43万円のEV、中国でテ ..
[2ch|▼Menu]
603:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:04:52.23 rgUIS+tm0.net
>>587
その内ゲーム業界みたく中国自動車メーカーに日本メーカーが買収されて全部中国メーカーの傘下と下請けになんじゃね?

604:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:04:53.12 4DHv7MAI0.net
>>567
中印が戦争状態、
中国製品の輸入は難しいだろ。

605:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:04:53.15 0Ceu6wDp0.net
>>1
軽より小さいゴルフカーみたいな車だな
少し前にインドでガソリン格安カーを造りかけたタタ程度の値段
タタはもう少し大き目で乗りやすかったけど
こんな内容で衝突したらぺちゃんこ、充電も満充電8時間航続距離も120q
程度ならどこでも造れるおもちゃなので、中国企業が特段有利と言う訳では無い
日本は勿論、日本が交流するタイやベトナムだって、中国内別自動車企業でも造るだろう。
ただ安全基準や性能含め自家用車としての性能は満たさない。坂道を上るのも苦労しそうだ。
やはりEVは日本企業製全固体充電池で急速満充電もガソリンやFCV同等3分
(最近2.5分に性能向上した模様)でもっと大出力長時間航続距離や冬季性能
等々をクリアしないと実用にはならない。これも日本企業がキーを握るFCV
やPHVと同じだね。ゴルフカーや極めて狭いエリアの決まったルートと時間
を走らせる用途においては使い道がある程度だろう。しかし中国の場合は
発電送電充電環境もより悪化する。硫黄の多い石炭火力を更に煙モクモクで
燃やすようでは地球温暖化もPM2.5も改善しないので本末転倒なのであった。
やはりEV・FCV・PHV・燃費性能環境性を更に上る各種内燃と
あらゆるパワーソースでトップランナーで市場動向に対応準備する
日本企業連合は自家用車においてもキーマンである事に変わり無かった
日本と上手く組む事が、今後も自家用車など車業界や自動運転に不可決なGPS
衛星などトータルに成功の要だと言える。

606:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:04:57.54 0+aRJK+40.net
>>591
お前があほや
紛争状態なのに何言ってる
中華産スマホからアプリまで禁止しだしたインド

607:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:04:57.59 hT1xze+z0.net
>>530
後進国だと思ったが大間違いだった
後発は技術の良いところ取りできる
(パクリ)開発費がいらない

608:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:05:05.04 +lqFsBWO0.net
広大な中国市場はもちろん世界に輸出するようになるし日本は終わったな

609:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:05:05.96 GXgQ3WFH0.net
>>594
お前が落ち着けよw

610:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:05:22.58 ssoUnr/Q0.net
>>596
そんなことやってるからグローバル化出来ない

611:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:05:28.76 AKYuwPiz0.net
>>592
そうか?
俺が見た動画だと80km/hで走行してもほとんど揺れもないし、静粛性も必要十分に思えたが

612:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:05:30.17 asGdFw7t0.net
>>600
命にほぼ関係ない家電は、追い越される運命だったな・・
まぁ、日本もかつて昭和中期に、追い越した側だから
途上国ボーナスだね、こういうのは

613:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:05:49.73 gsrEKSyp0.net
>>602
GDP世界一経済大国におなりになられる中国様に逆らうのか

お前らは下請けなんだ自覚しろ

614:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:05:51.18 2Vn51R/v0.net
>>246
尖閣諸島はどこの領土?

615:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:05:52.63 3YGpv3BW0.net
そんな装備で大丈夫か?

616:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:05:58.54 j3UjzgFE0.net
こんにちは、五菱鉛筆の佐藤です

617:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:05:59.03 oWW2HKIF0.net
>>597
6、7年乗れたら無敵だろうな あと中国だから平気でバッテリーの社外、載せ替えとか出てきそうだし
もう日本メーカーもEVに舵を切らないとだめかもわからんね

618:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:06:10.40 i3owkKOP0.net
>>531
製造から廃棄まで責任を持つのはメーカーとして普通の事だと思うよ。ゴミを量産して売り抜けても未来がない。先に行動したから勝ちとかではなくて、社会への影響をよく考えるべきだよ。後先考えずに目先の売り上げを得るためのとりあえずの行動に見える。この安車は社会に対してデメリットの方が多いのではないかな。
日本メーカーがなかなかEVを出さないのはトータルで考えてるから。先行者利益を狙った日産のEVが社会に有益だったとは思えない。やっと出したが航続距離の短い物を出したホンダとマツダにはまだ社会的な思想があると思う。

619:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:06:26.99 EEzrr5sk0.net
少なくともEVの技術はとっくに支那の方が上。
今から巻き返せるとは思えん。

620:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:06:40.54 4ThMvk7n0.net
中国は人口多いし、バイタリティある奴多いし。もう日本は勝てないよ

621:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:06:41.03 4DHv7MAI0.net
>>578
サムソンも、
三菱電機・京城市の代理店→
三星(ミツボシ)→三星(サムソン)

622:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:06:42.42 tU6Mbbxv0.net
>>609
火病起こしてるから落ち着けないのは仕方無いんじゃ無いかなーとw

623:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:07:01.16 Lee1tQra0.net
>>595
トヨタが電気自動車の一大生産拠点
中国に作るとか何とかアホな事を
突然言い出してたのが心配
利益に釣られて中国進出して
色々盗まれて、母屋が傾くって
もう何回繰り返したら分かるんだろうか

624:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:07:03.07 wF519EGT0.net
>>4
安全性テスト合格せんのでは?

625:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:07:18.09 kApLYLBb0.net
五菱って事は三菱の1.666倍すごい会社なんだろうな

626:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:07:22.65 2Vn51R/v0.net
>>82
ペドパヨのヒーロー
URLリンク(i.imgur.com)

627:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:07:23.88 0Ceu6wDp0.net
>>608
おもちゃ産業、トイザらスなどで売り出すのですか
それには少し大きすぎますね

628:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:07:25.96 uBx9udQg0.net
GM五菱?強そうな名前だ

629:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:07:27.05 VEv8cx4A0.net
日本の自動車メーカーも将来的には中華EVのOEM販売する会社に成るかもな
ブランドロゴだけ張り替えてさ
家電と同じパターンだわ

630:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:07:31.05 rgUIS+tm0.net
>>615
日本じゃABSや衝突軽減機能さえついてない軽トラがうじゃうじゃ走ってるから余裕っしょ

631:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:07:38.46 GXgQ3WFH0.net
>>613
逆らうとか関係ないだろ
中国が凄いっていうなら、日本にハッキングする必要はないんだろ?
でもどうしてハッキングするかっていうと日本の技術が欲しいから
盗んだ情報で拡大しているのが中国だろ
泥棒に逆らうなって盗人猛々しいそのものだね

632:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:07:41.76 o0D+Lblb0.net
>>70
プリウスみたいなハイブリッドでも事故るとそうなんの?

633:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:07:47.07 /D1Lfgya0.net
アルト〜47万円!

634:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:07:49.79 f3U5tLQh0.net
日本も四駆のEV軽トラ出してくれないかな。
最高時速80キロ、航続距離200キロもあれば十分。
田舎では軽トラが必要なんだよ。

635:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:08:07.61 kApLYLBb0.net
>>623
わかってやってる
今だけよければよいって奴

636:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:08:08.36 vBM18EDD0.net
>>610
安全基準を緩くグローバル化する必要は無い

637:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:08:10.03 uG5goxwV0.net
>>605
タタ ナノ 価格は21万円に決定!!
URLリンク(response.jp)
これな。インド国内でも成功しなかったんだよな。
安全基準を満たさないから、先進国へは輸出できなかったろうし。

638:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:08:15.41 vC4LAm9+0.net
ま5年後にはこれの軽が普通に走ってるよ日本でも
トヨタが消える日は近い

639:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:08:15.64 EF7lUm5g0.net
┏( .-. ┏ ) ┓【日清/四連続】No.3

四)
*日清が作った製品の80%近くが
私の故実父に発明させたり
私の考案物を真似たりした物である
(堀家の生活スタイルを真似る)
故実父が、皇室御用達の
東大で屠殺するのを決めたのは
皇室&日清である
(日清社員の役員が電子飛翔体として
 50人程亡くなるのを見守って居たとか…)
私も、皇室(宮内庁)&日清から
東大で処理する用に…
と伝わって来ている
--
※私は、日米界隈に数日以内に殺害されそうだから
 書いて置こうと思う
 実は、私の故実父は、天皇陛下であり
 私と故実妹は、どちらかが女帝になる予定であった
 (皇居で無く、西日本で質素な暮らしと推測)
 一部の在日勢力が、タイムマシンを所持していて
 本当の天皇家の家系を
 パパラッチ&電子拷問に掛け続けて
 私以外全滅させ、背乗りをしたイメージとなる
 本当の日本人を馬鹿にして罵る目的である
 (2021年は訪れない)
)6
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

640:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:08:16.88 Ji9pIkaq0.net
>>1
くまモン何やってんの?

641:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:08:21.70 wF519EGT0.net
>>630
無能乙

642:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:08:26.42 ejKvKyTK0.net
衝突安全など考えて作ったら日本じゃこの値段無理よな

643:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:08:33.08 u3lmjfbR0.net
>>1
車というより屋根付きの電動スクーター

644:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:08:42.10 EEzrr5sk0.net
>>623
車が売れる国に工場も造るのがトヨタの戦術だろう。

645:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:08:52.28 RpWzXpLk0.net
俺もこれでいい
ただ電池がいろいろ心配

646:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:08:56.49 46DAESgL0.net
>>481
初代リーフのバッテリー寿命が異常に短かったのはLMOバッテリーを使ってたからだ
現行はサイクル寿命が3倍のNMCバッテリーに変更されてる
まあ初代リーフの激安中古は地雷

647:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:08:57.35 57RNQ1g00.net
EV車って寿命短そうやけどメンテしてたらエンジン車並に乗れるんか

648:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:08:58.82 lvD6T6590.net
>>552
道の空気が綺麗になるぜ
日本のディーゼルは汚すぎ

649:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:09:01.92 KgFr3CT10.net
>>232
送電ロス、変電ロス、充電ロス、自己放電ロス
あとさ、原油を分離して灯油やらグリスやらって作ると、ガソリンも一定の割合で出来るんだよ
あるものは活用しないとな
今の日本のガソリン車の排ガスの有害物質って
昭和の原付とひかくしたら(走行距離あたり)1000分の1以下だぞ

650:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:09:06.18 IFanRdcl0.net
日本の車もこういうミニカみたいなやつばかりになればいい
行動でも最高速50キロ以上は出ないようにしろよ。そしたら事故も減るぜ。

651:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:09:11.43 +lqFsBWO0.net
ジャップ製家電が駆逐され、中国製家電が世界を席巻しているように
EVもなるね
俺の予想は5年後

652:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:09:20.34 nqNwAGba0.net
今、中国ってナンバープレート取りやすくなってるの?

653:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:09:24.36 PYcSe1Qw0.net
>>159
つまり、特攻で飛行士を使い捨てにしたりGOTOほにゃららを止めずにコロナで国民を見殺しにする日本国は最適ですね、わかります

654:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:09:25.18 tU6Mbbxv0.net
>>634
田舎でも雪の降る地域だとEVじゃバッテリーあがりが怖くて使えないYO

655:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:09:42.41 JxSWbkxj0.net
>>617
50万円くらいなら3〜4年でも十分お得
軽自動車なんかに200万出してるのが馬鹿らしくなってくる

656:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:09:43.56 wF519EGT0.net
>>634
重いからダメじゃねw
てか航続200キロとかなんの冗談だよ
軽トラの妥当スペックは航続80キロだろ

657:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:09:46.05 uPkUx7kA0.net
日本にはAVがお似合い

658:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:09:56.03 6iYREnAx0.net
>>636
ビジネスになんない

659:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:10:16.91 N6r1Qeb10.net
まさかEV界の格安ファーウェイじゃないけど
安物買いの銭失いじゃなくてほんとにコスパ最凶なのかね

660:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:10:19.77 OE1rIuEj0.net
この手の話をきくと、
おまえの国じゃ、こんなでっかい冷蔵庫なんかねえだろ。ギャハハって
中国人バイトをバカにしていた、アホアホな居酒屋店員のことを思い出す

661:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:10:22.17 1BX6Af8r0.net
ゴツビシってパチもんやん

662:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:10:22.68 4ThMvk7n0.net
>>629
日本の車屋の整備網でこの車整備してくれるのなら、それもええな

663:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:10:23.74 ejKvKyTK0.net
>>654
寒冷地じゃまだまだ無理よなw

664:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:10:38.98 uG5goxwV0.net
>>650
交通の流れに乗れない遅い車はかえって危険
ぶっとい国道を走るのは禁止にして、住宅街のみ使用可とかにするのなら良いけど。

665:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:10:39.10 0Ceu6wDp0.net
>>640
電通作者の汚れた縫いぐるみ、田舎モン熊悶が出てると言う事は、朝鮮電通の仕込み田舎劇ってことさ
最初から終わっている

666:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:10:39.98 MwrEw1PJ0.net
>>647
電池交換すりゃ既存の車と一緒だが
電池の値段だけの問題

667:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:10:52.24 z+cKplts0.net
>>646
初代リーフを捨て値で買って発電機積めばコスパ最高じゃないか

668:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:10:52.52 nqNwAGba0.net
>>658
中国国内だけでビジネスになるだろ

669:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:11:00.67 Yob0Iw8S0.net
三菱なら五菱 ソニーならハニーかww トヨタもシナ独自のネーミングのライバルが出てきそう

670:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:11:08.81 PfwxbFVB0.net
中国で作った奴最初動くけどすぐ潰れる

671:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:11:12.33 FwAMUyp90.net
五菱が三菱を抜いたのか

672:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:11:13.40 Qt3UwODp0.net
>>634
三菱が出してたけど?
悲惨な販売と末路を知らないの?

673:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:11:18.21 EEzrr5sk0.net
>>610
そもそも軽自動車って存在が海外の安全基準に適合できないガラパコスだろうに。

674:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:11:18.25 PLU+gxsu0.net
テスラの終わりかもな

675:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:11:25.15 wF519EGT0.net
>>647
いや、EVの場合はメンテというよりシステム(充放電の制御)がモロに寿命に直結するんでユーザー側の使い方よりも設計や品質の問題になる

676:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:11:31.73 vC4LAm9+0.net
テスラのバッテリーもパナが外されて中華製になったんだろ?
もう日本製バッテリーを盲信する時代じゃない

677:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:11:41.47 3wWqEKJX0.net
>>668
日本だけガラパゴス化する意味がない

678:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:11:53.11 GXgQ3WFH0.net
>>632
そうした安全基準を満たそうと衝撃耐性に基準をもって対応するから高くなる
中国ってモバイルバッテリーで動くようなEV車だよ

679:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:11:59.20 MwrEw1PJ0.net
>>664
国道でも60km/h出せればよくね

680:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:11:59.89 g/1NyqGn0.net
公道はこの車だけが走ってるわけじゃないからな
www.youtube.com/watch?v=YVivUpP1eKA
ペラさだけが気になるわ

681:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:12:05.82 Yc3BOdYH0.net
>>520
早く出してくれよ。

682:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:12:26.62 1QR0EaTR0.net
日本で言えば軽自動車ポジだな
日本でも売ったらかなり売れそう
でも、作りが日本の消費者に受け入れられるか?だな

683:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:12:37.55 wF519EGT0.net
>>642
軽自動車の規格であの衝突安全性確保できるの日本車メーカーくらいのもんだからな
FIATのエンジニアは匙投げた

684:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:12:42.02 wtL+EZtq0.net
三菱じゃなく五菱とかパクリじゃんw

685:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:12:51.14 Yc3BOdYH0.net
>>676
まだパナの電池がいいんじゃまいか

686:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:12:51.38 nqNwAGba0.net
>>677
中国のEVの話だろ?

687:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:12:58.20 qeMrrEEK0.net
>>1
今の日本の自動車メーカーにはこういうクルマ作れても出せない
全く空気読まずチョイノリ出した頃のスズキなら期待できたんだが今はもう無理だろうな

688:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:13:01.53 7aqPOQU90.net
日本はIT技術が低すぎて簡単にハッキングできるからされてるのでは?
銀行からもお金をチューチューできますしねw誇らしいw

689:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:13:03.65 3YGpv3BW0.net
>>630
お前ここは初めてか?力抜けよ

690:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:13:16.09 GXgQ3WFH0.net
>>676
それでテスラも発火事故出まくってるけどな

691:487
20/11/30 13:13:21.93 6ivkFEMH0.net
>>487
こんなのが出たら、老親に買い換える
地方では車が無くては、生きられない現実があるんだ
高速なんて何十年も乗ってないし、これからも乗らない。バイクはおろか、原付も運転させるのは怖い。今あるミニカーは1人乗りばかりで、これでは使えない、、

692:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:13:38.01 wF519EGT0.net
>>5
トヨタより有能な自動車メーカー教えてくれよボウヤw

693:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:13:41.70 EEzrr5sk0.net
>>685
今のパナは性能&品質でも中韓に負けた。

694:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:13:45.26 AUt2LLWu0.net
ファーウェイと同じで投げ売り価格で投入
他国の自動車産業をぶっ潰す
車もミサイルも同じ戦争の金扱いに敵うと思ってる?
アメリカみたいに喧嘩できね〜だろ

695:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:13:45.85 rgUIS+tm0.net
ABS・カラー液晶モニター・バックモニター・スマホリンク・ドラレコ・エアコン・バッテリー27PS 13.9kWh これで60万円とか安すぎて草

696:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:13:46.06 X5EuD0pH0.net
必要最小限で良いと割り切れない日本メーカーに未来は無いね。
ゴテゴテと要らん機能ばかり付けてガラパゴス化するのは家電と一緒。

697:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:13:51.39 A3Xh2zKD0.net
>>687
来年、トヨタが出すよ
100万するみたいだけど

698:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:14:15.76 59rIcHi90.net
43万円のEVとか嫌な予感しかしない
国内で10000台くらい出回って5年間爆発しなければ考える
誰か!人柱になってくれ!!

699:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:14:18.66 tuud6T9/0.net
>>686
EVの話

700:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:14:18.75 IxqUJx530.net
日本の経済政策は間違っていたんだよ
緊縮財政して豊かになるわけないだろw
URLリンク(mtdata.jp)

701:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:14:28.14 o6sBXw7G0.net
>>562
鳩山イニシアチブも知らないアホかw

702:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:14:30.54 3/WDVDkm0.net
駐車場で発火しそう

703:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:14:50.44 MCGD7pVH0.net
スバル360かな

704:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:14:54.55 JxSWbkxj0.net
>>659
この中華製は買う気にならないけど日本のメーカーもこれくらいのを主力車として作るべきだと思う

705:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:15:04.70 A3Xh2zKD0.net
>>696
トヨタが出すって
様子見しながらだから限定発売だけど

706:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:15:08.83 Lee1tQra0.net
>>644
相手が悪意持って待ち構えてなければアリだけど
こんなもん二重三重に嵌めてやろうと
待ち構えてんのわ予測出来るだろう。
「バーで酒飲んで何故悪い、自由だろう」
という話は同意するが、その店がぼったくりバー
ならやめとけというのが親切
しかも、ぼったくった金で、軍拡して
日本攻撃するための武器準備してんだぞ
日本人全員の存続かかってるんだから
全力で阻止するのは、もはや当たり前

707:憂国の記者
20/11/30 13:15:25.78 Va/OmsFe0.net
>>704
経営が腐ってるから無理
経営患部だから

708:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:15:33.37 asGdFw7t0.net
>>623
それでも日本で売れるマーケットが千世帯だとして
中国だと桁がそこから1つは上がるからな
日本に納税してくれる、日本の企業なら
売り上げを応援しないとね
いい技術はなぁ、、取られちゃうのどうすりゃいいか
でももしかして1,3憶世帯くらいが買ってくれるかも??
という誘惑に抗えるビジネスマンはいないだろな

709:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:15:39.85 GEgmd4iQ0.net
俺の老後はロバとリヤカーでもいいような気がしてきた
エサは生えてくるし、かわいいし

710:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:15:40.73 R8nFGL3E0.net
>>296
3年毎に買い替えだろ?

711:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:16:00.79 zsCdaxE+0.net
>>1
一方、日本人は自転車を使った

712:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:16:03.65 0Ceu6wDp0.net
>>651
三国人のお前の妄想は当たらない  寝小便世界地図かな
日本は中国を自動車産業で逆に取り込み、市場を頂く
無論協力するなら中国企業にもうまみは多少渡す
EVなどこなおもちゃでは無い、真打が使う国際充電規格
チャデモを日中で共通にする事い成功した。要するに
コスパも良く高性能な日本車がばんばん使えるようになる
そして中国市場や華僑の需要で、数からチャデモが世界規格になるだろう
すでにそれは実現しつつある。
その頃ヒュンダイ自動車は無くなるか労働争議か、日本や中国の下請けになっているだろう

713:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:16:07.27 Yc3BOdYH0.net
>>693
まだテスラは使ってるからそりゃあありえんなw

714:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:16:12.58 qew3oJ+10.net
もっと、先行者みたいなイカすデザイン期待したのに失望したよ

715:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:16:27.78 8pnWeklg0.net
トヨタのコマーシャル見てたら
もう日本は先進国ではないイメージ。
ネトウヨは認めないだろうけど
残念

716:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:16:33.05 dNgWJcGd0.net
>>623
電池が中国頼みだからしょうがない

717:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:16:36.08 gLo/i8Xb0.net
初物はゴミだろうけども売れば開発資金になるし3世代目くらいにはそこそこのもん作るんやろ
日本の設備もそんな感じにコピーされたしな

718:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:16:47.29 ZIIZSMtj0.net
EV?じーさんバーさんがすでに乗ってるだろ
時代遅れだな

719:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:16:53.30 U/lhY3600.net
>>58
パソコンみたいに規格を決め、バッテリー、シャーシ、モーター等を販売するEV部品専門店が流行る時代が来る

720:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:16:53.73 uG5goxwV0.net
>>697
日本の安全基準を満たすようにトヨタがカスタムするんだろう
ダイハツの軽のボディ使えばいいのに

721:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:16:54.83 7aqPOQU90.net
日本人は科学技術なんてあきらめて介護でもしてなよ

722:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:17:05.93 MwrEw1PJ0.net
>>709
うんこ面倒だよ

723:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:17:08.08 lOyJXAlR0.net
>>28
でも配達が増えたらやっぱ自転車だろ

724:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:17:09.66 dNgWJcGd0.net
>>718
あれな、確かに

725:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:17:10.52 SOeR5CC80.net
ん〜?何台目で爆発するかな〜?

726:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:17:22.62 KgFr3CT10.net
>>302
文系は黙ってろ
もしも力積と衝撃の違いすら理解できない理系なら、生きてる価値はない
>>321
実例はいくつもあるぞ
日産GTRや
トヨタLFA
古くはトヨタ2000GTなんかも赤字で売ってた

727:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:17:24.53 hL6Vbzqj0.net
>>705
トヨタにこれ作る技術力あるとは思えないんだよなあ。
PHVで起亜にすら負けてるのに。

728:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:17:27.12 OR0OH7uH0.net
>>14
違和感あると思ったらそれかwww

729:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:17:27.50 rgUIS+tm0.net
一方日本では原付と自転車が爆発的に売れていたwww

730:憂国の記者
20/11/30 13:17:30.78 Va/OmsFe0.net
ていうかTCLぐらい検索してこい
もう家電でも完全に日本を越えてる。
重機もそうだし鉄道もそう

731:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:17:36.30 +lqFsBWO0.net
いっぽう、ガラパゴス国家ジャップランドでは、オプションのナビが37万円
スレリンク(poverty板)

732:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:17:38.86 asGdFw7t0.net
>>664
同意
しかも、老人が乗る可能性が高まるなら尚更
そういう道路レーンの問題も、中国なら独裁だし
今今インフラ整ったばかりだから、すぐ専用レーンとか
作れそうなのが強みだな
日本は、どこもかしこも対応が遅いし鈍いしアホやし

733:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:17:44.79 AUt2LLWu0.net
>>697
軽自動車とバイクの中間の新設カテゴリな
EVじゃなくて125ccで30万くらいの出して欲しい

734:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:17:47.31 EEzrr5sk0.net
>>710
今はどんどん進化していく過渡期だから。
3年毎に買い換えた方が幸せだろうね。

735:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:18:02.16 xJ66zmDo0.net
日本でもシティコミューター作ってないわけではないが
値段が高いww

736:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:18:08.25 gsrEKSyp0.net
>>710
そんな発送日本人だけだろな
タイマー付きで性能激減有名だろ
そんなセコイの日本企業だけだよ
ウンテンドウでもタイマー騒がれてたしな

737:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:18:08.51 0Ceu6wDp0.net
とうとう三国人はいめーじ、で呟き始めたなw

738:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:18:17.30 WwTcVtqb0.net
コムスみたいなやつかと思ったら
わりとまともな見た目してんだな
なかなかやるやん

739:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:18:20.72 EnFwfsWj0.net
>>720
見た目はダサいけど2人乗りの近所用だって
中国の倍だけどのどっちか乗れと言われたらトヨタだろ

740:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:18:33.84 7aqPOQU90.net
ポルシェに凸られて木っ端みじんになりたきゃ日本車オススメするよw

741:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:18:33.92 6Ddero+Q0.net
ゴルフ場のカートみたいなもんじゃね?

742:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:18:38.25 HcdZtqzO0.net
>>729 マジかw

743:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:18:46.56 zr/FJsCa0.net
>>722
肥やしにするべ

744:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:18:53.40 H+167w7T0.net
ミニ四駆みたいなもんだしな

745:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:19:02.77 U+0jCGNJ0.net
>>682
>>683
既存のガソリンエンジンで走行する軽自動車を
EV化するキットを使ってEV化するのは難しいのかな?

746:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:19:02.78 MwrEw1PJ0.net
>>727
むしろEVは技術力いらねーじゃん

747:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:19:16.12 Yc3BOdYH0.net
>>735
半額で出してくれたら売り切れだったのにね。。。
ほんと残念だなあ

748:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:19:40.93 TpELAzfl0.net
自動車は家電になるんだよ

749:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:19:41.82 rgUIS+tm0.net
2030年 午前8時 東京 今日も日本人の自転車通勤ラッシュが始まる…見渡す限りの自転車の列��‍♀��‍♂��‍♀

750:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:19:47.66 jOZmTz+n0.net
>>4
税金でセルフ制裁してるから
誰も買わんよ

751:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:19:47.92 EnFwfsWj0.net
>>727
こんなのに技術なんかいるか
問題は需要と電池の仕入れ

752:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:19:54.69 hL6Vbzqj0.net
>>746
じゃあそれすらうまく作れないトヨタはカスなのか?

