず
解せんな

555:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:45:38.34 deH3c0MX0.net
これ、やりだしたらキリなくね?

556:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:48:01.41 r2cgK7pz0.net
>>1
クビにならないだけ有りがたいと思え

557:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:49:19.29 EvMz6x0Y0.net
>>535
共産党が労働者のための活動なんかするはずないだろ
結党以来一度もありませんよw
奴らは日本


558:亡ぼすことが党の理念だからな



559:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:51:14.69 gxqMOqmx0.net
雇用契約書の満了期間までは契約で定めた週の勤務日数は補償対象になるんじゃないの
雇用契約が原則更新になっていなければそこで終了
雇う側からすれば今時自動更新なんて怖くてできないけどさ

560:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:53:06.25 2t1AjwGg0.net
声が 遅れて 出てくる方?

561:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:54:05.89 Zqp+oAQZ0.net
時給なのに働いてないのに金寄越せって図々しいな首にしろよ

562:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 12:59:41.63 QvnJXoG70.net
セプテンバーダンス

563:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:02:10.73 YDui6MOQ0.net
>>544
その雇用契約が減らされてるのが問題なんよ
なんたらかあたらただし書きかいてても減らすことがね
書いておけば無問題ではないんよ

564:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:03:52.59 1l+vEUx10.net
土屋も訴え

565:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:08:07.20 KGajQsDk0.net
15年くらい前だっけ?
派遣切りで住むとこ無くした人が大量発生したの
あの時散々それが派遣て生き方って言われたのにな
親は教えてないのか親がいないのか親の言うこと聞かない馬鹿なのか

566:ニューノーマルの名無しさん
21/01/14 13:09:23.25 KGajQsDk0.net
こういうので○年真面目に働いてきたのに!
とか聞くけどそんなの関係ないんだよって誰かが教えてあげなきゃ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

539日前に更新/159 KB
担当:undef