43万円のEV、中国でテ ..
[2ch|▼Menu]
927:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:37:10.88 z+cKplts0.net
電動自転車は良いんだよ、バッテリー切れても人力で進めるから。車は押せないどろこか悪いところで止まると事故の危険性まである

928:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:37:11.77 0IglbCFR0.net
>>805
日本人は車持っていても自転車を使うんだよ
中国人はどこでもお構いなしに駐車するようだけど

929:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:37:26.68 E9reHKJ20.net
>>815
中国がスリランカやアフリカにやった

930:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:37:33.55 X67yS3xL0.net
(´・ω・`)

931:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:37:34.89 NQg3fHA60.net
>>920
まあそれなら日本滅びればいいんじゃね、くらいの感想しかない。
現代日本人が貧乏なのは自業自得だし。

932:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:37:40.91 SenFoUuJ0.net
こういうのがEVとして正しい方向だよな
EVは近所の買い物限定
旅行とかドライブとかトラックは燃料電池車という棲み分け
全部EVとか低能しか考えないわ

933:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:37:41.07 8P61CCBv0.net
これヤバいと思うよ
電池性能が上がって更にコストカットが進めば
日本の軽自動車は駆逐されてしまう
非関税障壁だけが日本メーカーを守る事になりかねない

934:憂国の記者
20/11/30 13:37:45.62 Va/OmsFe0.net
北米市場アマゾンで全く同じ競争条件でTCLはあらゆる新興メーカーや大手を抜き去り圧倒的一位。
アメリカの顧客を満足させた。
中国のもの作りは相当なところまで来てる

935:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:37:48.19 rgUIS+tm0.net
>>894
大日本帝国「今更やめられない」
2020日本「今更やめられない」

936:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:38:05.09 NQg3fHA60.net
>>296
日本製なんか怖くて乗れんわ。

937:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:38:07.82 0CkqaFK00.net
日産リーフとかのEVも売られているにはいるが、価格は350万はするかな。
補助金入れてもそこそこする。
10万キロでバッテリーは終わるが、それを積み替えるには100万ほど掛かるので、ほぼ誰も積み替えない。
この中国産EVが3年3万キロでバッテリーが寿命だとしても、使い捨てしても十分元はとれそうである。

938:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:38:14.21 kTeLwUem0.net
三菱はまだi-MiEV売ってんのかw

939:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:38:24.69 asGdFw7t0.net
>>875
ある程度豊かになったからしょうがない
人件費も為替も安く、皆が靴下に穴開いてるくらい
貧乏な時代なら、まだ規制もゆるく
そこそこ様々な発想も出たし、何しろ
目標が、「豊かな暮らし」一つだから、野心的でもあるが
シンプルだったよね

940:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:38:38.15 IfeZU5iH0.net
>>603
ボルボがそれで復活したから
日産も中国傘下になれば復活するかも

941:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:38:42.56 WMTyQhZh0.net
炎上がデフォの
チョンバッテリーとか
馬鹿にならんと無力

942:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:38:51.49 uG5goxwV0.net
>>934
で、その米国で中国車って売っているの?

943:川 `谷´ piko
20/11/30 13:38:58.44 C/KrC5Wg0.net
スレタイのどこを取ってもなんのことだかさっぱりわからん

944:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:39:04.66 ebf0KwMQ0.net
家電でも日本製避けたくなるくらいなのによく買うよな、と思う

945:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:39:18.28 Cw2RXDmH0.net
>>1
こういう、
50万円以下のコンパクトカーの発想は、
エンジン自動車時代からあったが、「まず、叶わぬ夢」としか言われなかったが、
とうとう電気自動車で実現できるか。
これにより、自転車で子供を前後に乗せて移動している主婦(非常に危険なのだぜ)に、朗報となる。

946:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:39:20.74 tiAFdnV20.net
>>933
ちょっと買い物に行く程度なら日本の軽買うより良さそうだよな

947:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:39:45.85 QPPrkzBT0.net
エンジン屋終了のお知らせ。

948:憂国の記者
20/11/30 13:39:55.38 Va/OmsFe0.net
>>942
同じことだよ。

949:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:40:11.64 UT9V0fA20.net
>>927
日産自動車の悪口はそこまでだw

950:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:40:16.60 WMTyQhZh0.net
EV好きって
電気苦手だろう
EVなのに
暖房とか考えてない

951:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:40:27.12 g0QudeZz0.net
更にアホだから中国とRCEP結んじゃってノー関税で日本に入ってくるwwww

952:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:40:29.70 asGdFw7t0.net
>>900
まぁ下請けから恨まれて滅びるより
一緒に時代の波に取り残されて仲良く滅びるのが
日本の定型じゃないかな

953:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:40:30.76 6DMqnKa80.net
もうかなり前からマンションの地下駐車場には当たり前に個人所有のEV充電器とか置いてあったからな
日本の方がよほど遅れてる
中国経済は崩壊する崩壊するって言ってたやつ、もう10数年以上中国は元気に経済成長を続けているし、
日本の方がよほど崩壊してるんだが、ちょっと出てきて説明しろよw

954:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:40:51.57 GL4gjjj10.net
あと30万円くらい上乗せしたら日本の安全基準に達しないかなぁ(´・ω・`)

955:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:40:55.02 USQRuGRB0.net
NOTEで3台買えるやん
日本の軽自動車のオワリのハジマリやな

956:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:40:59.97 PUoGH4SA0.net
>>925
電気は壊れても修理も改良も個人でできると思う。

957:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:41:05.36 oTd6VhA80.net
>>911
サムスン売上20兆円超え、利益2兆円だろ?
完全に東芝喰ったな
東芝の事実上の本拠地は横浜鶴見だけど
そこにサムスンも出先機関置いてるよね

958:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:41:09.44 Iy1CQ0xY0.net
トヨタだらしないよな

959:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:41:10.11 uG5goxwV0.net
>>945
URLリンク(response.jp)
10年ほど前にインドのタタが20万円カー売っていたよ

960:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:41:12.28 3/WDVDkm0.net
>>885
60kmで走らせるのなら最高速度は80kmが妥当でしょ

961:憂国の記者
20/11/30 13:41:20.34 Va/OmsFe0.net
>>953
経済圏ができたら崩壊しないのよ。
完全にできつつある
内需の主力が自動車

962:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:41:43.02 7W1lxvjr0.net
ユーチュバーならこのくらいの金額なら購入出来るから
輸入して試乗動画をやって欲しいよな

963:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:41:53.42 WwTcVtqb0.net
>>953
これに関しては220Vの
ご家庭のコンセントで充電できるようだな
オモチャ感と同時に振り切ってきた感ある

964:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:41:57.22 jLcUsxf70.net
>>931
EV普及しない日本終わってるって短絡すぎじゃね?
EVはまだ何処も黎明期だろうよ
パソコンで行ったらWindows登場前のPC98時代にNECが席巻してたような段階だろ

965:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:42:04.46 rgUIS+tm0.net
原付のPCXエレクトリックでさえ70万円だからな

966:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:42:16.28 ojBQYzTH0.net
>>1
結局安全性の問題だろうな
おもちゃみたいな車でも一般道走行するわけで
昔のインドの格安自動車でも似たような事言われてたような

967:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:42:20.66 fxbqKmOE0.net
100年前の馬車がエンジン車に変わったときの御者や馬具、厩みたいなもん

968:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:42:21.52 WMTyQhZh0.net
チョン好きは
サムスン製のスマートフォン
飛行機搭乗お断りされたことも
すぐに忘れる

969:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:42:34.74 iNhER9ie0.net
>>868
電気も変わらんだろ
どうやって電気作ってるかくらい知ってるだろ

970:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:42:43.81 3/WDVDkm0.net
>>830
そんなガチガチだと買う人が限られてくるからどこも作らんでしょ

971:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:42:45.64 6kzW1/Z70.net
>>954
車体が軽いので、安価に実現できるのかもしれない

972:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:43:01.63 EEzrr5sk0.net
>>961
日本のバブル崩壊を研究してたみたいで、
上手く乗り切ったよね。

973:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:43:09.27 cfNcE5wP0.net
五菱って三菱のパクリでもやってたメーカーなのか?

974:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:43:09.66 ebf0KwMQ0.net
>>963
日本人が技術的に遅れてるのって前提がおかしいんだよね。
EV普及しない理由として「電気ステーションが〜」ってあったけど、
電気ステーションなんか作るわけないじゃんっていう。

975:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:43:13.64 uG5goxwV0.net
>>967
ガソリンエンジンよりも電気自動車のほうが古くからある

976:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:43:30.08 6kzW1/Z70.net
>>960
リミッターとモーターの性能を分けて考えた方が良いのかもしれない

977:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:43:32.89 z+cKplts0.net
こんなゴミを買う金があったら中華バイク買うわ

978:大島栄城
20/11/30 13:43:58.22 oA0JYO5I0.net
>>973
灰皿に捨てた鉛筆のことだ
こんなもんまで監視して

979:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:44:03.52 6DMqnKa80.net
>>805
中国行くとマジで自転車ってシェアサイクル以外は全く見ないからなぁ
みんな原付きみたいな形の電動バイク乗ってる
まぁ事故率はヤバいらしいがw

980:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:44:16.67 7W1lxvjr0.net
技術というよりコストで負ける日本は相手にならないだろ

981:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:44:19.98 U+0jCGNJ0.net
日本も開発してるね。
新型の軽EV、電気自動車を三菱自動車が日産自動車と共同で開発 
水島製作所に約80億円大型投資へ 岡山・倉敷市
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

982:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:44:24.78 oTd6VhA80.net
>>940
で最後は悲惨な待遇になるんだろ?
良いのは最初だけで

983:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:44:30.33 0CkqaFK00.net
これバッテリーを20万以下で作っているってことだよなあ
乗せ換えも今のバッテリー並に個人でやれるかもしれない

984:大島栄城
20/11/30 13:44:41.23 oA0JYO5I0.net
>>979
なんか嘘くせえな

985:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:44:48.70 Yc3BOdYH0.net
>>931
連帯責任や(´・ω・`)

986:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:44:53.29 PYcSe1Qw0.net
車屋・パーツ屋業界団体からの政治屋への政治献金、同業界団体への国交省公務員の大量の天下り受け入れなど
エンジン自動車を基本に利権構造がガッチガチに組上がっている日本でこういうものをスピーディに作るのは絶対無理

987:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:44:53.87 i3owkKOP0.net
安全基準が全然違う家電と同列で考えるバカ
動力とスマホの電池を同列に考えるバカ
中華と日本を同列の政策と考えるバカ

988:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:45:11.34 iqxNyn660.net
日本の優秀さは書類を増やし他を排除する優秀さ
いらない

989:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:45:18.99 GcHh7v6e0.net
ちゃんとして保障と修理が完全なら俺も欲しい
画像見たけどよさそう

990:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:45:29.79 AmqjFFRF0.net
家庭用の蓄電池も普及してほしい
停電したら困るから

991:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:45:30.98 U+0jCGNJ0.net
>>983
バッテリーの製造と廃棄で環境破壊に繋がりそうだな

992:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:45:32.32 kdHKky9Z0.net
>>973
ekに似てるよな、少し前の
でも日常で乗る車なんだから普通のデザインがいい
トヨタのは未来感出そうとして酷いデザイン
初代リーフと同じ失敗してる

993:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:45:38.40 MwrEw1PJ0.net
>>980
まあ為替操作をどう思うかだな

994:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:45:46.50 uG5goxwV0.net
>>980
中国車なんて敵じゃない
何故なら中国以外で売ってないからだw
韓国車はライバルだな。最近の韓国車は出来がいいぞ。

995:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:45:57.68 ybFRsP8D0.net
このスレみてるとタッカーていう映画思い出す
ジャップの車を馬鹿にしていたらアメリカ車が落ちぶれるというセリフを今の日本に言っているようだ

996:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:46:03.86 vC4LAm9+0.net
北京でみんな自転車に乗ってた時代から、もうここまで来たんだよ
その間日本は何してた?
圧倒的な進化の速さに日本は勝てないよ

997:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:46:05.22 FLUQ1bQq0.net
FRPなら200キロぐらいの重さにできる、いざとなれば押せば動かせる。

998:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:46:24.46 asGdFw7t0.net
>>972
日本はアメリカの圧力プラザ合意からもう
大変なんだよな、、、、日本が貧乏なのは日本の
せいだけでない、アメリカが頭を押さえるからだ
中国を抑えないのは、、何故なのか
まだ利益が上がるからだろね、中国から

999:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:46:26.29 VOmEjN2T0.net
トヨタがEV警戒する最大の理由でしょ。テスラより厄介。
電池モーターで作れるとなると雨後の竹の子のようにどこから競合が出てくるか分らない。
エンジン使わないということの意味はここだろうから。
自動運転とかもちがう業界がライバルになる。
しょうが無いから街つくる、というのも分らなくもない。

1000:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:46:32.34 WMTyQhZh0.net
韓国 EV 火災
で検索してみろ
ついでに
ギャラクシー 爆発 もw

チョン製バッテリー = 火病

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 40分 37秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1295日前に更新/241 KB
担当:undef