753:大島栄城
20/11/30 13:20:00.30 oA0JYO5I0.net
>>26
妹がかってたのか、その鉛筆が手もとにある
神戸須磨の神社らしい
燃やすか

754:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:20:05.07 WQgB7Gvh0.net
>>732
遅い車が危険なのは遅い車側なのであって、老人が乗るのなら老人に危険なだけ
老人が乗る車が速度出せ急発進できて子供殺すよりも老人が死ぬ方が社会としては安全

755:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:20:07.43 3/WDVDkm0.net
>>487
最高速度80km(通常運転時に60km)は出せないと周囲の迷惑だよ

756:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:20:18.20 YCBpvJpx0.net
>>731
アスペクト比を知らないジャップw

757:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:20:20.79 z+cKplts0.net
カタログの航続距離はどのくらいなの?

758:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:20:20.99 l6rsVy9X0.net
都市部には丁度いい

759:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:20:25.80 asGdFw7t0.net
>>708
× 千世帯
○ 千万世帯

760:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:20:31.53 ZIIZSMtj0.net
EVなんざじーさんヴァーさんが近くの畑行く時に使う程度の価値しかないんだよ

761:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:20:46.00 MwrEw1PJ0.net
>>745
既存のスケボーを電動スケボーにするキットが売ってて遊んだけど面白かったわ

762:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:20:54.96 EEzrr5sk0.net
>>752
トヨタは日産以下のカスですよ。

763:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:21:02.53 0Ceu6wDp0.net
>>730
素材や重要技術などちゃんと要は日本だね
スマフォからPCまでそうだ。日本企業無では一日たりと
動かない物つくり製造業
高卒朝鮮えせ右翼嫌われ者レノン莫迦のお前は、5ちゃん専用スレがあるので
そこに行って全身なぶられてこいよ。

764:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:21:12.90 nqNwAGba0.net
EVは販売台数も少ないし経年劣化もまだしてないけど
販売台数が今のガソリン車ぐらいになって
経年劣化してるEV車が増えた時に不具合発覚で
裁判祭りになった自動車メーカー吹っ飛んでもおかしくないよな
部品メーカーの責任にして逃れられそうな流れも出てきたけど

765:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:21:28.17 asGdFw7t0.net
>>711
日本は狭いから、自転車で雨の日も乗れて
車に追突されないようなの出すといいかもね
ただ、中国は広大だから自転車じゃもう無理だろう
文明を覚えてしまった後では

766:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:21:29.86 MwrEw1PJ0.net
>>752
EVはコスト勝負で中国に勝てないって話なんよ

767:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:21:40.45 tU6Mbbxv0.net
今こそオート三輪復活の時!

768:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:21:43.10 X5EuD0pH0.net
>>705
43万は無理だとしても、AC付で80万位で出せば大ヒット間違いなしだな、出来るかな?

769:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:21:47.89 zsCdaxE+0.net
日本人は黙って徒歩。
この道しかない。

770:憂国の記者
20/11/30 13:21:52.39 Va/OmsFe0.net
>>763
あなたは情報が古い

771:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:21:55.65 PUoGH4SA0.net
ていうか発売してるんだから使ってみようや。欠陥も笑って許せる値段だし。

772:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:21:59.57 NQg3fHA60.net
EVができない理由はよく知らんが、
家電でも技術力は中韓>日本だから純粋に技術的に劣ってるんだろうな、
という気はしている。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1298日前に更新/241 KB
担当:undef