43万円のEV、中国でテ ..
[2ch|▼Menu]
429:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:48:31.98 Xts7rJIc0.net
密菱とかありそうで怖い

430:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:48:32.97 qMukiqBp0.net
爆発しなければ良いね

431:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:48:35.98 46DAESgL0.net
>>336
ゴミやろあれw

432:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:48:38.04 xOOXCm4m0.net
>>406
愛知と大阪か・・・
関東圏で調べていた・・

433:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:48:38.52 uI+Pzi7o0.net
三菱の上位互換?

434:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:48:48.69 jtUP16rg0.net
>>294
トヨタがハイブリッドからエンジン抜けばすぐできるぞ

435:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:48:51.64 PhOmKBi00.net
いずれ日本人も中国共産党に入党する奴でてくるかもな

436:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:48:59.77 NRsuy6cJ0.net
>>418
ソースはどうせないんだろ?

437:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:49:01.82 wQhg+znp0.net
レビュー動画みたら
パーツをパチパチはめたら出来た感じの車内だった
椅子とか装備も長距離乗れるものじゃないな、割り切ってる
自転車代わりの自動車メーカーが恐れた
コモディティ化そのものだった

438:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:49:10.10 6CgWuNBO0.net
日本が水素自動車に賭けたのって本当に最大の失敗だよなぁ

439:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:49:11.04 1Vqexqpy0.net
エンジン車があと10年で終わる
トヨタも半分終わったようなもの
自動車は家電になるんだよ

440:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:49:14.46 PZMj0Jx50.net
>>379
そもそも高速乗れない。
高速走行したら五分ぐらいで電池切れるよwww

441:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:49:15.66 hGNsElCJ0.net
五菱って何?

442:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:49:27.75 zR0zpRXD0.net
>>411
そんなことを言っているんじゃないんだよ くだらないことでマウントをかけない

443:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:49:27.90 rgUIS+tm0.net
日本で走ってる軽トラとか軽バンよりも安全装備も充実しててワンタッチでスマホリンクもするとか草
日本メーカーの純正ナビ買う値段で車が買える時代に突入ww

444:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:49:28.83 9pk303810.net
>>420
廃棄バッテリーのことをかんがえるとある意味ガソリンよりヤバイ

445:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:49:28.98 QIedP3CZ0.net
五菱にプジェロとかパジェラがねえだろうな

446:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:49:29.39 EEzrr5sk0.net
>>427
「韓」はこのままだと日本と同じで支那に食われる側だが。
後ろ盾だったトランプも失脚したしな。

447:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:49:30.06 46aq6TLW0.net
中国人ハーフイーロン・マスクが祖国である我が国に技術を横流ししてくれたアル

448:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:49:31.21 tU6Mbbxv0.net
>>429
コロナで倒産しそうな名前だなw

449:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:49:33.96 ksi8yL5+0.net
ごつびし
強そう・・

450:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:49:46.81 l1uXqC6g0.net
こりゃ完全に電動自動車一歩先だわ

451:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:50:00.98 Ykric0Iy0.net
高齢化人口減少衰退している地方に金かけるのは無駄って正論だと思うんだけど
これ世界の中の日本に当てはまるんだよなww
高齢化衰退既得権益でがんじがらめの規制
これからの若いのは大変だわww

452:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:50:02.02 AMKbPL4V0.net
>>390
むしろどこを満たしてるんだ?

453:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:50:16.55 FKz/o8po0.net
>>1
当たり前やがな。
そら安いもんに飛びつくわ

454:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:50:17.81 SyBIOPXH0.net
>>302
どれだけの時間をかけて(かつ滑らかに)速度0にするかが衝撃力に関係する。

455:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:50:19.95 HBarTvtT0.net
>>424
パナは自動車部品の取引先を気にして完成車は手を出さないことにしてる

456:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:50:21.38 GXgQ3WFH0.net
>>403
もうチップ供給も止まって在庫処分状態
未来も無いメーカーに何の夢を見てるんだ?

457:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:50:21.37 1dJEM0810.net
何で天下のジャップがEV乗り遅れてるの?マヌケすぎへん?

458:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:50:24.98 6CgWuNBO0.net
>>447
イーロンマスクってハーフなの?

459:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:50:30.60 hT1xze+z0.net
日本の軽自動車一日の平均走行距離40-50km
このEV車で結構行けるね

460:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:50:33.11 xOOXCm4m0.net
10年以内に、この中華メーカーが日本で販売始めたら日本のメーカーはやばいな
むしろ、マツダ辺りが代理店になって日本で市販するとか、そういう方向に行かないと
日本の自動車メーカーやばい

461:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:50:33.98 pQPZqj3u0.net
iqやスマート・フォーツーくらいの性能と耐久性なら考えてもいい。

462:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:50:34.16 PhOmKBi00.net
車産業は中国だけじゃなくアメリカにも狙われてるでしょ

463:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:50:39.91 +bqb0GYb0.net
>>283
調整狂うとエンジン逆回転でかかって前進ギヤでバックする奴なw

464:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:50:44.40 tU6Mbbxv0.net
>>444
中国大陸は広いから・・・まま、ええやろ

465:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:50:44.68 UPEeXrhp0.net
ゴツビシw
シナや朝鮮はすぐに本をパクるw

466:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:50:45.27 5NQZufvI0.net
>>22
昔五十鈴自動車と合弁をやっていた頃の社名のままだと思います。
鈴は中国で菱と同じ読み方をしているので、五鈴->五菱になったのです。

467:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:50:46.00 wTuVhQFn0.net
ゴビシ!

468:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:50:49.29 uG5goxwV0.net
>>426
それらの国が関税かけているから高いの。
アルファードとかも日本の倍ぐらいの値段で売っているが
金持ちが喜んで買っている。ステータスシンボルだから。

469:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:51:04.63 dSc69cJ90.net
びっくりするのはこの期に及んでもまだ日産以外の日本メーカーは待ちの姿勢を続けている所
ホンダやマツダは航続距離の短い街乗り車しか出さないしトヨタはEV自体出してない
今出せる技術を惜しみなく出してEV作る時期なのに

470:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:51:07.52 EpcjZ8OT0.net
案外、スズキだけがインドで50万くらいのEV出して生き残って
他の日本車メーカーは全部没落したりしてww
スズキなら出来る!

471:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:51:10.86 XQFOUw5S0.net
>>104
三菱をリスペクトしてんだろ

472:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:51:22.94 lQ0AGAtW0.net
>>441
もともと三菱が中国に作った下請けかなんかじゃないの?

473:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:51:41.32 1dJEM0810.net
>>469
エンジン関係の仕事がなくなるからねえwww

474:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:51:44.57 PZMj0Jx50.net
10年で云々言ってるのはイギリスだからなー。
自動車メーカー死んでるイギリスの寝言とか誰が聞くのやら?

475:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:52:04.94 AKYuwPiz0.net
これで十分すぎる
あとはBluetoothスピーカーでも車内に設置して、スマホさえあれば余計な装備何もいらない

476:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:52:05.69 GXgQ3WFH0.net
>>420
環境ガン無視だからバッテリーセルを山積みしてこのまま放置だろうなw
そして大火災起きて黒煙出しまくって爆発炎上
こんな事できるの中国だけだろうな

477:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:52:14.39 OiurlCxR0.net
日本のEVはコンセプトばかりで一般には売らないんだよね
金持ってる爺婆にプリウスが売れる間は出さないだろうね

478:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:52:17.60 qoreV4xw0.net
>>442
マウントなんて取ってないよ何でマウント取られたと思ったの?
世の中を知った気になってるのをカッコいいと思っただけだよ

479:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:52:24.69 2jQzPMJ/0.net
>>451
馬鹿だろw
先進国はそれが魅力なんだよ
首都だけならアフリカでも北朝鮮でも栄えてる

480:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:52:29.35 Dx1qbsKa0.net
>>390
歩行者保護基準とかダメそう

481:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:52:32.91 9pk303810.net
>>469
耐久性と走行距離の担保がとれない上に
充電時間の問題も解決できない
リーフがタクシーで使い物にならなかったのは有名な話

482:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:52:34.97 A9s7W6/S0.net
>>340
そもそも自動車の貿易協定結んでないから中国車を日本で走らせることはまず無理
これに限らず中国車なんて日本で見た事ないだろ?

483:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:52:36.73 6GCOom760.net
いつまで日本スゲーやるつもりだよ、現実みろよww

484:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:52:42.03 i3owkKOP0.net
この安車って、ただでさえゴミ性能なのに5年後は壮大な本当のゴミになりそう。

485:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:52:43.20 EJOaztAc0.net
>>78
アマゾン自体がEV作ってるからな。

486:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:52:43.68 xOOXCm4m0.net
>>476
中国なら穴掘って埋めるだけ

487:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:52:47.10 6ivkFEMH0.net
50万円くらい
2人乗り(爺が、婆さん乗せて病院やスーパー行くから、ここは譲れない)
車検無し
最高速度45km
電気(家庭の100Vで12時間)
航続距離5,60kmで充分
過疎地では、こんな車が必要なんだって!

488:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:52:54.21 QHgKrooS0.net
>>1 五菱いうたら日本でも昔に山口組の事件あったろ?関係あるんか?

489:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:53:03.80 46DAESgL0.net
>>434
アホ杉
THSの電動走行能力なんて全く話にならん
あれは完全に別物だ、EVに使えるところなどどこにもない
EVならフルスクラッチで開発してるぞ
レクサスEVなんか一から設計してる

490:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:53:03.94 rggXs1Wa0.net
>>1
中国すごいの出したな…

491:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:53:07.68 asGdFw7t0.net
道路インフラが整って、その直後はあの、どこでも自転車みたいのが
一時出てたみたいだけど、すぐなくなったな
あの自転車のゴミの山見て、可哀想、って気持ちになるのは
日本人くらいだろww
ようつべ見てきたけど、足元ガクガクでいつか車輪が外れそうだけど
まぁ、そこは欧米の自動車会社がバックアップして今後しっかり固めていくんだろうね
日本の自動車業界も、この軽い発想、まぁ中国は土地が平坦で広大だから
この発想になったんだろうけど、日本がもうすでに「貧乏国」に成り下がってる
現実を受け入れて、貧乏人御用達の車もどきを作ってくれよ
バッテリーも充電式じゃなく、中国が考えたようにガソリンスタンドで
バッテリーごと替えてくような発想ね、そういう貧乏人に寄り添った発想が今後は大切だぞ

492:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:53:14.15 +yxzcyuk0.net
ごつびしwwwww

493:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:53:17.15 7m/Zk+iw0.net
しかしGM五菱とはまたインチキ臭い社名だな

494:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:53:24.55 Qt3UwODp0.net
東南アジアで20万くらいの日本メーカーバイクが
日本で同じもの売られると軽く35〜40だからな
中国で43万でも日本なら軽く70ってとこか
いつ発火するかわからんEVに出せる金額じゃないわな

495:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:53:55.95 4ThMvk7n0.net
家の車、一台はこれに変えても良いかな。

496:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:54:02.10 PhOmKBi00.net
三菱の車よりマシだろ 三菱なんて買いたくないからな

497:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:54:04.19 d0p0b4mJ0.net
>>341
都心のコンビニ行くのに車で行ったら車どこ停めるのさ

498:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:54:04.76 1BX6Af8r0.net
田宮のEVに期待

499:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:54:20.80 pQsgrQCy0.net
まあクルマはエンジン以外の要素もたくさんあるから、日本もそれなりに生きていけるだろ。

500:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:54:23.86 pWImVDUL0.net
>>19
元記事のurl位書き込めよ、それだと無断転載だぞ

501:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:54:27.85 1RaIsYNg0.net
>>7
トヨタは庶民の足ではなくブランド化を目指すのだ

502:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:54:38.47 rgUIS+tm0.net
ネトウヨは知らないだろうけど五菱汽車は米ゼネラルモータースとの合弁会社なんだよな
車の技術は米ゼネラルモータースのノウハウも当然生かされてる

503:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:54:44.69 xOOXCm4m0.net
>>487
あと、家にコンパクトカーが1台。夫が通勤に使っているときに嫁が子供を幼稚園に送り迎え とか昼間の買い物とかもこれで十分

504:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:54:45.78 PZMj0Jx50.net
>>481
ゴミevを褒めたたえるバイト君の寝言ですからねwww

505:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:54:47.32 oeAlv5lk0.net
>>487
まさにトヨタコムスの進化版だね
レーン分けや乗り入れ規制もすれば
安全に走れるようになるね

506:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:54:53.61 OiurlCxR0.net
はっきり言って通勤や買い物なんてヤクルトのおばちゃんが乗ってるやつでいいんだよ

507:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:55:12.22 2jQzPMJ/0.net
>>487
軽トラでいい

508:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:55:13.69 9pk303810.net
>>434
プリウス辺りは軽の半分もパワー出てないぞ
エンジンはずしたら重くて動かない

509:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:55:14.73 AMKbPL4V0.net
>>78
シンガポールがどっかには車の自販機あるしな

510:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:55:16.53 zR0zpRXD0.net
>>456
そうしなけれやばかったっていうことなのに いちいちマウントを取ることに命をかけない
なぜその衝動すら抑えられないの?

511:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:55:18.47 MP+YJutD0.net
43万って可能なのか 

512:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:55:20.92 F5uI74zk0.net
内需の軽視とあいまって真っ逆さまだな
内需は国の力そのものなのに

513:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:55:24.85 Kek2PoGm0.net
>>386
カワサキが電気自転車の販売に注力し始めたから
現実だと思ってたことも常に変わっていくんだなあ

514:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:55:34.78 Ykric0Iy0.net
>>460
大丈夫
安全基準満たしてないで販売できないし安全装備つければ倍の値段にするのが日本お役人
自国産業守るためには必要だが輸出入で食ってる日本は沈むしかない

515:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:55:42.72 1dJEM0810.net
もう免許不要の自動運転EV出されたら日本終わるで

516:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:55:43.56 0SyNNSiU0.net
でも爆発はするよ?
中国製だもの

517:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:55:43.79 Lee1tQra0.net
>>402
一部メーカーの商品が急速劣化してるな
設計だけして製造を中国丸投げしてんの
そしてそのメーカーの商品は
明らかに手を抜いて劣化版作って製造して
中国メーカーの名前でより質が良いの作って
出してんの
完全に他人のふんどしで土俵上手く
立ち回れてんな
そこの某大手バカなんじゃ無いか?
それとも上層部取締役がハニートラップ
引っかかって、中国の言いなりとかいう噂は
本当なのか?
詳しい内部事情まではハッキリ分からないが
中国に日本企業騙されすぎてる

518:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:55:54.17 zR0zpRXD0.net
>>483
何年か前に頑張れ日本すごいぞ日本という歌があったじゃないあの時点で気持ちが負けてるのがよく分かったからああいう歌大嫌いだった

519:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:56:02.78 1BX6Af8r0.net
内部の配線が滅茶苦茶だからゴロゴロが音がするだろうな
中華Padがそんな感じだった

520:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:56:03.04 yzB6Nr3P0.net
>>487
トヨタがまさにそんなのを今年の冬に出すって言ってたけどな
値段は知らんが
コロナで延びてんのか?どうなってんだろ
URLリンク(www.youtube.com)

521:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:56:08.18 G4106DZF0.net
>>455
なるほどねー。
じゃ、家電メーカーで手をだしそうなとこは…
アイリスオーヤマとか?

522:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:56:08.57 g/1NyqGn0.net
>>511
Xiaomi方式じゃね?

523:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:56:10.68 oWW2HKIF0.net
この価格はまじでやばいな 日本車が中国で高額で売ってることを考えると
日常のゲタならこれで充分という層がやまほどいるだろう
中国のみならずアジア、インドでも売れそうだな

524:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:56:12.99 O+LFURvJ0.net
でも爆発するんですよね

525:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:56:23.57 xOOXCm4m0.net
>>497
都心のコンビニは、車どころか自転車を止める場所すらないし、
最近銀行に 「自転車でのご利用は、お控え下さい」 と張り紙が・・・w

526:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:56:26.53 4ThMvk7n0.net
>>507
軽トラこそEVに向いてると思うけどな

527:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:56:26.84 gsrEKSyp0.net
>>506
やめろよ他人への迷惑わ
こんなゴミグルマ一撃死亡で他人に迷惑かかるだろ
歩道走ってろザコって感じ

528:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:56:33.72 tU6Mbbxv0.net
田宮「アバンテJrをEVで作ってくだちい」

529:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:56:36.53 QHgKrooS0.net
>>1 日本で五菱いうたらヤミ金融事件

530:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:56:45.42 bH9rKfNO0.net
まだ中国の技術が日本以下だと思ってる情弱いるんだな

531:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:56:50.25 zR0zpRXD0.net
>>484
そうなのかもしれないけど 上で言われている通り考える前に行動を起こしているから その次に改良されたのは もっとすごいのが当然出てくるだろうし そうやって悪いところばかり批判している時点で全然前向きじゃないし気持ちが負けていると思う

532:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:56:58.09 uG5goxwV0.net
水素自動車なんてまさに電気自動車におまけをつけたのもの
水素から電気を作り出してキャパシタ(充電池の代わり)に保存して
モーター回しているだけのことなんだから。

533:憂国の記者
20/11/30 12:57:01.53 Va/OmsFe0.net
>>361
お前利か理科苦手なんだから書き込むな

534:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:57:05.84 EEzrr5sk0.net
>>506
それでいいんだけど、走行距離が半分になっても密封空間とエアコンは欲しい。
温暖化の影響で夏はクソ暑いし、それでいて冬はやっぱり寒いし。

535:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:57:09.77 F5uI74zk0.net
>>487
過疎地どころか町中でもこれで十分
金もないんだから

536:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:57:13.83 GXgQ3WFH0.net
>>510
君ってどうして日本語が変なの?
事実だけ書いているのに、勝手にマウント取られたとか思う卑屈さってどこから来ているの?

537:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:57:21.55 OiurlCxR0.net
>>527
ヤクルトのおばちゃん普通に走ってるで?

538:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:57:34.60 zR0zpRXD0.net
>>530
ほんとこれだと思う 心の奥底では負けていると感じているがそれを認めたくないからと変なプライドはやめたほうがいいと思う見てて馬鹿馬鹿しくなる

539:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:57:37.24 9pk303810.net
>>514
多分日本の基準を満たすならホントに倍以上になるだろうな
公道の走行は簡単な改修では無理

540:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:57:41.56 hT1xze+z0.net
>>502
日本の軽自動車を徹底的に研究したって記事で読んだ

541:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:57:47.93 Xts7rJIc0.net
中国って車検あるのか?

542:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:57:57.45 asGdFw7t0.net
>>487
確かに、これを出せないなら、もはや自動運転の
ミニバスを、常に過疎地で循環させていく、そういう方式しか
地方がきのこる道はないな
ただ、田舎の道に重いトラックが来て、そいつが
まともな運転をせず、この小さい車に突っ込んだ時の
安全性の担保がな・・・・
都心部なら欧州ではデフォの自転車専用レーンみたいの
作ってしのげるかもしれんけど
高速で飛ばす若者?の車との齟齬をいかに避けるか、が
課題の一つではある

543:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:58:04.31 YYulVfwK0.net
ワイヤレスイヤホン、非接触体温計、家庭用プロジェクター、スマホ関連グッズ、ChuwiのタブレットPC
最近買った家電はほぼ全て無名の中華メーカー製品だわ。
もちろん粗悪品もあるが、全体的には品質が徐々に上がってきてる気がする。

544:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:58:07.41 +sAibVdk0.net
イーロン・マスクが火星に核爆弾を落とす
テラフォーミングごっこやるらしいけど
クオリティー低すぎでやばいんじゃ?

545:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:58:11.10 etGoYDhi0.net
雨が降らなければ電動自転車で10キロ20キロ行けるんだけどなぁ

546:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:58:16.33 zR0zpRXD0.net
>>536
落ち着けアホ

547:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:58:16.95 uG5goxwV0.net
>>530
衝突したら運転席ごとつぶれるような車は中国以外じゃ売れない。
だから、売っていない。

548:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:58:27.89 gsrEKSyp0.net
>>538
今だれも技術大国日本なんて言ってないよ
下請け日本と言われてる

549:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:58:37.98 FT+au/R10.net
>>61
既にアマゾンがそういう商品ばかりに成っている。

550:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:58:39.26 tfUwwXVI0.net
>>523
単純にこれで売れるならタタのナノがとっくに席巻してそうなもんだが。

551:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:58:39.75 lQ0AGAtW0.net
だいたいのカラクリはこうらしい
五菱 40万円

GMがシボレーのロゴ貼ってアメリカで200万で売る

シボレーに憧れる日本人が輸入して400万で売る

552:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:58:44.74 Qken0SCM0.net
火力発電所の発電量が上がり石油の消費量が上がりガソリンより高くつくエコカー

553:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:58:55.54 PUoGH4SA0.net
構造を考えると43万は高い。バッテリーはレンタルということにして10万円台で販売できるはずだ。

554:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:58:56.00 ejKvKyTK0.net
スーパーやコンビニ用に丁度いいな

555:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:59:04.37 GXgQ3WFH0.net
>>538
じゃどうして中国や韓国って日本の企業に必死でハッキングするの?

556:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:59:06.97 F5uI74zk0.net
10年後には1/5で原付きみたいな値段の外車EVが普通になるだろな

557:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:59:12.54 hqkJScEE0.net
日本の技術は
中国韓国に引き継がれたと考えればいいんだよ
バカウヨ

558:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:59:17.45 O+LFURvJ0.net
分かってねーのいっぱい居るけど
日本の自動車メーカーが自由に仕事できないのは
政府のせいだからな

559:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:59:19.05 jXQ1TxHv0.net
日本は再生エネルギーでも火力にこだわって遅れてる 電子政府も遅れてる
EVは適当に合わせて大型車の水素で生き残ればいい
あと5年で電化製品化して中型車もテスラiPhoneされる

560:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:59:23.19 QHgKrooS0.net
>>1 五菱はヤミ金融やめて自動車か?

561:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:59:24.62 hfhyObcs0.net
軽でも100万超えな日本じゃ無理だな

562:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:59:25.27 1SVOo7Hj0.net
安倍チョン
2050年までに二酸化炭素の排出実質ゼロにするって世界に宣言しといたわ
日本国民は糞高いトヨタのEV車買って目標達成させとけよ
ちょっと腹痛くなったんで俺しらね

563:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:59:31.05 xSFexOOn0.net
>>68
二人乗り?

564:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:59:36.82 9pk303810.net
>>526
今だって無いではないけど、単純にパワーの問題が出てくる

565:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:59:40.14 +sAibVdk0.net
テスラは走ってたら屋根がふっ飛んだり
後部座席をつけ忘れてたってのは見たぞ

566:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:59:40.96 hDnnXg+B0.net
これを買うか買わないかは消費者の判断なのに
どうせ自民党政府は超嫌がらせと献金トヨタを守るため高関税かけるクソ政府だよ

567:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:59:51.38 oWW2HKIF0.net
インドのスズキシェアが激減するかもしれんな
株持ってるやつは売っとけ

568:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 12:59:59.25 tfUwwXVI0.net
>>561
アルトの最安モデル買えばええやん。

569:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:00:10.19 zR0zpRXD0.net
>>555
日本人ももともと他国のを模倣しまくってたの知ってる?因果応報だよ

570:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:00:32.68 9pk303810.net
>>532
水素発電機積んでるだけだからな

571:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:00:57.48 rgUIS+tm0.net
>>487
都市部での走行平均距離って70キロ以下だから余裕だよな
これで自動運転機能が付いたらもうガソリン車いらなくなる
すでにテスラは無人で車が勝手にバッテリー充電しに行って戻ってくるテストしてるからなw
お掃除ロボットみたく人が使ってない時間帯にセルフメンテナンスもするようになる

572:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:00:59.99 AKYuwPiz0.net
70km/hぐらい出れば下道では必要十分だが、これは100km/h以上出るらしいし余裕ありまくり
さすがに高速乗る気にはならんだろうけど

573:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:01:02.28 8tyoe5Zm0.net
人民www

574:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:01:05.17 T9mHegoj0.net
>>555
日本だけ意識されてると思うのは自意識過剰

575:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:01:06.99 0+aRJK+40.net
>>567
インドは絶賛中国産拒絶中

576:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:01:13.92 KgFr3CT10.net
>>51
電磁波がものすごいことになるw
>>63
中国はともかく、韓国はないぞw
>>164
もしかして「くまのプーさん」かもw

577:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:01:27.21 Pw2h1WBm0.net
IT大臣とかはんこ廃止やってないで日本もこういうのを普及させろよ
とりあえず菅は退場しろ

578:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:01:32.07 N6r1Qeb10.net
イツビシ製って露骨すぎてワロタ

579:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:01:57.43 uG5goxwV0.net
欧州のメーカーがしきりにEV車を出しているのは、EUが定める二酸化炭素排出量の総量を
クリアできないからだな。 クリアできないと巨額の罰金。
今のままでクリアできるのは世界でトヨタのみと言われている。トヨタが焦ってないのはそれもあるだろう。

580:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:02:00.05 GXgQ3WFH0.net
>>569
君が抜いたっていう国に対してどうして現在進行形でハッキングするの?って単純な話なんだけどどうして?

581:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:02:16.31 zR0zpRXD0.net
>>555
どんな手段であれ結果を出した者が勝ちなんだよ 非常識と思ってる事も勝てば正義となる
ミクロでもマクロでも戦略でも戦術でももう日本は負けてるんだよ

582:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:02:27.45 DmQbxTeb0.net
もう自転車に回帰しろや
もともとそうだったやろ

583:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:02:28.03 tU6Mbbxv0.net
>>569
模倣とハッキングは別物だよ?馬鹿?

584:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:02:29.00 4DHv7MAI0.net
>>3
中国で日産は蚊帳の外か?
インドもスズキが強くて、日産が蚊帳の外。

585:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:02:33.86 VEv8cx4A0.net
EVで中国に勝てる気がしない
ガソリン車は先行の利があったけど

586:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:02:35.06 Ye5EP7VF0.net
>>511
人件費が日本の1/3だし、使用部品数はガソリン車の1/10くらいだし可能なのでは
五菱ってみんなバカにしているけど、中国行った人ならよく見かけるミニバン車の有名メーカー

587:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:02:37.07 EEzrr5sk0.net
そのうち「五」の方がメジャーになって、「三」の方がパチモン扱いされたりして。

588:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:02:37.59 g/1NyqGn0.net
>>162
仮に事故った時、前座席は1人用なので安全スペースは保てるしエアバック装備も可能だろう
後部座席は上部にあるので追突されても直撃は免れるという仕様

589:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:02:42.73 Lee1tQra0.net
>>511
利益度外視して、政府の金投入して
相手企業潰し目的で本気でやるなら
インフレにならん範囲でカネ擦れる中央銀行
までグルなら、可能だな
不当競争防止法違反、完全なズルだが
中国政府が知らぬ存ぜぬと言い
民間ファンドを多重経由して刷った公金
打ち込むんなら、まずバレない
それでファーウェイ13兆円の売上稼いんだろう
日立やパナや三菱よりぽっと出の
ファーウェイの方が売上デカいとか
どう考えてもおかしいんだよ。

590:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:02:49.42 2Vn51R/v0.net
>>431
中華のゴミよりか100万倍いい

591:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:02:50.79 oWW2HKIF0.net
>>575
あほか 現時点の小競り合いから発展したにすぎん
中長期で考えないとな

592:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:02:51.62 Qken0SCM0.net
>>572
動画見るとちょっとした段差通るだけでもの凄い突き上げ感あるけど足回り大丈夫なんかね

593:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:02:59.42 AKYuwPiz0.net
>>487
最高速度45キロの車に追い越し禁止路線走られた日には世の中煽り運転だらけになるわ

594:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:03:11.82 zR0zpRXD0.net
>>583
落ち着けアホ

595:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:03:17.10 EEpjB8y80.net
>>71
LGの液晶、ハイアールの冷蔵庫、そして次は自動車?
だけど自動車は、トラブルと生命にかかわるからね。
そこが家電と自動車の大きな違い。自動車は「危険物」なんだよ。
やっぱり日産やホンダに任せる必要がある。
トヨタはプリウスに注力しすぎたから、出遅れ気味だね。
テスラは、よく分からんが、走行中に屋根が吹っ飛ぶのは、
さすがにダメだよね。中国を笑えない。
テスラが日産を買収してモノづくりを任せれば、良いんだよ。
外観のデザインは、欧州のルノーが担当。コレで良い。

596:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:03:19.78 pZXtOqKt0.net
>>577
ゴルフ場のカートのバッテリー大きくしてガワ被せただけだろ
日本じゃ保安基準通らねーよ
50ccの車と変わらん

597:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:03:33.15 z+cKplts0.net
購入費用は安いけど耐久性とメンテ費用がどうかだな

598:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:03:34.57 fS52nqwf0.net
また三菱は名前パクられてるのか

599:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:03:36.42 QHgKrooS0.net
>>1 令和の今どきヤミ金の五菱とかびっくりするわ

600:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:03:50.71 4DHv7MAI0.net
>>543
家電、スマホ、タブレットは、
日本メーカーより安くて良いのが多くなりましたな。

601:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:04:03.20 asGdFw7t0.net
>>566
この車の発想は素晴らしいけど、日本じゃ無理だよ
日本は日本で、この発想だけパクればいい
なにしろ、日本は中国北部と違って雨が多いし
夏はエアコン必須だから電力負担も違ってくるだろう
値段だけ真似して欲しいwwww無理か
もう人件費むっちゃ上がったもんなぁ
モンゴルあたりに工場作ったら、安く作れないかな

602:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:04:13.13 GXgQ3WFH0.net
>>574
中国凄い日本ダメっていうなら日本にハッキングする必要なんて無いでしょ?
でもどうして今でもハッキング被害があるの?単純な話だろ
その理由を教えてよ
URLリンク(biz-journal.jp)
スマホなんて日本は全くダメなんだよね?どうして日本のスマートフォン技術を盗もうとするの?

603:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:04:52.23 rgUIS+tm0.net
>>587
その内ゲーム業界みたく中国自動車メーカーに日本メーカーが買収されて全部中国メーカーの傘下と下請けになんじゃね?

604:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:04:53.12 4DHv7MAI0.net
>>567
中印が戦争状態、
中国製品の輸入は難しいだろ。

605:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 13:04:53.15 0Ceu6wDp0.net
>>1
軽より小さいゴルフカーみたいな車だな
少し前にインドでガソリン格安カーを造りかけたタタ程度の値段
タタはもう少し大き目で乗りやすかったけど
こんな内容で衝突したらぺちゃんこ、充電も満充電8時間航続距離も120q
程度ならどこでも造れるおもちゃなので、中国企業が特段有利と言う訳では無い
日本は勿論、日本が交流するタイやベトナムだって、中国内別自動車企業でも造るだろう。
ただ安全基準や性能含め自家用車としての性能は満たさない。坂道を上るのも苦労しそうだ。
やはりEVは日本企業製全固体充電池で急速満充電もガソリンやFCV同等3分
(最近2.5分に性能向上した模様)でもっと大出力長時間航続距離や冬季性能
等々をクリアしないと実用にはならない。これも日本企業がキーを握るFCV
やPHVと同じだね。ゴルフカーや極めて狭いエリアの決まったルートと時間
を走らせる用途においては使い道がある程度だろう。しかし中国の場合は
発電送電充電環境もより悪化する。硫黄の多い石炭火力を更に煙モクモクで
燃やすようでは地球温暖化もPM2.5も改善しないので本末転倒なのであった。
やはりEV・FCV・PHV・燃費性能環境性を更に上る各種内燃と
あらゆるパワーソースでトップランナーで市場動向に対応準備する
日本企業連合は自家用車においてもキーマンである事に変わり無かった
日本と上手く組む事が、今後も自家用車など車業界や自動運転に不可決なGPS
衛星などトータルに成功の要だと言える。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1295日前に更新/241 KB
担当:undef