【話題】フロッピーデ ..
[2ch|▼Menu]
71:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:39:52.42 V5Q65Qly0.net
>>58
悲しいなぁ
カーステ買い替えようと思ってるんだけどMD付いてるのが無くて困ってるわw

72:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:40:25.67 gQRRwGtL0.net
ポケベルどころかガラケーすら見たことない10代は多いだろう
それが時代の流れだ
10年後にはパソコンなんて使ったことないと言う新デバイスしか知らない世代が当たり前になるだろうし

73:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:40:38.46 V5Q65Qly0.net
>>70
EL持ってたわ

74:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:40:51.23 cQIrI4Au0.net
>>17
あれが起きないようにBIOSいじっとくべきだな

75:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:41:11.34 rlxZxe/Y0.net
なんでPCのストレージはCから始まるのか云々
まぁPC自体もそろそろ怪しいか

76:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:41:33.74 Fc7otK1b0.net
>>67
ファミコンのディスクシステムを知らんだろ?

77:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:41:53.27 cQIrI4Au0.net
>>72
受話器みたことないやついるしな
スマホの受話器マークが何を表してるのかわからなかったとか

78:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:41:55.28 Anx8CW9h0.net
5インチのイースが出合いでした。

79:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:42:13.58 Fc7otK1b0.net
>>71
全部USBに入れれば?入るでしょ。

80:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:42:17.47 Ye5EP7VF0.net
FDDがベルトドライブなんで加水分解でベルト切れてた
ベルト買ってこないと

81:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:42:17.52 s8l/JNoN0.net
IT,いわゆるフロッピー

82:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:42:20.66 Ww1wSv2d0.net
>>65
挿れる感触な。わかる。俺は5インチフロッピーの「丁寧に挿れてね」って感じが忘れられない。

83:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:42:27.17 c/TeYjCE0.net
zipやjazの方がレアだろ

84:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:42:51.02 qn8lG6QC0.net
なんでWindowsがCドライブから始まるか

85:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:43:00.37 1etGhxwT0.net
MOとかMDとかMeとかMが付くヤツやばいな

86:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:43:15.18 V5Q65Qly0.net
>>79
PC経由で?

87:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:43:17.17 Fc7otK1b0.net
>>75
LINUX入れれば?

88:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:43:19.65 cQIrI4Au0.net
>>79
MDってコピー防止のためにデータアウトプットできない仕様じゃなかったっけ?

89:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:43:23.32 GFBcTxjs0.net
>>85
MacとかMicrosoftとか

90:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:43:39.97 1PVbWKZ/0.net
黒電話の仲間ってロウハニ?ムンジェイン?

91:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:43:42.09 sNMF91u00.net
>>78
6枚くらいだっけ?

92:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:43:45.82 CUvl901M0.net
>>1
C:ドライブから始まるのは、A:,B:はフロッピードライブ用だった名残

93:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:44:01.19 1D+XnGXp0.net
つかフロッピーより早くに消えた黒電話は知っているんだな
まあ昭和設定のドラマなんかで見る機会はフロッピーより多いか

94:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:44:19.89 UGPTvYCi0.net
黒電話と同時期で間違いない

95:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:44:30.29 NBRG5wBp0.net
>>27
ヤンキードードルとか
クラシックジャンボの航路データーはフロッピーだよ“400はしらね〜

96:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:44:45.95 g0otbHwl0.net
ドクター中松とは無関係なやつだっけ

97:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:44:47.61 Fc7otK1b0.net
>>83
2.5インチのメタルフロッピー、電子スチルカメラってのもあった。

98:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:45:06.55 CUvl901M0.net
トーンとパルス

99:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:45:08.32 VUf/+4AR0.net
せいぜい2MBとかそれぐらいしかデーター保存できないんだよな
でも当時はそんなんでも大活躍してたぜ(と言うかそれしか無かったんだが)

100:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:45:10.52 Fc7otK1b0.net
>>86
もちろん。

101:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:45:24.89 i0obEW9x0.net
文豪とか書院とかのワープロの頃はこれしかなかったからな

102:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:45:27.98 H6WppLcz0.net
>>99
1.44MB

103:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:45:31.30 UhtdPQMi0.net
磁石近づけると壊れるのな

104:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:45:34.77 x0yJrTYy0.net
そうは言うけどお前らだってコンピューター方穴の開いた紙テープが出てきて博士が読むのを見ると古臭く感じるだろ?

105:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:45:36.39 Fc7otK1b0.net
>>88
そうなんだ。

106:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:45:44.39 V5Q65Qly0.net
私の目の前に5インチFDの箱が…

107:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:45:58.95 1D+XnGXp0.net
>>64
出始めは1枚が2千円

108:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:46:04.30 NexaDVEd0.net
うちの会社はまだフロッピー使ってるよ

109:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:46:08.57 nI8o5Kh+0.net
池田信夫 「学術会議は共産党の活動拠点だった。投票では左翼の活動家が選ばれる傾向が強い」

これが結論
売国左翼なんて学会にもマスコミにも要らないんだよ
民主党政権時代の超円高政策で得したのは韓国だけ
民主党政権時代の超円高政策で日本の輸出産業や証券会社は壊滅寸前までいって、
韓国の輸出産業はこの世の春を謳歌した
日本の左翼は韓国と一体化してるから、日本の左翼は韓国に有利な政策にして日本を滅ぼしたいだけ
日本にとって重要なのは日本の敵の売国左翼と在日チョンを壮絶な拷問にかけながら刑務所にぶち込む事。つまり赤狩り。
笑っちゃうくらい日本の敵の学術会議wwwwwww

【池袋暴走】飯塚幸三被告、日本学術会議の委員長だった [雷★]

圧倒的多数派の愛国派が少数派の売国左翼と在日チョンを永遠に続く壮絶な地獄に叩き落していくのが、これからの日本の政治的なトレンド


9839728+5+892+7+9827892+761

110:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:46:15.46 1PVbWKZ/0.net
>>16
風見しんごの娘

111:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:46:16.32 Ww1wSv2d0.net
そのうち、昔のアニメを観ると2つ折りできる通信機みたいなの使ってるけど、あれは何?
とか言いそうだなw

112:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:46:40.37 Fc7otK1b0.net
>>92
PC−9801シリーズは起動したディスクがAドライブだったよ。

113:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:46:52.28 CUvl901M0.net
>>96
日本企業に見向きもされなかったので、IBMに売ったんじゃなかったっけ?

114:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:46:52.90 vnG1QIUj0.net
>>75
AとBはフロッピードライブに割り当てられてるんだっけ?

115:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:47:03.75 GFBcTxjs0.net
>>86
中古でJVCケンウッドの RD-M2-W memory Claviaとか買えば
mp3で入れるのは楽だったり

116:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:47:26.66 tvvaAt4I0.net
3.5インチのFDをまだ持ってるけどほとんど使わない
PC用のメディアはDVD(-R),BD(-R),USBメモリを主に使っている
Win10はUSB3.0規格のメモリに入って来たな

117:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:47:50.68 hOnIyD480.net
スポーツカーもそうなる

118:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:47:51.29 Fc7otK1b0.net
>>102
フォーマットを8インチFDに合わせただけで、実は2MBの能力はあったと思う。

119:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:47:56.72 CUvl901M0.net
>>112
PC/ATから

120:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:48:19.87 IxBNt4N90.net
テープドライブ…作動音が良いっすよ…!

121:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:48:22.43 j2+yBxoI0.net
俺なんて8インチ使ってたもんね!つ◎ギーガシャコン

122:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:48:38.92 Gs/AxCh70.net
>>144
「両面倍密」とか「片面倍密」とかですね、わかります。

123:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:49:05.43 14oVvPgd0.net
MDの存在すら知らんなよな……

124:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:49:22.74 ur3STR6y0.net
>>83
ORBの方が

125:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:49:29.03 H6WppLcz0.net
>>123
しかもシャープ製があったことも

126:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:49:33.06 Fc7otK1b0.net
>>104
ガッチャマンの南部博士がやるのだが、マイコンを習うと、あれは人間で直読するのは無理!と突っ込みたくなった。

127:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:49:39.52 sCnXv8lI0.net
昔はファミコンソフトも1メガとか2メガなんかですげーとおもってたもんな

128:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:49:41.69 V5Q65Qly0.net
>>115
ほうほう。ご親切な方有り難う。

129:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:49:56.89 qWDGf0VF0.net
>>58
カセットテープ、RS-232C/D-SUB、ビデオカセット・・・

130:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:49:58.02 w1Qru8Xw0.net
1MBも記録できて頭出しや巻き戻しも不要の神規格だぞ

131:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:50:19.74 9FS2ak/00.net
おっさんが書いた記事

132:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:50:21.72 i0obEW9x0.net
クイックディスクというのもあったな
AKAIのサンプラーS612で一時期使われてた

133:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:50:28.14 RtU4KTda0.net
近所の側溝にエロゲのごっついパッケージが落ちてて
中を開けたら泥で汚れたフロッピー10枚かそこら入ってた
それがフロッピーとの初対面だった

134:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:50:31.41 GFBcTxjs0.net
>>127
ファミコンの1メガは1メガバイトではなく1メガビットだから
よくあれだけのゲームに仕上げたものだと

135:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:50:37.20 FGpkK10b0.net
元々はIBMのメインフレームや周辺機器のブートローダー用に開発された
まだ使われてるとこもある
ちなみに8インチ単密

136:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:50:45.49 fJTD57m40.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
これの意味もわからなくなるのか

137:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:50:56.71 aoUVgdD60.net
>>10
ワシはガス灯つけ係でした

138:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:51:14.63 H6WppLcz0.net
>>134
学習するAIまで載せたDQ4とかすごいよね

139:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:51:20.19 Fc7otK1b0.net
>>119
XTとかIBM5550は?

140:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:51:37.21 Ye5EP7VF0.net
flashpath 昔買いましたw

141:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:51:43.81 x0yJrTYy0.net
パソコンのソフトの保存アイコンがフロッピーなのもあれだけどワイドショーの映像マークがVHSなのもどうなのかと思うな

142:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:51:50.99 w1Qru8Xw0.net
1TBってフロッピーに換算するとどのくらい?
ケース無しでみかん箱何箱分?

143:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:51:52.27 aoUVgdD60.net
>>135
インターナショナルビジネスマシン

144:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:51:52.57 qWDGf0VF0.net
>>104
紙テープとか、パンチカードとか、
流石に古すぎるだろうw

145:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:52:01.12 jseOCBXM0.net
駆け抜けていったもんね
粘りがなかった

146:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:52:11.67 GFBcTxjs0.net
>>141
β派だったからなぁ・・・

147:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:52:21.92 ur3STR6y0.net
カビ生えたよなあ

148:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:52:31.91 gdgU3mJV0.net
ブランクの8インチフロッピー持ってるぞ。
ドライブの方が早く逝って困ったわ。

149:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:52:42.51 GFBcTxjs0.net
>>143
それを1文字ずつズラしてHALになるわけだな

150:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:52:43.99 LsdeNY9h0.net
30年前に中学生だった俺ははじめてパソコンというものを触った。
公立中学だったが、とある部屋に何故かパソコンが10台ほどあったんだよ。
そこでの最も古いパソコンの記録媒体が直径20cmほどのいわゆる8インチ
フロッピーディスクだった。当時の最新パソコンといえば3.5インチのフロッピーディスク。
それが2000年台半ばには姿を消すことになる。2000年頃までは外付けのフロッピードライブも
ノーパソ用で売っていたんだがな。

151:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:53:05.29 ixIgPlk50.net
イースのX68000用がフロッピー2枚組で来年発売するな
起動する本体って案外まだ沢山あるんやろな

152:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:53:13.72 V5Q65Qly0.net
>>143
タイプライター屋さんかな?

153:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:53:28.64 FGpkK10b0.net
>>142
100万枚

154:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:53:29.15 TNcmHtUD0.net
PCなんかほんの15年くらい前はメガやキロの時代だもんな
今はギガテラの時代だけど

155:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:53:37.56 Fc7otK1b0.net
>>129
RS232CやRS485は未だに使われている所がある、232cは惰性で使っているが、日本では485は当面現役。

156:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:53:38.58 A9s7W6/S0.net
リセットボタン押しながら電源切るとか言っても理解不能なんだろうな

157:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:53:39.75 9JoPqvjk0.net
>>21
3.1のインストールディスクは確か15枚ぐらいだった。

158:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:53:41.15 CUvl901M0.net
>>139
ggr

159:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:53:41.17 Gs/AxCh70.net
>>104
「人力アセンブラ」とか「マシン語を読める人達」とか。
もちろん、異論は認める。

160:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:54:16.50 ixIgPlk50.net
>>17
割りとでかい音するよね
最初は焦った

161:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:54:25.91 /VjhaTGZ0.net
せめてMOぐらいにしてほしいわ
どんだけ設備更新してねえんだよ
中国が腹抱えて笑うわ

162:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:54:30.03 H6WppLcz0.net
2000年ぐらいがちょうどビデオからDVDへの過渡期だったな

163:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:54:30.22 qWDGf0VF0.net
>>143
そして、HALに進化して、宇宙へと旅立つのであった。

164:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:54:31.00 aoUVgdD60.net
口座引き落とし予定データとかまだリールテープに入力して持っていくけどな

165:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:54:31.96 heL4+CTU0.net
マシンルームにはある

166:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:54:33.50 i0obEW9x0.net
>>148
写植の会社面接に行ったときに見たわ
後にも先にもそれっきり

167:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:54:36.89 59hUf0Dt0.net
PC-8801で三國志やった時はフロッピーディスク6枚くらい入れ換えてゲームしたで

168:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:54:37.82 LsdeNY9h0.net
>>104
モールス信号よりマシですよ

169:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:55:02.45 2RjqUml00.net
>>16
不買、愛の劇場

170:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:55:06.23 dXc7EQX00.net
WinXpまでは起動用ディスクに必須だったな

171:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:55:55.52 aoUVgdD60.net
>>152
インターナショナル ビジネス マシンズ
=IBM

172:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:56:35.52 9JoPqvjk0.net
>>154
2005年時点でもパソコンのHDDは40〜80GBあったぞ。

173:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:56:38.18 +kLRn2lo0.net
エロゲの下級生
フロッピー17枚 必死でインスコしたねえ

174:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:56:49.50 HwJ3RDwD0.net
昔はでかいフリーソフトはダウンロードじゃなくてフロッピーで回覧だったな

175:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:57:20.54 Fc7otK1b0.net
>>168
モールス符号はハサミとノリで編集したりしない。

176:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:57:46.83 K8td6fI10.net
>>104
子供のころ
あれをはなさかじいさんのように外でまき散らしてたよ

177:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:57:49.64 AnGkIi0e0.net
記録媒体としては頑丈で優秀なんだよな
テキストデータだけなら十分な容量だし

178:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:58:27.13 vKcMaifY0.net
我が家にはとりあえずD-VHSとED BetaとD8とDVが再生できる環境を残してある
メディアもかなり残してある

179:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:58:32.58 ixIgPlk50.net
98ってシャットダウンしない頃はstop押してから電源落としてたな

180:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:58:36.59 dXc7EQX00.net
>>104
それテレタイプだろ
昔の銀行マンなら手に取って読めるようになって一人前だとかw

181:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:58:36.63 QruIyT040.net
>>104
あれを読んで「東京湾に怪獣出現」とわかるのが通なんだよ。

182:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:58:46.95 Gs/AxCh70.net
>>167
諸葛亮「ほかにすることはないのですか。」

183:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:58:59.56 ABoHcFWQ0.net
>>17
エロゲが起動したんですけど

184:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:59:04.05 w1Qru8Xw0.net
フロッピーなんかもうインストール時にしかつかわねーわ
SCSIボード増設して500GBのハードディスク増設したら快適すぎてワロタ
3枚組のゲームでもフロッピーの入れ替えも不要
必要なのは起動ディスクだけ

185:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:59:17.61 kOy/z3si0.net
ほんの20年ほど前やけど業務用のレーザーディスクで CEVディスクってのがあって
SGI版のMAYAでレンダリングしたファイル1コマつづ書き込み続けてアニメ作ってたいい思い出

186:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:59:20.04 Eb5ve/VYO.net
本当おかしい時代だわ
ひとつ違うだけの世代間で常識が噛み合わない異様な現象なんて現代くらいだろ
まさに終末が近付いてるかのような狂った回転率に見えるな

187:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 21:59:48.88 aoUVgdD60.net
>>154
そのうちネットもテラ速とか出るんだろうなあ

188:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:00:02.75 H6WppLcz0.net
CCCDという暗黒時代もあったな(´・ω・`)

189:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:00:45.19 CUvl901M0.net
>>1
ダイヤルの無い黒電話は、俺も見たことない

190:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:00:51.68 JGjegpCR0.net
>>9
夢操作ワン

191:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:01:05.90 i0obEW9x0.net
モールス信号って現役だろ
アマゾンに電鍵いっぱい売ってる

192:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:01:05.96 J9rrnSsk0.net
MO好きだったけどドライブがもう作ってないよね

193:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:01:09.05 ZmQs3eJz0.net
ディスクシステム

194:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:01:11.35 flDFQeMs0.net
1997年頃のマッキントッシュのパフォーマー
のHDの容量は125mbくらいだった

195:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:01:14.08 1etGhxwT0.net
>>188
家にある古いCDをPCで聴こうと思ったらコピーコントロールだったりした

196:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:01:34.69 JGjegpCR0.net
>>11
は?
君ゆとりキッズだよね?

197:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:01:50.40 Fc7otK1b0.net
>>172
1980年代は確かに、HDDは普通20MB、高いの買うと40MBの時代があった。
HDD起動するためのメニューソフトが付いていて、それでCONFIG.SYSを切り替えてアプリ用のドライバ
を切り替えるってテクニックが必要だった。
複数ソフトの連携はWindowsや、justWindowもしくはファイル渡しだった気がする。
DLLが出始めた。

198:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:01:55.60 7C1Sf6TU0.net
>>151
X68000-XVI HD持ってるけど、家の倉庫に眠らせたまんま。
動くんかな?ムリだろうな・・・。

199:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:02:00.88 aoUVgdD60.net
>>189
いま何歳?20代?

200:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:02:08.56 FGpkK10b0.net
BASICでREMOVEコマンドを投げ忘れてフロッピーを抜くとFATが壊れて悲惨な目にあう
何度泣きをみたことか

201:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:02:09.84 K2i5JCnZ0.net
MSXでよく使っていた
30年前

202:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:02:22.95 CWT/7mx20.net
ディスクシステムの書き換えもしたことないのかよ・・・

203:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:02:32.69 ixIgPlk50.net
2GBの外付けHDDを2万で買ってもう容量には一生困らないと思った時期が有りました

204:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:02:32.94 gdgU3mJV0.net
>>154
15年前ならny全盛期で出来るだけ容量のでかいHDDが飛ぶように売れてた頃だな。
500GBとか出た頃か?

205:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:02:48.77 JGjegpCR0.net
>>22
前スレにも書いたけど個人向けには普及
しなかったから

206:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:02:51.58 GFBcTxjs0.net
>>195
あれもCD Manipulatorで何とか出来たような気がするけどw

207:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:03:02.02 flDFQeMs0.net
日本は印鑑とか
古いものを残す文化がある

208:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:03:09.84 g549xVXn0.net
パンチカード(息を引きと取りました)
MD「...」
CD「...」
DVD「俺はまだ若者たち知っとるやろ?」

209:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:03:16.14 Hf+i8+pX0.net
>>21
PC-UX/V 386なんて50-80枚はあったな。

210:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:03:22.95 Fc7otK1b0.net
>>180
マイコン用の入出力装置に紙テープが使われていた、紙テープに穴を開ける装置もあった。

211:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:03:35.76 H6WppLcz0.net
>>206
音質にこだわらなければセロテープ2枚でどうにでもなった

212:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:03:45.02 EX3x/CVu0.net
男塾の最後辺りで出たが、その時ですら
時代遅れだった

213:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:03:48.93 SiCa/uYx0.net
フロッピーは見たことあるけどMOは言葉しか知らないわ

214:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:03:56.64 kc1BBfqw0.net
>>54
あっ、ワシ活動弁士やってましたぁ

215:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:04:10.74 GFBcTxjs0.net
>>205
大学では8インチを買わされたんだよなあ
家で使えねーじゃんw

216:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:04:16.17 w1Qru8Xw0.net
そういや
DVDRの未使用のディスクが40枚くらいは余ってるるだがそろそろ捨てた方がいいのだろうか?
1枚5GBくらいしかないんだよな?

217:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:04:25.55 dXc7EQX00.net
>>189
これかな?
URLリンク(img02.hamazo.tv)
交換手のおばちゃんに市外お願いしますってわざわざ口で言うんだぜ

218:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:04:25.59 Fc7otK1b0.net
>>184
SCSI消えたね、ハーフピッチのコネクタは残ったけど。

219:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:04:35.61 To+6YbLo0.net
逆にハッカー対策になりそう

220:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:04:38.21 2mdfKgTL0.net
これを書いている目の前の棚にあるよ
ヤンキーウィルスを入れてある
削除するのが可哀想だからな

221:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:05:00.58 k/83X1LF0.net
5インチの話ではなさそうだなw

222:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:05:03.84 IDWMd3v00.net
>>201
2DDだな
俺もお世話になった

223:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:05:13.62 H2XJGv9R0.net
永久欠番AB先輩

224:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:05:14.09 aoUVgdD60.net
>>194
うち親父のパワーブックあるぜ
林檎のロゴがまだストライプ

225:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:05:19.56 02Joba3D0.net
ロケットとかまだフロッピーなんだっけ?

226:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:05:31.47 J9rrnSsk0.net
CDも使えたPD

227:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:05:32.88 74aZmyz30.net
>>30
あれはフロッピーディスクではなくクイックディスクである。

228:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:05:43.06 K8td6fI10.net
>>213
MDのでかい感じ
印刷業界では割と人気だった

229:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:05:47.42 GFBcTxjs0.net
>>216
いま、公的にはCD-Rでデータを納めるのが多いな
DVD-Rなんて使うようになるのは何年後かw

230:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:05:51.00 Fc7otK1b0.net
>>189
ダイヤルは無いが、手回しハンドルが付いていて、受話器を上げてハンドルを回すと
交換手(人間)が出てきてどこにつなぐかを聞いてくれる。

231:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:05:51.82 CUvl901M0.net
>>199
Q2 みかか世代

232:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:05:55.51 aoUVgdD60.net
>>218
線太くて大変やねん

233:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:06:01.72 JGjegpCR0.net
>>30
クイックディスクだね
ランダムアクセスが出来ない代わりに構造が
単純でドライブが安価に作れて磁気テープに
比べると遥かに速い
しかしマイコンでは普及せずMZ-1500に採用
されたのみに終わる

234:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:06:02.89 m0pYs5YP0.net
メガゾーン23パート3でも光磁気ディスクだったけど
フロッピーは見たこと無い気が

235:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:06:30.84 ZQEwuCPs0.net
言うほどアニメや映画でフロッピーなんて出てこないぞ

236:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:06:32.06 Fc7otK1b0.net
>>191
趣味の世界でね、もうプロの世界で使うことは無いかもね。

237:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:06:38.60 d9aVoqDm0.net
ディスクシステムもわずか5年くらいで完全オワコンになってたってのに
まだフロッピーなんざ使うゴミばっかなんかよ

238:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:07:10.68 H6WppLcz0.net
そういえば佐藤健と三浦春馬がNYで鍋をつつくDVDを買ったけど
結局再生しないまま三浦春馬が逝ってしまった(´・ω・`)

239:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:07:15.40 aoUVgdD60.net
ユニバーサルシリアルバスが出たときは感動したなあ こんな便利な線があんのかと

240:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:07:15.72 dXc7EQX00.net
>>210
凄い
あれオルゴールの原理ですよね

241:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:07:17.09 JGjegpCR0.net
>>40
デービーソフトのフラッピー

242:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:07:24.93 oXg/7cmy0.net
実家で新しいパソコン買ったら、
どこにもフロッピーを入れる場所がなくて、
すごく戸惑った思い出がある。
フロッピーを使えないパソコンなんて想像もしてなかった。

243:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:07:54.90 0p9RpH4D0.net
平成6年にワープロとフロッピーディスク
を使って卒業論文を書いた私
(平成7年大学卒業)

244:42歳厄年独身フリーター
20/11/30 22:07:59.16 84PoDPZ90.net
フラッピーとかいうパズルゲームなんか
俺っちはナウなヤングだから知らんで

245:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:08:19.07 ixIgPlk50.net
インディペンデンスデイでウイルスぶちこむディスクの形状が地球製と同じなのが暫く謎だった
あれ落ちたUFOから判ったのかなと理解したけど高度な文明の割にはディスクでかいな

246:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:08:29.44 aoUVgdD60.net
>>231
なんだ、若い人かと思った

247:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:08:33.69 CUvl901M0.net
>>217
>>230
ありがと

248:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:08:50.48 FGpkK10b0.net
>>202
CP/Mのdisk BIOSのカスタマイズならやったことがある
昔はOSにアセンブラーやデバッガーが標準で付いてたんだよな

249:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:08:51.82 WKNtznIC0.net
最近のガキどもは虚弱でマザコンのくせに一丁前に生意気だな

250:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:08:55.91 m0pYs5YP0.net
>>239
インディペンデンスディでもUFOに付いてた

251:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:08:59.00 FIAQECMO0.net
>>189
昔、町の大病院てタクシーを呼ぶための専用電話がロビーにあった
ハンドルを回すとタクシー会社につながってタクシーを呼べる
あのハンドルは発電機だった

252:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:09:15.77 D1yf9NhDO.net
>>216
保存状態良好ならメルカリ出せば売れるんじゃね

253:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:09:57.91 74aZmyz30.net
>>188
カーオーディオに入れると壊れるという噂があった

254:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:10:06.28 OqQvAb1k0.net
麻生太郎スレか

255:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:10:21.81 RMDoKVjc0.net
都知事選でしか見たことない

256:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:10:24.20 aObQbeSE0.net
こういう物理メディアはまだ仕組みがわかるけどフラッシュメモリはなんでデータ保存できるのかよくわからん

257:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:10:55.82 J9rrnSsk0.net
>>254
そのネタも若者にはわからんで

258:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:11:04.75 jx44qyYE0.net
>>243
うちの母はいまだに東芝のルポとかいうワープロ使ってる…
しかも数年前に壊れて同じのをネットで探して買うっていう

259:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:11:06.97 bMl4aVYL0.net
眠ってた3.5インチのフロッピーをこないだ処分したよ
数十枚あったけど、今の感覚だと全部足してもアルバム一枚分にもならん容量よなw

260:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:11:17.46 7C1Sf6TU0.net
>>191
3アマ持ってるからモールスはわかるけど
使ったことほとんどないな。

261:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:11:17.95 dv3R73O60.net
保存のマークはフロッピーから変えるべきだな

262:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:11:29.70 aoUVgdD60.net
>>243
文豪?オアシス?
おれは文豪使った

263:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:11:32.15 rOo1nk0b0.net
>>256
中でピカって光ってんだよ

264:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:11:37.69 EX3x/CVu0.net
昔MSX2しか買えなかった、98持っていた奴
がうらやましいと感じたな

265:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:11:38.10 B+20yqZv0.net
グリッドマンでカーンデジファー様が入ってたやつといえばわかるだろ。

266:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:11:49.41 ekO/zl000.net
>>11
グリーンキャタピラーとかカスケードとか
今と違って遊び心があった

267:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:12:31.49 d9aVoqDm0.net
95年のIT元年って感じの頃はまだフロッピーがかなり幅効かせてやがったなー
つーか当時のパソなんざゴミ以下なのによー弄ってたわ
あんな頃でもフォトショが動いた

268:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:12:34.09 u/6P+vFg0.net
パトレイバーは12cmMOだったかな
電算室でFD使ってたかも

269:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:12:44.69 JGjegpCR0.net
>>134
ロマンシアは一回起動するとノンアクセス(64KB未満)
つまりメガロムを採用したMSX/MSX2版は容量が余って
しまい姫を操作する裏モードまで入ってしまった

270:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:13:13.50 gdgU3mJV0.net
>>262
親指シフト懐かしいな。
親指シフト対応のキーボードも今年で出荷完了。

271:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:13:28.73 rmrouG3W0.net
URLリンク(i.imgur.com)
昔はこんなんだったんだぜ

272:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:13:38.22 dcBmoaiA0.net
フロッピーって名前がかわいいよねw
こんなかわいい名前の記録媒体は他にない

273:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:13:41.49 k/83X1LF0.net
カセットテープでゲーム販売とか、想像もできないのかなw

274:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:13:49.66 mGdgNarE0.net
かつては、一国のIT担当大臣に『IT、すなわちフロッピー』とまで言わしめるほどの隆盛を誇ったのにねえ。

275:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:13:53.65 N6/cPJfi0.net
ほら、サンリオのカエルみたいなやつ

276:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 22:14:14.94 RMDoKVjc0.net
>>253
CDの規格から逸脱してるから、動作保証対象外は当然のこと、
最悪故障しても保証対象外


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1303日前に更新/230 KB
担当:undef