43万円のEV、中国でテ ..
[2ch|▼Menu]
640:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:56:44.44 rgUIS+tm0.net
>>624
排ガス規制と安全規制でバイクはとっくに車以上にクソ高いぞ

641:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:57:08.45 O9V2Nm8t0.net
>>7
ほんとこれ
80歳に農作業するなとも言えないけど
人殺せる自動車に乗れとも言えず困るんよね
こんくらいで丁度いいわ

642:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:57:09.36 u8iynPZd0.net
>>613
命を軽視することとチャレンジ精神はイコールではないぞ

643:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:57:09.37 Vei+rCPT0.net
全然知識ないんだが
トヨタが力入れてた水素って覇権ワンチャンあるの?絶望的?

644:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:57:16.14 KVxB60FN0.net
>>633
ファーストリテイリングは営業利益増え続けてるけど、知らなかったかな?

645:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:57:22.56 uTEVeEVd0.net
ここで絶賛してる五毛ブリと在日チョンコネトウヨは絶対買えよw
俺は死んでも買わないけどなw
死にたくねーし

646:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:57:28.83 vD1/v6qM0.net
ってか安全基準みたいなのって中華にはないの?
エアバックすらついてない気がするわ

647:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:57:34.82 ODIos2720.net
普段は安いEVで旅行とか遠出するときだけ航続距離長い車レンタルするとかありかもな

648:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:57:37.87 ZyvE0u0T0.net
>>615
しかも免許いらずで時速70キロまで走行可

649:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:57:39.57 2gQ5odkr0.net
まあ近所の買い物ぐらいならホントこういうのでいいんだよな
普及させるには価格も重要だわ

650:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:57:41.29 1Yn69T3q0.net
今まで先進国のメーカーは価格維持ばかりで後進国の多くの人間はその製品を手に入れることができなかった
10億を超える巨大でそう豊かでない人口を抱える中国はそうした人民をターゲットにした先進国とは違う視点がある
最初はひどいもん作ってても10億人客にしてたらすぐに進歩する
これで先進国みんなやられそう

651:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:57:44.91 NzGBePD20.net
>>643
0%

652:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:57:49.12 K/nBaghC0.net
セブンイレブンのEVだってこれくらいの値段じゃね?

653:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:57:55.50 JR6adu7T0.net
10月の中国EV販売
1位 上汽GM五菱 2万9711台
2位 BYD 2万2395台
3位 上汽乗用車 1万2785台
4位 テスラ中国 1万2143台
こういうのちゃんと報道しないもんな
テスラは売れなくなってる

654:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:57:59.21 XbNFLMWg0.net
こうやって馬鹿にしている分、
また日本が取り残されるのだろうな

655:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:58:08.75 uXJ/gJk7O.net
>>594
エンジン作るよりよっぽど簡単
一番難しいエンジンが要らないんだからハードル低いよ

656:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:58:09.37 KKqclVSg0.net
現場乗っていく軽トラならいいかも

657:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:58:17.75 5Y51ewLG0.net
>>593
敗戦国の日本が中共にすり寄る選択肢はありえない

658:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:58:21.98 m/nEaAom0.net
実際だと何q走れるんだろ?坂も有るし平坦な道ばかりでは無いし発進停止も多いから半分とかになってしまうのかな

659:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:58:22.16 ++XJlc290.net
>>640
需要が電動アシスト自転車に食われて販売台数激減、量産効果ナニソレ状態だしね
50ccについては最盛期の1/10だっけ?

660:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:58:29.78 n3VIRoHJ0.net
>>637
日本製と一緒にすんなw

661:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:58:36.01 Q7foXpED0.net
面白ガジェット系なら中華製でもいいけど命に関わるものはちょっと…

662:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:58:37.61 gQRRwGtL0.net
中国製の電動自転車が発火する様子 2つ
URLリンク(www.videoman.gr)
URLリンク(www.videoman.gr)
両方ともジェット噴射が効いてるなwww

663:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:58:41.89 u8iynPZd0.net
>>632
なら中古のリーフでいいじゃん

664:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:58:42.04 rAe1fC4a0.net
アルトバンが70強だから日本じゃ勝ち目ないな
何倍も働いてくれる

665:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:58:45.65 7aqPOQU90.net
銀行がバンバンハッキングされてお金を抜き取られてるのに
利用者の自己責任ですで、ふん反りかえってるのが日本が誇るエリート層だもん
日本は人材も低品質

666:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:58:45.90 I7W0gJVk0.net
移動式チャイナボカン

667:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:58:48.51 s8FTWZpj0.net
>>592
安倍・菅政権の(異次元の金融緩和の)円安誘導政策により、
輸入が多い原材料の価格が高くなり、
同時に円安誘導政策は日本の労働者の賃金を下げ、国民の負担を重くして貧しくさせるから、
国民の購買力(消費する力)も衰えさせてきたからだろうな。
それで賃金が下がり貧しくなり購買力も低下してしまった国民が多くなったので、
維持費が安い軽自動車をファーストカーとして購入する人たちも増えて多くなり、
メーカーは軽自動車の性能を高くし装備を良くし、バリエーションも多くしたので、
最近は軽自動車でも高価格になってしまっているんだろうな。

668:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:58:54.08 SVV7DMMZ0.net
中国の安いの日本にも入れてくれ!
日本の工業製品は価格が高すぎるし、無駄な装備が多い。

669:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:59:08.96 X5EuD0pH0.net
だから言ってるんだよ、EVは家電と同じ運命を辿るってw
その内インドでインドネシアでマレーシアで30万円が出てくるよ。
そしてアフリカで20万円が出てくるw

670:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:59:12.94 tV11P2Qe0.net
エアコンつけても58万か
そのうち30万20万くらいまで安くなりそう

671:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:59:15.62 nY5t2uro0.net
流石、五菱だ
凄い値段でだしてくる
…怖くて乗れないw

672:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:59:20.57 GXgQ3WFH0.net
>>644
で、その純益ってどうなってるって思う?
海外への送金規制が物凄く酷くて持ち出せないんだよw
だから中国から工場を動かせない理由にもなってる

673:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:59:36.80 g+dJRYAI0.net
ファイブダイアでいいのか

674:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:59:38.60 ilwxjwxf0.net
>45
多少人が死んでも構わん
状態で作って売ってるんだぜ
ところがこっちの方が世界スタンダードなのよ
問題起きれば会社潰して
別会社作れば良いだけ
買う方も拝金主義で
基本安けりゃ飛びつく

そりゃぁ日本負けるわ

675:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:59:41.62 YCiu1+650.net
>>11
これからは5年持てば良いんだよ
10年以上壊れない物は作っちゃいかん
壊れるからこその買い換え需要

676:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:59:53.19 LKqhX1vT0.net
公式に載ってるスマートのパクリ嫌いじゃない
URLリンク(www.sgmw.com.cn)

677:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:59:54.11 ++XJlc290.net
それではここで中国車の衝突試験動画を見てみよう
URLリンク(www.youtube.com)

678:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 10:59:54.42 b34Ay41O0.net
インドのタタなら20万円台で販売できるんじゃないの?
高すぎやろ

679:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:00:06.06 +zlPMBJb0.net
中国製のモーター付きのプラモデルじゃないのか

680:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:00:08.79 7W1lxvjr0.net
10万ぐらいなら3Dプリンターのように珍物好きは購入するからな
日本は車検規制があるから難しいが欧米人は購入する。

681:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:00:13.06 rMK1d6Om0.net
アリババで売ってる中華製小型EV車見ると結構楽しいぞ。
最高時速30km/h台なんてのはザラ、最安で10万円以下の新車もある。
中には航続距離10km台とか・・・・・どこ走るんだよと思うわ。

682:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:00:25.88 n3VIRoHJ0.net
>>645
死ぬのは日本製乗る場合だろアホ

683:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:00:26.30 ur+BfDwa0.net
すごいと思うが買う買わないでいったら買わんな
100万くらいで安全性能がっつりついてるなら考える

684:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:00:30.20 H8CAEStN0.net
原付と軽自動車の間とった、こんなんでいいんだよ

685:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:00:31.02 SVV7DMMZ0.net
日本も超シンプルな超小型者・軽自動車を30~50万でつくれ!

686:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:00:32.67 YWZ8pyTX0.net
>>669
人命軽視の中国や発展途上国ならこれで十分だな。

687:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:00:35.28 n+M1VKJs0.net
いちおうソースな
スマホ爆発に続く生粋の火病持ち
火災相次ぐ韓国ヒュンダイのEV車、今度はブレーキに欠陥…150kmで壁に衝突し重傷者も
URLリンク(korea-elec.jp)

688:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:00:42.25 XsgiYp/B0.net
日本大手PCメーカーと同じ道を辿る自動車大手
誰も見向きをしなくなる未来w

689:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:00:45.80 KVxB60FN0.net
>>672
へぇ、そのソースは?

690:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:01:02.01 0pgf6AW50.net
>>631
ボディが金属じゃない車なんて
令和の今では日本で山ほど走ってるぞ

691:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:01:11.12 eMLo7P/y0.net
どこから突っ込むのが良いかなw

692:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:01:27.10 H/IfFTvP0.net
ヒュンダイも今やまともだから、
中国車もそのうちまともになるよ
結局、受験競争の激しい国は強いわ
国民性とは関係なく優秀な人間はいる

693:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:01:36.57 K/nBaghC0.net
中国とそれ以外の国に分断されるんだから
気にしても仕方無い

694:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:01:40.54 UCE0iLdm0.net
人件費がものすごく安いのか

695:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:01:44.58 b1MTqygA0.net
>>642
安い車は命を軽視してるって思うの何?

696:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:01:45.23 jLcUsxf70.net
>>659
台湾辺りじゃ電動バイクでバッテリー交換スタンドが普及してるっぽいし
ああなると、内燃機関の原付は分が悪いな。

697:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:01:45.84 D3wodeby0.net
>>3
みたいなことほざいてる間に、スマホとかあっさり中国に凌駕されちゃったねー
ITガジェット全般もはやほぼほぼ中国の独壇場。日本勢なんてえ?いるの?レベル。

はてさて未だ内燃機関、そして中途半端なハイブリッドに固執する日本車メーカーは今後どうなることやら〜

698:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:01:45.95 QRRqIIfR0.net
この金額だけで恐怖に包まれる
もちろん事故のな

699:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:01:47.34 kEHufGKQ0.net
ヨーロッパもアジア人バカにしてる間に日本に経済では抜かされたしな
中国はやり方が下手だから問題起こしながらではあるけど、もう殆ど日本は敵ではなくなってる

700:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:01:48.23 8u1+kr570.net
日本だとトヨタ車体のコムスとかかな
あれ100万円位するし側面ドア無いしな
玩具としては中華EVの方が面白そう

701:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:01:51.43 GX/Ay1bX0.net
さすがに怖すぎて買う気にならないかも

702:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:01:54.37 7aqPOQU90.net
日本は30年ぐらい時が止まってる

703:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:02:01.45 KVxB60FN0.net
ヒュンダイは時価総額でホンダを抜きそうだね

704:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:02:04.26 0pgf6AW50.net
>>663
リーフは日産社員でさえ乗りたくないほどのゴミ

705:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:02:08.90 jmdaTz9W0.net
>>672
中国で儲けた金を海外に持ち出せないって話はよく聞くな
元ドルロンダリングして頑張って持ち出してるのかな
香港潰しもロンダリング送金を防ぐための一環だろうし

706:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:02:10.67 s8FTWZpj0.net
>>657
だから、日本は、中韓など第二次世界大戦の被害国や国民に対して責任を果たすべきだったんだろうね。
今からでもな。

707:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:02:14.25 nB5TCtk/0.net
正直50万のEVが圧勝だろ
高い車は金持ち(10%)しか買えないが
安い車は金持ち以外(90%)が買えちゃうんだから
何台売れたか競ったら圧倒的に中国車
まあ、欲しいのはEVではなく、
EVは当たり前で自動運転アシストや今までと違った操作方法の車が欲しいけどな

708:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:02:14.84 kvZmWccI0.net
そもそも中国はエンジンを作れないからEVを押してるからな。
グダグダしてると家電やスマホみたいに中国が覇権を取って、日本はただの部品供給国になる。

709:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:02:19.65 OziHaz550.net
こりゃ売れるわ
日本車だと軽でも150万とか抜かすもんな

710:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:02:19.81 OV+lPkWt0.net
>>4
別に中国押しじゃないんだけど
でも安いよね
安全性能重要なんだけど
でも安いよね
二台目用に欲しいなー

711:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:02:22.43 pK9xHO7x0.net
チャンコロはこれに乗ってさっさと死ねばいいよw
コロナバラ撒いたバチが当たれ

712:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:02:26.32 9NLb2hi00.net
ラジコンかよ

713:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:02:29.91 c/PNNYGM0.net
>五菱
いちいちパクリ臭いんだよね

714:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:02:30.15 iVbyobp00.net
国産車は航続距離て宣伝してっけどさ
急速充電気がないと無意味だし
普通に家庭で充電すると時間がかかるしで
こういう手ごろなのがいいんだよ

715:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:02:38.49 7W1lxvjr0.net
バチ物の中華製品には危険リスクがあるがそのリスクを楽しむ者も多い

716:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:02:47.69 GXgQ3WFH0.net
>>689
知らなかったのかよ!
それでこれからは中国とか言ってたの?
お前みたいな無知が変な幻想を持って中国崇拝みたいな事をして
日本卑下するバカな事をするんだな

717:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:03:07.62 KVxB60FN0.net
>>716
うんうん、で、ソースは無いんだね

718:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:03:09.88 PhOmKBi00.net
>>689
中国はそういうのないよ
日本のがむしろあるでしょ

719:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:03:19.34 1Yn69T3q0.net
日本メーカーも対策取らんとスマホや家電と同じことになる
貧しい中国人民に行き渡らせる廉価機 → 10億を超える人口でバカ売れ → 資金回収して品質を高める → 日本製品に追いつく

720:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:03:43.76 uEpGY2hH0.net
三菱のekワゴンにそっくりだなww
URLリンク(www.youtube.com)

721:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:04:03.17 KKqclVSg0.net
なんかEVの加速に足回りが心配だなあ
調子乗って踏むと横転しそう
加速押さえてたんじゃ後は燃料費のメリットだろうけど
軽なんてそもそもガス代気にならないし
残量気にしながら乗るんなら普通の軽でいいかなと思う

722:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:04:05.94 7aqPOQU90.net
日本人は残り少ない技術を売って生活費の足しにでもしたら?

723:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:04:14.05 KZEDJlJg0.net
テスラって中国のシェア落ちたらやばいのか?
トランプもそういうのを見据えてたのかな

724:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:04:22.65 rtirz9Lr0.net
よかったな(⌒,_ゝ⌒)

725:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:04:23.88 hT1xze+z0.net
中国EV車工場で働く派遣社員日本人の未来が見える

726:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:04:31.21 OV+lPkWt0.net
>>713
三菱のパクリなら別に・・・
あ、何でもないですぅーーーーw

727:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:04:31.98 KVxB60FN0.net
落ちぶれた貧困ジャパニーズとしては負け惜しみしたいんだろうし、気持ちは分かるんだろうけど、その場しのぎの嘘レスは惨め過ぎるね

728:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:04:34.90 ur+BfDwa0.net
ちゃっかりくまモン使ってるじゃんw
URLリンク(youtu.be)

729:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:04:36.67 B1ae2KDL0.net
>>1
うそつけww
中国で自動車保有しているのはまだ1.2億人程度だよww
2-3台もあるのは金持ちだけww
なに2万台/月程度の電動自動車で騒いでんだよアホww
3000万台/年市場だぞwwwwwwwwwwwwwwwwwww

730:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:04:38.07 in9SrE130.net
>>567
いやそんなこと言ってるからウイルス広めて日本も被害受けるんだよ
長期リスクを一切考慮しない新自由主義者が跋扈し過ぎ
やってることをきちんと見極めないといけないし流されたら人災被る
ホンダの軽なんてぶつかっても安全だがこれぶつかったらペチャンコだよ

731:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:04:39.70 g/1NyqGn0.net
全個体も控えてるしな

732:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:04:39.81 t1YhGxkk0.net
宏光ミニEVって、なんか短小インポの宏光さんっぽい

733:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:04:43.07 Vj2HKbf30.net
命がかかってるものを安物で済ますと命を失う
中国製、韓国製バス車両使う企業でさえ避けるわ

734:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:04:43.69 DUbtqNEg0.net
バッテリーで動く時点である意味家電製品だからな
そのうち家電みたいに中国メインになってもおかしくないね

735:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:04:55.19 rgUIS+tm0.net
未だに爆発するとか言ってるジジイが哀れ過ぎる
お前が持ってるスマホもノーパソもエネループも全部中国製ですよw
ネトウヨは1990年から知識更新出来てないからヤバいよな

736:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:04:57.21 GXgQ3WFH0.net
>>705
下手な事をして持ち出そうとしたら、マジで捕まるよw
だから無理な事は出来ない
結局は中国での投資に回したりして塩漬けにするだけ
将来持ち出せれば良いって思ってるんじゃ無いかな

737:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:05:04.16 Cwgwy4ml0.net
>>708
それもあるが
排ガスの影響で空気の汚染がひどいのもある
中国が電気自動車推すのは( ・ω・)

738:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:05:08.06 K3BYsVce0.net
東南アジアのカブとかのバイクはほとんど置き換わりそう

739:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:05:08.61 s8FTWZpj0.net
>>683
安全性能は今の基準をクリアしていないだろうからね。

740:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:05:17.56 0pgf6AW50.net
>>658
実用に近いEPA基準で
普及モデル84km
上位モデル119km

741:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:05:27.74 nB5TCtk/0.net
>>714
問題は毎日通勤で使ってて
1日で100km走ってバッテリー減ってるときに
次の日、充電刺し忘れてた場合だろな
やっべ、充電できてねえ、1日100kmとか無理だわ
ガソリンなら10分でカバーできるけど
朝遅刻します、充電終わる6,7時間遅刻します、すんません!
で済まねえだろ

742:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:05:28.51 EFJck/LN0.net
でかい爆弾だなあ

743:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:05:36.19 KVxB60FN0.net
>>736
ソフトバンクグループはこれまで2度以上アリババ株を売って現金にしてるけど、知らなかった?
なんでその場しのぎの嘘レスやっちゃったの?

744:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:05:40.71 b1MTqygA0.net
>>707
それな、チラシ見てみろよって事
なぜ電化製品に他国産があるのに気づかないのか?

745:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:05:41.40 p7+AL3bn0.net
日本もういいだろ
日本の職人技の部品や基幹だけ残して
世襲とサラリーマン役員で調子に乗ってるおバカ大企業はこのまま周回遅れで取り残されて駆逐されてしまえ

746:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:05:51.54 hENbdBrP0.net
重いものや大量のモノは配達する形にすれば小さいEV流行るだろ。車を減らせ

747:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:05:52.13 uEpGY2hH0.net
時速100Km出るのか
URLリンク(www.youtube.com)

748:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:05:53.22 ODIos2720.net
年寄りの車スピード出ないほうが安全だもんな
最高50kmとかで買い物に使えるとかのほうが事故も減ってよさそう

749:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:06:00.09 nY5t2uro0.net
>>720
全く似てないよ
天下の五菱だぜ
ぐっw

750:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:06:01.65 wrkyhJ2o0.net
aliでポチリたいんだけど

751:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:06:18.35 D3wodeby0.net
マジで、EV時代になって自動車もコモディティ化が進んだら、
日本の自動車産業も崩壊必至だな。

半導体もダメになり、家電もダメになり、ITは元々ダメだし、
このままだと(ってすでにそうなりつつあるが)日本は発展登場国のように観光や、
女は体を売り男は海外に出稼ぎに出て外貨を稼ぐしかなくなりそうだな(´・ω・`)ありがとう自滅党もとい自民党

752:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:06:35.57 55vEVxiZ0.net
トヨタ衰退の始まりかな
アナログがデジタルになって日本の家電が滅びた様に、EVになったら、すり合わせによる差別化が困難になり、日本の自動車メーカーは衰退する

753:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:06:36.54 ur+BfDwa0.net
>>707
先進国だけではないからなあ
発展途上国の人々が買うよね

754:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:06:39.06 rtirz9Lr0.net
走る棺桶(EV)
真面目に誰が買う?

755:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:06:48.25 X5EuD0pH0.net
>>686
家電も最初は直ぐ潰れるとか言ってたなw
職人が作るボディーとかもういいからw
その内AIがそこそこのを低価格で作り出すからね、既存のメーカーはお払い箱だなw

756:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:06:49.47 GXgQ3WFH0.net
>>718
あるよバカ
日本の方が企業が利益として持ち出しは簡単だろ
どっかの不法就労で儲けた金を送金するのと一緒にすんなよ

757:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:06:51.68 kxU4RJJc0.net
>>567 スバルは軽作って売ってたけどやめた
単価の高いの売れて儲けなんぼと
高級腕時計路線いつまで続くか

758:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:06:55.36 IipUY9cC0.net
>>256
バカなのこいつ。一番高いグレードだけ並べて。

759:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:07:04.97 Ji9pIkaq0.net
>>1
>だが、こんなに安くて大丈夫な…(以下有料版で、

760:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:07:08.21 7aqPOQU90.net
これからは中国の工場で期間工をした方がお金を稼げる時代になるね

761:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:07:08.93 +bqb0GYb0.net
10数年前は中国でも自転車フレームに鉛蓄電池とモーターつけたような電動自転車が走り回ってた
見た目は日本の電動アシストに近いがモーターだけで自走可
免許がいらないから皆が買って、皆が買うから製品もどんどん立派になって今では立派な電動バイク市場
日本じゃモペットの違法走行を必死に捕まえ、中華電動バイクは品質がーと言って買わず、走れば速度違反で捕まる原付も売れず、
電動アシスト自転車が売れて歩行者を蹴散らしながら歩道を爆走

762:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:07:18.22 g/1NyqGn0.net
こういう車での行き来を増やす方が地域活性するんだよな

763:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:07:20.71 ++XJlc290.net
>>696
しかも日本は都市部において「原付を停める場所」が無いからね。地方なら軽自動車使うし。
片道5km圏内だと、法令や必要なもの駐車場所など総合的に電動アシスト自転車の機動力に太刀打ちできないよな
そもそも原付自体が片道数kmの「ちょい乗り」がメインですから。(スズキ・チョイノリが生まれた理由)

764:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:07:32.68 h87Tnxbn0.net
中国で120キロなら通勤往復でカラでしょう
一年で300回以上の充電を要することになる
問題はそのインフラだろうな、原発は増設するつもりだろうけど
管理や事故で誠実な対応するとは到底考えられない

765:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:07:32.93 rgUIS+tm0.net
USBが何かも知らない無知なジジイが国の大臣やってる国だけあって昭和バブルの記憶にすがるネトウヨ老人大杉てヤバすぎw

766:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:07:37.47 yv8I6Lbb0.net
>>1
こういうのでいいんだよ。
どーせおトヨタ様とお仲良しの連中が妨害して輸入を実質禁止にするからな。
見ててみな。
頭の良いw役人連中のやることを。

767:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:07:40.51 KKqclVSg0.net
>>743
アリババはニューヨーク上場のアメリカ企業

768:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:07:42.61 1LF7blcB0.net
ナイスアス!

769:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:07:47.56 s8FTWZpj0.net
>>708
中国メーカーも数年前からエンジン車を自分とこで全部作れるようになってきているらしいよ。

770:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:07:48.01 0nxf0ypt0.net
熊本は中華EVメーカーと提携か

771:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:07:50.70 alQT2ZpM0.net
>>543
シンプルだけど、しゃれてはないな。

772:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:07:59.77 IFanRdcl0.net
中国は大嫌いだけど、これは正解だろう。
時速180キロも出るような車を200万も出して買う時代は終わったんだよ。
ついでに法整備して、下道では時速60キロ以上出せないようにしろ。

773:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:08:07.90 SP7UwsQr0.net
>>674
そういう悪い捉え方ではなくて、トライアンドエラーが何度もできると言うのは発展には大事なこと。
日本の場合、失敗は罪(詰み)だから、冒険できない、フィードバック出来ない、
画期的なものもバージョンアップ出来ずに終わって海外がその失敗データをもとに市場を席巻するの繰り返し。
トヨタが世界に通用したのは、「カイゼン」の土壌のおかげでトライアンドエラーを多くできたというのもある。

774:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:08:16.87 KVxB60FN0.net
>>767
それ言ったらトヨタもNYSE上場してるよね

775:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:08:20.58 vD1/v6qM0.net
>>752
トヨタはEVでもトップクラスだろw

776:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:08:30.09 GXgQ3WFH0.net
中国のEV車爆発
URLリンク(www.youtube.com)
こんなの日本で起きたら損害補償物凄いと思うよ?
安いって飛びついてそんなお金払えるの?

777:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:08:32.56 6g7EKK1T0.net
ちょっと待て「五菱」てなに。

778:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:08:35.98 tdJpi51T0.net
海外のホテルも安いと危ないらしいし
安全は金で買うもんなんだなぁとしみじみ

779:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:08:37.00 rgUIS+tm0.net
>>764
チャイナは土地余ってるからソーラーでいけるやろ
今やソーラーパネルの技術も中国が世界一やしな

780:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:08:38.03 2EXwT4IN0.net
まあ本来安くなるべきなんだよなEVは
このまま頑張って各社に廉価モデルを出させてくれ

781:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:08:40.01 KVxB60FN0.net
>>775
具体的になにが?

782:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:08:41.78 OV+lPkWt0.net
>>745
中国に工場作って、技術まで渡しちゃったからなー
自業自得ではあるんだけど(泣
日本も米国のパクリから始まって
自動車は日米貿易摩擦まで発展したからなー
今は黄昏の日本

783:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:08:56.96 7W1lxvjr0.net
EV車で怖いのは感電死の事故
金属やカーボンファイバーは電気を通すから危険

784:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:09:02.15 IFanRdcl0.net
>>762
その通り。
車に乗れれば、金は動く
そのための車はどんどん小さく軽くして、たくさん走れるようにするべきだ

785:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:09:09.57 24hp31tu0.net
世界がEV(電気自動車)競争が激化するなか
日本政府は世界をリードする水素自動車を推し進めていた・・・

786:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:09:18.95 oeAlv5lk0.net
>>745
天下り「おれの再就職先は?」

787:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:09:24.44 b1MTqygA0.net
性能バカにする前に自国が一番って胸張って言えない
そんな、もどかしさに危機感を持たないとな

788:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:09:29.89 n3VIRoHJ0.net
>>760
ネトウヨチョッパリが中国に出稼ぎに行くようになるのか。
んで、泥棒とかして捕まりそう

789:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:09:29.94 XsgiYp/B0.net
トヨタ・ホンダが作ってるEVはマニア向けだなw
日本は終わった

790:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:09:47.32 7aqPOQU90.net
アマゾンを見ててもほとんどの分野で中国が席巻してて日本製は見る影もない
日本製は魅力がないもの、誰が買うのって感じになってきてる

791:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:09:48.59 EyhwNOpG0.net
リーフの中古そのくらいで売ってるよ
100kmそこらしかはしらない感じの奴

792:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:09:50.88 KZEDJlJg0.net
>>747
おいおい
後部座席フラットにできて荷物の載せれる
やべえ、売れて当たり前
知名度上がれば世界で爆発的に売れそうだな、これ

793:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:09:59.26 KVxB60FN0.net
>>785燃料電池車世界シェア1位はヒュンダイだったよ2019年

794:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:10:08.90 WQgB7Gvh0.net
EVもこの手の軽自動車程度のなら動力も洗濯機と大差無いしな
洗濯機が負けたんだからEVだって負けるはなあ

795:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:10:16.14 0CUlKn9D0.net
売れるのは良いけど自動車はリサイクルと両輪の産業だからね
その辺がしっかり確立されてないと後で大変な事になると思うよ

796:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:10:25.82 BIwUcGga0.net
>>755
中国は、アジアやアフリカに安い車を売ってどんどん儲けて、
日本の自動車メーカーは車が売れなくなって、
最後は中国企業に買収されて終わりだな。

797:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:10:35.28 3xZoRQDl0.net
みんな中国製って馬鹿にしてるが五菱は日本の三菱の戦前の親会社だからな、油断は出来ないよ。
三菱も昔はSONYがサムスンのフリして発展したような感じで発展したんだよな。

798:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:10:35.48 RcZ0fri10.net
>>24
は?さんざん文系軽視してきたくせに

799:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:10:36.62 rtirz9Lr0.net
>>772
一生買う気ないのに正解もクソもないよ(⌒,_ゝ⌒)

800:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:10:39.23 GXgQ3WFH0.net
>>792
でも爆発するよ

801:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:10:40.60 p7+AL3bn0.net
>>761
最後の行が心底納得すぎるw
あいつら本当に笑えない

802:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:10:41.28 IipUY9cC0.net
>>785
こういうバカってほんとバカだな。HV作れるメーカーは
BEVなんて出そうと思えばすぐ出せるんだよ無能。

803:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:10:45.59 DUbtqNEg0.net
AliExpressで自動車買って送料無料で2カ月後に突然届く
とかになるぞそのうち

804:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:10:45.60 RkXwA+ro0.net
2000億ドルの史上最大の買収劇となる
何年か先にトヨタを企業買収するのは
中国五菱か米国テスラか

805:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:10:51.06 nY5t2uro0.net
>>777
あ〜五菱を知らないんだ
恥ずかしいーw
俺は笑ってないからなw

806:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:10:53.11 XVyihUA90.net
>>783
EV車での感電死は世界中見渡してもおそらく0件です
ガソリン車の炎上死は何件ですか?

807:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:10:53.71 OV+lPkWt0.net
>>772
高速道路は100キロ出れば充分だしね

808:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:10:53.73 1Yn69T3q0.net
もう中華の家電遜色ないだろ
そうなるの20年ぐらいかねぇ
世界のトヨタがソニーみたいになんか違うもんで食ってるメーカーになってそう

809:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:11:02.11 Zp7hYY9j0.net
バッテリーを捨てる人民が増えて環境汚染が最悪になるわ

810:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:11:05.04 ur+BfDwa0.net
まず東南アジアやら南アフリカが中国製にやられる
それから先進国に来る

811:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:11:09.60 ++XJlc290.net
地方過疎地域にこそ超小型モビリティって合うと思う
田舎のガソリンスタンドが全滅する前に規格を確立してくれ

812:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:11:11.19 nB5TCtk/0.net
後電気自動車は冬の燃費が落ちる
エンジンで暖房するが、エンジンないと電気で暖房が必要
充電が減ってきて、後30km、バッテリーも30%となった時に
このまま暖房付けてると家までたどり着けない
みたいなことが起きやすい
あと夜20時に帰宅予定で残り30kmでこのままじゃ家までたどり着けないから
充電場所探して、充電しようとしたら先客が居て、
先客1時間の充電待ちの後に、自分も1時間充電して
冬のクッソ寒い中、エアコン止めて電気消費減らして何とか22時に家に帰宅
とかありそうだしな

813:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:11:17.40 kxU4RJJc0.net
>>755 ドアバタンの立て付けとか
ダッシュボードビリビリとかの
ノウハウは持ってる
そんなのはどうでも良いなら

814:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:11:27.49 Tz8Lgx6H0.net
中華ジャンプスターターの爆発とかよく聞くし品質にかなりの不安があるんだが

815:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:11:29.65 09pnw/6z0.net
>>737
それより黄砂なんとかしろよ糞中国人は

816:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:11:49.93 IRVi5XwI0.net
これは欲しいかも

817:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:11:58.39 X5EuD0pH0.net
>>792
もうちょっとデザインを何とかしてくれたら地方都市とかこれで十分だな。

818:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:12:03.66 WgK4vDdu0.net
ジャップワロタwwwwww
そりゃジャップの技術力があればEVなんてすぐに作れるわ
でもつくれないんだよwwwwwwwwwwジャップ
ガソリン自動車の設備が全部不良資産になって莫大な損失が発生するからwwww
ジャップおわった
おわったわジャップwwwwwwww

819:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:12:04.76 oeAlv5lk0.net
都市の域内とか住宅街は時速20キロ制限
レーンも減らして一方通行化でいいんだよ
こんなクルマでもしなない

820:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:12:07.64 7jg6VEDL0.net
車の値段が10分の1になる

821:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:12:11.72 tV11P2Qe0.net
多分これがファーエイに続いて
東南アジア

822:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:12:11.88 qyVTZzH10.net
>>1
てかソースワロタwww

823:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:12:12.71 +23lJw7f0.net
>>593
1989年冷戦終結時がターニングポイント
北方領土(千島列島と樺太)をカネで買い、空母と原潜とICBMや最新鋭ミグなどありとあらゆる最先端の軍事技術を買う計画があったらしいが、清和会とアメリカ様が全力で潰した
それ以前に何があったか知らんが1985年に中曽根康弘が突然、全ての政策をアメポチ路線に転換したから無理だったとは思うが

824:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:12:17.66 1Yn69T3q0.net
つかなんで眠ってた共産中国が起きちまったんだ?
あいつらずっと人民服着てれば安泰だったのに

825:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:12:25.65 tV11P2Qe0.net
>>821
世界を席巻

826:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:12:41.03 IFanRdcl0.net
>>799
こういう車なら底辺でも買えるぞ

827:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:12:44.08 nB5TCtk/0.net
バイクに50万だすなら
EV50万で車買えちゃった方が圧倒的にお得だよな

828:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:12:44.86 RcZ0fri10.net
>>764
中国が原発したら
大変な事故に

829:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:12:46.61 n3VIRoHJ0.net
日本がパクりそう

830:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:12:50.33 Zp7hYY9j0.net
支那がアピールしたら、それに関係する物は買ってはいけない
金の無駄

831:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:12:51.53 GXgQ3WFH0.net
>>806
でもEV車は普通に停車してて爆発する
あのテスラですらそうした事故を出してる
中国EVなんて爆発しまくりだよw

832:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:13:00.05 7aqPOQU90.net
日本製は全部ハッキングされて終わり
日本人は石器時代の技術で頑張ってた方がいいかも

833:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:13:00.16 ur+BfDwa0.net
後進国でバカ売れしてノウハウをため込む
で日本襲来と

834:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:13:00.23 h87Tnxbn0.net
そもそも電気製品は環境温度の適応範囲が狭いので
効率は季節によって大きく変化する

835:ニューノーマルの名無しさん
20/11/30 11:13:04.54 8JO/T/Ta0.net
>>10
五菱って(笑)
三菱パクるにしてもこのマーク安


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1305日前に更新/224 KB
担当:undef