新型コロナ、医療崩壊の“元凶” 感染症専門病院がほぼゼロ 患者受け入れ実績が全病院の18%  [砂漠のマスカレード★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 12:36:19.89 ykLgObg9O.net
医療崩壊の“元凶”は菅義偉が推進したGo toと無策です。
菅義偉の退陣まであと82日ぐらい。

451:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 12:38:47.85 fEZyynNV0.net
>>432

更に、政令指定都市や中核市の「保健所」など、
地方自治法に明記されてない部分は、「貴方の解釈でしよ?状態」
でとてもミラクルな行政が行われますw

いくつものルールがある中で、アクティブに都合の良いルールを
用いますからw

452:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 12:41:08.43 rFMOmolu0.net
>>435
まあ、ミラクル運用で弾力的にやってるからこそ、日本の法治は海外の法律家からも褒められてるんだが。
外国のように、車の助手席にカンガルーは乗せてはならない、とかのヘンテコ法律がないのは、このおかげ。

453:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 12:42:58.48 C+xh3kZg0.net
>>426
政府や地方自治体が先に動いて金出さないと動きようがないよ
そんなボランティアじゃないだから

454:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 12:44:08.98 l3WXneqA0.net
>>433
欧州よりはアメリカの各州政府のまねをしたほうがいいらしいぞ

455:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 12:54:34.80 Ifp+yeYC0.net
アメリカの真似いいな
各都道府県は独立採算にて、身の丈に合った運営を行う

456:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 12:57:11.05 rFMOmolu0.net
>>439
権利に伴う自己責任の思想がない日本人だと、地方自治でより直接民主制に近づけるのは無理やろ。

457:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 12:59:24.76 P3Ut55Ix0.net
無責任な評論家が次から次と「僕の考えたコロナ対策」を吐きまくってる

458:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:02:27.29 f6dbYKRZ0.net
人命より金が大事なお医者さん
ともぞう

459:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:03:36.12 fEZyynNV0.net
こんな感じで無責任w
要するに、いざ責任問題になると
地域医療の名の下に地域医療課に投げちゃう訳だよw
URLリンク(o.5ch.net)

460:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:04:04.25 1p9Izd530.net
どこが医療崩壊してるんだよ
医療崩壊じゃなくて患者受け入れ拒否って言えよ

461:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:04:58.93 rFMOmolu0.net
>>442
自分の生活にかける金をなげうって、アフリカの子供たちに収入の大半を寄付してますか?
してなければ、人命よりお金が大事だと思ってる証拠です。

462:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:07:47.71 b7VxuNHl0.net
>>445
それは今までの医療界がやってきた事だよね
感染症に対応できる体制を構築してこなかった

463:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:08:52.06 f6dbYKRZ0.net
>>445
はあ?一般市民と専門職を一緒にしないでくれる?
少なくとも自分は人命で金儲けなんぞしとらんわ

464:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:09:35.05 rFMOmolu0.net
>>446
もちろん、お金が大事ですわ。お金がなきゃ何もできない。家族も守れない。




465:まあ、医者コンプのアナタに何を言っても無駄無駄無駄ぁ!ですがね。



466:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:11:16.53 rFMOmolu0.net
>>447
人命で金儲けがいやなら、病院にこなきゃいいんですよ。
でも、飲食店も人命で金稼いでるけどね?
経済がわかってないキッズかな。あなたの金儲けは、どこかで人命に繋がってるよ。

467:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:11:22.97 b7VxuNHl0.net
>>448
勿論そういう人が居るのは想定内
結果責任だから

468:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:11:30.67 iyPYLTJO0.net
>>446
君、勘違いしてるけど
医療体制を決めるのは国だぞ
憲法上にもそう書いてあるじゃん
医療界には決定権はない

469:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:12:57.45 f6dbYKRZ0.net
>>449
良い大学出てるのかしらんけど頭は悪いのね( ´,_ゝ`)

470:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:13:25.05 rFMOmolu0.net
>>451
それもう50回くらい、みんながコイツに向けて書いてる。

471:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:13:29.47 G6JFIn8W0.net
病床といっても老人ホームみたいなのも多いからな

472:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:14:02.62 b7VxuNHl0.net
>>451
だから何で素人に責任を押し付けてるの?
現場の事情なんか分かる訳ないじゃん

473:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:14:03.32 iyPYLTJO0.net
>>453
本人はそれに対してなんて言ってるの?

474:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:15:02.99 rFMOmolu0.net
ま、日本人が考える人命の価値は年500万が限度なので、普通の日本人なら人命よりお金が大事。

475:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:15:25.12 rFMOmolu0.net
>>456
ウマノミミニネンブツ

476:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:15:43.75 iyPYLTJO0.net
>>455
この国が法治国家だからですよ
法律に基づいて全て決まっていきます
法治国家を否定すんの?

477:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:15:50.75 zCX9uccC0.net
>>444
入れるところがないんだからしゃーない

478:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:16:11.70 f6dbYKRZ0.net
>>451
今度の特措法でやるんだろ
去年のうちにやっとけとは思うけどね
特措法発動しないと医師会動かないからな
馬鹿ばっかw

479:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:17:42.52 iyPYLTJO0.net
>>461
特措法では感染症の診療体制の構築は無理だろうね

480:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:17:48.44 b7VxuNHl0.net
>>459
決定するのは勿論政府だよ
でも医療界は何も要望しないの?
ただ言われたことをやるだけなのか?

481:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:18:44.88 Y9+urIul0.net
集中治療室(ICU)のある医療機関の4つに1つがコロナ患者を受け入れていないというデータもある。

つまり、4つのうち3つは、受け入れてるの?
すげーな
元々の患者は他へ回したのか
大変だな

482:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:18:59.33 f6dbYKRZ0.net
>>462
できませんー><
わかりませんー><
責任負えませんー><

483:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:21:15.47 C+xh3kZg0.net
>>463
じゃあ、お前は
コロナのために、社会のために何かしたの?

484:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:21:50.92 iyPYLTJO0.net
>>463
責任が政府にあるっていうことは理解できたようだね
ちなみに政府は当然政府が作った専門家の会議に助言を求めるよ
それを聞いて政府の責任で物事を決める

それに医療界はそれとは別に当然声上げますよー
今、全国の医師会がやってるのがそれですね

485:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:22:24.86 te+Ab5LA0.net
だよなー
対策とか面倒くせーもんな

486:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:22:38.67 RVxxspRH0.net
>>416
え?とどめさす係?

487:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:22:52.80 b7VxuNHl0.net
>>466
コロナ関連だと選挙で政治家を選ぶくらいかな

488:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:24:01.80 iyPYLTJO0.net
>>470
外食やめるとか、飲み会やめるとか工夫しようよ
去年選挙なんてなかっただろw

489:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:24:57.21 C+xh3kZg0.net
>>470
よくそれで他人を批判できるね

490:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:25:31.72 jVB5oSvS0.net
バレちゃったな

491:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:26:13.76 b7VxuNHl0.net
>>467
だったら医療界の意向に沿った物になるしそれが今迄に築き上げたものでしょ

492:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:27:30.69 b7VxuNHl0.net
>>471
そんなの個人で勝手にやってるだけだから

493:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:27:33.65 C+xh3kZg0.net
専門知識や設備のない病院は受け入れられないんだよ
それは病院にも患者にも危険を伴う
それでもやれっていうなら
お前も家に引き受けろバカ

494:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:27:46.83 iyPYLTJO0.net
>>474
なるわけねえじゃん
医療界から緊急事態宣言出せ、このままでは医療崩壊するって話は去年の11月からでてるんだがw
現実に向き合えよ

495:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:28:08.10 a9NszP4M0.net
なんで海外みたいに感染病専用の収容施設を建設しないの?
民間病院は感染病専用じゃないのに押し付けるなんて無謀
大部屋を1人の看護師が担当している様な状況なのに
そこにコロナ対策しなきゃいけないなんて地獄

496:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:29:08.51 RVxxspRH0.net
>>434
Gotoは二階
無策ではなく経済優先政策に舵を切った
頭を挿げ替えようがコロナが収まるわけじゃない
このまま経済優先で行くか人命優先で行くかで人命に舵を切りなおしただけ
全く何をしなくても中途半端に実施したとしても
どっちも失うけどな

497:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:29:28.53 f6dbYKRZ0.net
>>476
外国ではやってる
だから医療崩壊してない
日本はいちいちお願いしないといけない
お願いしてもやってくれない

498:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:30:11.96 iyPYLTJO0.net
>>475
お前に対して>>466でされてる質問は
>じゃあ、お前は
コロナのために、社会のために何かしたの?
お前個人のことなんだがw
日本語読めねえのかよ
読解力以前の問題じゃん

499:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:30:25.95 b7VxuNHl0.net
>>477
政府が一方的に聞く訳無いじゃん

500:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:30:36.31 WrcGPsBo0.net
2000超えきたぞwww

501:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:30:45.12 C+xh3kZg0.net
>>480
ネットでそう書かれてたの信じてるんだ

502:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:31:00.74 qgY0Ybmt0.net
進んで火中の栗拾う病院おらんやろう
使命感だけでは物事は進められない

503:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:31:43.77 iyPYLTJO0.net
>>480
医療崩壊ってのは必要な人に治療をできない状況のことを指すので
欧米のほとんどの国は医療崩壊してますよ
医療崩壊したから、ロックダウンも可能なわけでさ

504:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:32:20.56 oys/QoVn0.net
朝のテレビ見て書いてるの?

505:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:32:29.95 f6dbYKRZ0.net
>>484
専門家がそう言ってる

506:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:33:06.73 f6dbYKRZ0.net
>>486
専門家が医療崩壊してないと言ってる

507:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:33:49.12 3IGwFS660.net
今さら騒いでも遅い
感染してもまともな医療など受けられないのは確定的
こうなったら早めに弱毒ぽいコロナに進んで感染しておきたい
少なくとも数ヶ月は無敵になれる

508:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:33:56.58 b7VxuNHl0.net
>>481
個々の医者や看護師が何するかなんて話はしてないからな
拒否したり辞める奴も居るだろうしそんなのは想定内
その上で医療界全体に結果責任があると言っている

509:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:34:43.13 C+xh3kZg0.net
>>488
実際に患者を診るお医者さんの意見は聞き入れないのに
それだけは聞き入れるんだ

510:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:36:43.23 ei3TiRZT0.net
医療従事者vs飲食業界の的外れな対立に持っていこうとする工作員が出没しているから、
気を付けて。
医療を縮小し続けた政府(財務省)に根本的な責任があるんだから。

511:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:37:20.71 RVxxspRH0.net
>>461
特措法なんて去年の5月くらいに取り掛かってないと
間に合うわけもなく
発症した奴は残念だけど犬死にちかい
運良く死ねればいいけど生き残ると後遺症を一生抱えて生きていかなきゃならない
レムデシビルの添付文書改訂になったね

512:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:37:51.30 3IGwFS660.net
>>478
8〜10月の小康状態になった時に手を打たなかったのは結果論だけど失政だね
そのまま収束していくという予測だったのかな
中国みたいに仮設でもいいから容れ物と
いざとなったら人員を手当てできる法整備をしなかった

513:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:37:52.97 iyPYLTJO0.net
>>482
その通り
だから、政府が決めてるんですね
やっと結論出ましたね
君が素人という政府に決定権があります
それは専門家である医療従事者の提言も無視してることがあり得ますww

514:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:39:58.38 wie6mcAW0.net
イソコの話をマジメに討論する気にならねえよ

515:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:41:18.78 f6dbYKRZ0.net
>>492
それだけじゃないよ
外国の実情と日本の実情も比べてる
その上で医療崩壊していると事実は確認できない
地上波ですら死者数はおどろおどろしく発信しても医療崩壊しているということはついぞ聞かない

516:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:41:35.20 RVxxspRH0.net
>>480
良かれと思って治療しても死んじゃったりしたら
牢屋ぶち込んだり金ふんだくったり大騒ぎしてたじゃん

517:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:41:55.37 iyPYLTJO0.net
>>498
その数字の比較を是非教えてよww

518:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:42:22.48 dEMk7Gst0.net
なんで夏秋に体制整えてなかったの
はるえちゃんが、さんざん秋冬っていうてたやろが

519:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:43:47.67 f6dbYKRZ0.net
>>494
極まれな症例を全てに当てはめられても困るね
100%はないのにw

520:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:43:54.68 r+lcd4Ke0.net
こんな感染力の強いものをろくな準備もできてないところが受け入れたらその病院が終わるだろ
時間があったのに国がそこに金を出してやらなかったのが悪いんだろ

521:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:44:32.41 x2QO3XiN0.net
医療費を削られて、しかも医療費のほとんどを薬価代や、道具代にほとんどとられ
医者や看護師、介護師の技術料とか雀の涙で人件費もギリギリのところでやってきたのに
いまさら新しい感染症に対応する予備能力とかどこの総合病院にもねーよ。

522:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:45:02.19 RVxxspRH0.net
>>493
医療が国を亡ぼす
医療費を削れ
やってたよねー

523:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:45:13.11 b7VxuNHl0.net
>>496
それは国民誰でも同じだから
今政府の方針で制限されてるけどそれは全て政府の責任なのか?

524:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:45:56.72 iyPYLTJO0.net
>>504
それな
医療現場で働けば、現場の悲惨さを実感できるけど
それわかってない医療コンプ爆発させてる馬鹿がネットで好き放題デマ書いてるから話にならん

525:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:46:23.53 MfHlH3N70.net
その分当然通常医療から割かれるわけで
超過死亡は増えていく
これを所謂医療崩壊という

526:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:47:06.58 f6dbYKRZ0.net
政府というより厚労省がポンコツ
コロナ対策予算はついてた

527:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:47:19.36 b7VxuNHl0.net
>>504
それは素人の政治家が勝手に決めたのか?

528:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:47:24.54 3IGwFS660.net
>>493
財務省と言うよりこれは厚労省だな

529:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:48:26.38 Y9+urIul0.net
>>493
厚労省の責任も重い

530:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:49:50.60 iyPYLTJO0.net
>>510
もちろん
今回の事態も、今対応しないとやばいっすよーっていう提言を政府の分科会が11月10日に緊急提言という形でした
それに背いて勝手に決めちゃった
そんで今の事態

531:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:


532:52:24.19 ID:5IUhALmL0.net



533:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:54:01.14 RVxxspRH0.net
>>502
数が増えればその極めてまれなケースも増えていくんだよ
治療ができなければ今より増えるだろうけど
まぁ仕方ないよな
罹患者が100%助かるわけじゃないから
おたくが言うように医療も崩壊しないししてない
医者は文句言わず受け入れろ医療で飯食ってたやつは全員突撃
いいんじゃないのー

534:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:54:35.00 Qgfa7cOv0.net
医学部の定員を倍にして有事に備えるしかないな

535:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:56:16.34 r+JauLAj0.net
感染症っていうけど2類から5類に変えれば受け入れてくれるのか?

536:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:57:56.73 iyPYLTJO0.net
>>517
そんなわけねえだろw
つうか、感染症法の分類は公衆衛生上の規定
病院が受け入れていいとか受け入れちゃダメとかそういう話ではない

537:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:59:49.42 f6dbYKRZ0.net
>>517
ワクチンが出回ればなるんじゃないの
治療薬もでるだろうし

538:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 13:59:52.67 b7VxuNHl0.net
>>516
普通に考えればそうだよな
ただ俺みたいな素人はそれによってどういう弊害があるのか分からん

539:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:02:41.54 f6dbYKRZ0.net
いま医者余ってるけどな
より責任の大きい分野はギリギリっぽいけど
定員というか枠を変えればいいような気はする

540:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:02:46.87 iyPYLTJO0.net
>>520
医者って一人前にするのに何年かかるでしょう?
これ知っとけば>>516が議論する価値もない妄想だってわかる

541:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:03:00.34 DCMXNWKE0.net
12月以降、いつもは入院から2週間以内に退院させる患者を
年をまたいで入院させ続ける病院が増えている
たいていが地域の基幹病院と目されてるところ

542:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:03:59.16 rFMOmolu0.net
>>478
建設しても配置する医療者がいないから。日本はベットあたりの医療者がアメリカの1/5という、超人手不足態勢で、ギリギリで平時回してるから、有事の予備がない。

543:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:04:09.62 3alOY/2d0.net
開業医にリソース使うからこうなる
全員公務員にしろ

544:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:05:03.06 YE8eVzpI0.net
暇な看護しや医者も普通にいるんだろうな
むしろコロナをさけて病院にいかない傾向があるからな

545:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:05:26.83 b7VxuNHl0.net
>>522
今回に限った事じゃ無いんだが
感染症は今後も新しいのが来るでしょう

546:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:06:17.27 iyPYLTJO0.net
>>526
今の日本の医療システムってそういう人はクリニックに行くから病院は関係ねえぞ

547:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:06:59.46 /cT/uxXX0.net
一年間何やってたんだろうな本当に
オリンピックやりたいなら尚更整備すべき項目なのに

548:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:07:18.80 f6dbYKRZ0.net
>>526
そういう人材を使うために政府が予備費がっつりつけてたのに厚労省がポンコツ過ぎた

549:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:07:56.27 x2QO3XiN0.net
>>529
医療費を嵩上げしても票に結びつかないからなあ。

550:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:08:21.50 DptXMc7Z0.net
ちっちゃい病院でコロナ患者受け入れて
ちょいちょいクラスター出たりしたからな
感染症に慣れてないとこは受け入れたくないだろ

551:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:08:52.41 rFMOmolu0.net
>>529
整備には10年以上の歳月と、健康保険料を2倍程度に引き上げることが必要だから。

552:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:09:29.69 Zm7vmNlZ0.net
コロナを受け入れるなんてリスクでしかないからな。いちいち防護服着てそれを消毒したりの繰り


553:ヤし、ecmoや患者の監視にスタッフが多く必要だしな go toとかやった国の失政のせいでなぜ個人の経営に介入されるのかと思ってるよ



554:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:09:54.07 h6zX9SsH0.net
元凶はリソースありきで調整してるからでしょ
介護して掃除してるからキツくて辞めていく
エクモ操作できる人足りない
なんか違うんだよなー

555:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:09:59.88 DXX+OSj10.net
>>1
全医療機関の約8割がコロナ患者を受け入れていない
完全に怠慢やん
設備が整ってない病院の医者や看護婦が大病院に行けよ

556:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:10:39.70 b7VxuNHl0.net
>>533
10年以上前の医療界は何やってたの?

557:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:11:01.78 DptXMc7Z0.net
公立病院も独立行政法人化したせいで
赤字は出せないんだよね
日本の医療体制がここまで酷いとはね

558:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:11:24.54 h6zX9SsH0.net
>>526
うん、身内の大学病院医師は暇って言ってる

559:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:11:38.58 rFMOmolu0.net
>>537
長年の世間からのバッシングが酷くて、疲弊してものも言う気が失せて、立ち去り型サボタージュが一般的になりました。

560:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:12:20.74 Ig1OqJTk0.net
感染症を治療できる病院は建設費が高いだろう
感染者が居ない時は負担になるだけだからなあー

561:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:12:43.22 c48/PgUP0.net
こでれは補助金を釣り上げるためのポジショントークと見るわな

562:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:13:45.90 b7VxuNHl0.net
>>538
日本は医療にかなりのお金を使ってるだろ
医療体制がならそれは医療界が望んでそうしたんでしょ酷い

563:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:15:54.29 TamcqplA0.net
>>537
割り箸で県警が診察中の医者逮捕して大喜びしてたり
マスゴミが奈良やそこら中の産科医潰しまくったり
おらが村に医者呼んで村民でイジメ倒してたりしてたよね
知らない?2ch見てなかった?

564:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:16:12.47 rFMOmolu0.net
>>541
感染症を治療できる医師に感染症を任せるという分業ができてないからねぇ。分業するには当然より多くの人員が必要(これまでは専門外に無理矢理、過労死+違法残業で一人で診療させてたから)。
より多くの人員が必要ということは、医療の単価を上げないとダメ。
感染症だけ任せるというのはバランスが悪くておかしいから、さまざまな合併症や病態を分業してくためには、1.5倍の医師数じゃ足りない。
絶対的な余裕をつくるには、過労死レベルの残業解消が必要だから、計2倍の医師数は必須。

565:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:16:47.90 3IGwFS660.net
>>504
政府は増床の予算措置は講じたんだけど民間医療機関はどこもやらなかった
コロナ対応しているというだけで一般の患者が忌避するような雰囲気になってしまったからね
旭川の病院の状況など見ても今後幾ら金用意しても病床は増えない
むしろ減る
公的な医療施設を無理繰りつくるしかなかったんだけどもう今となっては遅い
今冬は堪え忍ぶしかない

566:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:16:53.36 rFMOmolu0.net
>>543
使ってない。激安で海外から呆れられてる。あんな奴隷労働よくやるねって。

567:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:16:57.40 DptXMc7Z0.net
>>543
独立行政法人化は国がやったこと
大学なんかも国の政策で独立行政法人化したせいで研究レベル下がったりしてる

568:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:17:08.07 C+xh3kZg0.net
お前、維新大好きだろ?

569:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:17:24.28 b7VxuNHl0.net
>>541
平時に維持するのは不可能だから有事に転換する


570:オか無いんだよ それをどうスムーズにやるかは医療界が考えるしか無いんだよ



571:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:18:40.28 rFMOmolu0.net
>>546
台風来てから堤防建設の予算つけられてもね。
その場限りの補助金で、あとはカットしてはしご外して病院の持ち出しにする、原価無視の病院虐めに、もう医療界はついて行けないからね。

572:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:18:49.58 C+xh3kZg0.net
そうだよね
トップは
携帯電話の値下げ要請とか
都構想に忙しいもんな

573:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:19:15.42 b7VxuNHl0.net
>>547
高齢化社会だしかなり使ってるでしょ

574:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:20:00.51 3IGwFS660.net
>>536
だからそういう法制度が無いんだよ
誰だってこの状況では身動きとれない
ムカつくのは現実的に知恵を出す立場の尾身とか中川が
飲食店やGOTOを槍玉に上げて自身らで何も動こうとしないところだな

575:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:20:26.64 rFMOmolu0.net
>>553
必要とされる額の半額くらいしか使ってない。
ダンピング強要で、国際人権委員会から訴えられるレベル。

576:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:22:12.28 b7VxuNHl0.net
>>555
必要とされる額なんて基準が無いから
単純に一人当たりの医療費はかなり使ってるでしょ

577:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:22:21.59 rFMOmolu0.net
>>536
全患者の95%以上がコロナ以外なんだから、仕方ない。

578:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:22:49.96 TamcqplA0.net
>>554
それはある
分科会は飲食スケープゴートにする前に入国規制緩和とgotoやってごめんなさいをするべき
あれどう見ても積極拡散でしかない
そんで完全入国規制してgotoもやめてそっからだな

579:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:25:17.04 r+7FDXsC0.net
もう新型コロナに感染しても放置するしかない
死んだら死んだで仕方がない
天然痘よりはましだろ

580:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:26:02.86 DXX+OSj10.net
>>557
でも今その八割が患者不足で経営難でしょ
バランス悪いのでは?

581:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:26:25.32 rFMOmolu0.net
>>556
「基準がない」なら「かなり」も根拠ないね。
おまえ、自分でわからないと都合よく逃げる割に根拠ない主張くり返してるやん。

医師数は1.5倍で世界レベル。
加重残業で1.5倍ほど海外より人員足りてない。
合わせて、2倍の医師数でようやく海外と同等。
ベットあたりの医療者数はアメリカの1/5。国際的に人並みの待遇をだすなら、今の2-5倍の医療者増員=給料が必要。なお、日本の医療者の一人あたりの給料は、アメリカ除いても海外より低め。

582:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:26:41.00 f6dbYKRZ0.net
>>547
その割には医者になりたがる奴多いよな
世のため人のために奴隷労働買ってでるやつがそこまで多いとも思えないが( ´,_ゝ`)

583:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:26:47.44 ohoeOOJ40.net
>自粛は最終手段に残すべきだ」と強調した。
この森田ってアホすぎるだろ
病気は予防が一番大切
仮に医療機関に余裕があったとしても感染を広げないことが第一優先だ

584:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:27:35.25 Qgfa7cOv0.net
もう皆保険は無理なんだって
皆保険をなくすしかない

585:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:28:10.34 ufBD2qsU0.net
コロナで39度熱あっても受け入れ病院がなく自宅療養の人が
もし階段から落ちたりして救急搬送になったらどうなるの?

586:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:28:19.11 TBsJd/Qj0.net
>>516
医師会が医者増やすのにずっと反


587:対してる



588:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:28:34.19 mHZ9LzS90.net
長らく低知能のクソ自民チョンがやってきた結果だからな

589:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:29:52.73 b7VxuNHl0.net
>>561
だからそれは医療界が望んでそうしたんでしょ
予算に限りがあるんだしどう配分するかは医療界が考えなきゃ

590:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:29:53.11 rFMOmolu0.net
>>560
急には転換できないからねぇ。
患者不足でも閉めちゃったら、コロナ終わってはい再開とはできない。
患者不足でも、各種専門家を取りそろえておかないと無理。
コロナは一時的ってわかってるから、戦後処理で路頭に迷う犠牲をわざわざ払う馬鹿はいない。
絶対数は減っててもでも、目の前にかかりつけの患者がいるんだから、見捨てるのほうが無責任。コロナ終わってら戻ってくる顧客だし。でも、閉めちゃったら他院に取られるね。

591:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:30:37.77 woY/Up/n0.net
老人が増えて医療費抑制政策やってるから総合病院は余裕無いんだよな
コロナ専門の仮設病院作るのが正解だったんだろうな、もう遅いけど

592:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:30:49.87 c02jJj2z0.net
>>559
欧米も老人にはあまり
医療やらないしね
寿命だから

593:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:31:14.44 tuoxLgUT0.net
>>1
現在、ウィルスが敵とすれば敵と戦ってるのは公的機関だけwwww
民間病院も武器はあるがやる気がないってのが現状
もちろん政府が最高指揮官だが、下の中堅どころが全く部隊を動かさないって流れ
これじゃウィルスに負けるわな

594:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:31:17.58 rFMOmolu0.net
>>562
日本人医療者はなんだ混んだ言っても真面目で献身的。心さえ折らなきゃ、国民は甘い汁が吸えるよ。
「日本の医療者は奴隷労働」ってのは、俺妄想じゃなくてクリントンの発言なので。

595:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:31:22.23 TBsJd/Qj0.net
>>570
吉村が作ってくれって言ってもスルーだったしな

596:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:31:44.43 3IGwFS660.net
>>560
民間医療機関
「コロナなんかに手を染めたら
それ以外の貴重なお客さんまで居なくなってしまうじゃないですかぁ」

597:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:32:15.65 rFMOmolu0.net
>>570
不正解。吉村も小池もやってるが、大阪東京ですら、医療者不足でまともに動かせてない。

598:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:32:25.76 x2QO3XiN0.net
>>565
治療できる病院を探して搬送するだけ。

599:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:33:05.83 DptXMc7Z0.net
>>570
コロナ患者用にプレハブの仮設作っても
患者見る人がいないんだよな
大阪はそれで自衛隊助けてって泣きついた

600:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:33:43.00 rFMOmolu0.net
>>572
民間も受け入れてるし、地域の医療体制の申し合わせで、コロナを入れずに普通の患者のための砦として維持する公的病院も多い。

601:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:33:48.04 VTH9ZO/30.net
患者受け入れる、受け入れないとかじゃなく毎日2000人も感染者出たら崩壊するわ。
トンキンはアホなの?

602:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:35:01.57 c02jJj2z0.net
>>566
日本は利権政治大好きだからね
町医者カネ儲けのため
医師会は政治家に莫大な献金
医師を増やさないように陳情

603:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:35:12.06 DptXMc7Z0.net
>>580
政治家がアホなんだけど
小池選んだのトンキン人だし
やっぱトンキンはアホであってる

604:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:35:13.09 OBvkKG+q0.net
6月〜10月の間、何してたの? > 専門家、医師会

605:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:35:49.64 zCX9uccC0.net
>>464
一般患者受け入れているところでICU2床しかないところじゃ
コロナに使うわけにはいかんしな

606:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:36:36.62 TBsJd/Qj0.net
>>581
日本だけじゃないと思うけどなw
アメリカの方がすごいっしょ

607:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:36:38.62 x2QO3XiN0.net
医療費が増えるなら医師数が増えても問題ないけど。
今の医療費で医師数増やすと開業医は維持できるが総合病院が軒並みつぶれるからな。

608:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:37:16.57 ufBD2qsU0.net
>>578
北海道は12月に最後の手段で看護師のかわりに自衛隊要請したと言ってた
もう最後の手段つかっちまったよ・・

609:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:37:19.21 c02jJj2z0.net
>>562
欧州の町医者年収800万くらい
日本の町医者2000万だからな

610:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:37:45.35 3IGwFS660.net
おそらく厚労省や医師会が全力で阻止しようとするような疾病非常事態特別法を素早く制定するようなリーダーシップは日本の政治には無い
ほんとうに有効なワクチンが行き渡るまで続くわ
あきらめよう><

611:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:38:07.76 fEBLyzRd0.net
感染症などいざとなると逃げる医者と看護師

612:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:38:27.31 ynOHf9JH0.net
日本医師会 wwwwww

613:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:39:25.02 c02jJj2z0.net
>>583
町医者組合の医師会の仕事は
町医者に楽にカネ儲けさせることだよ

614:ニューノーマルの名無しさん
21/01/07 14:40:50.28 3IGwFS660.net
>>583
じっと堪え忍んでコロナ以外の患者が増えるのを待っていた
ウチの婆の掛り付けの病院なんて待ってるだけじゃなくて
向こうから電話して来て予約を入れてくれたり頑張ってたよw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

295日前に更新/279 KB
担当:undef